DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カセットがはいっていきません。

2002/12/26 14:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

3週間程前に101Kを購入したものです。理由は良くわかりませんがビデオテープカセットを入れて四角い箱にカチッとセットしても入って行かなくなってしまいました。3秒ほどで勝手に取り出されてしまいます。現在はカセット蓋が開けっ放しの状態です。日本で購入しましたがアメリカ在住中ですので、修理の際にも保険がきかず、また日本のソニーは海外からの修理を受け付けていないようなのです。何がおかしいのか自分では想像がつきません。アメリカで保険外の修理に出す前に、何か解決のヒントでもわかればと思って書き込みしております。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:1164505

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/12/26 23:52(1年以上前)

別の機種を使っていますが、お急ぎのようですのでレスさせていただきます。
現状は故障そのものだと思います。修理するしかないと思います。
恐らくギアなどの伝達系が故障していると思います。動かす度にギアが削れて切り屑がメカ内部に溜まってしまうかもしれません。
VHSなどの(DVに比べて)耐久性の高いモノをつかっていると、まさかこんなに早く?と、故障ですることを認めたくないと思いますが、小型軽量であることは強靭性も犠牲になる場合が多いと思います。
出費が大変かと思いますが、早急に対処される必要があると思います(^^;

書込番号:1165695

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wa!さん

2002/12/27 09:14(1年以上前)

早速のアドバイス大変ありがとうございます。残念ですが保険外で米国での修理の手続きに入りたいと思います。それにしてもやっぱり超精密機械なんですねカメラって、、、

書込番号:1166418

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/27 22:16(1年以上前)

Wa!さん、ワールドワイド保証とかに該当しないのですね?
普通に使っていた限りでの故障であれば、明らかに初期不良の類でしょう・・・残念ですね。(「普通の使い方」の定義はできませんが(^^;)

もし宜しければ米国での修理費用を教えてくださいね。
意外と参考になる方が多いと思いますので(^^)
私のほうは「ビデオカメラ」全体で見ているので、随分後になって書き込まれても、たぶん読ませていただきると思います(^^)

現行の大部分のDVカムは超精密機械というよりも、単に脆弱かもしれませんね(^^;
Hi8時代は意外とラフ(平均レベルと比べると丁寧?)に使ってきましたが、(多くのDVカムの)ひ弱そうなメカ部分を見ていると、謹んで使わせていただきます〜っという感じになります(^^;

普及機でもCCDが1/3型の頃のDVカムの方が、現状よりも丈夫だったのではないでしょうか?今よりも重くて大きいですけど。新旧DVカムのいずれかでトラブルに遭われた方の意見も知りたかったりします(^^;・・・この件は小型軽量とトレードオフの部分が大きく、(決して画質至上主義でもありませんので)その点では全面的に脆弱化を批判できないのですが、書き込まれたトラブル内容を見てきた感じでは、ちょっと弱すぎるのでは?と思うことが多いですね(^^;

書込番号:1167921

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/27 22:19(1年以上前)

書き忘れましたが、クレジットカードで購入されましたか?
クレジットカードの種類と故障の原因によっては、補償の可能性もあるかもしれません。
私は散財を自制するためにクレジットカードはほとんど使いませんので、詳しいことは書けません(^^;

書込番号:1167939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wa!さん

2002/12/28 12:21(1年以上前)

ワールドワイド保証については日本のソニーに現在問い合わせ中です。しかし保証書そのものが完全日本語ですので難しいかも知れません。修理が終わりましたら経過を報告させていただきます。いろいろありがとうございます。残念ながら、購入には銀行振り込みを用いてしまいました。

書込番号:1169151

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/28 13:11(1年以上前)

SONYの世界保証は該当機種が決まってましたよね・・・
推測ですが 世界保証だったらその旨の表記が保証書にあるように
勝手に推測するのですが?

書込番号:1169248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wa!さん

2002/12/29 03:55(1年以上前)

確認すると保証書そのものに小さく一行だけ英語の記載がありました。
This warranty is valid only in Japan.

悲しいですが仕方ありません。

書込番号:1171265

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/29 14:22(1年以上前)

残念ですね。日本へ空輸して、日本のご家族や友人などに修理依頼するとしても、輸送費や輸送中の不安を考えると現地で修理した方が良いかもしれませんね(^^;

書込番号:1172117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影テクニックを教えて下さい

2002/12/24 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 DV若葉マークさん

初めてDV(PC101K)を購入した者です。
撮ってみて手ブレが強烈です。本人はじっとしているつもりなのですが微妙にふらふらして、うっとうしく取れてしまします。今まで使っていた8ミリビデオではそれほど手ブレは起きなかったのに。しかもワイド側です。
皆さんはどう対処してますか?やはり三脚又は一脚を使用してますか?携帯性重視で購入したもんで、イチイチ三脚を持ち歩くのはちょっと...
あと感想ですがワイド側はワイコンが欲しいですね。タッチパネルのスポット測光やスポットフォーカスは無茶便利です。

書込番号:1157163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/24 17:55(1年以上前)

もちろん手ぶれ補正はONになっていますよね。
私も使ってみて思ったのですが1kgちかくあるような大きいカメラと違って
本体が軽いせいか手ぶれ補正がONの状態でも結構ぶれますね。
それともこの機種の手ぶれ補正が貧弱なのでしょうか・・・

携帯性に勝るものはないと思いますので慣れるしかないでしょうね。

脇をしっかり締めて構えるだけでもぶれにくくなると思いますが
左手も使って両手で支えればだいぶぶれなくなります。

書込番号:1158993

ナイスクチコミ!0


スレ主 DV若葉マークさん

2002/12/24 23:49(1年以上前)

有難う御座います。やはり慣れるしか無いですか。ちなみに手ブレ補正は入になっています。極力何かに寄りかかって、脇をしめ、両手で支え、息を静かにですかね。
今までの8ミリビデオは2kg弱有り、重いのでひじを胸に乗せる様に撮っていたので、自然に脇がしまっていた様に思います。

あとズームが早すぎて困りますね。これも慣れるしかないですね?

書込番号:1160058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVコンバータとして使えるのかな?

2002/12/23 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 rabcさん

PC101Kをパソコンにつないで、
ビデオの画像を取り込みたいのですが(DVコンバータとして使う)
映像と音声のズレは起こりますか?
DVコンバータを買うか、PC101Kを買うか悩んでいるので、
使われている方、よろしければ教えて下さい。

書込番号:1156819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「無限遠」?

2002/12/22 12:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 とぅぃんごさん

皆様にお聞きします。
PC101を最近購入しましたが、ひとつ気になることがあります。
マニュアルフォーカスにある「無限遠」、押してもどこにもピントが合わないのです。
かなり遠くにカメラを向けてみても駄目です。
これはどういう時に使うものなのでしょう?
私のカメラが壊れているのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1151625

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とぅぃんごさん

2002/12/22 12:47(1年以上前)

すいません。
同じ質問を書き込んでしまいました(^-^;

書込番号:1151633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「無限遠」?

2002/12/22 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 とぅぃんごさん

この掲示板を参考にし、PC101kを購入いたしました。
みなさんの的確なアドバイスをいつも敬服しながら読ませていただいてます。
私は初めてビデオを買ったのですが、みなさんにお聞きしたいことがあります。
マニュアルフォーカスにある「無限遠」、押してもピントが合うところがないのです。
かなり遠くにカメラを向けていても、合いません。
これはどういう時に使用するものなのでしょう。
私のカメラがおかしいのでしょうか?
ぜひお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1151613

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/22 13:13(1年以上前)

無限遠のマーク(山の形)が出ていますか?出ているのにピントが合わないなら故障かな?

書込番号:1151703

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/12/22 13:33(1年以上前)

う〜ん、微妙なんですが。
>遠くにカメラを向けていても

っと言う点からもしかしてズームしていませんか?
これは完全に広角側(ワイ端、ズームしないで引いた状態)で使ってください。ズームするとピント合いません、合うわけありません。

もし広角側で私用なさってもピントが合わなければ、カスタマーサポートへどうぞ。

書込番号:1151742

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぅぃんごさん

2002/12/23 13:20(1年以上前)

返信ありがとうございました。
どうもこれは故障かなあ。
ワイド側でもやはりはっきりぼけるんです。
山マークも出てるのですが・・・。

オートフォーカスは問題ないようなので、
通常の使用には問題なさそうではあります。

買って早速のトラブル、ちょっとショック。。。。。

書込番号:1154921

ナイスクチコミ!0


がまんがまんさん

2002/12/24 17:37(1年以上前)

故障かどうかはわかりませんが、
マニュアルフォーカスモードのようにフォーカスリングを回すとピントが合いますよ。
なんでこんな風になるのかはわかりませんが、
わたしのも同じような症状になります。

書込番号:1158953

ナイスクチコミ!0


スレ主 とぅぃんごさん

2002/12/24 23:48(1年以上前)

がまんがまんさん、ありがとうございます。
確かに、マニュアルフォーカスのリングを回せばピントが合うのですが、
やはり、何か変です。光学テレ端でピントを合わせてワイドにすると
ピントがずれるし、プログラムAEではテレ端でしかピントが合いません
(室内です)。
そんな症状はありませんか?
一度サービスセンターに問い合わせてみます。
修理は来年草々に出そうかと思っています。

書込番号:1160053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドテレビモードについて

2002/12/21 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ぽんすけさんさん

はじめまして。ワイドテレビモードについてお伺いいたします。
これまでPC-1を使用しておりましたが、動作不良により家内に買い替えを迫られております。今のところ、PC-101kを購入しようと思っているのですが、スペック的にかなり退化している部分が目立ち、「むむむむ」と迷いだした次第です。
さて、本題のワイドテレビモードについてですが、現在のテレビはほとんどワイドテレビに切り替わり、4:3の画面を横に引き伸ばして鑑賞していることを考えると、これから撮影する際もワイドテレビモードにしておいた方がよいのでしょうか?(ド素人なもので馬鹿な質問だったらすみません)
PC-1にもワイドモードという機能があったのですが、これで撮影すると明らかに画像が荒くなり、(まるでデジタルズームのように−このズームは本当に意味がない)すぐに使わなくなりました。でも、PC-101kは画素数も多いしそんなことはないように思えます。
それとも4:3で撮っておき、後で加工した方がよいのでしょうか。
教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。




書込番号:1148626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/21 16:39(1年以上前)

ワイドメインなら、TRV−950を推奨します。

書込番号:1149125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんすけさんさん

2002/12/22 19:46(1年以上前)

ご返答ありがとう御座います。
取り回しのよさを要求されているため、TRV-950はあえなく却下されました。
ワイドテレビモードにするディメリットにつきましてはいかがなものなのでしょうか。あえてする必要はないのでしょうか。

書込番号:1152572

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/22 22:32(1年以上前)

現状のワイドモードは、フィルムカメラの「パノラマ」と同様に「上下カット」なんです(^^;

そのため、垂直画素数が減って、総合的には画質が悪くなってしまいます。
例外的にTRV950などは多画素を利用できますが、普通は多画素でも出力画素数が足りなくなります。
更に、上下カットされた分だけ上下の画角が狭くなります。狭い室内であれば、我が子の全身像が幼児期になると撮れなくなってしまう場合もありますので、ワイコンの使用が必要になるかもしれません。

また、ワイドテレビは(主に)日本だけのローカル規格で、現状では横長の普及率はたいしたことはありません。数年後のデジタルTV化も商業的に成功する確率は低く、無駄な投資が赤字国債の増発に繋がって、ますます財政が悪化するので、もっと別の分野に投資してもらいたいと思っているぐらいです(^^;

・・・というわけで、ワイドモードで画質の低下に繋がるけれども、それでも何とかしたい場合は通常モードで撮って、再生時にTV側で上下カットされたら良いのでは? わざわざ編集で長時間かけてレンダリングする必要は無いと思います。あえてワイドモードを選択するなら、ワイドモードでの画質の低下の少ない機種を買うか、来年発売されるらしい、家庭用ハイビジョンカム以降に期待するほうが良いかもしれませんね(^^;

書込番号:1153075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんすけさんさん

2002/12/22 23:03(1年以上前)

詳しい説明ありがとう御座いました。
知らずにワイドビデオモードを使い、あやうく後悔するところでした。

書込番号:1153207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング