DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:310g 撮像素子:CCD 1/6型 DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のオークション

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Bluetoothでパソコンとの通信可能?

2004/12/23 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 ゲッチュー!さん

DCR−IP7の小ささに興味を持っているものです。
テープがMICROMVカセットということで、DVテープとの
互換性がなく、高価なのがちょっとネックですが、
あのコンパクトさ、デジタルビデオらしくない所がとても
いいなぁ、ほしいなぁと思っておりますが。

さて、このIP7って、Bluetooth対応ですね。
当方のPCもBluetooth対応なのですが、PCとIP7
をBluetoothでやりとりできるのですか?
ご存じの方、お教え下さい。

書込番号:3675489

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/24 22:38(1年以上前)

とりあえず...
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/VDC.html

書込番号:3680865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲッチュー!さん

2004/12/25 18:42(1年以上前)

>研究中さん
ありがとうございました。
あんなHPがあるなんて、勉強になりましたし、IP7の購入熱がちょっと上がったかなと思ってます。
ただ、PCとIP7の接続については、見つけきらずじまいです。
できれば、PCとBluetooth接続したいのですが、・・・。
もうちょっと勉強します。

書込番号:3684394

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/12/25 21:32(1年以上前)

>PCとBluetooth接続
Blue..についてはほとんど知識はありませんけど
通信速度は 1Mbps(=0.1Mbyte/sec)程度らしいですよね.
対して DVのデータは
13Mbyte/H=3.6Mbyte/secですから
DV(映像)のデータそのもののやり取りはできないでしょうね.
IEEE1394(400MBPS=40Mbyte/sec)とか USB2.0(480MBPS)とかじゃないとね.


書込番号:3685129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音が...

2004/09/30 03:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 ミニマキさん

某スーパーで型落ちの在庫のIP7を格安で買いました。
ちゃんと動くのですが本体を動かすと中からカラランって何かが
転がるような音がします。皆さんのIP7もそうでしょうか?
友達に聞いたら手ブレ補正のセンサーじゃない?って言うんですが
これって手ブレ補正は無いんですよね?何の音だろう?
ネジでも外れて転がってるって事はないんでしょうけど気になります。

書込番号:3331934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2004/09/30 03:51(1年以上前)

電源を入れてない状態では
ズームレンズのリニアモーターがフリーなので
音がします。

書込番号:3331985

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニマキさん

2004/10/01 00:59(1年以上前)

ひろ君さんお答えありがとう御座います
父親のP120と言う同じソニーのは音がしないので
壊れるんじゃないかと心配してました。安心しました。

書込番号:3335257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/15 20:07(1年以上前)

私のIP7もそうでしたよ
ズームを押すとジジジーっと音がしました。
オークションなどをみると同様の症状で出品している人が多いようです。

書込番号:6870813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IP7の事教えてください

2004/03/14 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

突然何ですけど、まだ高校なんですが何でも記録に残すのが好きで家のビデオカメラを持ち歩いていたんでそろそろ自分のを買いたいなと思っているんですが。前々からIP7っていいなと思ってたんですけどIP7はメールで画像を送ったりできますがやっぱりインターネットにつなぐとあって月額で携帯の様に料金をプロバイダに契約して払わないといけないんですか? 1年や2年で買い買えたりするもんでもないと思うので多少値は張ってもいい物を買いたいんですが何かお勧めのデジタル/ビデオカメラはありますか?

書込番号:2586287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/03/15 01:08(1年以上前)

IP7ですか ネットに写真をアップロードできるみたいですが
あまり興味がないです。ADSLみたいに定額で高速でないですし
やっぱりPCを介した方が良いかと思います。
ところでIP7はマイクロMVです。いつ廃れるか判らない規格ですし
テープも高くて、簡単には手に入りません。
ですからDV方式のカメラの方があとあと良いと思いますよ。
例えば小型ならIXYDVM2とかどうでしょう。

書込番号:2586702

ナイスクチコミ!0


スレ主 賢二さん

2004/03/15 01:25(1年以上前)

つまりもっているからといって月額で払わなくてはならないわけじゃないんですね?取ったのをパソコンで送れば解決!単に編集してTVで楽しむ分にはいらないんですね? 初心者でごめんなさいなんですけどマイクロMVとDV方式って何がどう違うんでしょうか?

書込番号:2586738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/03/15 01:39(1年以上前)

[2583537]番のスレッドを参照。

書込番号:2586790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/03/15 02:44(1年以上前)

契約しなければお金もかかりません。
ただ、低速ですしお勧めしません。

DV方式は広く普及してるデジタルビデオ規格映像も音も良い。
マイクロMVはSONYが独断で勝手に出した機種
Mpeg2なのでDV方式程画質が良くなくテープも高いし
ただ小型化できるメリットはあるが
将来この規格が消える可能性があるので
沢山撮ったとしても、いずれ再生できるシステムがなくなる可能性が
ある。 こういった感じです。
どうしても小さいのがとかいうなら別にダメとは申しませんが
縦型のMiniDV方式にしたらどうです?

判らないことも多いでしょうから
過去ログも見てください。

書込番号:2586893

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/17 09:27(1年以上前)

賢二 さん

パソコン好きですか?パソコンでDVDを焼いたことありますか?
最近のパソコンを持っていますか?

もし賢二クンが、パソコンに夢中なら、IP7を買っても全然大丈夫ですよ。
将来MicroMVがなくなっても、映像データをDVDやHDDに保存していれば、心配ありません。

もし、機械が苦手で、パソコンで編集するのが面倒くさいと思うのなら、DVカメラを買ったほうが良いですよ。DVカメラの方が多数派ですからね。

書込番号:2594592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IP7の時刻合わせ

2003/11/24 09:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 麦茶26さん

IP7初心者です。電池を交換するたびに時刻あわせをしなくてはならないのですが、どうしたらよいのでしょうか?説明書のない中古を買ったもので教えてください。

書込番号:2157597

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/24 10:01(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/VDC.html

書込番号:2157629

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦茶26さん

2003/11/24 14:11(1年以上前)

早速、説明書DLしました。
感謝いたします。(^_^)

書込番号:2158353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IP7と22Kはどうして暗所に強いの?

2003/09/13 07:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

暗弱狭少画素化反対ですが さん が、ランキングインされた”PCとの連携” [1913764]で、述べられていました。

「PC120,TRV30,TRV33K,PC105K、これらの画素面積は約7平方ミクロン、22Kは約16平方ミクロンと、倍以上です。
(IP1Kは更に狭小になります。実質的に最高感度のVX2000では、約51平方ミクロンで、7倍以上にもなります)※画素面積は推定値。」

質問ですが、IP7の画素面積は、22Kと同じ約16平方ミクロンでしょうか?
また、PanaのGS100Kの画素面積は、いくらになりますか?
計算式を教えていただけませんか?

低価格機では、22Kが比較的、明るく撮れるということだと思います。
私はIP7を使っていますが、高画素優良機PanaのGS100Kと比べて、暗い日の野外撮影で、明るく撮れることが不思議でした。

IP7は、MicroMVである以外は、22Kとレンズや画素数、スペック共にほとんど同じだと思います。
IP7がGS100Kより比較的明るく撮影できるのは、画素面積が広いからでしょうか?


書込番号:1938050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 11:01(1年以上前)

IP7が暗所に強いのですか??
・・・別スレでも書きましたように、絶対的な明るさ・暗さを求めるアイテムが必要では? 入射光式露出計の購入をお奨めします(^^;

さて、CCD寸法の正確な計算はできません。正確には、そのCCDのデータシートが必要です。

しかし、メーカー公表値を使って、その精度の範囲で推算することができますが、少し計算式がややこしいですが、中3の数学に毛が生えた程度です。
これは実際の焦点距離と35mm判換算の焦点距離の差から算出します。
35mm判の対角を43.267mmとすると、三角形の相似計算と三平方の定理で計算できます。ちょっと便利な公式として、4:3のアスペクト比の場合、
 (撮像面)面積=0.48x対角線^2
撮像面面積を求めたあと、その撮像面での画素数で割れば、1画素当たりの画素面積が計算できます。(焦点距離比法と私称しています)

また、VX2000やXV2などのように、全有効面を使っている場合、あるいは電子式手ぶれ補正でも、静止画で全有効面を使っている場合、次の簡易式を使って、まずは撮像面の対角線を推定します。1/3型以下の大きさの場合、

(簡易計算・・・こちらは例示します)

 対角(mm)=18x型(インチ数)

 例:1/4型の場合→18x1/4=18/4=4.5(mm)
 例:1/6型の場合→18x1/6=18/6=3(mm)

つぎに撮像面面積を求めます。4:3の場合、

 撮像面面積(平方mm)=0.48x対角線^2

 例:1/4型の場合→0.48x4.5^2=9.72(平方mm)
 例:1/6型の場合→0.48x3^2 =4.32(平方mm)

次に撮像面を画素数で割るわけですが、その前に面倒な桁を整理します。
1mm=1000ミクロンですから、1平方mm=100万平方ミクロンになります。
画素数は万単位ですから、はじめから「万/万=1」で略します。

次に画素数ですが、総画素数68万画素の場合、約63万画素分が有効画素のようですので、どうせ簡易計算例ですから採用します。

 例:1/4型の場合→9.72(平方mm)x100/63≒15.4(ミクロン)
 例:1/6型の場合→4.32(平方mm)x100/63≒6.86(ミクロン)

このように、簡易計算では焦点距離比法に比べて数%の誤差がありますが、どうせ目安ですから(^^;

書込番号:1938352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/13 13:55(1年以上前)

>IP7が暗所に強いのですか??

[1910755] [1911297][1930186]を拝見するに、
スローシャッター撮影(1/15-1/30)での話です。
露光時間がNTSCビデオ規格で定められた1/60の
4倍・2倍ですから、CCDや増感回路が低感度でも
補って余りある撮影結果となり、見た目の明るさは確保されます。

もっとも、1/60以外のシャッター速度は
ビデオのビデオたる動きの再現に影響が出ますから
私は特殊効果(プロシネマ含む)を最初から狙う場合を除いて
使いませんし、評価もしていません。

メガピクセルではないHi8全盛期のハンディビデオカメラや
今でも3CCDの家庭用ハイエンド機は、
IP7のスローシャッターモードと同等以上の明るさを
シャッター速度1/60のままで確保できます。

>入射光式露出計の購入をお奨めします(^^;

その価格ゆえ購入を踏みとどまっている方には、
実売2970円のマザーツール製ルックスメーターLM-102をお勧めします。
アナログの針式メーターですが
肉眼での見た目の明るさと実際の明るさの差を知るには十分だと思います。
測定範囲は0-15000luxです。

http://www.mothertool.co.jp/cat/sougou_cat/s08.pdf

書込番号:1938701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/13 14:04(1年以上前)

>IP7は、MicroMVである以外は、
>22Kとレンズや画素数、スペック共にほとんど同じだと思います。

DCR-TRV22Kの方が、CCDの物理的な大きさが2ランク大きいです。
IP7が1/6インチ型なのに対し、TRV22Kは1/4インチ型です。
この長さは正方形をしているCCDの対角線の長さを示していますので、
長さの差が画素面積の広さには二乗で効いてきます。

その結果、同程度の画素数の両機種ですが、
一画素あたりの面積は倍以上TRV22Kの方が広くなります。

書込番号:1938725

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/13 15:52(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

わかり易い説明、有難うございました。早速、興味ある機種の計算してみます。
入射光式露出計・ルックスメーターLM-102をよく検討してみて、購入したいと思っています。 

もっと光を さん、

IP7が1/6インチ型なのに対し、TRV22Kは1/4インチ型でしたね。うっかりしてました。22Kの方が暗所に強いんでしょうね。

3CCDの場合の画素面積の計算は、どうなるんですか?

例えば、GS100Kは、1/6型の3CCD 80万画素×3(有効画素64万画素×3)です。
80万で割ればよいのですか?240万で割ればよいのですか?64万で割ればよいのですか?192万で割ればよいのですか?

書込番号:1939001

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/13 16:14(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

何度もすみません。もう一つ質問でーす。。

画素面積の計算で、

総画素数68万画素、有効画素数34万画素と明記されている時は、

34万で割れば良いのでしょうか?
それとも63万画素で割ればよいのでしょうか?

総画素数107万画素、有効画素数69万画素と明記された機種の時は、
いくらで割ればよいのでしょうか?

初歩の初歩で、すみません---

書込番号:1939055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 17:07(1年以上前)

>実売2970円のマザーツール製ルックスメーターLM-102をお勧めします。
>http://www.mothertool.co.jp/cat/sougou_cat/s08.pdf

いいですね、コレ。既に照度計も露出計も持っていますが、太陽電池を使って簡易型を作成するつもりがあったので、材料費と手間を考えると申し分ありません。 買ってしまいそう(^^;

(訂正)
焦点距離の差から算出します
       ↓
焦点距離の「比」から算出します

>3CCDの場合
単板と同じように計算します

>総画素数107万画素、有効画素数69万画素と明記された機種の時は、
>いくらで割ればよいのでしょうか?

TRV33Kなどの1/4.7型ですね。静止画有効画素数が100万ですので、それを使います。

また、昨年までの十数機種の焦点距離比で計算すると、

 全有効画素数:総画素数 ≒ 1:1.07〜1.11

という結果でした。平均すると「1:1.08」です。

ところで、「動画有効画素数」とは、多くの場合「全有効画素数」の半分ぐらいですので、この場合は焦点距離比法で計算することになります。
(私の場合、焦点距離比法で計算した数値を使っています。簡易計算では目安にしかなりません。計算し易いですけど(^^;)

ps.
>私はIP7を使っていますが、高画素優良機PanaのGS100Kと比べて、暗い日の野外撮影で、明るく撮れることが不思議でした。

別スレにも書いていますが、AE(自動露出)の設定によるものでしょう。
(撮影の基本中の基本です)
さすがにその比較方法では、パナ機がかわいそうにすら思ってしまいます(^^;
上記ルックスメーターの購入を強くお奨めします。

「感度」そのものを比較するなら、なんとか写っているぐらいの照度で、それぞれゲインアップ最大にしてみての比較が最低限必要です。
当然、最広角&絞り開放&1/60秒固定設定(別に1/100秒でもいいいですが、シャッタースピードは合わせてください)。
その結果、IP7よりもMX5000の方が暗い可能性は多分にありますが(^^;

書込番号:1939166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 17:09(1年以上前)

(脱字してました(^^;)

1/4型の場合→9.72(平方mm)x100/63≒15.4(ミクロン)
1/6型の場合→4.32(平方mm)x100/63≒6.86(ミクロン)
                                 ↓
1/4型の場合→9.72(平方mm)x100/63≒15.4(平方ミクロン)
1/6型の場合→4.32(平方mm)x100/63≒6.86(平方ミクロン)

書込番号:1939172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MicroMV の PC編集

2003/09/11 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 YATABE SUSUMUさん

MICRO MV の動画って、
カノープスとかのDVキャプチャでは取り込めないんでしたっけ?

Premiere で編集したいんですけど・・・

書込番号:1933539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/11 23:24(1年以上前)

それなら、アナログ出力をアナログ→DVコンバータ(カノプーやソニー製)でIEEE1394でDVキャプチャするしかないかもしれません。

MVからPCに直接取り込む方法は、ソニーの専用ソフトか他社からひとつだけキャプチャソフトあったように思います。

もしくは、MVアナログ出力→DVカメラアナログ入力→DVカメラIEEE1394出力でPCにキャプチャです。

書込番号:1934673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/09/12 00:27(1年以上前)

DVキャプチャしたかったら、普通のDV機にしたら?

書込番号:1934938

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/09/12 23:03(1年以上前)

ULEAD の Video Studio の最新版が MicroMV に対応していたはず。

書込番号:1937191

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/13 15:38(1年以上前)

ULEAD のその上の製品でも今は対応してます

書込番号:1938958

ナイスクチコミ!0


スレ主 YATABE SUSUMUさん

2003/09/17 14:19(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろ考えたけど、僕の場合はあとで編集するのが前提なので
やっぱ普通のDVにします・・・DVP9 とか IXY DVM2 とかかなあ。

書込番号:1951135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)
SONY

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング