DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

比較検討してます

2002/07/23 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 兄さんさん

DCR-PC101KとDCR-TRV50のどちらかを購入しようと思って
いますが、どちらがいいか迷っています。
画質、使い勝手など総合的な判断で皆様ならどちらを
選びますか?ご回答いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:849091

ナイスクチコミ!0


返信する
若旦那様さん

2002/07/23 23:08(1年以上前)

僕も一番最初この2機種で迷いました。総合的にはやはりTRV50のほうが上のようです。でも僕は画質等のスペックよりも手軽にどこにでも持ち運べる携帯性をとり、PC101Kを選択しました。特別なイベントだけでなく、「写るんです」感覚で日常の1コマを記録できたらなあ・・・って思ってます。それと、撮られる人も「ビデオカメラで撮影されてる!」って感じがしないらしく自然体が撮れてるような気がしますよ。(気のせいかも・・・)使用目的等によっても違うと思いますし、僕自身かなりの初心者なのであくまで参考程度に!

書込番号:849770

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄さんさん

2002/07/24 18:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
DCR-TRV50で検討してみます♪

書込番号:851160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ズーム画面

2002/07/22 21:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ピンぼけしまくりさん

最近101K購入しました.
最大ズームではずいぶんピンぼけしてしまいます.
程度はかなり悪く、人の顔が判断できません.
120倍ズームを使用した際、ズームを上げていくとピンぼけして
行くものなのでしょうか?
それとも機械不良でしょうか?
ど素人なもので。。。

書込番号:847522

ナイスクチコミ!0


返信する
MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/07/22 21:35(1年以上前)

デジタルズームだから仕方ないのでは?

書込番号:847600

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/07/22 21:37(1年以上前)

↑デジタルズームによるボケなのではないでしょうか?という意味です。

書込番号:847607

ナイスクチコミ!0


Opera 6.04さん

2002/07/22 21:55(1年以上前)

光学は10倍ですから、さらにデジタルで12倍ということでしょ、
そんなものでは。

書込番号:847650

ナイスクチコミ!0


Opera 6.04さん

2002/07/22 21:59(1年以上前)

コピーで、もとが小さなものを12倍に拡大してみたのと同じですから(厳密にはちょっと違うのでしょうが)。
ピンぼけというより・・・

書込番号:847655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピンぼけしまくりさん

2002/07/23 20:39(1年以上前)

皆さん、有難うございました.
こんなものなのですねえ。
他の機種も同一なのでしょうか?
価格の違いによりますか?

書込番号:849476

ナイスクチコミ!0


パパ研究中さん

2002/08/08 20:58(1年以上前)

感覚が開いていますがレスします。
今日、自分も量販店でいじっていたのですが、101kのズームって使いにくくないですか?あっという間に最大ズームになってしまって、ゆっくりとか、少しだけというのが難しい。また、ズームは早いがピントが合うのが非常に遅いですよね。これは、お店の方も「問題ですよね」と言ってました。ピンぼけしまくりさん、使用されていてそのあたりは如何ですか?

書込番号:879024

ナイスクチコミ!0


びでお屋さんさん

2002/08/09 09:06(1年以上前)

ここは機械的な評価が中心ですので、まとはずれな指摘でしたら
失礼します。TV番組や映画作品(ビデオでも可)を注意深くご覧いただけ
ればわかりますが、撮影中にズームをすることは稀です。ライブ等の映像では臨場感をだすために使っているシーンも見られますが、基本的にはカットやカメラ位置の切り替えで対応しているはずです。

「撮影中のパンやズームは最小限に」が撮影の基本だと思います。

書込番号:879827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コントラスト変更しかた?

2002/07/22 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 カルティエさん

DVからPCに動画を取り入れると、元の画像より少し暗く保存されます。(画質ではな明暗です)winムービーメーカーとSmart Captureのコントラストの調節はできますか?教えてください!!見るときにメディアプレーヤーで調節すれば明るくなりますが。

書込番号:847366

ナイスクチコミ!0


返信する
ampさん

2002/07/23 02:29(1年以上前)

モニタの調整はしましたか?
HDに記録されている画が暗いのではなくて単にモニタの設定が暗いだけじゃないですか?
単順にDV→HDをする分にはデジタルデータなので劣化もしくは暗くなるということはないと思うんで・・・

書込番号:848252

ナイスクチコミ!0


マスノスケさん

2002/07/23 20:09(1年以上前)

モニタ上に映し出されるキャプチャー画像は、パソコン上でスムーズに処理作業が出来るよう劣化処理されたプレビュー画像です。生の画像とは分けて考えたほうが良いかと思います。

書込番号:849412

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルティエさん

2002/07/23 23:50(1年以上前)

わかりました、ありがとうございます(^^)

書込番号:849828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 うなされ気味の主婦さん

私はもうすぐ出産を控えた妊婦です。
ビデオの購入は当初考えておらず、デジカメで動画をメモリー最大限に撮影できるものを買ってCDーRに短い動画を残そうと、F601のデジカメでも買おうと思って心を決めてたのですが、、。よく考えると、私の実家はPCがあるのでメールでの転送かCDーRに焼いて送って観せてやれるのですが、
主人の実家はPCもなくビデオデッキしかないという事を思い出し、急遽ビデオを買う事に予定変更!
ただ、ビデオって使った事ないので何を選んでいいのかわからず、、
かと言って、いくらいいのでも重いのは大変。
それに、DVDを焼くものも持って無いので、ビデオは世程長くまわしたい時や、主人の両親の為に使用して、普段はMPEGで数分の成長記録をCDーRに残したいと思ってます。
そこで、比較的画像その他定評のあるソニーの一番小さめの101Kが、MPEG EX なので、これかな!と思ったのですが、、
どうも、、この掲示板での皆様の御意見を拝見していますと、、
暗闇が、、とか、、白っぽいとか、、画像が悪い〜とか連発で
うっ、、これは少し重く、価格も高く、MPEGワンショット60秒しか撮れなくても我慢してPC120にすべきか?
いや、でも、MPEG EX と軽いのは結構魅力、、。
しかし、101Kはフラッシュもライトもない、、。
じゃ、ビデオフラッシュライトを後づけしたら、少しは違うだろうか?と
考えてみたりしてますが、それでどの程度マシになるのかよくわかりません。どなたか、この機種でなくても実際つけてお使いの方おいででしょうか?少しはマシなのでしょうか?それとも、120にしとくべきでしょうか?
ビデオ自体が初めてなので、皆さんが101Kでガックリされるという画像っていうのがまったく想像つかないので困ってます。
あと、ハレーション起こし気味のような御意見もあるので、
偏光フィルターを買ってみようかと思ってるんですが、、どんなもんでしょう?少しは違うものでしょうか?
レンズの保護フィルターになる程度でしょうか?
ところで、皆さんはレンズの保護はどうしておられるのですか?
一眼レフなどだと、よく大手のカメラ屋に保護するキャップみたいなのが売ってますが、ビデオも売ってるのでしょうか?
すみません ダラダラと、、お伺いしてしまいましたが、、
もう予定日が近付き、サッサと決めてしまわないと間に合わないのに
使った事のないビデオのスペックばかりを眺めて疲れ切っています。
どなたか、よいアドバイスを与えて頂けませんでしょうか。
どうぞ、ポンと肩を押してやって下さいませ。
宜しくお願い致します。

書込番号:846256

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/07/22 07:44(1年以上前)

現在使われているデジカメに、テレビ出力は付いてますか?
テレビ出力があれば、VHSなどへダビングできますので。
お体を御大事に(^^)

書込番号:846396

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなされ気味の主婦さん

2002/07/23 00:14(1年以上前)

狭小画素化反対さんにレス頂くなんてよく他の方へのレスも読ませて頂いてるだけに感激ですっ。有り難うございます。
実は、私の当初買う予定だったF601には、別売りでTVケーブルがありまして、メーカ-に、TVに繋いでMPEG動画を再生し、それをビデオデッキで録画できるかと以前聞きましたが、メーカー曰くは保証対象外で断言できないが、できても動画ではなく静止画としてしかダビングは不可能かと思われるとの解答だったのです。しかも、ビデオに録画できるかどうかも100%保証しないというので、じゃぁビデオを買うしかないかな、、という事になったんですぅ。

書込番号:847969

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/23 07:34(1年以上前)

(恐縮です〜(^^;)
デジカメの動画ですけど、少なくともsx560(sanyo)とc2100uz(olympus)の場合、VHS(PorV)にもHi8(canon L1)やDVカム(IXY-DV)、これらにアナログダビングできてます。

デジカメのTV出力は、厳密な出力管理ができないかも知れませんので、
そういう意味では「100%の保証不能」とするのが安全牌なんでしょうね。
(メーカーの回答者によっては表現が変わるでしょう)

※デジカメの「動画」は、最高クラスのsx560でさえ、ビデオカメラに劣ります(誰が見ても)ので、動画はやはりビデオの方がいいでしょう。

できれば、デジカメとビデオの2台体制が良いですよ。普通はカメラの
使用頻度のほうが高いと思うし、(マニア的では無く、普通の視点でも)画質や
撮影する瞬間までの所要時間が違います(^^;

あと、当初のご質問の件ですが、あえて静止画機能を使うならPC120の方が「ストロボの自動調光」がマシかも?とは思いますが、ビデオを予備的に考えているなら、まずは安い機種を買われてはいかがでしょう?

書込番号:848434

ナイスクチコミ!0


konnyさん

2002/07/23 12:51(1年以上前)

MPEGでの記録を考えていらっしゃったのなら、ビデオに関しては、あまり多くを求めなくてもいいように思います。デジカメのMPEG録画って、せいぜい、320×320ぐらいですし、撮影中はズームもできないし・・・。とりあえず安い物で良いかと思います。DVならパソコンへおとして圧縮かければCD-Rで1時間分ぐらいは焼くこともできますし。その方が、はるかに画質も良いですよ。

書込番号:848796

ナイスクチコミ!0


taka001さん

2002/07/23 13:55(1年以上前)

デジカメは動画撮影がおまけ ビデオカメラは静止画撮影がおまけってところじゃないでしょうか? 赤ちゃん撮影で短い録画時間のデジカメには思ったとおりの記録は難しいのではないでしょうか?ビデオカメラで長く撮ってパソコンで編集して短くできますしMPG変換も可能 ビデオにもダビングできるしネ PC120のほうがもちろん性能いいです。重くてでかくて高いけど・・あっ101と較べてね でもデジカメ購入予算で考えるなら101ですよ なぁ〜にソニーの最新型なんだから大丈夫ですよ 実際売れてるし もちろん私は101買いました 付属品は使ってみて不満ならって程度ですかね でも夜間室内撮影はちょっと暗いかな ビデオライトはいいかも

書込番号:848883

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなされ気味の主婦さん

2002/07/24 03:17(1年以上前)

ホントにこんな嘆きごとに沢山の方に、つきあって頂いて感謝してます。
有り難うございます。

実は、この件で悩んでるのは、
皆さんが思うよりも複雑な理由があるのです。 

そもそも、問題なのは、
私はフランス在住の国際結婚だと言う事なんです。

ビデオデッキしか持ってない彼の親はフランス在住。
距離が離れててなかなか子供をみせてもあげれない&PC持って無い。

日本の両親はPCがあるのでCDーRに焼けばいい。

日本のビデオかデジカメを買うのは、
同じような機種をフランスで買うと倍近くになるのです。
日本のデジカメの動画がVHSに撮れたらいいのですが、
F601でオプションで買えるのはTV端子でビデオ直付けもできない。

それで、マルチシステムで世界のどの国の方式も読み書きできるビデオデッキを向こうで買う事を考えたんです。
(日本ではサムソンだけが出してるが、需要がないので価格差がないので向こうで買ってもあまり変わらない)

だけど、それを買ってもビデオに差し込むケーブルでないのと、コマ送りでもなんとか録画できるのか?不明。まさに一か八か。
そんな危ない橋を渡るなら、ビデオカメラとマルチシステムビデオデッキを、なけなしの私の自腹で買い(主人出資する気配も、貯金もなし)ビデオカメラをマルチに直付けして方式をフランスの方式に変えて書き換えダビングし、彼の両親には国内便で送る。
皆さんの御意見のように、
日本にはパソコンで編集したものを圧縮しCDーRに焼いて送る
(送料も安い)。

そう考えたわけです。

だから、本当は安物のビデオとデジカメ(まだマルチのデッキがいるが)が、いいかと思ったんですが、、(綺麗な静止画も撮れるし)

ただ、こういう複雑な生活環境な為に、里帰りや、向こうの両親のところに行く機会もない事もないし、その際はどうしても少し長めの滞在となるため二人でも物凄い荷物なのに、それに子供の物、そしてビデオ&デジカメの2台も持って(精密機器だから絶対手荷物で持参しないといけない)移動は無理だろう、、そうなると、、2台に役目を完全にわけてしまってたら、どちらかは諦めて置いて行かざるえない。
だから、1台2役をなんとかこなしてくれるものが1台必要と考えたわけなの
です。

120は良さそうなんですが、
お値段も良さそう&重い&私はまだこの上にマルチのデッキの購入資金6万くらい別途必要ですから、101Kでどうにか静止画もそこそこいける風にもしたい。(引き延ばさない場合ならいける程度)

でも、それには101Kは皆さんの噂&フラッシュなしと言う事もあり、
感度悪そうなので、フラッシュビデオライトを買って120より少し安く予算を押さえようかなんて思ったわけなんです。

でも、そんな苦しい財政の中、結構値のはるフラッシュビデオライトを無理して追加で買ったのに、

『なんだ、これ、買っても意味なかった、、』

じゃ、あまりにも悔しい思いをしそうなので、
この掲示板の御意見番の皆さんに使った事がある人がいればぁ、、、
なんて思ったわけなんです。

taka001 さんも、室内は暗いかな、、と
アドバイスでやっぱりライト買おうかなと言う気持ちに、実はヨーロッパって、日本のように蛍光灯の暮らしでなく、あくまでも間接照明、、しかも、、やたら暗い中で生活してるので、、室内なんて電気つけても、日本のように部屋が明るくないので、日本でそう感じるなら私には絶対不可欠という事になりそうですね。ライトをつけなくても編集の段階でソフトで暗さをごまかす事も可能なんでしょうが、暗いだけでなく手ぶれもしますよね。きっと。


フラッシュ付き110万画素程度だったかの古いデジカメもあるんですが、その撮影でも夕方になって家の中で撮影するのはフラッシュ付きでもかなりきつく。手ぶれしてしまうのです。

それで、安く小さいP社とかV社のものも少し考えましたが、
手ぶれ補正があってないようなものだ!と、掲示板にも多くの意見があり
そういう手ぶれ補正は、ソニーの方がまだいけてる!との意見で、またこの掲示板に舞い戻りフラフラしてたような状態です。


ここの掲示板を御覧の皆様で、ヨーロッパなんか行かれる方があれば
こういうお話なんかも参考になればと思います。

あと、101Kを買った方で、これを別に買ったらよかったよ!と言うような
お役立ちものがあれば教えて下さい!お願いします!


書込番号:850231

ナイスクチコミ!0


も〜り〜さん

2002/07/24 15:54(1年以上前)

101KのPALバージョンを買うってのはどう?
基本的にフランス在住でいらっしゃるんですよね?
で、ご本人はパソもある、と。

101Kを免税店で見つければ、もちろん日本よりは高いですが、それでも
別途ビデオデッキを買うよりは安いはずですよ。少なくとも私が先月見た
お店(オランダ、イタリアの免税店)ではそうでした。

性能については、大きさとトレードオフと割りきられるのが良いのでは?
「暗くなれば画質が悪くなる」というのは「暗くなったら撮れない」とは
違いますよ。

書込番号:850969

ナイスクチコミ!0


taka001さん

2002/07/24 16:21(1年以上前)

暗いと手ぶれ?ってちょっと解りませんが・・べつにそんなことなかったですけど 暗いといっても若干ね 特に101の液晶が明るく映るのでテレビで再生するのと較べてって事ですよ こちらで撮った画像をフランスで観るのにフランスのお部屋の暗さは関係ないと思いますけどどうでしょう?

書込番号:851012

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/24 21:28(1年以上前)

フランスって、SECAMですよね?
・・・PALなら意外と買いやすいのですが・・・下は免税店のHPです。
http://www.koyo-trading.co.jp/index_j.html

フランス在住、との事ですから、現在は日本国内への里帰り出産中ですね。
↑上のHPのビデオデッキのところには、NTSC、PAL、SECAMの変換機も
あります。

また、スイスの例ですが、以下のような過去ログもあります。
[487314]PC120PAL方式
ここでは、「かなりの低照度対応ビデオカメラ」の話題もあります。

ところで、ビデオカメラを使用するメインの場所はフランスですよね?
日本の場合、かなり暗くても数十ルクスありますが、欧州への出張の多い
者に聞くと、本当に夜間の室内照明は暗いのは確かで、断言しますが、
「通常の撮影を行うならば、最低撮影照度が数ルクスの機種をお薦めします」
よって、PC101Kに限らず、15ルクスに至る機種はお薦めできません。
(スローシャッター系の動画なら「明るさ」は何とかなりますが、この先、ずっとそんな「特殊撮影」ではたまりませんよ。)

書込番号:851474

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/25 01:16(1年以上前)

(追伸です)
「暗いなら(動画では)ビデオライトや(静止画では)ストロボを使え」という意見もあると思います。これは正論ではありますが、適用の例外があります。
まずは、「乳児の眼に強烈な光を浴びせてはいけない!」場合です。私の長男の時は知らずにバシバシとストロボ撮影をしてしまい、大変恥じ入るべき事でした。

乳児の場合、瞳孔の機能がほんとに未完成ですから、強烈な光を浴びせても、
一瞬顔が硬直するけど眼は開いたままか、もう少し大きくなると眼をパチクリって感じで、そのパチクリッが可愛かったりもしますが、かなりの負担を与えているようで少なくとも最近の日本ではそのように言われているようです(欧米ではどうなのでしょう?)。

というわけで、乳児の間はビデオライトは離れて使うならばマシですが、ストロボ使用は御法度です。内蔵ストロボはデジカメでもビデオでも、3m程度の有効範囲ぐらいしかないものが多く(某社デジカメでは2mぐらいの機種すらあった)、近接撮影に近くなるので負担は多くなります。

そのため、ストロボは使わずに明るいレンズと高感度フィルムを使う(一眼レフなど)とか、外付けストロボを天井に向けてバウンディングという方法で間接光によって照度を稼ぐ必要があります。

暗い間接照明が多い欧州の場合、現在の日本で売られているビデオカメラの大部分は十分な明るさで撮影する事ができないと思います。
※最低撮影照度はシャッタースピード1/60秒の値で比較します(メーカーにより差異はありますが、目安にはなります)。他にダイナミックレンジの考慮も有効ですが、公開されたデータが無いので具体的には書けません(^^;

また、ストロボやビデオライトの使用が効果的で無い場合もあります。
暗くて広い室内の撮影では、部分的に明るい撮影となってしまって、
実際の雰囲気がうまく残せません。この場合は「夜景モード」のようにスローシャッター併用で撮影することになります。ビデオの場合、スローシャッターの常用はかなり苦しいので、元々の感度の高い機種の選定が必要です。

ところで、ストロボを使ってもブレた、とありましたが、
・ズームの「最望遠」側で片手で撮影するなど、カメラの保持が不十分だった
・(先述のように)撮影モードを「夜景モード」にしていたので、実際にはスローシャッター併用となり、ブレた。※夜景モードの場合は三脚などでの固定が必要です。
・・・などの原因が考えられますが、いかがでしょうか?
ビデオのスローシャッターの場合、動かない被写体を最広角で「手持ち」で撮ると、1/15秒よりも遅いシャッタースピードではブレや残像が多すぎて、とても鑑賞に耐えません。カメラの場合も、最広角で1/15秒とは手持ち撮影ではブレると思った方が良いでしょう(慣れると意外に撮れる場合もありますが)。
そのため、スローシャッターを使えるビデオカメラの場合、シャッタースピードを固定できるならば使い物になる場合もありますが、多くは場合はシャッタースピードが勝手に変化してしまうのでマトモに使えない事例が多いようです。

皮肉なことに、デジタル8やHi8の方が最低撮影照度が良いのです。
※参考スレッド
[840564]最低被写体照度

この場合、画素数が30万画素以下になるので解像度としては不十分ですが、最低限必要な照度が得られない場合と比べると、低照度の場合は結果的に見やすい画像が得られると思います。


−−−−※ここは読む元気があるときだけ読んでください!−−−−
ちなみに、平均的な被写体照度が約80ルクスという、日本の室内では暗いレベルの我が家のリビングの場合の例で適正露出≒「丁度良い見た目の明るさ」が得られる条件は、

・デジカメ:38mm相当F2.4・ISO200モードでシャッタースピード1/15〜1/23秒
・1眼レフ:35mmF2.0・ISO400フィルムでシャッタースピード1/45〜1/60秒
(↑適性露出よりも少し暗いですが、ネガなのでプリントには問題無し)
・IXY-DV動画:45mm相当F1.6・ゲインアップ最大(18dB:8倍、ISO500ぐらいか?)で1/60秒〜1/100秒
・同ローライトモード(1/30秒)では、ゲインアップ12dB:4倍(ISO250ぐらい?)

他の15ルクス機の場合も、適正露出を得るには大差無い条件になるでしょう。

尚、30w+32wの普通の蛍光灯(60Hz圏)の場合、蛍光灯から約2mの位置で200ルクス程度が得られます。ウチのリビングは30w+40wのインバーター式ですが、シーリングの為に得られる照度は半分ぐらいになります(TT)

・・・欧州の場合、ウチの約80ルクスはかなり明るいレベルでしょう。
たぶん、その半分ぐらいしか無いと思います。「最低撮影照度」とは、その照度でキレイに写るわけではありません。現実には最低撮影照度の数倍以上の明るさが必要となり、(現在のところの私見では)明るさだけでも適正レベルを得るためには、最低撮影照度の約5倍ぐらいの照度が必要となると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:852040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンの編集って・・・

2002/07/22 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 pixyのようにさん

皆さんこんにちは。カメラ選びに悩んでいるものです。
今のところ価格と携帯性からPC101Kが第一候補となっております。
私としては、カメラで撮ってテープに記録した映像をパソコンに取り込んで
編集の真似事をやってみたいと思っています。
ここでちょっと質問なのですが、
ハンディカム専用パソコン接続キットでは、メモリースティック内の
画像データ-をUSB接続でパソコンへ転送・・・となっています。
ということは、テープの映像をそのまま転送は出来ないってことでしょうか?
メモリースティックへ入れた映像はちょっと画質が落ちるということを聞いた
ことがあるものですから・・・。
ちなみにVictorのカタログによるとテープからそのまま転送できるようなことが書いてあります。
初心者の質問でとても恐縮ですが、どなたか知っている方いらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか?

書込番号:846193

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しのじゅうべいさん

2002/07/22 09:43(1年以上前)

ご質問の意味は DCR-PC101KのPC接続キットを使用して USBストリーミングでPCに動画を取込みたい。とのことと思います。
私もUSB接続キットを買って使っていますが、動画はわざわざメモリースティックへ落とさなくても そのままテープから転送できます。もちろんメモリースティックへ撮った動画も可能です。またメモリースティックの静止画像は
リマーブルディスクとして認識されるので 簡単にPC取込ができます。
ただ 私の場合、PCとの相性が悪く(自作PC)、USBドライバーの認識
がなかなかうまくいきません。しょうがないので 玄人志向のIEEE1394VS-PCI2を取り付けて IEEE1394で取り込んでいます。(3500円位。ケーブルも VideoStudio5もついているし、ソニーの接続キットよりも半値以下で買えて お買い得かも。)
ご参考になるかどうかわかりませんが、一言でした。

書込番号:846501

ナイスクチコミ!0


カルティエさん

2002/07/22 20:50(1年以上前)

テープの映像をそのまま転送できますよ(^^;
PCにもよりますが、動画を取り込むには2つ方法があります。USB接続とi.link(みんなはIEEE1394と呼んでます)接続です。i.linkのほうが簡単だし安いです(一番短い1mくらいなら¥1900くらいです)
静止画はUSBだけでi.linkでは無理です!!メモリースティックが使えるPCなら静止画もOKです。
メモリースティックから動画はすごく画像が悪くなるんでおすすめできません。

書込番号:847484

ナイスクチコミ!0


スレ主 pixyのようにさん

2002/07/23 00:38(1年以上前)

そーですかぁ。名無しのじゅうべいさん、カルティエさん、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
どうもパンフレットを見たり店員さんに話を聞いてもはっきりわからなかったのです。でも、これで購入に踏み切れます。
静止画はメモリースティックからPCカードアダプタ-等を使って取り込むのがよさそうですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:848061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオメール?って??

2002/07/21 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 カルティエさん

ちょっと無理なのかもしれませんが、綺麗な画像で添付したいです。
EメールにDVで撮影した動画をAVIで送ろうと思いチャレンジしましたが
なぜか送れません(泣)(winのムービーメーカー使用)
MPEGで設定をビデオメールにすれば送れるんでしょうが・・・
あまりの画像の悪さに添付する気になりません。
i.linkでもMSでもMPEGだと見るににかねます。
なんかいい方法ありませんか?
PCはノートでPCG−GR3F/BPです。

書込番号:843971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/21 00:31(1年以上前)

なぜ『Smart Capture』使わないの?(^^ゞ

書込番号:843985

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2002/07/21 00:41(1年以上前)

はずしていたらごめんなさいです。

作成し添付したビデオクリップは総容量は如何ほどのものでしたか?
結構、メールボックスが一度に請け負える容量の制限があったりします。
また、高画質+ロングムービーを目指すとそれなりの容量になり相手の
了解が無き場合、ただのいやがらせにもなったりします。

仮にメールボックスの割り当て総量が5MBの場合、一度に扱えるのが2.5MB
なんてのも結構あります。恐らくカルティエさんの作成手順は特に問題が
ないように思います。

>あまりの画像の悪さに・・・
ちなみにどのようなサイズをお考えで?エンコーダーにもよりますが
テレビでCMしているような絵は、まず絶対といっていいほど送れませんです。

書込番号:844014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/21 00:44(1年以上前)

ソニーのハンディーカムの宣伝はある意味やりすぎ!
あそこまでの動画をメールに添付など・・・(^^ゞ

書込番号:844022

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/21 00:53(1年以上前)

JUNKBOYさん、同意します。下記を見ると、より・・・(^^;

http://www.systrat.co.jp/abreak/articles/artc011101.html

最近の「広告」を見ていると、SONYがSONYでは無くなってしまいそうで心配です(^^; (どちらかと言えばSONYを好きな方ですが、今の時点では)

書込番号:844046

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルティエさん

2002/07/21 10:59(1年以上前)

JUNKBOYさん風見鶏1さんありがとうございます(^^)
メールの割り当て総量なんてあるんですね、しりませんでした。
メールで送れないと言うより、添付して送信をクリックすると
PCがフリーズしてしまう感じです。
ちなみにwinのムビーメーカーで画質の設定がDV−AVI(25Mbps)で
ビデオクリップの総容量は153.399KBです(時間にすると3分程度ですが・・・)重すぎですよね(笑)
Smart CaptureでAVIでもMPEGでも画質が変わらない気がしますが?
JUNKBOYさんやっぱりDVで撮影した元の画像レベルの添付メールは無理なんでしょうね(泣)
sonyのMovieShakerもつかいました。
過去の書き込みでAVI→MPEG2→MPEG1に変更できるような事が掲示してありましたがどうやったやるんでしょう?
色々カキコしてみなさんすみません(^^;
よろしくお願いします!!

書込番号:844636

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/07/21 12:33(1年以上前)

横から失礼します。AVIからMPEG1は下記
http://www.tmpgenc.net/j_main2.html
で変換できます。画質は良いのですがたまにフリーズします。
またこういったものをメイルで送るの条件が整わないと嫌われる
と思います。メイルではなくて無料のディスクススペースが
ありますので一旦そういった所へ入れてメイルでURLを連絡する
という手もあります。YAHOOのブリーフケースが30MB但し1ファィル
5MBまでです。先日までPHOTOHIGHWAYが100MB 1ファイル 10MBだった
のですが 何故か動画が使用出来なくなりました。
まだまだ動画のインターネットでの伝送は現実的ではないと思います。

書込番号:844746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/21 13:27(1年以上前)

MovieShakerで30秒程のビデオクリップを書き出してメールに添付した事有りますが、3センチ×4センチぐらいの小さい物で画像はかろうじて確認できる程度でした。(^^ゞ

書込番号:844830

ナイスクチコミ!0


スレ主 カルティエさん

2002/07/21 18:47(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
すごく参考になりました!!
感謝しています。

書込番号:845292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング