DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セルフムービーを…。

2002/07/02 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 由佳っちさん

はじめまして。私は今セルフムービーを撮ろうとしています(風景や夜景の動画がきれいにとれたらいいなと思っています)。編集にはMacのPower Bookを使用したいと思っています。また、日常でもお遊び程度に使いたいのですが、DCR-PC101Kでよいのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:807566

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/07/05 19:54(1年以上前)

この手の縦型小型タイプは、外で気軽に撮影できるのでお勧めですよ。

書込番号:813405

ナイスクチコミ!0


スレ主 由佳っちさん

2002/07/06 16:55(1年以上前)

そうですかー。アドバイスありがとうございます^^
早速明日電気屋さんへ行ってきたいと思います。

書込番号:815286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC101Kはどこに売っていますか?

2002/07/02 12:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ELITEさん

神奈川県の藤沢市に住んでいますがどこかでPC101Kは売っていないでしょうか?できれば安く購入したいのですが誰か知っていませんか?

書込番号:806965

ナイスクチコミ!0


返信する
六六六さん

2002/07/02 23:17(1年以上前)

藤沢町田線で大和までくれば、ヤマダ電気がありますよ〜。
長後とかあたりからなら割と近いと思います。

ちなみに価格は下にも書いたけど\114,000でした。
在庫はまだ十分?あるみたいでしたよ。

書込番号:808029

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELITEさん

2002/07/04 19:37(1年以上前)

六六六さん情報ありがとうございます。今、大和のヤマダ電気に電話しましたが在庫がなかったです。残念です。せっかく良い情報でしたが無念です。また良い情報があれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:811352

ナイスクチコミ!0


Lavie747さん

2002/07/05 15:46(1年以上前)

5日に、ヤ○ダの海老名店にて101k購入できました。最後の一つだとは言ってませんでしたが、数少ないようです。どうぞお早めに!

書込番号:813017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELITEさん

2002/07/05 21:27(1年以上前)

Lavie747 さん情報ありがとうございます。明日、電話して在庫確認してみます。ちなみにおいくらで買えましたか?

書込番号:813562

ナイスクチコミ!0


六六六さん

2002/07/05 23:41(1年以上前)

残念でしたね。
K's電気とかも藤沢街道にありましたよね?
在庫はどうかわかりませんが、、、

あとは、、、売り切れ店が多いみたいですね。
はやく見つかるといいですね〜。

書込番号:813892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELITEさん

2002/07/06 19:53(1年以上前)

Lavie747 さん 六六六 さんいろいろありがとうございます。今日、ヤマダの海老名に電話しましたが在庫切れでした。横浜店のコジマ電気には在庫があるみたいでしたが値段が13,5〇〇〇円と割高でしたのでやめました。安いお店の入荷をまってみます。2週間くらいまてば安く手にはいるような気がします。でも安くて在庫があれば即買いですけどね(笑) 購入出来ましたらご連絡致します。 また良い情報があれば教えてください♪

書込番号:815583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IEEE1394接続でPCカメラとして使えました

2002/06/30 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 アキラ123さん

パソコンにIEEE1394接続したところWindowsXPのWindows MessengerでPCカメラとして利用できるんですね。(OSの標準ドライバだけで)
オプションのUSB接続キットを買わなければできないものと思っていましたので、ちょっとびっくりしました。
で、質問なのですが
1.カメラモードでしばらくすると自動的に電源が切れますが、これを変える方法はありますか。
2.ネットミーティングでは認識できないのですが、やはりIEEE1394接続では無理なのでしょうか。

書込番号:802598

ナイスクチコミ!0


返信する
ブー12345さん

2002/07/01 19:31(1年以上前)

テープを抜いておくと電源切れないんじゃなかったかな?

書込番号:805543

ナイスクチコミ!0


スレ主 アキラ123さん

2002/07/01 22:06(1年以上前)

ブー12345さん、ありがとうございます。
テープを入れなければ切れませんね。

書込番号:805845

ナイスクチコミ!0


TTTMさん

2002/07/02 01:27(1年以上前)

1.私の持っている機種(TRV30)ではテープが無いと数分でデモ
モードになってしまうので、メモリモード(PC101Kにそういうモードがあるか分かりませんが、要するに静止画撮影モードです)にしたら電源は切れませんでした。
2.IEEE1394を使ってネットミーティングをする方法もあるようですが、すこし面倒です。TrackerCamというソフト(Free?)を使ってそのソフトからネットミーティングを起動するようにすればできます。

書込番号:806392

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/07/02 09:42(1年以上前)

>私の持っている機種(TRV30)ではテープが無いと数分でデモモードになってしまう

メニューボタンを押してから「初期設定」で「デモモード」を切ればだいじょうぶです。

書込番号:806762

ナイスクチコミ!0


TTTMさん

2002/07/02 21:49(1年以上前)

TRV30さん、 ホントですね。
どうもありがとうございます!

書込番号:807844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタジオでは?

2002/06/28 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 スリーダイヤさん

どなたか教えて下さい。
初めてDVを買おうと思っていろいろ悩んでいます。
使用状況としては、八月に生まれる子供の撮影(当分は屋内ですが)と
趣味でバンド活動をしていますので、ライブハウスや、六畳ほどのスタジオ
(スタジオではかなりの音量です)での撮影がメインになると思います。

DVP7かPC101K、TRV27辺りで悩んでいますが、
お勧めはありますか?
もちろんそれ以外の機種でも結構ですが・・・。

ちなみに静止画の性能は重視していません。
どなたかよい意見をお願いいたします。

書込番号:799478

ナイスクチコミ!0


返信する
コレガさん

2002/06/29 15:05(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DVX600K.html
ビクターのこれなんかいいですよ。
ソニーの小型メガピクセル機なんかより、暗いところや広角で良く撮れますよ。実際お店に行って触ると良く分かりますが。

書込番号:800733

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリーダイヤさん

2002/06/29 20:37(1年以上前)

コレガさんどうも有り難うございます。
早速、次の休みの日にお店で現物を見てみます。


書込番号:801394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC9とPC101kとPC120

2002/06/28 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ハナハナ_345さん

ビデオカメラ初心者です。
パソコンで映像編集してみたくて購入を検討しています。

CANONはデータの形式が独自のもので
他と互換性がないと聞いたので、
PanaかSONYで迷って、形でSONYにしようと思っています。

縦型の方がいいのでIPシリーズかPCシリーズかなと思い、
巷の評判でPCシリーズにしてみたまではよかったのですが…
PC120とPC9とPC101kの違いがよくわかりません。
静止画はおまけ程度にしか考えてないので
解像度はそんなに気になりません。
安さでPC9、間を取ってPC101k、形でPC120。
今のところ第1希望は無難にPC101kなのですが…

教えてください<m(__)m>

書込番号:798862

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/29 00:58(1年以上前)

3機種の中で、しかも静止画を重視されていないなら、今なら新品のPC9を購入できるかも知れませんので、そちらの方がいいかも知れません。室内などの低照度で有利だからです(^^;

ところで、Canonでも標準モードとLPモードは普通のDVカムと同じで、事実上の独自形式は3倍モードなどです。全てのDVカムは、特に保存性の問題で標準モードのみとせざる得ないのであまり関係ありませんけど(^^;

書込番号:799636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナハナ_345さん

2002/06/29 20:36(1年以上前)

ありがとうございます<m(__)m>
量販店を見て回ってみたのですが、
田舎なせいかPC120しか置いてないところが多くて…
一箇所、全部置いていたお店は、
PC101とPC9(キットつき)は同じ値段でした。
同じ値段だったら新しい方がいいかな〜とも思うのですが、
デジカメなんかでもレンズの明るさで
画質が大きく左右されますよね。
デジカムでもやっぱり大きく違いますか?

書込番号:801386

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/29 22:27(1年以上前)

レンズの明るさは1割程度の違いですが、CCDの感度が2/3ぐらいに
なり、感度の低いフィルムを使っているのと同様となります。
スチルカメラではシャッタースピードを遅くして対応する事もできますが、
ビデオの場合は通常の動画とするために、基本は1/60秒とする必要があります。そのために、一般家庭の夜間の室内撮影でもキツなりますし、その報告も過去ログにあります。
(ちょっとした計算でそれを裏付ける事も出来たりします)

※最近、ナイト●●など、スローシャッターによる撮影方法がありますが、
通常の撮影とは違って、普通に見続ける用途には向いていません。
(赤外線を使うものは色が失われます)

基本的に、中部以東で通常の蛍光灯を使っている場合、シャッター速度が
1/100秒になりますので、関西などの1/60秒が可能な地域よりも
CCDに光を与える能力が大きく低下し、ビデオカメラの低照度撮影能力は
想像以上の差が出ます。

PC120の場合、本当に暗いところではPC9に負けますが、比較的に高額機種ですので、補正回路などの能力が普及機よりも優れているのか、PC101Kよりはマシのようです。

以上は、それぞれの掲示板を詳しく見ての結論とも一致すると思われます(^^;

書込番号:801638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナハナ_345さん

2002/06/29 23:14(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます<m(__)m>
PC9で金額の交渉をしてみようと思います。

書込番号:801747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナハナ_345さん

2002/06/30 17:51(1年以上前)

お店の人に
「メガピクセルCCDだからPC101の方が暗くても高画質」
と言われてしまい…ちょっと混乱してます。
住んでいるのは富士川以西の静岡です。
でもDV出力がiリンクなところなんかも、
狭小画素化反対ですが さんのおっしゃる通り
やっぱりPC9かな〜と思うのですが…
どうですか?

書込番号:803343

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/30 21:27(1年以上前)

(^^;・・・その店員さん、自分ではビデオを使っていないのでしょうか。
あるいは、そのような返答をするように「教育」されているのかも?
(あえて弁護すれば、「静止画の場合」については良いのかも知れませんね)

画質の違い、特に多画素の動画の質は普通の人にはわかりにくいですが、
感度が低いかどうかの影響はわかります。コンパクトカメラのズーム機を使うとき、真夏の浜辺などは例外として、ISO400以上を入れるでしょう? 安いからと言ってISO100を使ったらどうなるのか、大抵の人は知っているハズ(デジカメしか使った事が無い場合は別)。

「普通の人」がほどほどの画質のビデオを買って、画像の関係で気になるのは感度と写る範囲(画角)の狭さかと思います。後は大きさと重さ、バッテリーの持ちなど。私は他機種(超小型機)のユーザーですが、小型機からPC9程度の最低照度性能が失われる事については、大きな不満があります。決して絶対的な低照度性能が優れているわけではありませんが、現行品に比べると相対的に優良な部類になるでしょう。

御住まいの地域、50Hz圏ですね。普通の蛍光灯では1/100秒になり、低照度性能は気を付けた方が良いですね。(インバーター照明とか、電球使用の場合は「フリッカー」は出ません)

書込番号:803821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナハナ_345さん

2002/06/30 21:38(1年以上前)

早速のかきこみ、ありがとうございます<m(__)m>

ビデオは初めてなのですが、カメラ歴は長いので、
ISO100とISO400の違い、というご説明で
とってもよく分かりました(^^)

カメラのフィルムの場合は
感度と粒子の細かさは反比例しますが、
これも同様なのでしょうか?

…といいつつ、心はPC9にほぼ固まっていますが。

書込番号:803839

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/01 01:10(1年以上前)

↑実際には、PC9のCCD感度をISO100とするなら、15ルクスの2機種はISO60ぐらいになると思います。ISO50とか、実効感度が60ぐらいの某低感度ポジを使うことの難しさはわかっていただけると思います(後述に続く)。
(※ISO感度については仮定です。実際の感度は確定できていません)

−−−−−以下、項目をバラバラに書いてくっ付けただけですので、段落が滅茶苦茶ですが御許しください(^^;−−−−−

銀塩のたとえでは、そのまま通用するところと、一見すると矛盾しますが、細部を見るとやはり共通するところがあります。

まず、ご質問の件ですが感度と画素数の関係は、感度と粒子の細かさに相当しますが、銀塩の場合とは違う要因があります。

銀塩フィルムの場合、銀粒子を大きくしたり、素材の改良で感度が高くなりますが、粒子が大きい=解像力が悪いという事になります。しかし、CCDの場合、フィルムのように撮像面積が一定していませんので、どの程度の面積に対して、どのくらいの画素があるのか?で評価が変わり、粒子が小さい=高画質という、銀塩の常識が通用しません。つまり、ISO400の粒子の粗いフィルムを135に使うのと、ISO100という粒子が小さいフィルムを110フィルムに使って、さて、どちらが高画質でしょう?といういうなものです。

家庭用ビデオの場合、もっとも高感度かつ高画質とされるVX2000でも、
動画でのフィルムに相当する撮像寸法は(推定計算では)4.9×3.7mm程度と、小豆ぐらいの大きさしかなく、もっとも小さなクラスのIP7の場合、1.8×1.4mm程度と、グラニュー糖の粒ぐらいの大きさしかありません。
(PC9の場合、2.7×2.0mm程度)

VX2000の場合、フィルムの粒子に相当する画素は、約51平方ミクロン(7.1ミクロン角相当)、IP7の場合、約7.2平方ミクロン(2.7ミクロン角相当)と、物凄い差があります。PC9の場合、約16平方ミクロン(4ミクロン角相当)です。

また、画素が小さくなり、「小絞りボケ」の影響を受けやすくなります。
約2.7ミクロン角の場合、たったF5.6で小絞りボケの範囲に入ります。
また、要求されるレンズの解像度が恐ろしく高く、推定で200〜300本/mmを必要としますが、低価格機の場合はコストの問題で最低限のレンズ解像度であるかも知れません。もし、PC120などの静止画画像をトリミングして、PC101k程度の画素数にしたとき、解像感や解像度そのものが劣っているならば、レンズ解像度(あるいはレンズのコントラスト)が低い可能性があります。これはコスト的に仕方が無いでしょう。

IP7の画素は、TRV27、PC101K、TRV30〜50、TRV120、TRV950などと同様で、これらの最低照度は15ルクスです。ちなみにVX2000の場合は4ルクスで、レンズのF値は大差無いので、画素の面積と感度の関わりがはっきりわかると思います。
(PC9をISO100とすると、VX2000はISO250程度になるかも知れません)

ところで、光学的なところ、つまりレンズなどに関しては銀塩の知識がほとんど通用します。違うのは、ビデオカメラの場合、ISO感度が明らかで無い上に、「増感」にあたる「ゲインアップ」が容易に行われていることや、先述のようにフィルムにあたる撮像面が機種によってマチマチな事などです。

ビデオの場合、F1.6〜F1.8でも、1/60か1/100で撮る必要があり、標準的な露出を得るには、(簡易計算上で)ISO100・F1.6・1/60の場合、EV7.3(390ルクス以上)の明るさ、1/100の場合は、EV8.0(650ルクス以上)の明るさが必要となります。室内が200ルクスなら2〜3倍の増幅、室内が100ルクスなら4〜8倍の増幅が必要となり、増幅率が大きいほど画質は悪くなります。これが2/3程度の感度しかない15ルクス機の場合、計算だけでも無理がある事は御理解いただけると思います。

まとまりがかなり悪くなりましたが、静止画では画素数が特に重要になりますが、動画の場合は規格上の問題があって、画素数がダイレクトに反映されるのは30数万画素まで、それ以降は「解像感」は良くなりますが、画素数に比例した解像度は得られません(解像度の向上はありますが、静止画の場合よりも、遥かに反映されにくくなります)

書込番号:804306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハナハナ_345さん

2002/07/01 14:15(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、詳細なご説明ありがとうございました<m(__)m>
こんなにお詳しい方に解説していただくと、
なんだかそれだけで得をしたような気分です(^^)

何だか…ずいぶん長いこと、色んなメーカーのカタログを見比べたのですが、
それだけじゃ分からないものなんですね〜。
SONYである意味はないな、っていうのだけは確信できたのですが^^;
ここで他のメーカーも検討に入れると元の木阿弥ですので、
PC9に決めたいと思います!

ありがとうございました(^o^)

書込番号:805095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iMacDVと101k

2002/06/28 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 マカーさん

赤ちゃん誕生にあわせて101kを購入予定です。
Macでビデオ編集したいのですが、
iMacDV400とのfirewire接続の相性はどうでしょうか?
アップルのホームページにはまだ情報がのってませんので...
当方環境はMacOSX10.1.5+iMovie RAM384MB HD60GBです。
ご存知のかたいらっしゃいませんか?

書込番号:798179

ナイスクチコミ!0


返信する
マスノスケさん

2002/06/29 11:17(1年以上前)

当方もiMacDV400です。OSX10.1、メモリ640MB、HD10GB。
買っていきなり疑いもなくDVコード接続して立ち上げiMovieでキャプチャ。
OS9.2.2・OSX10.1、どちらでも全く問題なく動作しました。(^^)V
取込み・編集もばっちりですよ。さすがFIREWIRE本家本元。
ドライバーのインストールなどは全く必要ありません。
買ったその日から安心してDV編集を満喫できます。

書込番号:800368

ナイスクチコミ!0


スレ主 マカーさん

2002/07/02 08:39(1年以上前)

そうですか!
情報ありがとうございます。
今日早速発注してきます。

書込番号:806690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング