DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何が必要?

2002/08/23 00:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 Solaりんさん

この掲示板を読んでPC101kを購入しようと考えているのですが、後でいろいろ買い足すのが面倒なので、「これは必要!」「あったら便利」というオプション?などがあったら教えて下さい。全くの素人です。
ビデオカメラの用途は、子どもの成長記録を撮りたいと考えています。よろしくお願いします。

書込番号:904551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/23 00:54(1年以上前)

予備バッテリー、ワイコン、三脚・・・かな。

書込番号:904568

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/08/23 07:33(1年以上前)

↑・・・ですね。あとはテープです。
レンズ保護用のフィルター類も有ればベター。

書込番号:904838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/23 21:57(1年以上前)

>レンズ保護用のフィルター類も有ればベター。

あ!これは絶対あった方が良い!新品のうちに装着しましょう!

書込番号:905882

ナイスクチコミ!0


きょーこさん

2002/08/25 01:59(1年以上前)

どのメーカーのどんなものがよいですか?
SONYからでてます?

書込番号:908037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/25 02:10(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/acc.cfm?PD=7100&ST=1&PG=2
このあたりを参考にしてみてください。そのほか、SONYSTYLE、SONYDRIVEのホームページも覗いて見ても良いと思います。

書込番号:908059

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solaりんさん

2002/08/26 22:15(1年以上前)

JUNKBOY さん、がんばり屋のエドワード2.1 さん ありがとうございます。大変参考になりました。ところで、ワイコンですがカタログで見たところいろいろあるようで、もちろん高いのがいいのでしょうが、スタンダードのレンズとHGのレンズは、それほど違いがあるのでしょうか?素人目に見ても違いがわかるならHGのレンズを考えますが…。教えてください。

書込番号:910934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/26 22:36(1年以上前)

こだわりのない人間ですが、なんとなくHGのレンズの方を使用してます。

書込番号:910964

ナイスクチコミ!0


イチニサンさん

2002/09/07 11:53(1年以上前)

ソニー純正の安いほうのワイコン買いました。
画面周辺の色ずれや流れるような感じなど、価格なりです。
特に静止画の場合は、撮影画角が広がるので目立ちます。

書込番号:929374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ出ませんか?

2002/08/22 14:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 常時迷い人さん

ビクターのGR-DVL700使ってますが、突然現れるブロックノイズ(1度修理に出したらメカ系を交換して下さったが、3回使ったらまた出た)に閉口しPC-101Kを購入しようと思っています。本機を購入されてガンガン使った方、ブロックノイズは出ていませんか?
 またこの予防はクリーニングや上質テープ利用以外にあるのでしょうか?そもそも何故にブロックノイズは発生するのでしょうか?過去ログも一応は見てみたのですが。

書込番号:903670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

首からかけるには

2002/08/21 02:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ジュラさん

先日PC101Kを買いました。
小さくて持ちやすいのですが逆に落としそうで怖いです。
落下防止のためにも首からストラップのようなもので
ぶら下げたいと思っています。
何か良い方法はないでしょうか。

書込番号:901214

ナイスクチコミ!0


返信する
HP?さん

2002/08/22 01:32(1年以上前)

私も今日購入し一番悩んでいます。 どこにも引っ掛けられそうなところがないんですよねえ。落としそうで怖いです。

書込番号:903089

ナイスクチコミ!0


HP?さん

2002/08/22 01:52(1年以上前)

うわー本当に首からかけれないよー。購入後急にブルーになってきた。
眠れないー。首から掛けたいー。 どうすればいいんでしょうね。
アクセサリーキットにも101k用首かけストラップみたいなのないし。
なんとかしてくれー!

書込番号:903122

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/22 06:40(1年以上前)

お風呂屋さんで落っことしたら困りますもんねえ・・・

書込番号:903303

ナイスクチコミ!0


requleさん

2002/08/22 12:03(1年以上前)

何処かに書き込みが有ったと思いますが、
携帯電話のストラップを付けると言う事で
決着がついてましたよ^^

書込番号:903542

ナイスクチコミ!0


HP?さん

2002/08/22 17:50(1年以上前)

そう考えますよねー。普通は。 でもそのストラップの紐を通すための穴が
全然ないのです! 穴が欲しい!

書込番号:903911

ナイスクチコミ!0


HP?さん

2002/08/22 18:49(1年以上前)

会社帰りにヨドバシで店員さんに聞いてみます。

書込番号:904001

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/08/22 22:37(1年以上前)

先日、川遊びの為に落下防止対策を急遽必要しましたが適当なものが無くて、
とりあえず細いペット紐を買ってきてハンドストラップに繋ぎました。

注意点として、ペット紐には金属部分がありますので、それが傷の原因とならないように気を付ける必要があります(^^;

尚、この件の過去ログはIXY−DV2の板にあったように思います。

書込番号:904340

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/08/22 22:43(1年以上前)

尚、どの機種でもハンドストラップの取り付け部分は強固ではありませんので、↑上の件はあくまでも落下防止という非常用としてください。
常時ぶら下げていると短期間(短時間?)で落下すると思います(^^;

書込番号:904351

ナイスクチコミ!0


塞翁が馬さん

2002/08/23 09:21(1年以上前)

私も、最近101を購入しておりますが、以前に持っていたハンディカム55(随分と古い)に付いていたストラップを再利用しています。
 レンズ側の穴には、ギリギリ紐が通りますが、手前側は通らないので、本体側の紐に巻くようにストラップを付ければ何とかなります。
かなりGOODですよ!

書込番号:904918

ナイスクチコミ!0


(な)さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/23 13:14(1年以上前)

旅先ではビデオカメラをウエストポーチに入れたり,カラビナで剥
き出しのまま腰にぶら下げて持ち歩いています.その際,落下防止
のためカールコードタイプの携帯ストラップでカメラを腰や胸の辺
りに繋いでいます.適当な長さにしておけば,繋いだまま撮影でき
ますし,落としても地面に接触しません.

書込番号:905175

ナイスクチコミ!0


ナナタツパパさん

2002/08/25 01:06(1年以上前)

私も同じ事で悩んでいましたが、以前の書込みで、
三脚穴に装着する、コンパクトカメラ用のストラップで
代用している話を聞き、早速試して見ました。

「カメラのキタムラ」に行き、三脚穴装着用のストラップを
探してもらい、取り寄せで購入しました。

やり方は簡単。ストラップをはずして三脚穴装着用の金具だけ使用。
後は別売りで購入した、SONY製ショルダー用紐を取り付け出来上がり。

少々剛性感には欠けるものの、意外と便利に使っております。

ちなみにSONY製ショルダー紐は、1,300円。
三脚穴固定用ストラップは、約600円。
いずれも購入価格です。
絶対に良いとは言えませんが
とりあえず実績のある情報として!!!!

書込番号:907939

ナイスクチコミ!0


HP?さん

2002/08/27 12:05(1年以上前)

三脚取り付けようのねじのところにつけるくびかけ紐がヨドバシにもありました!でも紐に猫の絵がたくさんかいてあって、自分には似合わないのが悩みです。 無地の無難なデザインが欲しかったのですが、とりあえずは、猫柄で我慢してます。

書込番号:911879

ナイスクチコミ!0


自作しましたさん

2002/09/03 06:36(1年以上前)

WEBでしらべたところ、三脚のねじ穴は1/4インチのねじを使っていることがわかったので、あるところから砲金のねじを仕入れて、適当な長さに切り、ねじ頭に穴を開け、そこにキーリングを通して自作しました。

なかなかの出来栄えですが、普通の方は市販品を買ったほうが無難で安いかもしれません。:-)

ちなみにショルダー紐は、一眼レフであまっていたものなので、なぜかCanonです。。

書込番号:923323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PAL方式テレビと接続可能な製品

2002/08/20 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 nanadesuさん

コンパクトでPAL方式テレビと接続可能な製品を探していますの。
1、CANONのアナログ→ディジタル機能つきのDV3
2、SONYのDCR-PC101K +PC接続kit
3、VICTORのDVX5とDVX600K
以上がコンパクトな候補かしら。でもPALのテレビと、うまくあってくれます?
やはりタックスフリーのPAL仕様製品を扱うお店でないといけないでしょうか?

どなたか、お教しえてくださると、とってもうれしいです。
また特別なお店でないといけない場合、店名をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:900563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/20 20:10(1年以上前)

PAL方式テレビと接続可能な製品は、候補の中にはありません。
PAL方式にこだわると価格が高くなりますから、テレビの方をNTSC方式にされる方が、
安上がりです。それとも、海外で使用されるのですか?

>やはりタックスフリーのPAL仕様製品を扱うお店でないといけないでしょうか?
大阪の日本橋に有ります。店名は忘れました。(^^ゞ

書込番号:900654

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/08/20 23:32(1年以上前)

「免税店」で検索されましたか?
http://www.koyo-trading.co.jp/index_j.html
↑(毎度ですみません、意外にHPは無いようで(^^;)

このHPではテレビ方式変換機も売っています(変換での画質劣化はあるようです。どの程度かはわかりません)

書込番号:900923

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanadesuさん

2002/08/21 08:09(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さまより:
「免税店」で検索されましたか?
http://www.koyo-trading.co.jp/index_j.html

JUNKBOY さまより:
高くなると言うのは、PAL仕様の商品は生産台数が少ないので日本国内で販売されている商品よりも価格設定が高いのです。それに割引もあまりしません。

お二人さま ありがとうございます。
ご紹介いただいた免税店をのぞいてみましたの。NTSC仕様に比べると、天と地のようで、ほんとにびっくり致しました。
ここで少し気づいたことを書かせていただきますね。

PALの土地にも、もちろん秋葉原のような大量ディスカウント店がございます。そこでは、上の免税店(わずか5機種しかなくガッカリ)と比較にならない多くのPAL/SECAM仕様製品をおいています。つまりロンドンやパリにおけるヨドバシカメラをご想像くださいな。
PAL新製品はNTSC日本(米国)仕様の製品を基礎にしてPAL諸国市場に応用開発されたものが多いですから、どうしても数ヶ月から半年おくれてお目見えするようです。PALの土地におけるこのハンディキャップは日本メーカー独占の現状を考えると、止むをえません。

ということは、PALの国のディスカウント製品は、同仕様または似通った上記免税店のフリータックス価格PAL製品と殆ど変わらないか、むしろ安いのではないでしょうか。
ご紹介いただいたHPでの「超割引値」をPALの土地の平価に換算してみると、はっきりすると思いますわ。海外不慣れな同胞の不安に乗じたビジネスかしら、とフト思いました。

なんだか、お喋りがすぎてごめんくださいましね。

書込番号:901522

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/21 14:23(1年以上前)

拝見しましたが 良くわかりませんが似たような事をしている面も
ありますので駄文ですが

日本の免税店へ行けばPAL/NTSC両対応のテレビは売ってますね。
また NTSC/PALの方式変換ビデオデッキも売ってますね
また PALのビデオカメラもうってますね

ですからどう組み合わせるかはかなり自由だと思います。
価格等の現実的な事は地域やお店でいろいろありますので

アキハバラや空港の中にもそういうお店がありますし、私の所
など田舎なのにその専門店すらあります。

CDを作られる書かれていませんでしたか? CDにどのように入れる
のでしょうか?
パソコンに取り込む時の装置でも PALかNTSCを注意しないと
いけないように思います。

尚 当方のやっているのはNTSCのビデオカメラで撮影してPALの
VCDを作っています。
もう少し 具体的な質問をされると具体的な解答があるかと
思います。申し訳ないのですが質問が良くわかりません。
本当の駄文ですね 失礼しました。

書込番号:901928

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanadesuさん

2002/08/21 18:26(1年以上前)

W_Melon_J さま

本題に入っていただいて、ありがとうございます。

普段NTSCカセットを見るとき、PAL/NTSCを変換ビデオデッキで見ております。またそのPAL方式TVはNTSC入力端子を持っていますので、SケーブルでNTSCビデオカメラと接続して、(ビデオデッキ経由でなく)直接にNTSC画像を見ることができます。

> 当方のやっているのはNTSCのビデオカメラで撮影してPALのVCDを作っています。

はい、私の今回の目的がそうなると思います。NTSC方式のVHSビデオカメラで撮った沢山のカセットがあります。将来(子供たちが)それをすべて見ることは不可能だし、また現在のVHSビデオデッキは既に過去の機械になり消えているでしょうから、将来のメディアに対応し、同時に短く編集した画像を保存しておきたいと言う動機です。
多くの方が考えていらっしゃると思いますが、私の場合はPAL地域でNTSC+VHSのテープをディジタル化してCDに保存して、“コンピューターでなく”dvdデッキで再生できるようにする、ということです。つまりVideo-cdこと、PALのVCDが最終プロダクトになります。

そこで、PAL方式地域において、上記の家庭機器環境に「アナログ→ディジタル」変換できるディジタルビデオ(たとえばCANONのDV3)を組み合わせると、簡単ではないかと考えましたの。でも、PAL/NTSC変換ビデオデッキからの信号がそのままNTSCのDV3に入るのかどうか?という点は言うまでもなく、その後のPCとビデオカメラとの接続による段階で、PAL機械を通した影響がどう出るのか?など全く不明です。

くわえてPCでの加工編集にどんなソフトを使い、どんなPCIカードを差し込むのか、ほとんど五里霧中です。Pinnacleのカードとソフトのセットを進められましたが、難しいビデオクリップを作るような目的ではありませんので、日本で購入予定のビデオカメラ(DV3?)付属(になっていると思っております)の編集ソフトで十分ではないかと考えたりしています。

W_Melon_Jさま ぜひご専門家としてのアドバイスをいただきたいと存じます。

書込番号:902249

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/21 20:49(1年以上前)

うーーーん 困りました 専門家ではありませんので的確な
答えは差し上げられません。
まず第一 にお子さんにPAL-VCDをお子さんに見せたいという事
だと思いますが お薦め出来ません。多分 CD-Rにするという
事だと思いますが お子さんが見るまで何年掛かるかわかりませんけど
果たして耐久性が・・・・・
耐久性という事なら CD-RにMPEGのまま保存される事をお薦めします
この方がCD-Rから読み出す時のエラー訂正能力がはるかに強力です。
CD-RのVCDは長期保存は無理と考えた方が良いでしょう。あくまで配布
用だと思います。今までVCDを200枚ほど作って配布しましたがちょっとでも
ゴミや傷があるともうそこでエラーが出ます。MPEGのままだとまあまあ
ですが パソコンでないと見られない事がほとんどです。

逆に長期に残すのでしたら 出来るだけテープ上に低密度で記録した
ものを保存するのが良いかと思います。ですからVHSでNTSCかPALで
残すという事になると思います。
変遷の激しいデジタル媒体より 世界に普及しているVHSの方がずっと
後まで機器が残ると思います。やたらデジタル化して元のアナログ媒体を
捨てると大変な事になるかもしれません。
とにかくテープの小さいものは危険です。DVは一番危ないかもしれません。

それからPALの信号は当然 NTSCのDVカメラに入力する事は出来ません。
DVにしろアナログにしろ 取り込むパソコンの環境がNTSC,PALを受け付ける
事が出来るかはユーザーが確認するしかありません

変な方法かもしれませんがNTSCで全部 編集(パソコン)後 最後にPAL
に変換しPALのテープに録画して残す。

個人的にはそう思っていますが 一番なのはいろいろやってもオリジナル
テープは絶対捨てないという事だと思います。



書込番号:902492

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanadesuさん

2002/08/23 01:50(1年以上前)

W_Melon_Jさま
貴重なアドバイス、ありがとうございます。一筋縄でいきそうにございませんね。

> CD-RにMPEGのまま保存...
これは「VCDに耐久性がない」ためのお薦めですが、MPEGと言うのはディジタル化するときに(複数の中から)選択できる保存書式なのでしょうか。

> 長期に残すのでしたら 出来るだけテープ上に低密度で記録したものを保存する...VHSでNTSCかPALで残す...
その意味は1.DV3搭載の極小テープ上に保存、2.現状オリジナルのコンパクトカセット(VHSでNTSC)をそのまま保存する、のいずれでしょうか?

1の場合:もし手持ちのNTSCテープも見られるPAL−VHSビデオデッキが、その背面のEURO21ピンIN/OUTに接続したケーブルから、果たしてオリジナルそのままのNTSC信号を出すのか、それとも変換してPAL信号を出すのか、と言う不明の問題があります。
> PALの信号は当然 NTSCのDVカメラに入力する事は出来ません。
と言うことですから、アナログ→ディジタル変換機能をうたうCANONのDV3の購入を日本(NTSC)ですべきか、PALの土地ですべきか、それが左右されて参りますね。(後者の場合、PALの土地の製品は日本仕様に比べると非常に高いと言うハンディキャップを呑まねばなりません、辛いですわ)。

2の場合:「とりとめもなく撮ってある沢山のカセットを将来すべて見ることができない」ために、「必要な部分だけを取り出しぐっとコンパクトにしたい」と言う本来の目的(の半分)を達成できません。言い直しますと、それはVHS−NTSCの編集機器を用意して現在〜将来じっさいに見易いコンパクト版をつくる、と言うプロジェクト変更になるようです。当分VHSテープと機器が生き残るのでしたら、むやみに「まだ先の見えないディジタル技術」に拘泥しないほうが良いと言う...。そのほうが「DVカメラ購入+手間隙」よりずっと効率的で簡単に思えてきます。

最後に:
> DVにしろアナログにしろ 取り込むパソコンの環境がNTSC,PALを受け付ける事が出来るかはユーザーが確認するしかありません。
一旦ディジタル化されたらNTSC/PALと無関係に、土地と言語にも関わらず、全てのPCで処理できると、単純に考えていました。
家庭人には、ほんとに無謀な試みのように思われてまいります...。

書込番号:904665

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/23 12:49(1年以上前)

nanadesuさん 長くなるとまずいので手短に書かせてもらいます。

MPEG1で記録する事はCD-Rのフォーマットはエラーに弱いVCDのフォーマットとは
異なる普通のパソコンでのフォーマットになりますので多分 CD-Rの耐久性だけ
が問題になると思います。 その耐久性はやはり疑問です。何年持つのでしょう。
それからDVDプレーヤーの中にはCD-Rを読めないものもありますのでDVDプレーヤー
は選ばないといけません。私もこれで購入しなおしました。

低密度でテープに残すとはDVは含まれていません。DVは高密度です、密度が高く
なればなるほど信頼性・耐久性は疑問です。やはり安心のVHSです。

ビデオカメラにはフツウ PAL/NTSCの相互変換機能などありませんので方式変換
の出来るビデオテッキをお持ちならPALのビデオカメラを購入する必要は理屈から
はないと思います。またパソコンのソフトウエアの中にはNTSC->PALの変換の
出来るものがありますので

NTSC の VHSテープあるいはDV -> パソコンでキャプチャー&編集 ->
   NTSCからPALに変換  -> PALのVCDを作成 あるいは PALのVTRに録画

という方法が一例としてあると思います。偶然ですが 昨日この為のキャプチャー
ボード?を注文しました。カノープスのADVC-1394です。これですと NTSC/PAL
変換機能はありませんが アナログ/DV入力、NTSC/PAL両対応 テープへの
書き出しが可能との事です。NTSC->PALはフリーソフトで可能でした。

現在は別のキャプチャーボードでPALのVCDを作っています。でも画質・信頼性を
考えた場合VCDでの保存は御薦めしません。私の場合は見る方がVCDプレーヤー
しかないので選択の余地が無いのでVCDにしてます。

書込番号:905161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーは青白い?

2002/08/18 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ゆたぽんははさん

書き込みを読んで101Kの購入を決意し量販店を訪ねたところ、「赤ちゃんを撮るなら青白く写るソニーは良くない。」と言われ、パナのMX5000を勧められました。「そら、値段が全然違うやんか!」と思い、取りあえず帰ってきましたが、パナのGS5KやGX7Kなら価格も大きさもお手頃ですね。色はどうなんでしょう。
 今回初めてのDV購入で、どの程度使うかは未知の世界です。よく使うようなら子供が幼稚園に入る4年後に買い換えようかと思っています。手軽に写せてそこそこの動画が撮れるDVを教えてください。

書込番号:896827

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/18 15:05(1年以上前)

お気軽に撮るなら、パナのGS5Kでも十分です
少し持ちづらいですが、PC101Kは無難な所です
MX5000を勧めたのは単に成績を上げたかっただけじゃないかな?

書込番号:896857

ナイスクチコミ!0


アンクルさん

2002/08/18 15:26(1年以上前)

何年か後に買い替えをお考えのようでしたら絶対SONYをお奨めします。SONYでしたら中古品でもオークションなどでかなり高く売れます。パナソニックの中古は買い手がいないんじゃないでしょうか。

書込番号:896888

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/18 21:34(1年以上前)

ならば、パナは被写体の人物が全員酔っ払いに写りますな。
またソニー製カメラのファインダーに青白い物は多いですが。
実際に収録される映像の色再現性が、最も正確なのがSONYです。
SONY機の特徴は高い解像感と正確な色再現性なのに・・・

書込番号:897465

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/08/19 07:44(1年以上前)

私もその選択肢ならばPC101kでしょう。
(MX5000は、クラス違いで無視とします。)
ソニーのビデオカメラ使用してますが、>「赤ちゃんを撮るなら青白く写る」は当てはまりません。
液晶モニターではそのように見えるかもしれませんが、TVに接続してみると顔が青白いってことはないですよ。
その量販店では、松下を重点拡販機種としているのかもしれません。

書込番号:898054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたぽんははさん

2002/08/19 15:41(1年以上前)

みなさんありがとうございました。ソニーの製品について性能をとやかく心配する必要はなかったようですね。予算が許せばやはり101Kでしょうか。後はどこでいくらで買うかですね。
 ご意見ありがとうございました。

書込番号:898576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって故障ですか?

2002/08/15 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 あいあいあーさん

昨日PC101Kを買いました。
早速バッテリーを本体で充電したのですがACアダプターのコードをチョット
動かすだけで充電が中止されてしまいます。撮影や再生時も同様です。
こんなに、はずれやすいものなのでしょうか?
使用されている皆さんはどうですか

書込番号:891217

ナイスクチコミ!0


返信する
SOA-1さん

2002/08/15 20:46(1年以上前)

先日私も101kを購入して、同じように???と思いました。
ACアダプターをしっかりと差し込んでみてください。
きちんと固定されると思います。

書込番号:891885

ナイスクチコミ!0


きょーこさん

2002/08/18 01:09(1年以上前)

同じくです。本体側の小さい方をグッと押し込んでください。ウチはそれで固定されて解消しました。それに気づくまではランプがチカチカついたり消えたりして「ん?故障か?」って感じでした。

書込番号:895909

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいあいあーさん

2002/08/19 17:15(1年以上前)

もう一度やってみたら出来ました。
あんなに奥まで入るなんて思いませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:898685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング