

このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月9日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月9日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月5日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月2日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月30日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


購入検討してますが仕事柄長時間使用しますので
高容量電池パックが必要になるんですが
一番大きな腰電池パックは高価で決済がおりません
18000円タイプのをと考えておりますが
あの小さな本体に付けると思うと小型で購入する意味が薄れます
前に電池パックアダプターなる延長してポッケにパックを
入れられるようにする付属があったようですが今でも売ってるんでしょうか?
いまの付属品カタログには掲載されてないのでどの店で聞いても
「売ってません!」と言われてしまいました
0点

インフォリチウムMシリーズは延長アダプタはないはずです。
リチャージャブル バッテリーパック
NP-QM71D 希望小売価格 12,000円(税別)
NP-QM91D 希望小売価格 18,000円(税別)
M70系でも3時間は持ちますので特殊な用途でなければ
こちらのほうがいいでしょう。
(テープは2時間しかありあません)
書込番号:1292913
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こんにちは。教えてください。過去ログにもある内容なのですが、よくわかりません。別売りストリーミングキット無しで、101KをWEBカメラとして使用したいです。USBケーブルは購入しまして、メモリースティックはアクセス可能な状態です。OSは98SEです。過去ログでは可能なようなことがかかれてます。可能なら教えてもらえませんか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ど素人な質問ですみません。
液晶のiMac(DVD-R付)にVHSの映像を取り込みたいのですが、
ハンディカムを経由して、DV出力でFireWireから入力することはできるのでしょうか?
つまり、ビデオキャプチャのような使い方は可能ですか?
Mac用だとキャプチャの選択肢が少ないもので…。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
お願いします。
0点


2003/02/06 12:32(1年以上前)
メーカーからそう言った機能はサポートされていますし、実際にその機能を利用してるユーザーは少なくないと思います。
各メーカーのHPやパンフレット等をご覧下さい。
DVD-R付きのiMACなら、かなり大きく取り扱っているはずですし、DVの方でもそう言った説明が必ず記されているはずです。
書込番号:1282020
0点



2003/02/06 17:18(1年以上前)
お返事有難うございます。
お店で聞いたり、カタログなどで調べてみます。
書込番号:1282583
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ちょっと古い機種でPC3と言うのを使っています。確か3年前くらいです。バッテリーをフル充電して本体に装着、液晶を見ると60分と表示が出ます。撮影を開始しズームを使用した途端、「バッテリーを取替えて下さい」と出ます。撮影開始から2・3分です。再度、電源を入れなおしてみても同じです。ちなみにバッテリーは一度取替えて今のは、2年くらい使ってます。
バッテリーの寿命がきてもフル充電すれば、液晶の表示は60分とか出るものなのですか?
バッテリーの寿命なのか、本体の故障なのか?どなたか経験ありませんか?
0点


2003/02/05 10:25(1年以上前)
私の友人も同じ症状になりました、彼のは1年で一気に撮影時間が無くなったそうです。
これは電池の寿命です、彼のも電池を替たら問題解決しました。聞いたところによると、同じリチュウム電池でも寿命にバラツキがあるそうです、特に最近小型化によって電池も小さくなった事から、バラツキがすぐに影響につながるという事です。
書込番号:1278895
0点


2003/02/05 10:27(1年以上前)
PC100を2年4ヶ月使用しています。バッテリーは2個交互に使用していました。今現在充電すると120分となりますが残り6、70分でバッテリーマークが出るので実質5,60分の容量しかありません。2本とも同じような状況ですのでバッテリーの寿命だと思っています。なお、1本新しいバッテリーを購入し使用していますが、こちらは表示通りの120分の容量があります。インフォリチウム電池の表示は参考程度と考えた方がよいかもしれません。
書込番号:1278897
0点


2003/02/05 11:29(1年以上前)
バッテリーに関しては、色々な情報があります、私も正確な所は把握していないし検証もしていないので自信はないですが、リチウムイオン型はメモリー効果はないが、長い時間使わない場合は80%程度の充電状態で保存しておく方がよいらしいです、また、定期的に充電放電をした方がいいようです。
なかなか使わないときは、定期的に充放電をするのは忘れてしまいますので、定期的に機器を使うサイクルが無いと、難しいですよね。
勿論個体差などもあると思いますし、経年変化も考えられます、一度バッテリーを新しいのを購入して試してみる方が良いと思います。
>バッテリーの寿命がきてもフル充電すれば、液晶の表示は60分とか出るものなのですか?
機器はバッテリーの電圧(抵抗かも)を測って、その電圧の場合は何分という計算で行っていると思いますが、寿命の来たバッテリーは最初はその電圧でも、すぐに電圧が降下してしまいます、特に撮影時には待機時より電気の消費が大きいので、影武者8さんの様な現象になります。
他の方の書込にもありますが、残り時間の表示はあくまでも目安ということで完全に信じ切らない方が良いと思います。勿論新品のバッテリーでそのような事が起こった場合は、機器の故障か、バッテリーの初期不良を疑う必要があります。
書込番号:1278979
0点



2003/02/05 12:01(1年以上前)
大変参考になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:1279038
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


現在使用しているビデオカメラが6年を経過し、液晶が暗くなってきたので買い替えを考えています。いろいろなカタログを見ていたところ、SONYにはカメラモード時フォト記録という機能があるのを知りました。幼稚園の子供の運動会や発表会でビデオとカメラを両方持ってとっかえひっかえ撮影していますが、ビデオでよいショットがとれても写真に残らないし、3倍ズームのカメラでは遠くにいる子供の表情まではとれないし、毎月の出来事を写真を添えて幼稚園に提出しなければならないし、女房はメカ音痴だし・・・と途方に暮れていたところにこの機能を知って興味津々です。
動画から静止画を取り出すとぶれているし、解像度が低いのですが、SONYのこの機能はどの程度の解像度で、ぶれは無いのでしょうか。また、E判くらいの大きさにした時の見栄えはどうなのでしょうか。また、この機能はSONYだけなのでしょうか。教えていただけたら幸いです。
0点

>カメラモード時フォト記録
これは、テープに記録されるモノです。(約5〜7秒間テープに音声とともに記録)
720×480ピクセルの静止画となり動画を一時停止したような感じです。
画質については、言わずもがな。期待はやめましょう。
メモリーモードでメモステに記録する方がまだマシです。
同画素のデジカメよりも見劣りしますが・・・・。
書込番号:1256945
0点


2003/01/29 09:38(1年以上前)
丸七9代目さん、ビデオの静止画はやったことありませんが、わたしも、デジカメと101Kの両方でとっかえひっかえやってます。
ビデオの静止画はどの程度なのか、おおよそ推測がつくので使っていない訳ですが、ビデオの画像から取り出した静止画はぶれているということですが、高速で動いている瞬間は厳しいですが、比較的動きの遅い所は割と綺麗に取り込みは出きる気がします、カメラ→i.Link→PCでPCの方では、TMpegEnc等のインターレス解除の設定である程度クッキリします一度やってみて下さい。
書込番号:1258148
0点


2003/01/29 17:02(1年以上前)
あれ?101Kの事ですよね?メモリースティックを差しておいて
ビデオ撮影中にシャッターをきるとメモリースティックに写真が
とれますよ。結構重宝しています。画質はプリクラサイズなら問
題無しです!サービス版には出力した事はありませんがきついと
思います。サービス版に3-4枚貼付ける感じで編集してプリン
トしてはいかがですか?
私はメモリーモードは撮影した写真をチェックする時くらいし
か使いません。また、テープに写真を落とした事もありません。
ビデオ撮影中に写真を撮影してメモリースティックにデジタル写
真を残せるのが101Kの大きな売りだと思っています。我が家は
フィルムカメラも健在でイベントでは妻がフィルムカメラ担当で
とうちゃんがビデオ担当になります。そうすると、デジタル写真
が撮れなくなるので101Kにしました。ビデオ撮影に集中しなが
ら、ベストカットを撮影するのは忙しいですが、なんとかやって
います。撮影した画質も、その画質なりの使い方をすれば問題な
いと思います。(まさか35万画素のカメラでとった写真でポス
ターを造ろうなんて思いませんよね。知識ある方なら。。。)
あの大きさで、この機能で、いまの価格なら、「私は」大満足し
ています。
参考になれば幸いです。
書込番号:1258986
0点



2003/01/29 22:23(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、今風田さん、いわきパパ2さんどうもありがとうございました。いわきパパ2さんのコメントにある、動画撮影中にシャッターを押すと、メモリースティックに静止画が保存されるというのが確認できたので良かったです。
この機能で100万画素の画像が残せれば言うことなしだったのですが。でも35万画素の静止画が残せれば、今の使い方で充分です。メモリーを気にしないでバシャバシャ撮れますしね。他のメーカーにはこの機能は無いんですかね?
書込番号:1259867
0点


2003/01/30 10:52(1年以上前)
他のメーカーについては存じ上げません。
101K購入前はストロボ付きのビデオカメラにこだわっていましたが
実際、自分の場合には暗い場所でビデオ撮影するシチュエイション
は殆ど皆無でした。また、自分が情報収集した結果ビデオカメラの
写真撮影能力は同じ画素のカメラに到底及ばない事が判明したので
ある程度の高画質を残したい場合はカメラを使用しています。
画素数が小さいので32M
のメモリースティックで充分です。
書込番号:1261102
0点


2003/02/02 21:23(1年以上前)
こんにちは。
101Kでしたら、録画したテープからメモリースティックにキャプチャできますよ。
私は年賀状の素材はそうやって集めました。(^_^)
コマ送りでいいところを選べるんで結構重宝します。
画質は・・・デジカメモードよりもかなり落ちますがレタッチでごまかします。(^_^;)
書込番号:1271592
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


この機種ではないのですが、ハンディカムで撮影しPCで編集したものをVHSにダビングして友人に上げようと考えています。PCで編集したものをどうやったらVHSにダビングできるか(どの方法がいいか)どなたかアドバイスを頂けませんか?今考えているのは、PCで編集後ハンディカムへイクスポートしてそれからVHSにS端子でダビングするという方法です。もしPCから直接VHSにダビングできればその方がベターだとは思うんですが。
0点

それはPCの環境にもよりますが、通常はDVカメラ(IEEE1394)→PC(編集)→DVカメラ(アナログ出力)→VHSライン入力です。
書込番号:1262359
0点


2003/01/30 22:05(1年以上前)
画像のアナログ出力機能付きのビデオボード(※1)やDVキャプチャーボードがありますし、モニター出力をアナログ変換できる外付け機器(※2)もあり、これらを使えばVHSへ直接ダビングすることは出来ます。
しかし、アナログ出力付きのDVキャプチャーボードはDVカムが買えるぐらいの価格ですし、ビデオボードの場合は変な画質だったりしますし、外付け変換機はもっとヘンな画質だったりします(^^; 頻繁にダビングするのでなければ、一度DVカムに戻した方が「普通」にダビングできますね(^^;
(手持ち機器の場合)
※1:ALLinWonder128使用中。DVD再生用&子供用PCとしてテレビに繋ぐために購入しました。コントラストや発色が結構落ち、忠実性という言葉は意味を失っています(^^; DVDはまあまあ見れますが、鑑賞用とは言えません(^^; ※2の機器よりも随分とマシですが・・・。
※2:※1の前に購入。現在、どこかに紛れ込んでいます(^^; VGA専用でしたが、それ以前の問題でした(^^;
↑現在のものでも、そんなに画質は変わっていないようです。その理由の一つに、パソコンの画像の信号と通常のビデオ信号の取り扱われ方の相違があるようです。
書込番号:1262546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
