DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:310g 撮像素子:CCD 1/6型 DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のオークション

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月23日

  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の価格比較
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のスペック・仕様
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のレビュー
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のクチコミ
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)の画像・動画
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のピックアップリスト
  • DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50) のクチコミ掲示板

(278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

IPの後継機

2003/09/04 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 すばずろうさん

DCR-IP1Kがでるそうですね。どんな感じなんでしょう??ワクワク

書込番号:1914309

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/06 19:18(1年以上前)

IP1Kの問題点

1.フラッシュがないので、暗い所の静止画撮影が難しい。
2.画面が2.0型で、IP7、IP55、IP220Kより小さい。
3.繋ぎ撮りして行くと、シーンの変わり目で、0.8秒(24フレーム分)の止まりが入り、シーン切替が鈍くなる。
4.3の現象を解消するには、Movieshaker3.1を使うしかないが、Movieshaker3.1の機能は少なく、変換スピードは遅く、QuickTime5をインストールしていないと、書き出しが正常に出来ない。
5.VideoStudio7のキャプチャーと編集では、シーンの切替時に0.8秒のモザイク状の画面の乱れが出る場合がある。

PCに取り込み編集を考えている人は、DVカメラにした方が良いでしょう。
IP1Kの良さは、とにかく小さいことと、画質が良いことでしょう。

書込番号:1919324

ナイスクチコミ!0


H立マンさん

2003/09/07 22:06(1年以上前)

HPによるとテープをメディアとするビデオカメラの中で世界最小と書いてありますが、ディスクカメラでもっと小さいのありましたっけ?

書込番号:1923240

ナイスクチコミ!0


たっこまさん

2003/09/08 08:32(1年以上前)

サムソンのHDDのものとか
アイオーデータのおもちゃっぽいものとか
そういうのを除いてってことじゃないのかな?

書込番号:1924411

ナイスクチコミ!0


おっちょこちょいださん

2003/09/09 16:44(1年以上前)

IP1Kの広角側は35ミリ換算で46ミリで、アクセサリーにワイドコンバーターが、まだ載ってませんね。構造的に付けられないのかな?
だとするとちょっと使い物にならないですよね。
個人的には小型カメラには、28ミリからの3倍ズーム付でいいんですけど。
僕って少数意見なのでしょうか。
いつも独自の規格を作るソニーには腹が立つけど、これ実はスゴイ欲しいんです。

書込番号:1928238

ナイスクチコミ!0


ビデオ撮影結構好きですさん

2003/09/10 13:10(1年以上前)

僕も同感です。
小型カメラは28ミリからの3倍ズーム付でいいんです。
少数意見ではないと思います。
いかに広角側が撮影できるかがビデオの使い勝手を左右すると思います。
私もこれ実はスゴイ欲しいんです。

書込番号:1930760

ナイスクチコミ!0


中年のサラリーマンさん

2003/09/10 22:59(1年以上前)

これだけ、小さいと無意識にレンズ触っちゃうんじゃないですかね。
MMVは苦戦してますけど、これだけ小さいと結構売れるんじゃないかと
思っちゃいます。田代○さしは絶対買うだろう(笑)
だけど、ネットCMの女性の手はかなり大きいぞ!

書込番号:1932072

ナイスクチコミ!0


YATABE SUSUMUさん

2003/09/11 14:22(1年以上前)

銀座のSONYプラザにIP1Kの実機があって、触れますよ。
確かにデジカメかと思うほど小さいですね。

書込番号:1933535

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/12 09:17(1年以上前)

これ、撮影時の持ち方を注意しないと、危ないですよ。
落としちゃうという意味じゃなくって、ピストルと間違えられる恐れがあるからね。
IP1Kは外国に行く時に、重宝するだろうけど、銃を構えたように見せないで、目立たないように撮る工夫が必要でしょう。引ったくりに遭う可能性も高いので、注意は怠れませんね。

MicroMVの魅力は小さいことと、画質が良いことです。(DV=25Mbps,MicroMV=12Mbpsで、MicroMVの方が圧縮率は高いですが、画質はDVに決して劣りません。)

しかし、MicroMVは編集面でも互換性でも、DVには敵いません。高価な金額でIP1Kを買うより、安くなったIP7とMiniDVの105Kを2つ買ったほうが良いと僕は思います。

書込番号:1935578

ナイスクチコミ!0


若作りさん

2003/09/13 00:17(1年以上前)

間違えられますか、ピストルに?どうしてそう思われたのでしょうか?
海外でその様な経験が有ったとか?笑えないですよね。

書込番号:1937462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 01:14(1年以上前)


これと全く同じ意味のことが、昔のデジカメ雑誌に書かれていました。
NEC製の35万画素機?で、IP7を細長くしたような感じの機種でした。
液晶モニターを広げない場合、遠目では小型の拳銃(護身用の22口径)などに見えないことも無いですが(^^;

書込番号:1937664

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/13 16:53(1年以上前)

若作り さん

そうですね。笑えないんですよね。

僕は、初めてIP1KのHP見た時、女性の手で、ピストル持つように持ってるじゃないですか。あれみて、はっとしましたよ。
腕を前に出して、人差し指を伸ばす持ち方は、外国では危険だと思います。

私も某国で警官に注意されたことがありました。

書込番号:1939136

ナイスクチコミ!0


若作りさん

2003/09/14 22:30(1年以上前)

うーむ…確かに銀色であの大きさあの持ち方では今時のステンレス製小型拳銃に間違われるかも…やっぱり笑えないですね。規格の事とか賛否両論ですが、でもあの大きさと重さは魅力的、欲しいなぁ。

書込番号:1943159

ナイスクチコミ!0


中年のサラリーマンさん

2003/09/20 00:12(1年以上前)

sonyのMMVは、間違った方向に進んだと思います。それを原点に戻すのが
IP1ではないでしょうか?欲しいなぁ・・・

書込番号:1957894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

暗弱狭小画素化反対ですが さん
から、教えていただいた計算方法で、汎用DV機種の画素面積を計算しました。ほとんどの機種で6平方ミクロンから7平方ミクロン台という結果が出ました。

SONYの22Kが15.43、PanaのGS70Kが10.14、HitachiのM7000V5が11.19だけが、低価格汎用機の中で、10平方ミクロンを越えていました。
ちなみに、VX2000は50.82、CanonのXL1Sが69.12と、高価格機は突出していますね。

前スレの題名は、当っていませんでしたので、今スレの題名に訂正させて下さい。22Kと比べてIP7は画素面積が半分以下です。
IP7はPanaのGS50Kと同じで、GS100Kより少し広い程度です。
IP7は画素数を抑えているせいか、小さい割に、画素面積はMiniDVカメラの普通のものと同じです。あとは、AE設定、明るさ調整、シャッタースピード調整で、上手にとるしかないと思います。調整次第では、高画素機より明るく撮影できる場合があるでしょう。

書込番号:1939453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 20:12(1年以上前)


その計算法は「簡易計算」ですので、有効数字は2桁もありませんので、御注意ください(^^;

また、「普通の画素面積」を7平方ミクロン程度とするのはどうかな?と思います。
現状では狭小画素が多いけれど、過去と高級機を含めて考えれば、せめて1/4型68万画素の約15〜16平方ミクロンを「普通」とした方が宜しいかと思います(^^;
でなければ、ビデオカメラの「暗弱時代」を肯定することになってしまいます(^^;

ついでながら、補色1/4型68万画素CCDの基本感度を、ISO100程度※と想定していますので、その意味でも補色1/4型68万画素を「普通」とした方が宜しいかと思います(^^;
(※ゲインアップ18dBで、ISO800程度と想定しています)

・・・個人的には、数年前のビデオカメラのように、基本感度がISO200程度、ゲインアップ18dBでISO1600程度を「普通」としたいところです(^^;
補色で30平方ミクロン以上になりますが、F1.6で「サバ読み無しの5ルクス」のレベルなんですけど・・・これでしたら、盆踊りでも肉眼近い露出で撮れますし、普通の夜間の室内撮影でもゲインアップによる弊害が少なくて、昼間に近い画質が得られます(^^;

書込番号:1939628

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/13 21:14(1年以上前)

最新の各社のカタログを見ると、7平方ミクロン前後の機種が非常に多いことに気がつきました。今年の新機種の普通は、7平方ミクロン前後と言っても過言でナイと思います。それだけ、汎用新機種を購入するユーザーは、過酷な条件の中で、ゲインやシャッタースピードを調整して撮ることになるのだなあと感じています。

(SONY)22K=15.43平方ミクロン
     33K=7.04
     70K=6.25
    105K=7.04
    300K=5.67
     IP7=6.85
     IP1K=6.22 
(Pana) 50K=6.85
     70K=10.14
    100K=6.17
(Canon)DVM2=6.725
(Victor)DVP9=7.776
(日立)M7000V5=11.19
(Sharp)VLMG10=7.776

7ミクロン前後の機種はゲインを18dbに上げても、ISO400を割ることになるんですね。これでは、デジタル効果でシャッタースピードを1/15や1/30に落とさないと、普通の家の室内塔での夜の撮影は難しいのでしょうね。
数年前の8mmビデオカメラだと普通に撮影出来ましたものね。多分、7年ぐらい前の8mmビデオカメラは、オートでもISO1000以上あったから、夜の室内撮影に困らなかったんですね。

書込番号:1939809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 22:30(1年以上前)


よくがんばりましたね、お疲れ様でした(^^;
(どうせなら、精度のマシな焦点距離比法をと思ったりしましたが、計算が面倒なので上記ほどの計算数量には至らなかったでしょうから、結果的に良かった?)

画素面積と感度は単純に比例するわけではありませんが、深い関わりがあります。
7「平方」ミクロン前後の機種からは、最低照度の値にサバ読みを感じることもあり、実際にどの程度のISO感度相当なのかは、よく判りません(^^;
おそらく、ゲインアップ18dBでもISO400〜500ぐらいだと思います。

>デジタル効果でシャッタースピード

一般にビデオカメラ用CCDは、「電子シャッター」です。
デジタルとは直接の関係はありません。

>数年前の8mmビデオカメラだと普通に撮影出来ましたものね。多分、7年ぐらい前の8mmビデオカメラは、オートでもISO1000以上あったから、夜の室内撮影に困らなかったんですね。

(細かい数値は別にして)そうなんです! 「圧倒的な感度の違い」が重要なのです。

ついでながら、各々の数値がある程度信頼できるとき、同じ撮影条件で同じ程度の露出が得られた場合、次の等価式が成り立ちます。

 (SxF^2)/ISO = (SoxFo^2)/ISOo

 S :比較先のシャッタースピードの逆数
 So:比較元のシャッタースピードの逆数

 F :比較先のF値    Fo:比較元のF値
 ISO:比較先のISO     ISOo:比較元のISO

例えば、室内撮影など、デジカメで 1/8秒・F2.8・ISO200の撮影条件のとき、1/60秒・F1.6・ゲインアップ18dBのビデオ撮影で同じ程度の露出が得られたとすると、

 (60x1.6^2)/ISO = (8x2.8^2)/200
 153.6/ISO = 62.72/200
 ISO = 153.6/0.3136 ≒ 489.8
これはゲインアップ18dB(8倍)の値なので、基本感度は「ISO61」となります。
見た目の露出を基準としているので、1〜2割の誤差が出て当然ですので、絶対的な計算方法ではありません。
(式をまとめた方がキレイですが、多くの場合の計算ミス防止のため段階を踏みました)

書込番号:1940061

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/14 07:38(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

ISO算出の計算式、ありがとうございます。今後、活用します。

>一般にビデオカメラ用CCDは、「電子シャッター」です。
デジタルとは直接の関係はありません。

IP7で、シャッタースピードを1/30秒以下に落とすには、デジタルセッテイのスローシャッターを使うしかありません。
MX5000でも、1/60秒未満に落とすには、デジタルセッテイのコウカンドを使います。

電子シャッターですが、設定する場所は、何故かデジタルセッテイの項目の中にありますね。

IP7は、明るさの調整というマニュアル機能があります。最も明るさを上げた場合、1/60、F1.7、18dbになるそうです。松下のGS100Kはマニュアルモードで最大の明るさは、1/60、F1.6、18dbです。

この最大の明るさレベルを使って、夜の室内で、同じ照明の下で同じ位置を撮影した場合、IP7の方がやや明るく撮影することができます。しかし、GS100Kは18dbにしてもノイズが余り気になりません。(従来機MX5000はかなり気になりました。)

書込番号:1941172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/14 23:00(1年以上前)

>何故かデジタルセッテイの項目の中にありますね。

・・・非カメラメーカーらしいと言ってよいのかと(^^;

>最も明るさを上げた場合、1/60、F1.7、18dbになるそうです。松下のGS100Kはマニュアルモードで最大の明るさは、1/60、F1.6、18dbです。

>この最大の明るさレベルを使って、夜の室内で、同じ照明の下で同じ位置を撮影した場合、IP7の方がやや明るく撮影することができます。しかし、GS100Kは18dbにしてもノイズが余り気になりません。(従来機MX5000はかなり気になりました。)

明らかに明るさの違いがわかるのは、2dB(1/3段)ぐらいの差だと思います。この場合は約80%になります。
もし、3dB(1/2段)ならば、はっきりと明暗差が判ると思います。この場合は約70%になります。

IP7FANさんの意見が正しいとして、IP7の最低照度が実際に15ルクスと仮定すると、「露出基準」においてGS100Kは少なくとも18ルクス相当、場合によっては21ルクスより悪いかもしれませんね(^^;
(サンプル画像などで予想はしていましたが・・・某社が最低照度の「暗化」をしてくるバックボーンになっていたかも?)

また、レンズがF1.7とF1.6ですが、実際には1割程度の違いでしょう。
コレを加味すると、CCD感度としては約70%から65%以下になりますね。
上記と同じく、「露出基準」のCCDの「基本感度」としては、
IP7=ISO65の場合:GS100K=ISO45.5〜42以下
IP7=ISO50の場合:GS100K=ISO35〜32以下
・・・少なくともISO50も無さそうですね。ISO40程度?
(以前、MX5000の関連で、ISO40〜50相当?と書いたのが実証できた?)

※ゲインアップ18dBならば、ISOは8倍相当になります。
 ISO40〜50相当→8倍→ISO320〜400相当

・・・某社の最低照度は、S/N基準? 「写真的」には露出基準も併記して欲しいですね(^^;

ところで、狭小画素クラスになると、メーカー間の感度が似通ってきます(S/Nの違いとかはありますが)。
「露出基準」で「TRV950登場以前」について、中身が同程度のCCDという仮定で比較するとき、補色フィルターとそれ以外の最低照度の違いは、
 補色フィルター:原色(&3CCD)≒1:1.5
およそこのような傾向を憶測しています。

例えば、同じ明るさのレンズで、(中身=受光素子が)同じ感度で同じゲインアップの場合、補色フィルターで6ルクスなら、原色や3CCDでは9ルクスと推定していました(当然、「露出基準」です)。
・・・実際がどうなのか判りませんが(^^;

書込番号:1943279

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/16 08:31(1年以上前)

IP7=ISO65の場合:GS100K=ISO45.5〜42以下
IP7=ISO50の場合:GS100K=ISO35〜32以下
・・・少なくともISO50も無さそうですね。ISO40程度?
(以前、MX5000の関連で、ISO40〜50相当?と書いたのが実証できた?)

※ゲインアップ18dBならば、ISOは8倍相当になります。
 ISO40〜50相当→8倍→ISO320〜400相当

かなり厳しい数字ですね。MX5000を使った感触で、上記の数字に納得します。GS100Kは、クリスタルエンジンという新3次元ノイズリダクションが付いており、同DBでは若干明るく見えますが、元はMX5000と同じですから、室内撮影では、常時12DB〜18DBを使わないと、暗く映ってしまいます。
IP7がISO=50〜65だとすると、今年販売された汎用DVカメラの平均もそんなもんなんでしょうね。

書込番号:1947501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/16 23:38(1年以上前)


「露出基準」で言えば、そんなところだと思います。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

こちらに「20ルクス相当」でのサンプルがありますが、VX2000のように「20ルクスとは思えない」程の露出で撮る場合、1/60秒・F1.6なら、およそISO2000程度ではないか? と憶測しています。
(ちょうど、VX2000→ISO2000?という語呂合わせが偶然でないのなら面白い(^^;)

さて本題ですが、最低照度15ルクスと書かれていても、撮影照度20ルクスの場面を見ると、かなり暗いことは誰にでも判ると思いますし、同じ15ルクス機でも明るさの違いが多いように思えます。
それゆえに「露出基準」ではサバ読み疑惑を感じるのです(^^;

書込番号:1949601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

movie shakerのソフト交換

2003/05/22 06:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 三重の助さん

緑の丸い絵の袋のmovie shakerをお使いの方、ソニーに連絡すると黄色のmovie shakerに無料で交換してもらえます
これでmpeg2の書き出しが可能になります
偶然HPで見つけたのですが、ユーザー登録していればソニーから連絡がきていたのかも?
知っていたらごめんなさいね

書込番号:1598402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今頃買っちゃいました

2002/11/26 17:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 Chrysanthemumさん

現在TRV-30を持っているのですが、女房が重くて長時間撮影が出来ないという事で買い替えを考えました。最初はTRV-30を売ってそれをベースにIP-55かIP-220を買おうとしてたのですが、先日某量販店でキット込みで\79,800.-(勿論新品)で売られていたので、思わず衝動買いしてしまいました。画像はこのサイズですからそれなりですが、何しろ小さくて軽いのには驚きです。これだけ携帯性に優れていると、画質も気にならなくなってきますね。これでビデオカメラが2台体制になりましたので、使い分けが出来て何よりです。

書込番号:1091115

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio_manさん

2002/11/28 16:25(1年以上前)

その金額なら自分も欲しけどもう売り切れですか?

書込番号:1095705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chrysanthemumさん

2002/11/30 00:28(1年以上前)

お店は足立区にあるヤマダ電機系列のDigital21というお店です(環七内回りの首都高加平ランプから日光街道の間にあります)。2週間前の週末から土、日限定でこの価格で出てたのですが、11/24の時点では未だありましたよ。それ以外の日にちでは1万円アップでした。よかったら言ってみて下さい。その前に明日にでも電話して在庫確認をされてみた方がよいですね。

書込番号:1098839

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/12/01 04:05(1年以上前)

本日買ってきました(^-^)v
情報を教えてもらった立場でなんですが、なんと本日限り\74.800で売っていました。(月末だからかな?)
出かける前にTELにて在庫を確認したところ、今日明日分は余裕みたいな事を言っていたので安心して行ったのですが、ついてみたら残り二個との事(-_-;
さすがYAMADA!(自分はYAMADAにイイ印象ありません)と思いつつ無謀な価格交渉をしている最中にさらに目の前で一個売れたので慌てて購入となりました(笑

しかし先ほど残り二個と在庫を教えてくれた店員が「在庫を調べてきます」と何故か矛盾する発言をしていなくなった後に持ってきた物はとても新品とは思えないくたびれた箱の上、内容物確認と書いてある紙が貼ってありました。この手の張り紙は展示品処分品や中古品でしか見たこと無いので「ほんとに新品ですか?」と(以前に新品と偽って中古を売っていたという情報をネットで見ていた事もあり)疑いをかけてみまたところ新品と言うので、まあ中古でも安い価格だからイイかなと思いつつ最後にもう一押ししてみたら\73.000にしてもらえました(笑

Chrysanthemumさんのおかげで念願のIP-7が手に入りほんとに感謝しています。どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:1101586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chrysanthemumさん

2002/12/01 19:26(1年以上前)

VAIO-MANさん

何とか購入出来て良かったですね。

11/17に初めて店頭で見た時には、チラシで5台限りと出ておりその時は買わなかったのですが、翌週未だ売ってましたので買った次第です。その時は後3〜4台位と言ってましたが、未だ残ってたんですね。IP-55やIP-220が出たのであまり売れてなかったそうです。でもこの値段であれば旧型でも許せますよね。

ただ、最後に嫌な思いをさせてしまうかもしれませんが、私がかった時は本当に開封した形跡のないきちんとした箱(本体+キットどちらも)でしたよ。今更どうなるでもないかもしれませんが、一応調べた方がいいかも。

書込番号:1103131

ナイスクチコミ!0


VAIO-MANさん

2002/12/01 22:48(1年以上前)

>何とか購入出来て良かったですね。

ありがとうございます。ほんとに感謝してますm(__)m

>11/17に初めて店頭で見た時には、チラシで5台限りと出ておりその時は買わなかったのですが、翌週未だ売ってましたので買った次第です。
>その時は後3〜4台位と言ってましたが、未だ残ってたんですね。

なんか昨日は月末ということもあり棚卸だったらしく、自分が買った怪しい箱の物も整理したら出てきたみたいな事を言ってましたが・・・
在庫増えたのかな?

>IP-55やIP-220が出たのであまり売れてなかったそうです。
>でもこの値段であれば旧型でも許せますよね。

自分はこのIP7のデザインが一番カッコいいと思っているので機能、性能が劣っているのを承知で買うならコレと決めていました。
その念願のIP7がこの値段で買えたので大変満足してます(^-^)

>私がかった時は本当に開封した形跡のないきちんとした箱(本体+キットどちらも)でしたよ。
>今更どうなるでもないかもしれませんが、一応調べた方がいいかも。

やっぱりですか。うーん。自分のは確かに物は新品みたいなのですが未開封ではないような気がします。箱の蓋がゆるくてきっちり閉まらないし、中に入っているチラシもよれよれだったし・・・
なので気分はあまりよくないですが、まあメーカー保証はキチンとあるので良しとしようかな。

なんにせよこの値段で買えたことに改めて感謝です。

書込番号:1103520

ナイスクチコミ!0


ともくん^・^さん

2002/12/10 13:32(1年以上前)

わたしも買いました。このレスを見てYAMADA買いに行き、無理やり知り合いが・・・ってことにして73000円にしてもらいました。軽くてゲレンデでも活躍中です。感謝

書込番号:1123720

ナイスクチコミ!0


shinichyさん

2002/12/11 19:20(1年以上前)

今日この店に買いに行きましたが
「74800円以下で売ったことは一度もない、今値段を替えるところだった」
と言いつつ「74800円」の値札を破り捨て「79800円」の値札を見せられました
かなり嫌な気分になりました
皆さんはどう言って買えたんですか?

書込番号:1126674

ナイスクチコミ!0


ともくん^・^さん

2002/12/14 11:54(1年以上前)

それはひどい!きっと在庫が少なくなったんでしょう。
私は知り合いが73000円で買ったといい、私とその人の違いはとなきつき、その後しばらく無言で立ち尽くしたら、根負けして値下げをしてくれました。
根負けせず値切るしかないと思いますが、きっと在庫がすくなくなり人気も出てきたからですかね。私が買ったときは、2日連続で本日限定って書いてありました。がんばってください

書込番号:1132356

ナイスクチコミ!0


来年もよろしくさん

2002/12/31 16:47(1年以上前)

えっ?そんなに安くなりましたか?
それってキット付き?税金付き?
僕は外国人なんで、
こんな情報もなく馬鹿みたいとんでもない価額で買っちまったんですね。
信じられない。TT;

書込番号:1177790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

C1とIP7

2002/03/27 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 pinna_kissさん

私は、C1のパソコン接続キットに入っていたMovieShaker Ver.3.2をインストールしてしまい、散々、悪戦苦闘(IP7認識せず)バイオのサポートとIPのサポートにTELしまくりました。で、結論は、MovieShaker Ver.3.1 for MICROMV出なければ駄目で、C1はDVgateも使用できません。聞いた所、ギガポケットならDVgetoもいけるとの事でした。

書込番号:622333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IP7のBluetoothて何

2002/02/15 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

スレ主 うっかりものさん

IP7にはBluetoothがついているので、VaioのC1MRXとネットワーク接続できるのだろうとうっかり信じ込んで両方買ってしまいました。
一晩あれこれいじりましたがうまくつながりませんでした。実際にはIP7はモデムやauの携帯としかつなげないんだそうです。知らなかった私が馬鹿だった。メールで送れるようなデータはBlootooth経由でバイオに送ってくれてもよさそうなものだけど、サービスはメモリースティックを使ってください。ということでした。
バイオにつなげないのだったらBluetoothなんていらないと思うのだけど。
とほほです。

書込番号:538492

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/15 20:52(1年以上前)

他にも何人もの方が同じ思いをしているかも知れませんよ。

ある程度の予備知識無しに、そのまま読むと、同じように思うと思います。
また、「ある程度の予備知識」を得るのは、全くゼロからの状態では、
結構難しいかと思いますので、そういう時は身近な「知ってそうな人」に
聞くのが一番いいかも知れません(無責任なタイプは除外)

書込番号:539033

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/02/16 00:11(1年以上前)

私も一時はまった・・というような感じです。
私はPC-120とDOCOMOのPHSのPALDIO 633Sで接続しましたが一応は成功したのですが・・あのコマーシャルみたいにうまくはいきませんでした。
なんか、簡単にメール送信で、しかも動画で(写真?)できるCM流してましたが、あれは一般大衆からみて誇大広告だと思いました。
結局 Bluetooth自体が難しい、というかチャレンジャー精神様向きかと思いましたので、その反響かしれませんが、結構大型ショップでも最近はBluetooth は無視されているのが現状です。
半年たてば変わるかもしれませんが、昔の西部劇状態です。

書込番号:539547

ナイスクチコミ!0


そに爺さん

2002/02/16 00:23(1年以上前)

追記
でも、C1-MRX と IP7なら間違いなく認識はずなんですが、、
同じ規格で ver.1.1ですから。

書込番号:539575

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっかりものさん

2002/02/16 14:13(1年以上前)

一応、パスキーを聞いてくるところまではつながるのですが、認識しないようです。
サービスの話では、IP7はメールの通信機能だけをサポートしているので、ファイル共有をサポートしないからだといっていました。
ちょっと納得いかなかったので食い下がったのですが、パンフレットに※でちっちゃく書いているからだめだということでした。
ネットワークハンディーカムは少々誇大な名前ですね。

書込番号:540541

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 12:57(1年以上前)

「誇大」、最近特に目立つような気がするのは、決して少数では無いと思います。
他社にも共通しますが、「信頼」を失わない程度に抑えた方がいいのでは。
「選択」の仕方が、「指名買い」から「消去法」になってくるとマズイですし。

書込番号:542580

ナイスクチコミ!0


じゃろってなんじゃろさん

2002/02/17 14:42(1年以上前)


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/17 16:35(1年以上前)

↑コレ、紹介しようとも思ったのですが、ココの板はsonyファンが結構
いらっしゃるので躊躇しました(^^; 特に技術系の方にはわかりやすい話しですけど。

書込番号:542961

ナイスクチコミ!0


スレ主 うっかりものさん

2002/02/20 18:18(1年以上前)

紹介のウエブサイト見てみました。携帯電話での通信も実用的でないとしたら(実用的でないでしょう)、ソニー製品を買うときは、紛らわしい表現に気をつけて買わないといけないですね。

書込番号:550045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)」のクチコミ掲示板に
DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)を新規書き込みDCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)
SONY

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月23日

DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング