

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月8日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月27日 18:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月8日 15:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月20日 18:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月12日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月12日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


シャープのVL-HL3からの買い替えですが画像があまり良くないようなコメントが書いてありますけどVL−HL3よりは確実に良い画質ですよね。
VL−HL3の詳細はhttp://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/movie/sharp/vl-hl3/です。
0点


2002/03/30 23:55(1年以上前)
少なくとも総じての低照度画質ははVL−HL3の圧勝の可能性があるかも知れません・・・「先入観」を廃して比較されることをお奨めします。
色合いなどでしたら、最近の機種の方が良くなってきている傾向にあるとは思いますが・・・(^^;
書込番号:629213
0点



2002/03/31 01:04(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。
書込番号:629412
0点


2002/03/31 19:51(1年以上前)
テープが一般のDVテープではありませんがよろしいのでしょうか。
画質重視でしたら一般DVカメラをお勧めします。
書込番号:630838
0点


2002/03/31 21:51(1年以上前)
↑そうですね。現在のところのMVは小さい事以外のメリットは感じられませんからね(^^; テープサイズ以外に、iLinkでDVへの直接コピーが出来ない、つなぎ撮り部分に(普通の感覚では)問題がある、編集ソフトも専用のものしか使えない、MVテープの録再機器はいつまでサポートしてくれるか・・・DVP3やDVP7が並みの画質であったら、そちらの方がいろいろと有益でしょう・・・ただ、「Ruvi」?の完成版と考えれば悪く無いかも知れませんが、CCDの質は劣っているかも?知れません(^^;
書込番号:631047
0点


2002/04/08 17:20(1年以上前)
買ってしまいました。8年ぐらい前のHi8 HandyCamからの買い換えです。
長所は、やはりただひたすら小さいことです。ず〜っと持ち歩いて、ちょい撮りするには、最適です。
画質は、割り切りました。
短所は、細かいことを言うと結構いっぱりありまして、つなぎ撮りするときに画面が固まる以外に、メニューが使いにくいですね。タブ形式だったり、ボタン形式だったり、メニュー形式だったり、あまりにも節操がない、という印象です。それこそBluetoothでPCからコントロールして、タイトル入力とかできると快適なんですけどね。
参考までに。
書込番号:645822
0点


2002/04/08 17:46(1年以上前)
私も旧式ビューカムからの買い替えでしたので、あの小ささと軽さは感動ものでした。この小型化・軽量化によって、「今日も持っていこうか」という気分になります。(ビューカムは旅行とかイベントでも持っていくのが億劫でした)その分画質や操作面は割り切る必要がありますが、私の中では評価は良いです。
書込番号:645853
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


私は、C1のパソコン接続キットに入っていたMovieShaker Ver.3.2をインストールしてしまい、散々、悪戦苦闘(IP7認識せず)バイオのサポートとIPのサポートにTELしまくりました。で、結論は、MovieShaker Ver.3.1 for MICROMV出なければ駄目で、C1はDVgateも使用できません。聞いた所、ギガポケットならDVgetoもいけるとの事でした。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


DCR-IP7の画像をパソコンでとりこむには「MovieShaker Ver.3.1 for MICROMV」でなければできないのでしょうか。例えばMovieShaker Ver.3.3などでは取り込めないのでしょうか。もしもできないのであれば「MovieShaker Ver.3.1 for MICROMV」のソフトのみを購入する方法はないのでしょうか。質問ばっかりですみません。
0点


2002/04/08 15:20(1年以上前)
先日、SONYに直接メールで問い合わせたところ、MovieShaker Ver.3.3で
MICROMV方式のカメラから、テープに記録された映像をMPEG2形式でパソコンに
取り込むことが可能だそうです。(さらに、DVD-Videoで採用されているMPEG2形式に変換できるそうです。)
ただし、ソフト単体では発売していないそうですので、VAIOを買う必要がありますが・・・
書込番号:645673
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


IP7にはBluetoothがついているので、VaioのC1MRXとネットワーク接続できるのだろうとうっかり信じ込んで両方買ってしまいました。
一晩あれこれいじりましたがうまくつながりませんでした。実際にはIP7はモデムやauの携帯としかつなげないんだそうです。知らなかった私が馬鹿だった。メールで送れるようなデータはBlootooth経由でバイオに送ってくれてもよさそうなものだけど、サービスはメモリースティックを使ってください。ということでした。
バイオにつなげないのだったらBluetoothなんていらないと思うのだけど。
とほほです。
0点


2002/02/15 20:52(1年以上前)
他にも何人もの方が同じ思いをしているかも知れませんよ。
ある程度の予備知識無しに、そのまま読むと、同じように思うと思います。
また、「ある程度の予備知識」を得るのは、全くゼロからの状態では、
結構難しいかと思いますので、そういう時は身近な「知ってそうな人」に
聞くのが一番いいかも知れません(無責任なタイプは除外)
書込番号:539033
0点


2002/02/16 00:11(1年以上前)
私も一時はまった・・というような感じです。
私はPC-120とDOCOMOのPHSのPALDIO 633Sで接続しましたが一応は成功したのですが・・あのコマーシャルみたいにうまくはいきませんでした。
なんか、簡単にメール送信で、しかも動画で(写真?)できるCM流してましたが、あれは一般大衆からみて誇大広告だと思いました。
結局 Bluetooth自体が難しい、というかチャレンジャー精神様向きかと思いましたので、その反響かしれませんが、結構大型ショップでも最近はBluetooth は無視されているのが現状です。
半年たてば変わるかもしれませんが、昔の西部劇状態です。
書込番号:539547
0点


2002/02/16 00:23(1年以上前)
追記
でも、C1-MRX と IP7なら間違いなく認識はずなんですが、、
同じ規格で ver.1.1ですから。
書込番号:539575
0点



2002/02/16 14:13(1年以上前)
一応、パスキーを聞いてくるところまではつながるのですが、認識しないようです。
サービスの話では、IP7はメールの通信機能だけをサポートしているので、ファイル共有をサポートしないからだといっていました。
ちょっと納得いかなかったので食い下がったのですが、パンフレットに※でちっちゃく書いているからだめだということでした。
ネットワークハンディーカムは少々誇大な名前ですね。
書込番号:540541
0点


2002/02/17 12:57(1年以上前)
「誇大」、最近特に目立つような気がするのは、決して少数では無いと思います。
他社にも共通しますが、「信頼」を失わない程度に抑えた方がいいのでは。
「選択」の仕方が、「指名買い」から「消去法」になってくるとマズイですし。
書込番号:542580
0点


2002/02/17 14:42(1年以上前)


2002/02/17 16:35(1年以上前)
↑コレ、紹介しようとも思ったのですが、ココの板はsonyファンが結構
いらっしゃるので躊躇しました(^^; 特に技術系の方にはわかりやすい話しですけど。
書込番号:542961
0点



2002/02/20 18:18(1年以上前)
紹介のウエブサイト見てみました。携帯電話での通信も実用的でないとしたら(実用的でないでしょう)、ソニー製品を買うときは、紛らわしい表現に気をつけて買わないといけないですね。
書込番号:550045
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-IP7 +(ACCKIT-MF50)


子供が生まれるのでDV購入を検討しています。
デジカメはあるのですがDVは素人なので、どなたか教えてください。
MICROMVと通常のDVとでは、パソコンに画像を取り込んだ場合
ファイル容量はどのくらいの大きさになるのでしょうか?
また、取り込むときにかかる時間はどのくらいかかるのでしょうか?
子供をDVで撮っておき、パソコンに取り込んだあとで静止画を切り取り
アルバムにしようと思っています。
そのため、ビクターのDVP3とIP7とで迷っているのですが、
静止画にした時の画質についてもMICROMVと通常のDVとでは差が
あるのでしょうか?
ど素人な質問をいくつもして申し訳ありませんが、
どなたかお教えください。
0点


2002/02/09 12:29(1年以上前)
そちらのPC環境や今後の拡張計画などが不明なので、ご質問からは
外れますが、気になったコトをレスさせていただきます。
MV規格については、納得するまで調べて買うか、何も考えずに買って、
面倒になれば、さっぱりと諦めるつもりの方がいいでしょう。
動画からの静止画品質については、DVも含めて、想像以上にキレイでは無い
ですし、「画素数以外の仕様によるところ」での差が大きいのです。
個人的には、ビデオカメラというより、「動画撮影ツール」と考えた方が、
いろいろな点で納得がいくと思います。(その意味では、まだ大きい)
この件については、詳しく説明すると(私の作文力では)すごく大変なので
他の方からのレスをお願いしたいと思います。
書込番号:524256
0点



2002/02/12 21:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
「動画撮影ツール」の一つと気楽に思い、
とりあえず買って見たいと思います。
書込番号:532523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
