DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mac

2002/09/07 11:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 TETSU@yokosukaさん

pcはmacのG4です。価格などから見てもPC101Kが良さそう、と言うところに行き着いたのですが、macでちゃんととりこめるかどうかが心配です。macユーザーの方、いろいろ教えて下さい!!

書込番号:929299

ナイスクチコミ!0


返信する
popiさん

2002/09/07 15:35(1年以上前)

私も同じ心配をしていました。ずっとCanonの古いHi-8カメラで撮影し、SonyのメディアコンバーターDVMCーDA2を介して、iMovie2で取り込んでいましたが、ハワイ旅行を機に買い替えようかと思っています。
軽さでCanon IXY DV2かSony PC101Kで迷っているのですが、アップルのiMovie対応カメラリストは4月25日で更新が止まっており、どちらも載っていません。IXYDV-2は会社で購入し、iBook/OSX10.2/iMovie2でうまく動きましたが、PC101Kは情報がなく確信が持てませんでした。
ずっと下の方の[887208]どちらにしたらいいんでしょーか?のスレッドが非常に参考になります。実際にPC101KとiMove2で取込みが可能だそうです。
あとは、メディアコンバーターの機能が備わっていれば、101Kかなと思っています。カタログ上はよく分からないもので。
Macを使用したDTVについては、MacDTVというすばらしいサイトがあります。http://www.macdtv.com/index.html
ここには、DVカメラとiMovie含むソフトとの相性表が載っており、アップルの公式発表と、個々のユーザーが試した結果がまとまっています。
Macでビデオ編集したい!と思う方々のためにも、こちらのサイトにもどんどん情報提供していただけたらと思います。

書込番号:929686

ナイスクチコミ!0


popiさん

2002/09/07 15:43(1年以上前)

上記書き込み一部修正です。
IXYDV-2ではなく、DV3の間違いでした。(欲しいのも会社で買ったのも)
DV-2はアップルの公式発表でも対応しています。DV-3は私が会社のもので実験して動作しました。

書込番号:929694

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU@yokosukaさん

2002/09/08 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。
何しろPC=VIDEOデビューなので何一つ知らなくて。
まずはhttp://www.macdtv.com/index.htmlを見に行ってみます。

書込番号:931964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

おしえてください!!

2002/09/06 17:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 迷える30歳の子羊さん

はじめまして!!
超初心者な私に教えていただければとおもいます。
何年も前に買ったソニーの「HI−8ハンディーカム」
で最近まで頑張っていましたがついに壊れてしまいました。
子供の成長や家族の思い出ビデオを撮るのが目的なので
そんなすごい機能はなくてもいいとおもうのですが
お店に行ってみてみてもいろいろ新しいものが出ていてびっくり!!
店員さんも「これでもか」というぐらいいろいろな機能の説明をしてくれて
正直迷っています。私としては101Kぐらいでも十分すぎるぐらいだと思うのですが、ダンナは他のメーカーのズーム倍率や画素数の大きいモノが気になるようです。デジカメは別に持っているのですがあまり使ってません。
(キャノンのIXY DIGITAL)
わたし的には静止画よりも動画の方に着目したいのですが・・・
他にダンナはシャープのVL−AX1
ビクターのDV500K、DV3500
パナソニックのNV−GX7Kと目移りしています。
いかがなものでしょうか?お友達が持っていて
「こうだ」とか言う情報でもいいです。
また、これはうちのような初心者が使ってちょうどいいんじゃないか
というものがありましたら教えて欲しいです。
あと、昔のHI−8で撮ったものは他のソニーの機種、ほかのメーカーの機種
でもみることはできるのでしょうか?
みて壊れてしまうってことはないのでしょうか?
デジタルビデオカメラは初めてでホントわかりません。
こんな私にどなたか情報をいただければ助かります。おねがいします!!

書込番号:927949

ナイスクチコミ!0


返信する
アルプスの深層水さん

2002/09/06 22:39(1年以上前)

>あと、昔のHI−8で撮ったものは他のソニーの機種、ほかのメーカーの機種
>でもみることはできるのでしょうか?

いちようレスしますが、8mmビデオはDigital8かHi8の機種でなければみることができません。
ソニーの現行機ではTRV240KかTRV96Kになります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/index.html

書込番号:928502

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/07 04:58(1年以上前)

よってVL−AX1もDV500KもDV3500もNV−GX7KもPC101kもHI8が『壊れている』のならどうあがいても『絶対に見れません。』
物理的にHI8のテープがどこにも入らないので。
ただ、撮影素子などは死んでしまったけれど、取ったテープを再生してTVで見るのなら大丈夫!と言った故障でしたらHI8再生→DVに、コンバートする事が可能です。
まずHI8の故障状況を詳細に明記した方が、皆さんも教えやすいと思いますし。
またHI8デッキなどを他に持っているか否か、と言ったことも書いた方がいいでしょう。
HI8を再生、出力する環境が無いなら、そのテープ素材は諦めるか、またHI8を購入し、DVは見送るしか有りません。

書込番号:928989

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/07 08:13(1年以上前)

アルプスの深層水さん、PC101k&FinePix1700Zさん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
HI-8故障状況は電源を入れてRECしようとすると
「結露マーク」が出てきてしまい、少し中をあけて乾かしておいても
「結露マーク」が消えないため、修理に出すのならば
新しく買ってしまおうということになりました。
あっ、でも今やってみたら
撮れないけど、再生はできるみたいです!!
ビデオカメラ出力、テレビ入力でみられます!!うれしい!!
ってことはDV買ってしまってその際下取りとかしてしまったら
ココにあるテープたちはただの不燃ゴミになってしまうのですね?
危ない、危ない・・・冷や汗出る前に教えてもらってよかったです。

HI−8デッキというのがあるのですか?
・・・お恥ずかしいですが知りませんでした。早速今日にも
お店に行ってみてみようかなぁ。
ちょこっと邪魔なのでできれば下取りしてもらいたいんですが・・・
HI−8デッキがあれば特にビデオカメラなくても
再生はできるってことですよね?
早速探してみますね。

書込番号:929090

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/07 08:56(1年以上前)

いえHI8が再生できるのなら、今までの映像は新たにDVを購入する事で変換し保存できます。
よってHI8デッキなんて買うよりは、新しくDVかった方がいいと思いますよ。
HI8デッキについて話したのはHI8のビデオカメラが完全に壊れて、どうしようもない状態なら、HI8デッキを買うかまたHI8のビデオカメラ買うしか、HI8で撮り貯めた映像は見る事が出来ませんということです。
いまのカメラで再生してTVに映せるのでしたらデッキは全く必要ないでしょう、無駄です。
また下取りと言うのは大抵は完動品でないと駄目だと思うのですが・・・
まあ、とりあえず気に入ったDVを購入してみてはどうですか?
HI8からDVに変換する作業の間は、今の半壊HI8も立派に活躍してもらえると思うので。
とりあえず今のカメラは厳重に保管しておいた方がいいですよ。

書込番号:929127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/09/07 18:55(1年以上前)

Hi8のデッキは既に販売されていませんのでご注意を(^^;

書込番号:929975

ナイスクチコミ!0


アルプスの深層水さん

2002/09/07 23:02(1年以上前)

Hi8を再生できるデッキはSONYのGV-D800ぐらいでしょうか。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/GV-D800_J_1/index.html
8万円から9万円ぐらいですね。

書込番号:930450

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/08 16:01(1年以上前)

PC101k&FinePix1700Zさん、まきにゃんさん、アルプスの深層水さん
どうもありがとうございます。
私の探し方がよくないのか、お店においていなかったのか
やっぱりもうあまりでていないのでしょうか?
デッキはどんなものかわからなかったのですが
8,9万ですか?!それにDV買うとすると
私のお財布は・・・。なので今まで撮ったテープを見るときは
「半壊HI−8」でもう少し頑張ろうと思います。
PC101k&FinePix1700Zさん、アルプスの深層水さん、まきにゃんさん
本当にいろいろありがとうございます。
いただいた情報は今後も参考にしたいとおもいます。
ひき続きDVについての情報をいただければうれしいです。






書込番号:931690

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/08 20:56(1年以上前)

そのHi8は何年ぐらい使われていますでしょうか?
私もHi8を使っていて壊れたので修理に出し、修理が間に合わずに慌ててDVカムを買ったのですが、ビデオのようにゴム部品を使った機械は使わなくても「製造後」3〜5年以後はゴムなどの劣化が早く進行するようになります。
そのまま放置すると、テープが絡まったりします。今現在で1度でもテープが絡まることがあれば早急に修理に出すことをお薦めします。できれば走行系の消耗部品を全て交換した方が良いと思います。CANONの場合で2万数千円でした。

Hi8を修理に出したとき「せめて再生だけでもできるように走行系は修理してください」と依頼しました。

※現在販売されているHi8はステレオ再生が出来なかったかもしれませんので、御注意願います。

書込番号:932091

ナイスクチコミ!0


せきなさん

2002/09/08 21:31(1年以上前)

ここで、私が聞きたい内容と酷似している内容があったので、
ここで質問させていただいてもよろしいでしょうか?
PC5を使っていたのですが、
「結露しています」となって、再生・録画できなくなりました。
とりあえず、修理に出そうと思っているのですが、
同じような症状で修理に出された方がいらっしゃいましたら、
修理金額を教えていただけませんか?
だいたいで結構ですので。
修理か買い替えが悩んでいます。

書込番号:932150

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/09 00:17(1年以上前)

>結露・・・
その表示が出たとき、急激な温度差が出るようなことはありませんでしたか?
その場合は一過性のことだと思います。もし、常に表示されるようであれば、単なる故障(製品そのものに原因がある、という意味)かもしれません。
・・・意外と半導体の故障かもしれませんが、これは生産者側の問題でしょう。「メインボード交換」などの場合はこれだったりします。2万円以上は飛びますね(^^;

あるいは(大変失礼ですが)、特に防護することなく海辺で使ったことがあるとか、内部にホコリなどが多かったりとか、そういうことに心当たりがあれば、結露センサーが汚れている場合があります。(内部のホコリについては、ヘタに掃除すると繊細なメカを破壊してしまいますので、キレイであれば良いわけではありません)

修理費用は見積もりを取ってもらって、修理か買い替えを判断されると良いと思います。見積もり費用はたいてい千円ぐらいです。静止画機能やその他のオマケ機能を必要としないなら、PC5は修理して使われた方が良いかと思います(^^;

もし買い換えることになれば、5年保証などに加入できる販売店での購入をお薦めします。

書込番号:932447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/09/09 01:30(1年以上前)

>私の探し方がよくないのか、お店においていなかったのか
>やっぱりもうあまりでていないのでしょうか?
数年前なら2万円程度で買える据え置き型のHi8デッキやVHSとのダブルデッキもあったのですが、現在はすべてカタログ落ちしていますので、中古系の店でない限りまずお目に掛かる事は無いと思います。
で、現在残ってるのは8mmカムと、アルプスの深層水さんの紹介されたビデオウォークマンだけ、というわけですね。

という事でそう遠くない将来に8mmは消えていく運命と思われますので、現在お持ちの8mmを延命しつつDVに移行されるのがよろしいかと思います。

書込番号:932590

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/09 09:12(1年以上前)

今の状態でHI8が再生できるならデッキの事は忘れていただいて構わないのですが・・・
どうも困惑させてしまうような説明をしてしまったようですね、申し訳有りません。
今のHI8の再生が生きているなら、あとはDV買うだけで十分なんですよ。

そういえば、試しに自宅のTFT液晶ディスプレイをPC101kで撮影してみましたが、画質に関してはそれなりに問題ない様に思います。
ただ、それはあくまで撮影レベルでの話で、汎用性のある企画としてMPEGで圧縮しましても、かなり画質が劣化しますし、容量も凄いです。
私は友人に動画を配信する際はWEB上でシェアするなどしていますが、それでも10MB程度にしなければいけません。
それに画質も相当目を瞑っての事です、画面を撮影した映像を圧縮して相手に贈るのは今現在のネット状況では非現実的だと思います。
やはりプリントスクリーンで撮影した画像をJpeg圧縮して、web上にアルバムを作り、(HPでもいいですが)それを閲覧してもらうのがいちばん簡単かつ、確実で良いと思います。

書込番号:932928

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/09 09:47(1年以上前)

あれれ?状況が変わってきてます。
HI-8は今は使えたり使えなかったりするみたいです。
テープを出してそのまま中を乾かしておく状態にして
おくと何とか使えてます。でも一度とめてしまってからまた・・・
というとやっぱり「結露マーク」の点滅です。
現段階では再生しかしていないので
撮れるかどうかはわかりませんが・・・
修理に出しても使える可能性はおおきいでしょうか?

>狭小画素化反対ですがさん
「結露マーク」が常に点滅している状態です。
↑にも書きましたが中を乾かしておく状態にしておけば
少し動くといったところでしょうか?
だましだまし使えるというか・・・
購入したのは95年ですのでそれ以前の製造だと思われます。
同じような故障でしょうか?

>せきなさん
私もそれで悩んでます。買い替えか修理か・・・
しかもうちものは少し古いので。。。

>まきにゃんさん
・・・やっぱりそうなるんですね。
購入当時直後からなんとく世間は8ミリが消えていく
ようなかんじがありましたし。。。
そうですね・・・修理して延命しつつDV購入で行こうかなと思います。
こうなるとほんとに「ビデオウォークマン」を考えないと
ココにあるいままで撮りためた8ミリテープたちは
みることができなくなりそうです。
あ〜〜〜〜〜〜。

書込番号:932968

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/09 10:04(1年以上前)

PC101k&FinePix1700Zさん・・・
なんだか状況が変わってきているんです。。。
一時は「動く!!」と喜んでいたんですが
先ほど動かしてみたら。。。
再生も「結露マーク」が出てきてしまって。。。
だましだましでも動くことは動くので
修理に出せばきっと・・・と思っているのですが
再生デッキのこと、忘れたいのに・・・
どのDVを・・・先に話を進ませたいのですが
ままならない状況です。
でも修理に出して再生はHI-8、DV購入で
考えをすすめたいという気持ちが大きいです。
当面これで大丈夫です・・・よね?

書込番号:932994

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/09 12:23(1年以上前)

ごめんなさい
>そういえば、試しに自宅のTFT液晶ディスプレイをPC101kで撮影してみましたが・・・

以降は全部違う方と勘違いしていました。
ほんとに申し訳有りません。

そうですか・・結露マーク・・・
一応乾燥させておくのがいいと思いますが・・・でも意味無いでしょうね、故障したのは結構前のようですし。

とりあえず買うならDVが良いと思うので・・・
とりあえず好きなものを選んで買って、それでその時HI8が使えたらラッキーと言った程度に据えて置くしかないかもしれません。
HI8のデッキやビデオカメラを所持している方を探すか、諦めるか。
それかデッキを探して買うか、ビデオカメラを修理するか。
残念ですけどそれしかないでしょう。
諦めずにHI8を大事に取って置いて下さい。

書込番号:933194

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える30歳の子羊さん

2002/09/10 09:05(1年以上前)

PC101k&FinePix1700Zさん
いろいろありがとうございます。ほんとうに・・・
ダンナともHI−8修理に出して
DV買おうという方向で話しています。
やっと、先に話が進みます。うれしい!!

書込番号:934842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画を確認したい

2002/09/04 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

本機購入を検討しておりますが、DVカメラで撮る静止画はあまり
よろしくないとの過去ログを拝見いたしました。しかし実際のところ
どれほどのものなのか確認したいのですが、本機で撮った静止画を
アップしているサイトとかありますでしょうか?ご存知の方教えて
いただけると幸いです。
それと、PC120の後継機がぼちぼち出るような話もある様ですが
本当でしょうか?もしそうなら101kは見合わせようと思っている
のですが・・・。

書込番号:925464

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/05 18:30(1年以上前)

少ない上にたいしたこと無い写真ですが、ご参考になれば幸いです。
また撮影した時間帯は午前六時頃の晴れた日でした。
また左端の猫の写真は無関係です。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=816096&un=171947&m=2&cnt=2949

書込番号:926694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2002/09/06 09:53(1年以上前)

PC101k&FinePix1700Zさんありがとうございます。
思ったよりキレイでした。L版サイズくらいならいけそうですね。
たいへん参考になりました。買っちゃおうかな。

書込番号:927536

ナイスクチコミ!0


うぃん2さん

2002/09/07 02:16(1年以上前)

私もDVの静止画の画質について気にしている人間ですが、拝見したとろわりといけそうですね。画質も気になりますが、写真が私の住んでいる街だったことも非常に気になりました。(笑)

書込番号:928857

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/08 20:32(1年以上前)

それは奇遇ですね、うぃん2さん。
カメラバックを肩に掛け、たいした事のない被写体をバシャバシャ撮ってる変な人が居たらきっと私です、石投げないで下さいね。

まあDVの静止画画質がデジカメに劣るのは当然ですが。
高倍率光学ズームや、かなり至近距離でもいけるマクロ撮影などは魅力です。
これはビデオカメラの光学系から受けれる恩恵ですね、活用次第では十分デジカメの代わりにも成るでしょう。

書込番号:932050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最低照度について

2002/09/03 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 YYCさん

ハンディタイプで101Kを中心に購入を検討しております。
当面、室内で子供の様子を撮りたいと思っており、
動画の「最低照度」が気になっています。

101Kは15ルクスで、DCR−PC9の11ルクスや
少々値段が高めですがビクターのDVP7の10ルクスと
比べると劣るようです。

実際に屋内での撮影などで、「15ルクス」で映りは
どんなものなのでしょうか?

書込番号:922972

ナイスクチコミ!0


返信する
電気製品にはついてないさん

2002/09/03 10:42(1年以上前)

2週間ほど前に購入して、私も主に子供の動画をとっていますあまり詳しいことはわかりませんが、オプションなしで使っていますが、明るさや画質ともに充分に満足しています。

書込番号:923516

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/04 00:04(1年以上前)

店頭でもある程度の「一般家庭の夜間照明」に近い状況によって、「相対比較」ができる方法を検討中です。

別の機種の板に書きましたが、減光フィルターの代用品を百円ショップで探しました。それらを使うと、一般家庭の夜間照明より数倍から十倍以上も明るい店内の照度を、御質問の件に近い照度まで下げて撮影することができます。

ビデオカメラのレンズの前に下記のもので覆い隠して撮影してみてください。
・ノイズ感はどうか?
・露出(≒見た目の明るさ)は適当か?
・色の退色の程度はどうか?
・オートフォーカスやホワイトバランスはどうか?(素材の為にホワイトバランスがずれる可能性はあります。これは仕方ありません)
・手ぶれ補正の効きは変わらないか?
・最広角から最望遠(光学ズームの範囲内)での明るさの変化は許容できるか?
・・・などなど。評価にはブラウン管式TVを使ってください。液晶モニターやファインダーでは妥当な判断をする事は困難です。
また、勝手にスローシャッターモードになって、「相対比較」としては不具合の出る機種もあります。動体を撮影すると残像が出るので判別できます。
この場合、シャッタースピードを1/60秒または1/100秒に固定してください。1/60秒と1/100秒は倍ぐらいの違いとなりますので御注意ください。

※透過時の損失で解像力が弱くなるかもしれませんが、その点は仕方無いのでご了承願います(^^;

(品名など)  ★透過率は照度計の値の変化から単純計算しました★
A:無名店の黒色透明の下敷き(Hoshiya NO109)・・・透過率34.5%
 →2枚重ねにより透過率11.5%
B:ダイソ−の黒色サングラス(大きい方)・・・透過率14.5%
  ※必ず金属部品を外してください。ビデオを傷つけてしまいます!

店内の照度を1000〜1500ルクスとすると、
A法:115〜173ルクス →特に明るい店内にはこちらがおすすめ
B法:145〜218ルクス →普通〜暗い目の店内におすすめ
(一般家庭の夜間照度は100〜300ルクスで想定しています。自宅のシーリング無しの30+32w蛍光灯の場合、光源から斜め2m位置で約200ルクスでした)

できればNDフィルター(透過率10%程度があれば)を買って試す方が良いのですが、購入前ではフィルター径すら決めることができません。上記方法ならば105〜210円でほぼ同じことができます。

この方法は下記のHPの低照度評価方法を参考に考えました。私がこのHPを初めて見てから1年ぐらいになりますが、最近まで上記方法を思いつかなかったのが不思議なくらいです(^^;

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:924317

ナイスクチコミ!0


( ̄□ ̄;)!!!!!さん

2002/09/04 16:20(1年以上前)

まあ確かに、数字上は劣っていますね。
ただですね、全然問題なし、ということは明らかです。
豆電球よりも暗いような場所では、PC9のほうが
明るく映るらしいです。
ですが、そんなところで争ってもしょうがない。
照明がついたいかなる屋内である限り、
PC101K、問題ありません。

私も昔はPC101KとPC9で悩んだものです。
でも、PC101Kを購入して思うのですが、
そんな悩みは「不毛」でした。
いいですよ、PC101K。
そもそも、「暗いところ」という言葉に
惑わされたのが諸悪の根源だったように思います(笑)。

書込番号:925180

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/04 21:49(1年以上前)

上に書いたテスト方法ですが、NDフィルターにフラットな特性は期待できませんので、その点はご了承願います。それでも、店内よりももう少し暗いところで試してみましたが、意外に素直な特性でした(^^;

書込番号:925568

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/04 22:09(1年以上前)

(誤)NDフィルターにフラットな特性
(正)NDフィルターほどのフラットな特性

書込番号:925586

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYCさん

2002/09/05 23:15(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます。

確かにカタログ数値は他の機種と比較して劣っていますが、
実用ではあまり問題がなさそうですね。

いずれにしても、もう一度店頭で実機を見てみたいと思います。

書込番号:927067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

明るさ調節は?

2002/09/02 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 せきなさん

今、2年ほど前のPC5を使ってるのですが、
動いたり、動かなかったりと
ビデオカメラがいじけてますので(笑)
そろそろ、買い替え時かなと思っているのですが、
PC5と変わらないくらいの大きさ(軽さ)で
SONYの商品というと、PC101Kですよね?
明るさ調節はスポット測光以外に自分で調節できる部分は
あるのでしょうか?

書込番号:921301

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/02 06:55(1年以上前)

いえ、PC5の後継機はPC9でしょう。
絶対的な感度(最低撮影照度が限界付近)においてはPC101よりPC9の方が優れていますし、画角もPC101に比べて広いです。(と言うよりはPC101が狭い)
PC5も同じような特徴思っていると思われます(スペック的には同等なので)
よってPC9の方がすんなりと受け入れられると思います、新型バッテリーと低消費電力化によるスタミナ化や、各種機能が増えるだけですし。

因みにPC101の調光に関しては心配要りません、仕様表に明記してある通り。
『明るさ調整ダイヤル(24段階、タッチパネル)』と言う物が備わっています。

書込番号:921681

ナイスクチコミ!0


PC101k&FinePix1700Zさん

2002/09/02 15:19(1年以上前)

まあPC101も形式上PC9の後継機なんですけどね。
でも実質的にはTRV950の1CCD版(TRV27)の小型版と言う製品派生ですから。
その点も踏まえれば、PC5より優秀な点が多いPC101の方がPC9よりお勧めです。

書込番号:922205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいのかしら???

2002/08/31 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 TAG-TAGさん

迷って迷ってやっと買いました。
なにしろDV初めてなもので手探り状態です。
パソコンで見たくてテープ録画はDVgateを使ってなんとかできましたが
メモリースティックの再生方法がわかりません。
できればアクセサリの追加購入無しに済ませたいのですが、こんなムシのいい話に情報提供頂ければ有難いのですが...
ちなみに所有のパソコンはSONYのPCV-J12です。

書込番号:919250

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/09/01 09:47(1年以上前)

TAG−TAGさんはテープ録画の方はパソコンで見られたと言うことは取り説をよく読んでいらっしゃるのでしょう。そのあなたがわからないと言うことは、できないと言うことでしょう。ちなみに私も所有するDCR−PC100ではできないです。私の場合、USB接続のカードリーダー(ロジテック製)を経由してパソコンに取り込んでいます。
画像が悪くなって良いのなら、メモリースティックの画像をテープにダビングするという方法がPC100にはあります。PC101Kにもあるかもしれないので取り説で確認してみてください。

書込番号:920011

ナイスクチコミ!0


イチニサンさん

2002/09/07 11:25(1年以上前)

SONYのデジカメ(サイバーショット)専用USBケーブルは必要ですが、
こういう方法もあります。当方Pc-101KでOKでした。

http://homepage2.nifty.com/junz/usb/usb2.html

ケーブルは有楽町のBig***のパソコンパーツ売り場で980円
です(Arvel製だったと思います)

ただメーカのサポートはナイト思いますので、自己責任ですね。

書込番号:929330

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAG-TAGさん

2002/09/19 07:46(1年以上前)

やったあ!!
って叫びたい気持ちです。
イチニサンさんのRESをヒント(っていうよりそのものズバリ!)にわずかな予算と労力で願いがかないました。
本当にありがとうございました。
初めは半信半疑でしたが本当にマニュアルにも無い事が安価にできるんですね。スゴイッ!!
と同時にS社の企業理念を疑ってしまいました。
私のように路頭に迷っている子羊がまだ他にもいらっしゃると思うので具体的なご報告をしておきます。

OS環境:WindowsME
ドライバソフト:下記URLより入手のWindows(R) Millennium Edition 対応「USBデバイスドライバ Ver. 1.0」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/winme/usbdrv10/usbdrv10.html
USBケーブル:Arvel社製「AUM-20K」定価\1500円を店頭価格979円でGET

書込番号:952299

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング