

このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年9月27日 09:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月30日 20:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月27日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


月に数度の家族との外出時にデジカメとビデオの共用使用を考えています。PC101KとPC120、CanonのIXY-DMMを軸に考えていますが決めかねています。PC101Kはフラッシュがないとききましたが、デジカメも考えると他の2つのほうがよいでしょうか?あと、縦型のカメラって撮影しにくくないのでしょう?(店頭で短時間持っても違和感はないですが、数時間だとどうでしょう)ご意見をお願いします。
0点


2002/09/26 10:48(1年以上前)
静止画は、同画素数のデジカメに画質面で劣る事が多いみたいです。
小型のビデオカメラ(パナソニックとかの売れ線)をコンパクトデジカメの組み合わせでお考えになってみてはどうでしょう?
書込番号:966234
0点


2002/09/26 10:50(1年以上前)
PC101KだとエプソンPM-890Cで実際に印刷してみましたが、L判程度の印刷でも写真には見えません。
書込番号:966238
0点


2002/09/26 15:19(1年以上前)
次の日には腕がパンパンです。
書込番号:966555
0点

>店頭で短時間持っても違和感はないですが、数時間だとどうでしょう
子供の運動会で初めて使いましたがそんなに違和感はありません。
ただ、なれの問題でしょうけど、小さくて軽いので片手で持つとぶれるし左手の指で液晶を支えてみてもしっくりこないですね。
なお、IP220Kの展示機を触ってみましたが男性の大きな手ではPC101Kより持ちにくいですが女性の小さな手なら異様にしっくりとグリップします。
書込番号:966754
0点


2002/09/27 00:26(1年以上前)
数時間? そんなに持てますか? 何も持たずに腕を挙げてるだけでも大変だと思いますが・・・
一脚を併用された方が良いのでは? 一脚本体を伸ばして御自分の鼻のあたりに来るぐらいの長さがあると何かと便利です。
・雲台なしのものなら2000円ぐらいからあります。
・雲台付きは角度が調整できるので便利です。
・雲台無し+自由雲台の組み合わせが便利です。単なる雲台付きの場合は角度調整が不便なので、一脚ごと大きく動かす必要もあります(^^;
書込番号:967427
0点


2002/09/27 07:34(1年以上前)
私も101Kを購入した翌日、安い一脚を買って、椅子の上で3時間の撮影をしました。それでも疲れましたので、一脚がなかったらどうなっていたことやら(笑)
書込番号:967822
0点


2002/09/27 08:16(1年以上前)
私はこの夏、PC9で90分のライブイベントをほとんどノーカット(80分テープ1本分)手持ちで撮影したのですが、右腕が思いっきり筋肉痛になりました。
連続撮影ではなく、休み休みでしたらもう少し楽だとは思いますが、縦型・横型、また小型・大型に関わらず、三脚や一脚を使用しないと一日数時間の撮影は結構しんどいと思います。
私は三脚が嫌いなので普段はKenko製の一脚を使っています。
今は販売されていないかもしれませんが、この一脚は脚の先端に凹型のキャップをはめられるようにもなっていて、その凹部分をベルトに挟み込んで腰部で支えることができ、たいへん便利です。
PC9やPC101Kの形って個人的には「この形のまま横型機に変更してもらえないかな?」と思うのですが。
デジカメとの併用については、現在では「ビデオはお父さん、カメラはお母さん」がいいのでは、と思います。
本当にビデオとデジカメを共用されるのであればフラッシュは絶対必要ですね。
書込番号:967844
0点


2002/09/27 09:17(1年以上前)
やっぱりみなさん腕疲れますよね。
早く容量16GB・転送20MB/sのメモリースティックduroを搭載した超小型DVでないかな・・・
CCDは1/3で38万画素。余計な手ぶれ補正無し。単4型ニッケル水素電池二本で3時間撮影出来たら良いな。
欲しいな、本体160g位のDV、ワイド端38mm位。
ああ〜PC101kがTR900に感じる。
書込番号:967906
0点



2002/09/27 09:28(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。が、何を買うかまだ迷ってます。何度も買い替えれないのでフラッシュつきにと思いますが、デジカメはしばらく併用で試そうと思います。後は、腕を鍛えて..。
書込番号:967917
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


はじめまして 先日こちらで価格を調べインターネットで初めて購入しました
早速使ってまして 室内ではいい具合に取れるのですが 外に出て撮りますとなんて表現があってますかわかりませんが 太陽を撮ってるわけじゃないのにもう白や黄色など明るいところを撮るともう眩しく撮れてしまいすごく残念なんです なにかそうならないような技といいますかポイントってありますでしょうか?まだよく分からないのも問題ですかね?
いいアドバイスありましたら教えて下さい。
0点


2002/09/26 10:41(1年以上前)
明るさを下げてみたらどうでしょう。自分もソニーを使ってますが、明るすぎると思うことがよくあります。
書込番号:966223
0点

運動会でスポット測光を使ってみましたがそんなに悪くないですね。
タッチパネルで明るさをこまめに上げ下げするのも良いですが、スポット測光を利用したほうが操作しやすいです。
書込番号:966746
0点

カメラ屋さんに持っていって、「これに合うNDフィルター下さい」といいましょう。
千数百円だとおもいます。
書込番号:966843
0点


2002/09/27 00:11(1年以上前)
宜しければ御願いしたいのですが、「明るすぎる!」と思った画面の撮影条件を教えてください。
お使いのビデオを再生するときに「データコード」を表示させる事ができると思います。リモコンにそのボタンが付いていれば押すだけでテレビ画面や液晶モニターに表示できると思います。この時、
「F11 100」などと表示されると思います。この時の数値によっては、NDフィルターを付けた方が良いのかどうかが、ある程度判断できますので(^^;
書込番号:967396
0点



2002/09/30 15:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます
NDフィルターってなんでしょうか?スミマセン素人で・・・
画質の数値早速調べます 撮影時は太陽さんさんイイ天気でしたでもそんなに夏まっ盛りってわけじゃないんですけど・・・ 前使っていたカメラはそんな調子ではなかったのでまたソニーにしたんです ありがとうございます^^
書込番号:974556
0点

NDは多分ニュートラル ダーク?の略で、色合いを変化させずに、明るさを抑えることです。
カメラに付けるサングラスとお考え下さい。 レンズの先端にねじ込むだけですので、取り付け、取り外しも簡単です。
書込番号:975068
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


今、悩んでいます。ソニーのPC101KとパナソニックのNV-GX7Kのどちらを購入しようかと悩んで居ます。
以前買った(6年くらい前)液晶ビューカムはバッテリーの持ちがとても悪く、屋外でも使う気にはなれませんでした。
今回、長男の幼稚園の運動会があるのでそれに合わせて購入しようと思っています。
購入基準はバッテリーの持ちはどちらがいいのでしょうか?
デジカメは312万画素クラスのを持っているので静止画は殆ど使いません。
殆ど私が使うと思うので簡単な方がいいです。(軽量も魅力!)
バッテリーはもう一つ、購入した方がいいのでしょうか?
価格はキタムラでどちらも税込み11万と言われました。
もっと価格をコ○マとかヤ○ダ電気とかで聞いた方がいいのでしょうか?
0点

静止画を使わないなら GS5Kでしょ。7万円で買えます。
書込番号:963835
0点


2002/09/25 19:17(1年以上前)
自分もPC101KとGX7Kで迷った口です。(笑)
個人的にはGX7Kの方が手の小さな女性が持ちやすいと思います。横型ですし。
ただ操作性は101Kのほうがすっきりしていて使いやすいです。
どちらも価格差はあまりないので、実機を持って感じの良いものにした方が良いと思いますよ。
自分の場合は決定打がなかったので、在庫があったほうをチョイスしたという
かなり笑える選択理由ですが。(^^;
バッテリーはその状況で変わるのでなんともいえませんが、不安であれば予備に標準バッテリと同じサイズのものでよいかと思います。
ちなみに価格はキタムラさんならもっと安くできるはずです。
自分が聞いたときでも106,000以下にはできると言う話でしたから。
書込番号:964869
0点



2002/09/26 10:34(1年以上前)
Panasonicfanさん、BlackLotusさん、ありがとうございます。
実は価格的にはGS5Kも魅力的ではあるのですが、ビゥーカムで失敗しているので今度は子供との外出時にはいつでも気軽に持って行きたいので、失敗はしたくない言う気持ちが大きいので迷っています。
BlackLotusさん、他の電気屋さんでバッテリー(付属より1ランク上の物)付けて三脚・バッグ・テープを付けて税込み116000円と言われました。
この価格についてはどうでしょう?(高いですか??)
あと1ランク上のバッテリだと急速充電池バッテリーチャージャーは必要でしょうか?
書込番号:966215
0点


2002/09/26 18:56(1年以上前)
個人的主観ですが画素数が少ないGS5Kは画像がぼんやりしていた気がします。
店頭のごちゃごちゃしたもの撮ったせいかもしれませんが。(笑)
で、価格ですがバッテリが1クラス上なら+10,000円と考えると、適正な価
格とは考えられますね。安い価格とは答えにくいですが。(^^;
おまけのバックや三脚が本当に必要なら良いですが、いらないものであれば
他の選択肢を探しても良いのではないでしょうか?
バッテリチャージャーはあれば便利ですが、本当に必要なときに買えばよろ
しいかと。(^^;
価格は言い出せば切りがありませんが、自分は3年保証がつけられるエイデ
ンにしましたので9月の初めに105,000円で購入してます。
価格だけでなくと保証の面も頭に入れつつ…迷うのもひとつかと。<ぉぃヾ(^^;
書込番号:966842
0点



2002/09/27 14:26(1年以上前)
BlackLotusさん、色々有り難うございました。
本日、税込み115000円で購入してきました。
三脚とバックはいらないので、テープ5本とクリーニングテープ1本、1ランク上のバッテリーを付けてもらいました。
早速、週末に試し撮りして見ようと思います。
書込番号:968235
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こんばんは、このホームページには関係ないですが、ソニーのデジカメのDSC-F55Vを人に貸してあげたんですが、USB接続するキットをなくしてしまったためパソコンと接続できず困っています、ソニーのホームページにはアップデートのダウンロードしか見つけられなかったのですが、ドライバ自体をダウンロードする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいよろしくお願いします。
0点

そりゃ無理では? 平井堅のCDをなくしたんだけど、
ソニーミュージックからダウンロードできますか?
って言ってるようなもの。
書込番号:961223
0点


2002/09/23 22:45(1年以上前)
問い合わせてみてはどうですか?
と思って探してみたら・・・
DLする方法ではありませんけど、どうぞ。
http://faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=855
書込番号:961252
0点


2002/09/24 05:32(1年以上前)
無くした人に弁償してもらう。もしくは、メモステリーダを買う。
書込番号:961797
0点


2002/09/24 22:35(1年以上前)
この掲示板の中の古いのに載ってますよ、海外(何で?欧州のみで公開??)のソニーからもってくるそうな?(記憶では)ケーブルも980円で売ってます。(9800円!!不要なソフトいらないので、私も購入PC101k用として購入しました)ちなみにwinXPならケーブル接続のみでドライバなんて不要で可能です。sonyもはっきり言ってあこぎな商売してます。不要ものつけるな(知らない時は市販の動画編集かPCに最初からついてるので充分なのに買う必要ある?状態
書込番号:963230
0点


2002/09/24 22:48(1年以上前)
途中で切れましたが、過去ログ(2週間くらい前)にPC101KでWINXP以外のWIN98で見るために、欧州のSONYのホームページで公開されているDSC-F??のドライバを使うと書いてたので、それが分かれば解決すると思います。ケーブルも同じもの使えます。
書込番号:963256
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


現在「DCR-PC9」を使用していますが,101Kの方がCCDの画素数が多いという理由だけで「買い換えたいなぁ」と思ってます。
でも,PC9の方が優れている点があると聞きました。
詳しいことは分からないので質問しますが,PC9とPC101Kを比べて,それぞれ優れている点,劣っている点を教えていただける方いませんか。
0点

むーむーなっちゃんさん、初めまして。
私もPC9ユーザーです。(昨年6月購入)
個人的には101kへの買い換えは、考えてませんが一言。
1.101kは、ご存じのように画素数が多い=PC9より「解像度の高い」静止画を撮影できる。
動画の解像度にも若干貢献しているようです。
今日でも、知り合いのいる販売店で、自分のPC9とデモ品101kを同条件で撮り比べしてみようと思います。
2.狭小画素化反対ですがさんがよくお話されてますが、メガピクセル化でCCDの感度が落ちており暗所での色の乗りなどが悪くなったりするようです。(カメラのソフト処理で多少改善されるようですが・・・・。)
あと、バッテリもPC9が少しもつようですね。
3.私なりに申し上げますが、PC9はそのままお使いになり別の高画質モデルなどねらってもよろしいかと思います。
1台で全てを満足できるモノなどないですから。
関係ないですがカタチは、たいして変わってませんよねぇ。
書込番号:959773
0点



2002/09/24 21:45(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん,お返事ありがとうございます。
良く分かりました。PC9で頑張ってみます。
あと,本当に形は変わってませんね。違うところで気になったのは,ホールドグリップ。
101Kのが,あまりにも握りやすかったので先日ソニー代理店で取り寄せちゃいました。
3000円くらいかなと思っていたら,550円でした。メーカーの保証から外れますが満足です。
書込番号:963083
0点


2002/09/26 08:10(1年以上前)
>違うところで気になったのは,ホールドグリップ。
えっ!買えるんですか?
安いですね。早速あたってみます。
かえって貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:966052
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


すいません。教えてください。
PC101Kを今日購入したのですが、パソコン接続キッドDPCK-US20を使用して
テープからPCに取り込んだときのファイルのフォーマット形式は何ですか?
また、パソコンに取り込んでから、ビデオCDとしてCD-Rに焼けますでしょうか?
教えてください
0点


2002/09/23 20:59(1年以上前)
AVIじゃなかったっけ?
書込番号:961075
0点


2002/09/23 23:24(1年以上前)
DPCK-US20は、USB接続ですのでメモリースティックからの取り込みになりますのでテープからは取り込めないと思います。テープからはIEEE1394ボードから取り込みます。ULEAD VideoStudio 6などがあれば、ビデオCDとしてCD-Rに焼けます。
書込番号:961339
0点


2002/09/29 01:08(1年以上前)
>DPCK-US20は、USB接続ですのでメモリースティックからの取り込みになりますのでテープからは取り込めないと思います。
って本当ですか?私も購入を検討しているので・・・。
SONYのHPで「取り扱い説明書」がPDF形式でDLできるように
なっていてそれによると、テープからの取り込みも可能とされて
います。実際はどうなんでしょうか?非常に気になるところです。
だれか使ってらっしゃる方はいますでしょうか??
書込番号:971361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
