DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:310g 撮像素子:CCD 1/6型 DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のオークション

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IP7かPC120で迷ってます

2001/12/31 16:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 とーとーさん

IP7のデザインや携帯性が気に入っているのですが
画素数が34万画素というのはどうなんでしょうか?
PC120は97万画素ですが、どれほどの差があるのでしょうか

書込番号:448922

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/04 14:47(1年以上前)

計算してみると、CCDの密度は同一か、ほぼ同じと思われます。
したがって、解像感のあまりない PC120(TRV30)といった画質に
なるのが基本ですね。そのままでは PC120(TRV30)の欠点ばかりが
目に付くので、若干はノイズ処理をマシにしていると思います。
あ、下記に画像ありました。比較されてはいかがでしょうか。

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:454470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2001/12/26 21:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 いと〜るさん

はじめまして。
ビクターのDVP-3とソニーのIP7のどちらを買おうか迷っています。
携帯性や薄さではDVP-3のほうがいいと思っていますが、
IP7の拡張性やソニーブランドということでほんとに迷います。
新しいタイプのビデオテープも将来性があるのかちょっと不安ですが・・・。
誰か背中を押して下さい。

書込番号:441576

ナイスクチコミ!0


返信する
喪黒福造さん

2001/12/27 16:55(1年以上前)

ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!

書込番号:442950

ナイスクチコミ!0


ぐるぐる〜さん

2002/01/11 09:05(1年以上前)

はっきりした情報ではありませんが、ソニーはこのテープの規格を
ENG(プロ用の機動撮影用機器)に利用しようとしているようです。
(もちろん記録される信号が違うためにソフトとしての互換性はありませんが)
ですから当面は心配ないのでは?

書込番号:466064

ナイスクチコミ!0


QLさん

2003/06/22 22:31(1年以上前)

はじめまして。
今回値段の下がってきたこの機種IP7とビクターのDP9
どっちを買おうかと悩んでます。
小型・軽量という観点で悩みまくってます。
良きアドバイスおねがいします。

書込番号:1693056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいケースありませんか?

2001/12/12 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 yuji-kunさん

IP7をベルトにつけるいいケースありませんか?
今日、ELECOMのDGB−003BK(\2300)を\1350で買ってきましたが、すこしちいさいかな?入るけど・・・・
今までGR−DV1(初代ビクターDV機)を使ってましたが、それと比べて見た目は小さいですが、持った感じは変わりませんね。
厚みがあるせいでしょうか?
話しは変わりますが、GR−DV1で撮ったビデオを他の機械でパソコンに取り込もうとするとプロテクトがかかっていて取り込めません。
プロテクト解除のプログラムはどこにあるか知りませんか?
関係のない質問までしてしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:420635

ナイスクチコミ!0


返信する
wakhok-Fさん

2001/12/17 02:18(1年以上前)

偶然ですね。
 私も、初代DV−1を使っています。もっとも、最近は、いろいろ不具合が起きて
(それでIP7を買おうとも思ったのですが。)
 その間に、何機種かを仕事上使っていますが、初代DV−1のテープにプロテクト
がかかっているかどうか、確認していません。
 初代DV−1は、そもそも、ディジタル出力の無い機種なので、DVとは
言っても、その魅力を十分には生かし切れていなかったのではないかと思います。
 ただ、DV品質という点ではなく、小さいビデオ、という点で画期的で
あった点は、SONY信者の私も、認める点です。

 このDV−1と比べて、IP7は、大きさ的には、半分近くになっているのですが、
持った感じが違うのは、小さくなったほど、軽くなっていない、ということでしょう。
それから、厚さは、バッテリーの分だけ、IP7のほうが厚みがあります。

書込番号:427366

ナイスクチコミ!0


wakhok-Fさん

2001/12/17 02:28(1年以上前)

本題の、ベルトに付けるケースですが、実は私も知りたいです。

 ここまで、小さい機種ですので、いつでも持ち歩けるようにしたいのですが、
いまは、ポケットに入れて歩いていますけれど、できれば、ベルトに付けたいです。
 たしか、2〜3年前に、何かのディジカメの宣伝で、ベルトに下げているのが
あったはず。

 もちろん、カメラには、ストラップがついていますが、ひもの強度には
疑問があります。この手のカメラストラップのひもは、時々切れます。
 ですから、本体ごとベルトに差し込めるような用具は、是非欲しいですね。
SONYも、水中撮影用の器具とかつくるより、こうしたものを作ってくれると
良いのですが。

書込番号:427378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

またまた教えてください

2001/12/12 12:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

皆さん、前回の質問にご回答頂き有難うございました。甘えてもう一つ、質問させてください。
他の方も同じような質問をされてるようですが、それを読んでも理解できないほど初心者なもんで、、、。
ソニーの質問窓口にメールで問い合わせたところ、IP7で取った画像を、ビデオテープ(ビデオデッキ)に落とせるらしいのですが、やり方までは教えてくれませんでした。
普通のムービーのようにビデオデッキにつないで、直接ビデオテープに落とせないようですが、、、。大まかな手順としては、IP7とパソコンをつなぎ再生させながら、ビデオデッキに落とすってかんじですか?
また、やたら時間が掛かるとか、デメリットはありますか?

書込番号:419879

ナイスクチコミ!0


返信する
Ogryさん

2001/12/16 17:39(1年以上前)

購入してないのですが、S端子が付いているので、それをビデオデッキにつなげればコピー出来るはずです。(ありえないとは思いますがマクロビジョン等のコピーガードが掛かっていれば別です。)ただし、普通のVHSのデッキだとS端子が付いていないかもしれません。S−VHS以上のデッキであれば問題ないのではないでしょうか。PC経由も出来る様ですがやたら時間がかかるので、あまり実用的ではないのではないでしょうか?(ペン4の2Gやデュアルアスロンなら別ですが。)

書込番号:426633

ナイスクチコミ!0


wakhok-Fさん

2001/12/17 02:06(1年以上前)

IP7から、通常のビデオへのコピーは可能です。
 専用のケーブルが必要で、これは、本体かアクセサリーキットかのどちらかに
入っていたのですが、出力は、S端子、通常のビデオ端子、音声左右の出力
があるので、これをつなげばコピー出来ます。
 この手のアナログ端子に関しては、コピープロテクトはかかっていないと
思います。

 問題は、このケーブルが、IP7本体側のコネクタで特殊な形状をしてる
点です。普通のビデオケーブルは使えません。IP7用の物でないとダメです。
 このケーブルのコネクタ形状は、私もはじめて見るもので、おそらく、
SONY独自の形状と思えます。(詳しい人居たら、フォローして下さい。)
秋葉原のコネクタ専門店でも手に入らないのではないかと思います。(私、地方に
いるので、滅多に秋葉で確認出来ないのですが、今度言ったときに捜そうと
思っていますが、マニアの私も見たことない形状のコネクタです。)

 従って、ケーブルさえ買えば、アナログ品質では、ダビング出来ます。

書込番号:427355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン接続(動画、静止画)

2001/12/11 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 19902000さん

IP7を迷ったあげくみなさんのおかげで購入しました。
先日の書きこみより増えていた下記の分についてお伺いします。
microDVはmovieshaker以外では編集できないとの事ですが、
win95でカードスロットルがあるpanasonic CF-58という機種のPCとwin98seのFMVという機種(こちらはDV端子増設は可能)なのですが、
私の場合IP7はメモリースティックでの編集しか現状できないと言う事なのでしょうか。
また、DPCK-US10AのUSBケーブルのみと購入した場合、
ドライバはIP7付属キットにはいっていないのですが、ダウンロードする場所がgoogle等で探しても見つからないのでどなたか助けていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:418527

ナイスクチコミ!0


返信する
wakhok-Fさん

2001/12/12 07:31(1年以上前)

他の所に書いたことと重複するかも知れない点、お許し下さい。
 SONYの相談窓口によれば、Win2000 か、同等以上のOSでないと
MovieShaker は、動かない、ということです。Win98でも動かないことを確認
していますから、まして、Win95 は、無理でしょう。
 実際、Win98搭載のVAIOを持っていますが、動かないことで、文句を
言いましたが、申し訳ないが、98には、対応していない、ということです。
 動作のために、DIrectX の新バージョン(?)が、必要なのですが、これ自体が、
Win98 では、インストール出来ません。

 それから、後半のメモリースティックの読み込みの件ですが、これも、
単なる、USBケーブルだけでは、読み込みは出来ないようです。USB
ドライバ自身は、ウインドウズに含まれているか、あるいは、SONYの
提供するディスクに入っているのですが、それを読み込むソフトがないと
普通の画像読み込みソフト(スキャナのような)では、対応していない
ようです。こちらのソフトは、Win98でも動きますが、メモリスティック
のデータだけなので、テープに録画されたものを読み出すことは出来ません。

 余計な話かも知れませんが、SONY独自規格で作っている物と思えますので、
専用ソフトを購入するのが良いと思います。MicroMVを買った時点で
これ以降、しばらく、SONYについていくことを約束したと見なしてもしかた
無いのではないでしょうか。どこかに、フリーソフトが出るのを期待するのは、
かなり無理があると思います。まあ、SONYが、大宣伝をしていますので、
ユーザが増えて、そういうことになることを期待したいのですが。

書込番号:419606

ナイスクチコミ!0


スレ主 19902000さん

2001/12/12 11:46(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました!今後またなにか面白い事がありましたらいろいろと気持ちお礼がわりのご報告をさせていただけたらと思います。

書込番号:419850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2001/12/09 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

PCで編集する場合、アクセサリーキッドACCKIT−MF50以外に,パソコン接続キッドDPCK−US10Aはぜったい必要なんですか?初心者で型録をみても、解らないことだらけです。

書込番号:415299

ナイスクチコミ!0


返信する
あのさん

2001/12/10 09:42(1年以上前)

US10Aはいりません。買っても無駄になります。
てゆうか、それパソコン接続キットでもなんでもないですよ。
PCに動画データを取り込むときは、DV端子(I.LINKとも言う)が
必要なんですが、ソニーのバイオ等ならそれがありますので、
DVケーブル(アクセサリーキットMF50に付属)で接続してあげれば、
あとはバイオに編集ソフトやらがありますので、編集できます。
ですから、お持ちのパソコンにDV端子があるなら大丈夫です。
なければ増設するしかありませんので、お店に行って
「ソニーのIP7が動作するビデオキャプチャーボード下さい」
と言えば、まあ大丈夫でしょう。
ちなみにボードの値段ですけど、下は8000円くらいから、
上は数十万円のものまであります。値段の違いは、
いかに美しく凝った編集ができるか? ですので、
普通にカットをつなげてテロップを入れる程度でしたら、
1万円前後のボードでも、それに付属している編集ソフトで
十分できると思います。
ご参考までに

書込番号:416246

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/12/10 11:32(1年以上前)

えーと、あのさんのレスにちょっと付け加えます。

IP-7のデジタル端子は形状こそ一般のDV用i-linkと同じですが、これは端子形状だけで、流れる信号はオリジナルのMPEGデータです。ですから、通常のDV用キャプチャカードや、編集ソフトは動作しませんのでお気を付けください。
編集ソフトはACCKIT-MF50に同梱のMovieShaker Ver.3.1 for MICROMVで出来ます。(というより、現状他のソフトでは出来ない)
結局、キャプチャ用の高級カードではなく、汎用のIEEEカードを使うことになると思いますが。(ユーザーの方、フォローお願いします。)

書込番号:416366

ナイスクチコミ!0


kenbooさん

2001/12/11 00:00(1年以上前)

ぶぁいすさん>

はじめまして、便乗質問させてください。

編集ソフト「MovieShaker Ver.3.1 for MICROMV」の事ですが、カタログを
見ると、動作環境がWIN2000等と書いてありますが、
当然 私の所有するWIN98SE PENV667MhzのPCでは、
無理なのでしょうか?
このソフト以外では編集出来ないという事は、それなりのPCを持ってないと
IP7は、買えないんですね。
困ったなぁ。

書込番号:417393

ナイスクチコミ!0


wakhokーFさん

2001/12/11 02:11(1年以上前)

>あの さんにお伺いしたいのですが、通常のDVキャプチャーボードで、
MVのデータを取り込めるのでしょうか。その方法が有ったら、具体的に
教えて頂きたいのですが。
 私は、IP7と、MovieShaker を使っていますし、同じ、iLINK端子で、
DVのキャプチャーもしていますが、形状が同じだけで、ソフト的には全く
互換性が無いはずです。
 どちらを使うかは、ソフトが、デバイスの制御を行っているはずなので、
同じ物が使えるとは思えません。本当に出来るなら、メーカの公認していない
方法なので、是非お教えいただけると幸いです。

 少なくとも、私の知る限り、通常のDVキャプチャーソフトでは、MVの
データは読み込む事は出来ず、専用のMovieShaker を買うしか無いと思って
いるのですが、裏技があるのでしょうか。

書込番号:417660

ナイスクチコミ!0


wakhok-Fさん

2001/12/11 02:18(1年以上前)

>kenboo さんへ
 Movie Shaker は、 Win2000 あるいは、その上位互換でしか、動かないようです。
私は、 Win98 にインストールしてみましたが、インストール時に幾つかエラーが
出て、それでも、無視して、インストールしましたが、動作しませんでした。
 SONYに直接聞きましたが、 Win98 での動作はしない、ということです。
CPUも800MHz以上が望ましい、ということで、かなりにハイスペックが
要求されます。VAIOノートには、大抵、iLinkがついているのですが、
スペック的には、要求を満たすのは、最近の機種に成るでしょう。
 もっとも、私は、 Win2000 Pen3-450Mhz でも動くことを確認していますので、
CPUは、多少遅くても、何とかなるようです。

書込番号:417672

ナイスクチコミ!0


あのさん

2001/12/11 09:40(1年以上前)

ぶぁいすさんの補足ですが、
そうだったんですか。それなら無理ですね>キャプチャー取り込み
ということで、wakhok-Fさんの質問ですが、
「私の知識不足でした。IP7をDV端子でキャプチャーすることは無理」
ということになります。
でも、それだとあまりにそっけないので、
ちょっと私なりに調べてみます。
何かあれば書き込みしますが、書き込みがなければ
「ダメだったんだな」と、笑ってやって下さい。

書込番号:417908

ナイスクチコミ!0


あのさん

2001/12/11 10:39(1年以上前)

いろいろ見てみましたが、無理っぽいですね。
「またソニーは、ひとりよがりな規格を作ったな」
というところです。MICROMVは軽量化とデータ配信のみを重点に
作ったようで、互換性とか高度な編集には無縁みたいです。
ひょっとしたらアナログキャプチャーでいけるか? と思いましたが、
それも難しいですね。
正直、「これ、何も知らないで買った人が可哀想」というのが感想です。
あまり役に立てなくて申し訳ないです。

書込番号:417973

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2001/12/11 22:39(1年以上前)

「RAVI」の進化型と思えばいいかなとも思いますが、DVと
比較できる状況では友人にすすめられないかも、と思います。
結局IXY-DV(2)とか買ってしまうケースもあるでしょうか。

書込番号:418974

ナイスクチコミ!0


wakhok-Fさん

2001/12/12 06:51(1年以上前)

確かに、SONYは、独りよがりな規格を作りますね。でも、それについていく
SONY信者としては、後でどうなろうとも、今、良い物を作ってくれる
SONYは、最高です。
 ところで、「あの」さんに、朗報(?)確かに、専用ソフトを使わないと
キャプチャーできませんが、そのソフトは、映像のシーンごとに分けて、インデックス
を作ってくれ、その中で、必要な所だけ、キャプチャーしてくれるような機能を
持っていますから、カメラの機能を最大限に生かした編集が出来ます。
 撮影日時までデータに入っていますから、アリバイ作りに使えるかも(?)
 ただし、MovieShaker の編集機能は貧弱です。編集専用ソフト「プレミア」を
毎日使っている者としては、子供のおもちゃ程度の編集しか出来ないと思えます。
 キャプチャーしたデータを、「プレミア」等に受け渡すようなファイル変換
出力も出来るようになっていますが、これは、かなり、時間がかかります。
 実際の映像の数倍の時間がかかるようです。
 ですから、画質を問題にしなければ、編集を中心に考えるなら、アナログ接続を
する方がよいです。
(「続く」)

書込番号:419587

ナイスクチコミ!0


wakhok-Fさん

2001/12/12 07:01(1年以上前)

アナログキャプチャーのためには、IP7付属の(アクセサリーにだったっけ?)
アナログ出力コードがありますから、これを付けて、普通の、アナログキャプチャー
ボードに入れれば良いです。
 皆さん、ディジタルか、アナログかで、凄く画質の違いがあるかのように考えて
いるとしたら、多分間違えで、ディジタルの利点は、(いくつもありますが)
ダビングの画質劣化が無い点と、PCから、カメラを操作できる様な点です。
 映像だけ見たら、アナログビデオケーブル出力でも、大きな違いはありません。
 私は、IP7を持ち歩いていますが、普段、画像の編集をしていて、「あと、1カット、
こんな場面が欲しい」というような、編集の時に、すぐに撮影できる点が便利です。
その時は、アナログだろうが、ディジタルだろうが、画質的には大きな違いは
ありません。それより、機動力の優れている点が、このようなカメラの「買い」
の点であると思います。

 なお、IP7から、アナログへの変換コードは、極めて特殊なコネクタで、
はじめて見るタイプのものです。予備をもう1本買いたいのですが、まだ、
SONYには、相談していません。結構高そうだな。

書込番号:419593

ナイスクチコミ!0


あのさん

2001/12/12 09:19(1年以上前)

wakhok-Fさん、どうもでした。
>>私は、IP7を持ち歩いていますが、普段、
 画像の編集をしていて、「あと、1カット、
 こんな場面が欲しい」というような、編集の
 時に、すぐに撮影できる点が便利です。

そうそう。私もこうゆうような場面で使えるサブカメラが
欲しいんですよね。一応3CCDのカメラを使ってるのですが、
子供とディズニーランドとかいったとき、本当はしたらい
けないですけど、アトラクションの中の撮影をしたりとか
したいんですよ。こうゆうとき、小さいカメラは便利です
ね。まあ、私は大きなカメラでも構わずハニーハントの中
を撮影してましたけど(笑)ディズニーランド関係者様、ご
めんなさい。
私はサブカメラには、サンヨーの動画デジカメを使ってま
す。3CCDカメラとの画質のギャップが凄くて、逆にそれが
「サブカメラ使ってるな」という演出が労せずできて、そ
れはそれで重宝してます。まあ、DVカメラを複数台持って
る人は一般的じゃないにしても、シーンによって使い分け
るというのも、味があって面白いですよね。

書込番号:419677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)
SONY

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング