

このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 11:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月15日 23:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月14日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 03:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月13日 03:27 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月13日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


現在カナダに住んでいるのですがPC101を日本で購入予定です。しかしビックカメラのネットショップを見ていて海外仕様と日本仕様とあることに気がつきました。海外で日本仕様を使ってなにか問題が生じるのでしょうか?どちら様か知ってる方いらっしゃいましたら教えていただきたくおねがいます。(ボタンなどが英語でかかれている、説明書が英語である以外で)
0点


2003/01/16 07:20(1年以上前)
家庭用電源の電圧の違いなどでしょうかねぇ。
書込番号:1220571
0点


2003/01/16 08:46(1年以上前)
テレビの放送方式に違いがあるために、現地のテレビに接続しても見られないこともあります。ただ、カナダ、米国などは日本と同じNTSC方式ですのでカナダで使用するには問題ないと思います。最近のビデオカメラの充電器はいろいろな電圧に対応しているので使用できると思います。
書込番号:1220666
0点


2003/01/16 11:49(1年以上前)
どうもありがとうございました。あとはやはり故障した際に修理の保険が効かないくらいですよね。
書込番号:1220886
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


USBケーブルのみ買って使用しよとしましたが、ストリーミングのドライバーで「Sonyhcb.sys」を要求されます。(sonyのサイトにも書いてる)
みなさんどう回避したんですか?
w2kです。リムーバブルディスクとしては、使えてるんですが、
ストリーミングを使用したいです。
ご存知の方教えてください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


はじめましてリョウと申します。
デジタルビデオを購入予定です。
実は私、東南アジアの僻地に住んでいて、その前の下準備として調べていくと、
SONYが良いと思い、SONYの「DCR-PC101K」を有力候補に上げました。
下準備と言っても、海外なので調べられるような本屋、電気屋は無く
ここに質問しました。
3年ほどデジタルカメラで動画を撮っていましたが
画質の悪さと60秒ごとのメモリースティックへの記録により、
長時間の連続撮影が不可能等の不満により、今回SONYのデジタルビデオカメラの
購入を考えた次第です。
質問1
「DCR-PC101K」はPCとの動画の入出力方法は何ですか?
(アナログ端子の○○、IEEE1394端子、USB等)
質問2
「DCR-PC101K」は付属ソフトは有るのでしょうか
もし付属ソフトが付いているであれば何ですか?
SONYの他のデジタルビデオにも付属しているのでしょうか?
(Adobe Premiere・EZEdit・MediaSutdio Pro・Ulead VideoStudio等)
質問3
3CCD使用のデジタルビデオを買いたいと思っているのですが、
「DCR-PC101K」は3CCDですか?
「DCR-PC101K」が3CCDを使っていなければ、他に3CCD使用のSONYの
デジタルビデオを買いたいのですが、10万円以内で有るでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0点



2003/01/14 09:05(1年以上前)
質問1
主にIEEE1394。
コレは仕様書にDV端子といったものが有れば可能です。
ソニー製品は全ラインナップで可能です。
他社製品の一部の機種には出力のみと言った例外的な製品も有ります。
また、新しい機種にはUSBにより動画の出力もそのわっている事が有ります(音声なし)
画質は非常に悪く、見るに耐えません。オマケです。
質問2
何も有りません
質問3
違います、1CCDです。
因みにソニー製3CCDは20万円前後します。
中古で探せばVX1000なら可能かもしれません。
答えておいてなんですが、全部ソニーのホームページで簡単に調べられます。
しかも非常に事細かく、分かりやすく書いてあります。
掲示板で聞くより迅速かつ正確に調べられますので
ソニーのビデオカメラが欲しいと思ったらソニーのホームページに行って下さい。
アドレスがわからなかったら検索エンジンで調べてください。
コレはパソコンの知識でも、マニアックな理屈でも、意味不明な専門知識でも有りませんし、一般を寄せ付けないローカルルールでもありません。
きわめて一般的かつ常識的なルールでありマナーです。
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
ここの「質問する前に」をご覧ください。
丁寧な書き込みを成されているリョウさんには、お節介で大きなお世話かもしれませんが、こういった質問は永遠に相手にされず、返信してもらえない可能性が大きいです。それでいて書き込むということは『他人の発言を押しのける行為』でもあるのです。
次からはホームページを見ても、どうしても見つからない疑問を書き込むことにしましょう。
掲示板とはそう言ったところです。
でしゃばって失礼な返信をしてすみませんでした。
書込番号:1215269
0点


2003/01/14 09:06(1年以上前)
タイミング悪すぎ…
書込番号:1215273
0点

↑PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんの仰る通りです。
私はそこまで書くのが面倒だったものでHPのみの記載にしました。
自分で調べるのは結構楽しいものですけど・・・・。
書込番号:1215547
0点



2003/01/14 18:32(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10 さん ありがとうございます。
教えていただいたソニーのHPは以前から知っていたのですが目的のページまでたどり着けなくて困っていました。今回ねばってもう一度家族の人と一緒にクリックし続けていくとなんとか目的までたどり着きました。
実はまだインターネットに慣れていないのですが、これからはもう少しねばって自分で時間をかけてでも目的のページまでたどり着くようにしようと思います。
書込番号:1216274
0点

ご健闘お祈りします。
ご家族と一緒ですか、楽しそう。
書込番号:1216463
0点


2003/01/14 21:26(1年以上前)
TV方式は問題ありませんか? NTSCとか、PALの事です。
また、失礼ながら、そちらでは十分な照明が得られないような撮影条件なら、3CCDにこだわらず、最低照度の値の小さな機種の方が良いかもしれませんね。
もし、デジカメの撮影条件が判るのであれば、それを参考にすることもできます。気になれば追加質問してください(^^;
書込番号:1216713
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K
教えてください。
本機をVAIOのDVGate経由で動画キャプチャすると、設定では保存形式「DVコーデック(720*480)」なのに(というかこれ以外選択できない)、実際にキャプチャしたファイルは360*240になっています。これってそういうもんなのでしょうか?
素人なもんで、もし変な質問だったらすいません。
0点


2003/01/13 12:53(1年以上前)
そんなことはありえません。
さぽせんに電話したら何と言われましたか?
ところで環境を詳細に書きましょうよ!!
そんなことではレスはつきませんよ。
書込番号:1212491
0点

失礼いたしました。これが異常なのか正常なのかも確信がなかったためサポセンには連絡しておりません。ってことは異常なのですね?ではおっしゃるとおりそちらに聞いてみます。
書込番号:1213124
0点


2003/01/14 03:52(1年以上前)
PCの方のDVコーデックのデコードの設定が
高画質になっていないだけではないですか?
書込番号:1215075
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


DCR-PC101KとDCR-PC120とCANONのIXY DV M +(AK-550) で現在検討中です。携帯性、使いやすさ、画質、パソコンでの動画、静止画の編集等、皆さんのお勧めを聞かせてください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


医療業務に携わっているのもですが、看護過程の記録を残す必要で
DVCの購入を考えています。
ただ、業務中に使用することが頻繁になるため、小型・携帯性重視で
色々探してこの機種とビクターのGR-DVP7もしくはDVP9との
比較になったんですが、この掲示板ではこういった組み合わせの比較が
無いようで、私の見当違いなのかと思っています。
何かこれらの機種で圧倒的な違いなどあるのでしょうか!?
両者のHP等を確認したのですが、電池の持ち時間が違うかなぁと
感じるぐらいで、なぜ皆さんがこれらの機種で比較しないのか
読み取れませんでした。もしかしてソニー製品には他社との互換性が
ないとかって有ったりするんでしょうか? ソフトでは有るようですが。
どうかご意見お聞かせ下さい!
0点

101Kでいいんじゃないですか?使いやすいし、私も1つ選ぶなら手頃な101Kにすると思います。
書込番号:1200436
0点


2003/01/09 03:55(1年以上前)
とにかく小さいのが欲しいならGR-DVPでも全然構わないんじゃないでしょうか?
メーカーに対して好き嫌いがあったり。
似たような仕様や性能でも、実際に出てくる映像が全然違ったりします。
>もしかしてソニー製品には他社との互換性がないとかって有ったりするんでしょうか?
ソニーに限らずメーカーや発売時期によって互換性に問題が生じることは有ります。
ただ、同じDVフォーマットですし、例えばPC101で撮ったテープを友人のDVPで見たりする分には問題ない場合が殆どでしょう。
(長時間モード等を使わない場合)
仕様表などを比較してビクター製のカメラが欲しくなったのなら全然それで良いと思います。
実際の映像を見てPV130が欲しくなったとか、メモリースティックを持ってるからPC120にしたとか、とにかく小さいのが欲しくてDVPに惹かれたとか。
そう言った動機で構わないと思います。
書込番号:1200464
0点


2003/01/09 13:39(1年以上前)
皆さんにお聞きたいことがありますが、この型番(PC101K)のDVが中国で使えますか?ご回答するようお願いします。
書込番号:1201091
0点



2003/01/09 16:20(1年以上前)
]NなAおO さん ,PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10 さん 早速の返信有難うございました。
やはりファーストインプレッションを大切にするのが良いのでしょうね。
結果的にはこれらの機種ではバッテリーの持ち時間など含めても、それ程の大差は無いということなのでしょうか!?
撮影目的も一般的な記録がメイン(これはご家庭でお子様の成長記録や学校行事を残しておく物と一緒ですし)になりますし、機種間で大きな違いが無いのならば、ご指摘のように考えたいと思います。
ちなみにこのPC101Kをご使用の方で、実際のバッテリーの持ち時間はどのくらいの物でしょうか?
実撮影可能時間がおおよそ30分程度の物と言うのが、一般的なのでしょうか?
質問ばかりで済みませんが、ご返信お待ちしてます。
書込番号:1201372
0点


2003/01/09 19:40(1年以上前)
バッテリーが30分程度だと問題ありです。実際はもっともちません。
今では9時間連続バッテリー対応機種がたくさん出ています。
別売のがほとんどです。ちなみにビクターのDVP9とかだと暗い場所は
良く映らないです。感度が足らないと思います。医療で使われるのでしたらお金が許すだけ良い機種を買ったほうがいいです。(そのぶん重くなります) テレビ局からの絵みたいに綺麗には映りませんが。
それと中国でもこのカメラは使えます。しかしNTSC方式ではないと思うので撮影はできてもテレビに写しても見れない可能性が高いです
世界にはPALとSECAM、NTSCという3種の規格があります。ちなみに日本は
NTSC方式(米国など)
書込番号:1201769
0点


2003/01/09 21:42(1年以上前)
医療業務ということで、嫁に聞いてみました。それに付け加えを含めて↓(^^;
もし看護士の方なら、通常実務に併用するなら、軽くて小さい機種以外は考えられないでしょうね。そして、壊してしまった時のことを考えて、極力安い機種が良いでしょう。失礼ながら、もし典型的な老人病棟なら、思いもよらぬアクシデントが高確率でDVカムを待ち受けているハズです。←書かなくてもいいですね?
画質は二の次になるのでは?
ナースコール時に走って行くとき、ポケットから落ちるかもしれませんし(^^;
落下や想定外の汚物などの付着を考えると、動画デジカメを透明ポリ袋にいれて使った方が良いかもしれませんね。
理学療法士の方なら、上記不慮(^^;の事故の確率は減るでしょう。
その他、ちょっと注意としては、某社のDVカムには「過放電防止回路」が搭載されていない場合もありますので、その点はメーカーにご確認ください。
仕事柄、バッテリーを付けっ放しにしてしまっても仕方がありませんから(^^;
また、床ずれとか微妙な色調のものの撮影をするなら、ホワイトバランスと露出(≒見た目の明るさ。モニターの明るさに非ず)の調整はした方が良い場合が多いと思いますので、それが面倒なら色再現性の良い機種を使った方が良いでしょう(^^;
書込番号:1202065
0点



2003/01/11 01:15(1年以上前)
デルタ16N さん 狭小画素化反対ですが さん 本当にご丁寧に有難うございました。 お察しの通り看護士ですが、老人病棟と言うよりホスピスでの使用となります。実はPt.さんからの希望で個人的に記録を残されたいとの事、ご家族の皆様とお話し合いになった結果記録として残されたいと頼まれたのがこの質問への切っ掛けだったのですが、内容がここの趣旨とはズレてしまったようですみません。狭小画素化反対ですがさんの奥様へもどうぞよろしくお伝え下さい。
趣旨的なこと、機能的なこと凡その事が分かりましたので助かりました。
みなさんのご助言大切にしたいと思います。 重ねて御礼いたします。
書込番号:1205512
0点


2003/01/11 10:47(1年以上前)
ホスピスですか。研修会のようなものを想定していました。
患者さんからの希望で個人的に記録を残されたいとの事ですから、撮る人や撮られる人の負担が少なくなることを第一にした方が良さそうですから、小型機から選ぶことになるでしょうね。
機器選択は別として、耐久性や後の互換性を考えて、SPモードと60分テープの使用に徹した方が良いでしょう。LPモードや80分テープの使用は避けるべきだと思います。また、手ぶれがひどくなければ、普通の人は画質に対して大きな文句は言わないと思います。
・・・撮り続けていくうちにいろいろと想うところがあると思いますが
(画質や機能がどうのということではなくて、もっと精神的な事)、ご負担になっても撮影期間が出来る限り長くなることを御祈り致します。
書込番号:1206166
0点


2003/01/11 16:30(1年以上前)
なんだかホワイトバランス合いやすそうな場所ですよね。
書込番号:1206838
0点



2003/01/13 01:17(1年以上前)
色々お気遣い下さって有難うございました。
参考にさせて頂きますね!
書込番号:1211460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
