DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モーター音?

2002/06/26 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 カトコさん

はじめまして。ここの掲示板を参考に、PC101Kを購入しました。
使用目的は今年生まれた娘(現在5ヶ月)の成長記録で、大変気に入ってます。
ですが、1つ不満があります。
私はカメラモードに切替えた時からのモーター音が気になります。
テープの辺りから、スタンバイ中も録画中もずっと聞こえます。
そんなに大きな音ではありませんが、
もちろん、そのモーター音は録音されてしまいます。
寝顔とかの撮影ではかなり気になります。

これは普通なのでしょうか?
はじめてのビデオカメラなので不具合なのかどうかわかりません。
PC101Kのお持ちの方、ご自分のPC101Kはいかがでしょうか?教えて下さい。

ちなみにテープが入ってないと聞こえません。
よろしくお願いします。

書込番号:794138

ナイスクチコミ!0


返信する
MYSTERさん

2002/06/26 11:57(1年以上前)

モーター音はたぶん、ヘッドシリンダーの回転音ですから、ビデオ撮影する時はしていると思います。(テープが入っていないと当然、ヘッドは回転していないので、音はしない)
 確かに無音状態での撮影では、回転ヘッドの記録されるかもしれないですね。
小型であれば、この傾向は避けられないでしょう。
言い方は悪いかもしれないですが、パパママビデオじゃないマニア向けのものであれば、カメラ内部での防音とか遮音に気を配っているかと。(ただし、大きく、重くはなります)
 対策としては、流し撮りしないで、きちんと編集作業をする。(音・映像を含めて)
 外部マイクを使う。

書込番号:794171

ナイスクチコミ!0


素人かにさん

2002/06/26 22:36(1年以上前)

内蔵マイクで撮影すると、どうしてもモータ音が録音されてしまいます。
(テープが入っている場合)
業務用ビデオの場合は付属マイクとしてガンマイクが使われている場合が
多いので、モータ音は比較的小さくなりますが、やはり録音されます。
このような雑音を軽減するには、マイクをショックマウント(振動を吸収
するマイクホルダ)に乗せてビデオカメラに付けるか、外部マイクを使って
ビデオカメラ本体より音源に近い場所にマイクを近づける必要があります。
特に回りが静かだとモータ音は、はっきり撮れてしまいます。
(安価な内蔵マイクだと、電気的な高い音「ヒスノイズ」が混じったり
 もします。)

書込番号:795206

ナイスクチコミ!0


あおい101kさん

2002/06/27 22:20(1年以上前)

わたしも、最近101Kを買いました。
この質問を見て、同じようにやってみました。
やはり、静かなところでカメラモードにするとモーター音が聞こえちゃいますね!
メカがあるのでしょうがないのでしょうね
ちなみに、メモリースティックに撮ると、音はしませんでした。(当然か..)

書込番号:797293

ナイスクチコミ!0


スレ主 カトコさん

2002/06/30 14:41(1年以上前)

MYSTERさん、素人かにさん、あおい101kさん、ありがとうございます。
やはり、モーター音はあるのですね。

対策なしでそのまま使おうと思います。
ジー・・・って音が録音されるのもママビデオのご愛嬌って事で
納得します。

書込番号:803021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

写真はIEEE1394でPCに取り込める?

2002/06/23 11:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 L.W.N.Gさん

DCR-PC101Kを購入しました。ど素人な質問で恐縮ですが、
メモリースティックに記録した写真はIEEE1394ではPCに取り込む
ことは出来ないのでしょうか?
USBストリーミング等は考えていないので、取り込み用のキット
購入は正直なところ、数千円も投資して購入しようとは思えません。
どなたか、何かワザをご存知ないでしょうか?
(過去レスでこのような内容が見当たりませんでした(?あったらごめんなさい)ので、質問させてください。)

書込番号:788065

ナイスクチコミ!0


返信する
steppy80さん

2002/06/23 11:31(1年以上前)

私も、似たような質問をしてました。
「今まで、DCR-PC7から静止画を取り込むのにDVBK-W2000を使用してました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DVC/DVC/DVC2000/seihin.html
これを使えば、i-Link経由でDVテープの動画はPC7と同様に取り込めると
思っているのですが、メモリースティックの画像は取り込めるのでしょうか?
US20を購入せず、DVBK-W2000でメモリースティックの画像取り込みができる方法があれば、お教え願います。」
コメントは特に無かったので、ソニーのお客様相談室に電話してみました。
「メモリースティックの画像はUSBケーブルで取り込むか、メモリースティックリーダーで取り込んでください。i-Link経由でDVBK-W2000でも取り込めますが、サイズが640×480になってしまいます」との回答でした。
実際にやってみると、640×480の静止画は取り込めましたが、大きな静止画とか動画は取り込めませんでした。OSはWin98です。
結局、安いメモリーステックリーダーをYahooオークションで探して、新品で送料込み2580円で購入しました。ちゃんと使えてます。
今も出品されてるようです(業者さん)。購入などは個人の責任でお願いします。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47502767

書込番号:788103

ナイスクチコミ!0


luneさん

2002/06/23 11:40(1年以上前)

IEEE1394でPCに取り込むワザは知りませんが、デジタルカメラ用のUSBケーブル
でXPなら問題なく取り込めましたよ。ほかのOSでもソニーのホームページにある
メモリースティックリーダー用のドライバで問題なく読み込めるようですよ。

関係ないですが、ホームページにDCR-PC101Kの写真載せてます。

書込番号:788124

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.W.N.Gさん

2002/06/23 15:16(1年以上前)

steppy80さん lune さん
レスありがとうございます。
やっぱりいろいろな方法があるのですね(感心します)
カードリーダーという手があるのですね。しかもサードパーティーで
安価なメモリスティックのリーダーがあるとは知りませんでした。そ
れとデジカメ用のUSBケーブルだけで読めるのですね。当方はXPを
使っているので可能性がありそうです。ところで、これはSONYのデ
ジカメ用のケーブルですよね?(よろしかったらまたお教えください)

書込番号:788496

ナイスクチコミ!0


luneさん

2002/06/23 16:22(1年以上前)

L.W.N.Gさん
わたしが使ったのはキャノンのデジカメについてきたものですが、
一般に売っているコネクタの小さいタイプであればどれでもOKだと思いますよ。

書込番号:788591

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2002/06/23 20:25(1年以上前)

コネクタの小さいタイプならどれでも合う訳ではありません。
P1付属の物は合いましたが、S50付属の物は合いませんでした。
過去ログで見ましたが、量販店で汎用品が売られているそうです。
P1付属と同等品を探せば間違いないでしょう。

書込番号:789042

ナイスクチコミ!0


luneさん

2002/06/23 21:45(1年以上前)

おお、そうですか。間違った情報すみませんでした。

書込番号:789218

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.W.N.Gさん

2002/06/26 01:20(1年以上前)

luneさん、momopapaさん、レスありがとうございます。
コードさえあればよかったのですね。(てっきり、専用ドライバーが無いとNGだと思っていました。USBと同じですね。)
 ところで、過去のレスを見ると確かに私と同じような質問をされていて、そのレスの中でヨドバシカメラで1,000円くらいで購入されたようなことが書かれていました。
 となると、SONYのオプションのキットはほとんどバンドルソフトの値段みたいなものですね。恐るべし、商魂ofSONY!(少しはユザーの身になってくださいと言いたいです。メモリースティックだけ付属にして、接続コードはありませんとはお粗末です。)

書込番号:793639

ナイスクチコミ!0


スレ主 L.W.N.Gさん

2002/06/29 01:18(1年以上前)

momopapaさん、こんばんは(こんにちは)
静止画を取り出すUSBコードを本日買いました。(@ヨドバシ本店)
メーカーと品番:ARVAL、AUM−20K(SONY DSC−P1の汎用コードのようです)値段は980円です。dos/vコナーやビデオカメラコーナーの店員さんに、いろいろ聞いて見ましたが、あまりこれについては知らない(?知らないふり?)ようでして、コネクターの形状を頭に叩き込んで商品を探すしかありませんでした。接続してみて、ドンぴしゃりだったのでほっとしています。


書込番号:799687

ナイスクチコミ!0


202Kさん

2002/07/09 14:56(1年以上前)

>メーカーと品番:ARVAL、AUM−20K(SONY DSC−P1の汎用コードのようです)値段は980円です。
USBケーブルを購入したいのですが、このメーカと型番で合っていますか?

書込番号:821025

ナイスクチコミ!0


202Kさん

2002/07/09 15:29(1年以上前)

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/mini/aum20k_se.html
これですね?

書込番号:821069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どう思います?

2002/06/23 07:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 若旦那様さん

PC101Kを買おうと思っていますが、前モデルのPC9の方が良いと言ううわさを耳にしました。まだ探せば新品が見つかると思うのですが、実際のところ探してまでPC9を買う価値ってあるのでしょうか?

書込番号:787779

ナイスクチコミ!0


返信する
U&K&Iさん

2002/06/26 21:49(1年以上前)


 私は、近くの量販店でPC9が叩き売り状態(9万)だったので一瞬考えましたがPC9だとCCDの画素数が静止画でも34万画素だったので止めました。
 30万画素のデジカメに嫌気がさして、デジタルビデオを探していたので、私は迷わず101Kにしました。

書込番号:795085

ナイスクチコミ!0


スレ主 若旦那様さん

2002/06/27 21:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。僕も101Kに決めました!週末に買いに行きます!ところで付属のバッテリーって実際はどのくらいもちますか?予備バッテリーをQM71にするかFM50×2個にするか迷ってるので・・・

書込番号:797203

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/06/28 13:20(1年以上前)

付属のバッテリーですが、私もMF50を買うか、MF71を買うかで迷いましたが、在庫がなくMF51にしました。結果としては正解だったと思います。先日、1時半から16時までの講演会を録画しましたが、途中で一度バッテリーを変えましたが、十分に余裕のある状態でした。それ以外に、日帰り登山などではテープ一本(90分)程度なら、替えのバッテリーが必要になったことはありません。ということで、撮影の仕方にも夜でしょうが、私はMF50で十分でした。

書込番号:798444

ナイスクチコミ!0


スレ主 若旦那様さん

2002/06/28 23:03(1年以上前)

食洗太郎さん、ありがとうございます! とても具体的で参考になりました!明日ついにPC101Kと予備バッテリーFM50を買いに行きます!ワイコンも買おうかな・・・なんて思ってます!なんかわくわくしますね!妻があきれてます・・・

書込番号:799344

ナイスクチコミ!0


スレ主 若旦那様さん

2002/06/30 01:10(1年以上前)

買いました!近所のK電気で本体11万円、予備バッテリー(FM50)5千円、純正ワイコン(0630S)6000円でした。マニュアルとにらめっこしてたらこんな時間になっちゃいました。情報ありがとうございました!

書込番号:802011

ナイスクチコミ!0


Lavie747さん

2002/07/05 11:03(1年以上前)

子供が産まれたので、ビデオカメラを買おうと考えている二児の父です。
当方横浜ですが、101Kの在庫があるところが近所ではありません。
失礼ですが、若旦那様はどちらでご購入されましたか教えていただけませんか?

書込番号:812681

ナイスクチコミ!0


Lavie747さん

2002/07/05 11:10(1年以上前)

↑メールアドレス追加しました。

書込番号:812687

ナイスクチコミ!0


Lavie747さん

2002/07/05 15:42(1年以上前)

↑今朝、書き込みいれましたが、家電量販店にて101kの在庫を見つけ、購入してきました。自己レスの連続で失礼しました。

書込番号:813007

ナイスクチコミ!0


スレ主 若旦那様さん

2002/07/05 21:01(1年以上前)

買えて良かったですね!僕も仲間が増えたみたいでうれしいです。ちなみにウチは千葉県なので結局お役に立てませんでした!

書込番号:813505

ナイスクチコミ!0


Lavie747さん

2002/07/05 21:21(1年以上前)

あの勢いなら千葉にでも行きそうでした。でも何もサービス無しで114K(税抜き)でしたので高速代を考えれば同じくらいですね。(笑)
でも101kいろいろ言われてますが、HI8のSC7(8年位前のズームが手動の二段切り替えの恐ろしくレトロなヤツ)に比べれば
200倍くらい良くて、とても気に入りました。何に比べるかで
評価は変わるものだの痛感しました。

書込番号:813545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCで編集したい

2002/06/22 20:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

PC101Kをついに買いました。
近くにヤマダ電機がオープンしたので、初日に行きました。そんなには安く買えませんでしたが次の日どうしても使いかたっかので決めました。
ところでせっかくデジタルビデオを買ったので、パソコンに動画を取り込んで編集などをしたいと思っていますが、うちのPC(WIN98SE・自作機)にはIEEE1394ポートはついていません。101Kが接続できるボードと編集ソフトでお勧めのものがあればご紹介下さい。

書込番号:786725

ナイスクチコミ!0


返信する
CHEVYさん

2002/06/22 23:10(1年以上前)

TOMITAさん、はじめまして。
IOデーターのGV-DVC2/PCIはいかがでしょうか。
WIN98SE対応です。
http://www.iodata.co.jp/feature/video/gvdvc2/index.htm
現在カタログ(2002,7月号)には記載されていませんから、廃盤と思われますがこちらで安く出ています、ご参考まで。
https://www.iodata.net/factory/member/bargain.html

書込番号:787064

ナイスクチコミ!0


ど素人万歳さん

2002/06/22 23:35(1年以上前)

IEEE1394ポートは、玄人志向のIEEE1394VS-PCI2を使っています。これにはVideoStudio5という編集ソフトもついて3279円でした。
今のところ問題なく認識し、動いています。
広島は全体的にPC関係の価格が高いので、関西とか関東だったらもっと安く買えるかもしれませんね。

書込番号:787105

ナイスクチコミ!0


luneさん

2002/06/23 11:48(1年以上前)

TOMITAさん こんにちは
わたしも「ど素人万歳」さんと同じ玄人志向のIEEE1394VS-PCI2を使っています。
通販でも3280円程度ですね。

インストールは非常に簡単でした。

ホームページに写真を載せていますのでよかったらご覧ください。

書込番号:788139

ナイスクチコミ!0


やすさむさん

2002/06/24 00:59(1年以上前)

私は秋葉原で980円のボード(バルク)買ってきて使ってます。
使用に支障はまったく無いです。
なので安かったらなんでもいいのでは?
ちなみにウチはwin2000です。

高いIEEEボードっつーのは何か違うんでしょうか??

書込番号:789790

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMITAさん

2002/06/24 14:17(1年以上前)

CHEVYさん、ど素人万歳さん、luneさん、やすさむさん
みなさん、情報ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:790502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2002/06/20 07:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 あかがめさん

以前は画素数などについて相談させていただきありがとうございました。
結局、DCR-PC101kを先日購入しました。はじめてのビデオカメラでしたので画質についてはこんなにきれいに写るものなのかと感心しました。室内撮影も今のところ気になりません。(ただ広角が弱いので室内では後ろに下がって壁の向こうに行きたくなりますが・・・) 初心者だと充分と感じました。
ところで撮影後、不要部分を削除したテープ(MINI DVで保存したい)にしたいと思いました。そこで現状では、どのような方法がストレス無く、画像の劣化が気にならないのでしょうか?
今、手持ちはsonyのHDレコーダーとWIN98のパソコンがあります。
1.HDレコーダーにSVHSで取り込み戻す
2.iLINKのあるパソコンを買う(そろそろ買い換えモード?)
3.iLINKのあるAV機器を買う(新たな投資が・・・)
現状ではパソコンとAV機器のどちらが便利なのでしょうか?
アナログにいったんしても画像の劣化は気にならないレベルですか?
それともみなさんはDVDに保存されているとか?
よろしくお願いします。

書込番号:782136

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/06/20 18:48(1年以上前)

せっかくのデジタル録画ですので・・
2.のパソコンを買い求められて編集して書き戻すのがお勧め出来ます。
3.の場合はD-VHSのDVC対応している機種(ビクターか東芝)がデジタル録画できますね。
 現状としてはパソコン編集が一般的でやはりタイトルや画面切り替えや暗すぎても明るすぎても補正出来ますので お勧めできます。

書込番号:782896

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかがめさん

2002/06/21 06:02(1年以上前)

ありがとうございました。
今はパソコン編集はストレスなく一般化しているのですね(パソコンで動画はまだまだと思っていたのですが・・・)パソコン購入を検討したいとおもいます。 パソコンですが、ソフト的にソニーのパソコンが圧倒的にアドバンテージがあるものですか? (使い勝手など) またCPUなども早ければ早いほどいいものですか? (コストパフォーマンス的に)

書込番号:783854

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/21 21:09(1年以上前)

確かに CPUは速いほど良いのですが予算的にフラッグシップのCPUは高いですので、一応PEN4の下の1.8G位でもいいですね。
後はHDDですが、ATA100以上の書き込み速度が速いのがいいですね。
でも、VAIOはお勧めしません。
DELLかコンパックの機種にHDD(ATA100の80MB)とIEEE1394を付け加えられた(同時にPCカード)機種にDV編集ソフトのほうがお勧めです。

書込番号:784879

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/21 21:19(1年以上前)

追記
なぜVAIOがだめ・・ということですが、確かにVAIOの少し前の機種のRX時代はいいなあ・・と思ってましたが、(ほしかった)今のはなんか何でもDV編集が出来るようになって魅力が無くなりました。
確かに拡張性は良くなりましたが、まだまだです。
でも、NOTE はVAIO C1ですが、、(おいおい)

書込番号:784907

ナイスクチコミ!0


も〜り〜さん

2002/06/24 17:32(1年以上前)

ちなみに、少し前のVAIOの「DVgate」では、101Kは扱えないみたいです。バッチが公開されていますが、私のノート505(Win98SE)では、インストール後祖父と自体が立ち上がらなくなり、結局HDリカバリし直しという憂き目に遭いました。
「所有パソがVAIOだから、DVもソニー」とお考えの方はご注意!

書込番号:790791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/06/19 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 xxxxひでみさん

素人の質問で申し訳ありませんが、初めて購入するにあたり
PC−101とPRV27で最終的に迷っています。
過去ログにあれば教えて頂きたく、無ければどなたか
アドバイスお願いいたします。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い
致します。

書込番号:781576

ナイスクチコミ!0


返信する
ジグさん

2002/06/20 07:03(1年以上前)

PRV27→TRV27ですね?
PC101Kは縦型コンパクト旅行とかチョイ撮りに持ち歩きたいならこちらでしょう。
TRV27はシューティング型とも言われるように動く被写体がメインならこちらの方が良いでしょう。運動会とかスポーツ撮りなんかかな?
仕様は同じなので何を撮りたいかで決まると思います
私はTRV91を使ってますが、結局重くてでかいとあまり持ち歩かないので、101Kを購入したいと考えてます。

書込番号:782126

ナイスクチコミ!0


あうっさん

2002/06/22 13:19(1年以上前)

PC101Kは運動会とか車の走行撮りには、離れたところからの撮影に対しても適して無いのですか?

書込番号:786147

ナイスクチコミ!0


マスノスケさん

2002/06/22 19:50(1年以上前)

>あうっさん

適しているいないというよりはホールド感の問題かと思います。
横型の方がやはりホールドはいいですね。
縦型の方が重心が定まりにくく多少不安定になるというのはあるかと思います。
小形だからといって片手のみの撮影をするのではなく、
添え手をするなり常に気を配って撮れば大丈夫でしょう。
101Kにもスポーツモードはついてますし。
また三脚を使えば画面が安定して見違えます。

>XXXXひでみさん

私はMTBで山に入ったりした時のシーンや、レースの記録をメインに撮りたかった為、
携帯性を優先してPC101Kにしました。
個人で持ち歩く機会が多いなら101K、クルマでの移動が多く、
家族で使い、長距離を持ち歩かないのならTRV27ですかね?。
(もっとも、撮影自体を楽しみたいのであれば大きくてもTRV27でいいかな〜…??)

書込番号:786683

ナイスクチコミ!0


ジグさん

2002/06/22 23:04(1年以上前)

>マスノスケ さん
的確なフォロー有難うございます!
あうっ さん、そー言う事です
特に付け加える事はありません

XXXXひでみさん、御決まり成りましたか?
あとは、カタログなどで比較してみましょう

ところで、XXXXって、いし○わじゃないですよね?
あっ!ちょっと気になっただけです コメントしなくていいです。

ここまできたらトルコに優勝してほしい!・・・

書込番号:787043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング