

このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月18日 20:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月2日 03:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月16日 01:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月15日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 09:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月13日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


昨日、カメラのキタ○ラでPC9が¥69,800となっていました。
こりゃイイやと思ったら、キット無しでした。
アクセサリー込みだと、PC101Kの最安値より高くなってしまいます。
今、DVを探しているのですが、自分でも今「画質優先」なのか「小型優先」
なのか迷っています。具体的に言うと、PC101K vs TRV−50
vs MX−5000(VX2000やTRV950は高いんで(^^;))が
候補に挙がっていますが、予算の関係上PC101Kが第一候補です。
小型で高画質機と言ったら、何になるのでしょう?
0点


2002/12/18 13:59(1年以上前)
PC101Kは良いですが、PV130も良いですよ。
書込番号:1142021
0点



2002/12/18 20:28(1年以上前)
なるほどなるほど。
別にSONY機に拘っている訳じゃないんで。
CanonのPV130ですか。
メーカーページ見ましたがイイ機種みたいですね。
大きさはPC120と同じ位ですね。
値段の都合(これが結構大きかったりする)も有るのですが
色々検討してみます。
書込番号:1142727
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


本ページを参考に10月初めに101Kを購入しました。皆さんの意見通り、タッチパネルも使い勝手もよく満足していますが、室内で撮影することが多く、ワイドコンバージョンレンズの購入を考えています。カタログを見ると、HGレンズと標準レンズがあり、価格が1万8千円と8千円とかなり違います。カタログでは標準レンズは静止画では周辺解像度が甘くなる場合があるとのことですが、動画の撮影が中心で使うつもりですが、動画の画質の違いはどの程度のものなのでしょうか?動画でそれ程違いがないのであれば、標準にしようと考えています。予算的に余裕があればHGを購入したいのはヤマヤマなのですが、それほど違いがなけえば標準にしようと考えています。ご意見お願いします。
0点


2002/12/17 22:08(1年以上前)
私も純正のソニーのワイコンでなやみました。
でも価格やサイズの都合上、特に純正にこだわらなくても良いかなと思い今度はレイノックスかケンコーのワイコンを検討した結果レイノックスのDVM-700(0.7X)にしました。
小さくて軽くて、また動画で使用する分には私的には問題はないと思います。
ひとつ問題があるとすればキャップがゆるゆるでとれやすい位でしょうか。
ぽんQさんが純正にこだわるのならこの意見は関係ありませんが、一度検討しても良いと思います。
書込番号:1140700
0点


2002/12/17 22:19(1年以上前)
書き込んでから気付いたのですが、純正のHGと標準のワイコンのちがいについての質問だったのですね。
勘違いして、おかしなレスをしてしまってすいませんでした。
書込番号:1140719
0点


2002/12/18 20:09(1年以上前)
価格ほど性能に差があるか分りませんが僕はHGがすごく重いので敬遠してます。
書込番号:1142687
0点



2002/12/26 21:06(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。過去ログも参照し、ショップでソニー純正と標準タイプとレイノックスDVM-700を実際に着け貰い、DVM-700に決めました。決め手はコンパクト差と店員さんの説明「レイノックスはレンズメーカなので価格は安いが画質はソニー純正の純正タイプとHGの間くらい」でした。つけっぱなしにしていても苦にならない大きなので重宝しています。
書込番号:1165200
0点


2002/12/27 01:13(1年以上前)
私もソニーかレイノックスで迷いました。結局は純正にしましたけど。決め手は倍率かな?ソニーのが0.6xだったので。。。確かにレイノックスのは軽くて小さいです。あ、もうひとつ理由がありました。DVM700取り扱ってるお店が近所になかったんです。。。
書込番号:1165995
0点


2003/01/02 03:25(1年以上前)
お役に立ててうれしいです。
ちなみにレイノックスやケンコーの製品はカメラのキタムラなら店頭に在庫がなくとも注文すれば1週間位で届くと思います。
書込番号:1181573
0点


2003/01/02 03:29(1年以上前)
あらら、間違えて女性のアイコンにしてしまいました。
たいした問題ではないのですが念のために訂正いたします。
書込番号:1181578
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K




2002/12/15 18:56(1年以上前)
静止画の話ですか?更に圧縮しなければ画質は落ちません。
書込番号:1135566
0点


2002/12/16 01:10(1年以上前)
タイトルが『動画の画質について』ですね。条件により大きく左右されますが、あたりまえのごとく画質は下がりますよ。
それはCDRがDVテープと比べ、あまりにも用量が小さいこと。
それによって圧縮せざる終えないこと。
友人に配るのなら汎用性の高い(殆どのパソコンで最初から再生できる)コーデックを利用する必要があるので、あまり高画質とは言えないMPEGやMPEG4等汎用性の高いコーデックを使う必要があるため、等です。
他にもパソコンのCRTや液晶上で鑑賞するにはプログレッシブ化したりする必要があります。
音声コーデックもMP3を利用すべきなのですが、これがまた色々と問題が有りますし…
とにかく、画質音質は下がります、悪化します、それは当然です。
でも工夫次第で何とか成ります、インターネットで配布されていたり、CDROM等に収録されているプロモーションビデオ等がありますよね?かなり高画質な奴、あと市販のDVDとか。
ビデオの収録時間にもよりますが、工夫しだいで十分それらを上回る高画質な状態で配布することも可能ですよ。
書込番号:1136277
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こんばんは。101Kのリモコンについて質問がありますが、録画のボタンはありますか?私は時々一人旅をすることがありますので、三脚にカメラをセットしてリモコンを使いながら時々自分を録画したいなぁっと思っています。
0点


2002/12/14 21:22(1年以上前)
スタート/ストップボタンが有ります。それで録画開始、停止ができます。
書込番号:1133341
0点



2002/12/15 13:43(1年以上前)
守里さん、ありがとうございました。
書込番号:1134911
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


今日、店頭で101Kを触ってみたのですが
どうも隣に置いてあるTRV-18Kの方が写りがいいのです。
性能的には明らかに101Kの方が上なのに・・・
これは液晶の性能の違いなのでしょうか?
101Kの方が黄色っぽく、またカクカクとしたような映像に見えました。
0点

それは、多分カメラの設定が初期でない可能性があります。
スローシャッター用モードとか、液晶の色もカメラのホワイトバランスなどが変にセットされてるとかとか・・・。
書込番号:1129309
0点



2002/12/13 09:53(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
昨日は店頭で店員の方にお聞きしたのでですが、分からないようでした。
他の電気店2店でも同じく101Kの液晶が黄色っぽかったです。
テレビに映したとき問題なければよいのですが・・・
もう一度他の電気店で確認してきます。
書込番号:1130143
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


今度DCR-PC101Kを購入するものですが、主な用途はスキー場です。テレコンバージョンレンズを使用して、なおかつ光量オーバーを避けるためにフィルターを購入しようと考えています。しかしこの2つを共存させる方法はSONY純正ではないみたいなのですが、何かよい方法はあるのでしょうか。もしくはフィルター無しでも大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。
それと、価格情報ですが、私はオークションで新品を\86,300-で購入しました。(商品が届くまであと1週間ちょっとかかります。手にするまではちょっとどきどきですが。)
0点


2002/12/13 09:40(1年以上前)
PC100では、通常、NDフィルターなしでOKです。
晴天以外でND8を使うとくすんだ感じになります。
但し、太陽光も入れて逆光で尾根の雪煙シーンなどを撮りたいのであれば、必要かな?
書込番号:1130117
0点



2002/12/13 16:11(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
とりあえずはテレコンバージョンレンズとレンズ保護用にMCプロテクターを購入してみます。
書込番号:1130665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
