

このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月29日 13:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月29日 07:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月29日 01:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月27日 14:26 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月27日 09:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月26日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


昨日コジマで予約したPC101Kを入手しました。
動作確認したところを気のなるところが2点ありました。
1、本機にバッテリ取り付けると、残量は64分表示される。
(未充電けど)
2、取扱説明書では傷、汚いところがあります。
新品の場合はどうでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願い致します。
0点


2002/09/29 13:03(1年以上前)
1.infoLITHIUM M NP-FM50が付属していたと思いますが、
購入から未充電の場合は0〜50%までで正常です。
このバッテリは30〜50%くらいが安定するみたいなので、
出荷時にそのように調整されていると思います。
2.傷・汚れは通常考えられません、購入店に相談しましょう。
ちなみに、64分は液晶ON・OFFのどちらでしょうか?
ONだと想像しますが。
書込番号:972221
0点



2002/09/29 13:13(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
バッテリはinfoLITHIUM M NP-FM50です。
確認した状態は液晶ONです。
書込番号:972237
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


はじめまして、先日PC101Kを購入しました。使っていて
少し気になりだしたところがあるのですが、暗い室内を
撮っていると(特に画面が真っ暗になるような暗い場面で)
下から上へ斜めにうすい縞模様が走るのが見えるのです。
室内でうちには無線LANがあるのでその干渉かと思い
ためしに外にでて撮影してみました。明るい景色の撮影
では、気にならないのですが、レンズキャップをして画面を
真っ暗にしてみると同様の縞模様が走っているのがわかります。
ノイズのようなとてもうすい縞模様ですが動くのでわりに気になって
しまいます。みなさんの中にも同じような縞が出ている方は
おられますか?また、考えられる原因はないでしょうか、ヒント
があればお教えください。よろしくお願いします。
買ってすぐなので近日中にカスタマーサービスに連絡をとろうと思っています。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


すいません。教えてください。
PC101Kを今日購入したのですが、パソコン接続キッドDPCK-US20を使用して
テープからPCに取り込んだときのファイルのフォーマット形式は何ですか?
また、パソコンに取り込んでから、ビデオCDとしてCD-Rに焼けますでしょうか?
教えてください
0点


2002/09/23 20:59(1年以上前)
AVIじゃなかったっけ?
書込番号:961075
0点


2002/09/23 23:24(1年以上前)
DPCK-US20は、USB接続ですのでメモリースティックからの取り込みになりますのでテープからは取り込めないと思います。テープからはIEEE1394ボードから取り込みます。ULEAD VideoStudio 6などがあれば、ビデオCDとしてCD-Rに焼けます。
書込番号:961339
0点


2002/09/29 01:08(1年以上前)
>DPCK-US20は、USB接続ですのでメモリースティックからの取り込みになりますのでテープからは取り込めないと思います。
って本当ですか?私も購入を検討しているので・・・。
SONYのHPで「取り扱い説明書」がPDF形式でDLできるように
なっていてそれによると、テープからの取り込みも可能とされて
います。実際はどうなんでしょうか?非常に気になるところです。
だれか使ってらっしゃる方はいますでしょうか??
書込番号:971361
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


今、悩んでいます。ソニーのPC101KとパナソニックのNV-GX7Kのどちらを購入しようかと悩んで居ます。
以前買った(6年くらい前)液晶ビューカムはバッテリーの持ちがとても悪く、屋外でも使う気にはなれませんでした。
今回、長男の幼稚園の運動会があるのでそれに合わせて購入しようと思っています。
購入基準はバッテリーの持ちはどちらがいいのでしょうか?
デジカメは312万画素クラスのを持っているので静止画は殆ど使いません。
殆ど私が使うと思うので簡単な方がいいです。(軽量も魅力!)
バッテリーはもう一つ、購入した方がいいのでしょうか?
価格はキタムラでどちらも税込み11万と言われました。
もっと価格をコ○マとかヤ○ダ電気とかで聞いた方がいいのでしょうか?
0点

静止画を使わないなら GS5Kでしょ。7万円で買えます。
書込番号:963835
0点


2002/09/25 19:17(1年以上前)
自分もPC101KとGX7Kで迷った口です。(笑)
個人的にはGX7Kの方が手の小さな女性が持ちやすいと思います。横型ですし。
ただ操作性は101Kのほうがすっきりしていて使いやすいです。
どちらも価格差はあまりないので、実機を持って感じの良いものにした方が良いと思いますよ。
自分の場合は決定打がなかったので、在庫があったほうをチョイスしたという
かなり笑える選択理由ですが。(^^;
バッテリーはその状況で変わるのでなんともいえませんが、不安であれば予備に標準バッテリと同じサイズのものでよいかと思います。
ちなみに価格はキタムラさんならもっと安くできるはずです。
自分が聞いたときでも106,000以下にはできると言う話でしたから。
書込番号:964869
0点



2002/09/26 10:34(1年以上前)
Panasonicfanさん、BlackLotusさん、ありがとうございます。
実は価格的にはGS5Kも魅力的ではあるのですが、ビゥーカムで失敗しているので今度は子供との外出時にはいつでも気軽に持って行きたいので、失敗はしたくない言う気持ちが大きいので迷っています。
BlackLotusさん、他の電気屋さんでバッテリー(付属より1ランク上の物)付けて三脚・バッグ・テープを付けて税込み116000円と言われました。
この価格についてはどうでしょう?(高いですか??)
あと1ランク上のバッテリだと急速充電池バッテリーチャージャーは必要でしょうか?
書込番号:966215
0点


2002/09/26 18:56(1年以上前)
個人的主観ですが画素数が少ないGS5Kは画像がぼんやりしていた気がします。
店頭のごちゃごちゃしたもの撮ったせいかもしれませんが。(笑)
で、価格ですがバッテリが1クラス上なら+10,000円と考えると、適正な価
格とは考えられますね。安い価格とは答えにくいですが。(^^;
おまけのバックや三脚が本当に必要なら良いですが、いらないものであれば
他の選択肢を探しても良いのではないでしょうか?
バッテリチャージャーはあれば便利ですが、本当に必要なときに買えばよろ
しいかと。(^^;
価格は言い出せば切りがありませんが、自分は3年保証がつけられるエイデ
ンにしましたので9月の初めに105,000円で購入してます。
価格だけでなくと保証の面も頭に入れつつ…迷うのもひとつかと。<ぉぃヾ(^^;
書込番号:966842
0点



2002/09/27 14:26(1年以上前)
BlackLotusさん、色々有り難うございました。
本日、税込み115000円で購入してきました。
三脚とバックはいらないので、テープ5本とクリーニングテープ1本、1ランク上のバッテリーを付けてもらいました。
早速、週末に試し撮りして見ようと思います。
書込番号:968235
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


月に数度の家族との外出時にデジカメとビデオの共用使用を考えています。PC101KとPC120、CanonのIXY-DMMを軸に考えていますが決めかねています。PC101Kはフラッシュがないとききましたが、デジカメも考えると他の2つのほうがよいでしょうか?あと、縦型のカメラって撮影しにくくないのでしょう?(店頭で短時間持っても違和感はないですが、数時間だとどうでしょう)ご意見をお願いします。
0点


2002/09/26 10:48(1年以上前)
静止画は、同画素数のデジカメに画質面で劣る事が多いみたいです。
小型のビデオカメラ(パナソニックとかの売れ線)をコンパクトデジカメの組み合わせでお考えになってみてはどうでしょう?
書込番号:966234
0点


2002/09/26 10:50(1年以上前)
PC101KだとエプソンPM-890Cで実際に印刷してみましたが、L判程度の印刷でも写真には見えません。
書込番号:966238
0点


2002/09/26 15:19(1年以上前)
次の日には腕がパンパンです。
書込番号:966555
0点

>店頭で短時間持っても違和感はないですが、数時間だとどうでしょう
子供の運動会で初めて使いましたがそんなに違和感はありません。
ただ、なれの問題でしょうけど、小さくて軽いので片手で持つとぶれるし左手の指で液晶を支えてみてもしっくりこないですね。
なお、IP220Kの展示機を触ってみましたが男性の大きな手ではPC101Kより持ちにくいですが女性の小さな手なら異様にしっくりとグリップします。
書込番号:966754
0点


2002/09/27 00:26(1年以上前)
数時間? そんなに持てますか? 何も持たずに腕を挙げてるだけでも大変だと思いますが・・・
一脚を併用された方が良いのでは? 一脚本体を伸ばして御自分の鼻のあたりに来るぐらいの長さがあると何かと便利です。
・雲台なしのものなら2000円ぐらいからあります。
・雲台付きは角度が調整できるので便利です。
・雲台無し+自由雲台の組み合わせが便利です。単なる雲台付きの場合は角度調整が不便なので、一脚ごと大きく動かす必要もあります(^^;
書込番号:967427
0点


2002/09/27 07:34(1年以上前)
私も101Kを購入した翌日、安い一脚を買って、椅子の上で3時間の撮影をしました。それでも疲れましたので、一脚がなかったらどうなっていたことやら(笑)
書込番号:967822
0点


2002/09/27 08:16(1年以上前)
私はこの夏、PC9で90分のライブイベントをほとんどノーカット(80分テープ1本分)手持ちで撮影したのですが、右腕が思いっきり筋肉痛になりました。
連続撮影ではなく、休み休みでしたらもう少し楽だとは思いますが、縦型・横型、また小型・大型に関わらず、三脚や一脚を使用しないと一日数時間の撮影は結構しんどいと思います。
私は三脚が嫌いなので普段はKenko製の一脚を使っています。
今は販売されていないかもしれませんが、この一脚は脚の先端に凹型のキャップをはめられるようにもなっていて、その凹部分をベルトに挟み込んで腰部で支えることができ、たいへん便利です。
PC9やPC101Kの形って個人的には「この形のまま横型機に変更してもらえないかな?」と思うのですが。
デジカメとの併用については、現在では「ビデオはお父さん、カメラはお母さん」がいいのでは、と思います。
本当にビデオとデジカメを共用されるのであればフラッシュは絶対必要ですね。
書込番号:967844
0点


2002/09/27 09:17(1年以上前)
やっぱりみなさん腕疲れますよね。
早く容量16GB・転送20MB/sのメモリースティックduroを搭載した超小型DVでないかな・・・
CCDは1/3で38万画素。余計な手ぶれ補正無し。単4型ニッケル水素電池二本で3時間撮影出来たら良いな。
欲しいな、本体160g位のDV、ワイド端38mm位。
ああ〜PC101kがTR900に感じる。
書込番号:967906
0点



2002/09/27 09:28(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。が、何を買うかまだ迷ってます。何度も買い替えれないのでフラッシュつきにと思いますが、デジカメはしばらく併用で試そうと思います。後は、腕を鍛えて..。
書込番号:967917
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


SONY DCR-PC-101Kを先週購入しました。そこでI-Linkケーブル
(4ピン-4ピン)で接続し、パソコンにテープ画像を取り込もうと
したのですが、うまくいきません。どなたかアドバイスを戴ければ、
と思います。環境、状況は次のとおりです。
(パソコン)
・SOTEC PC STATION DVD無し、キャプチャソフトはプリイン
ストールされていたTideo DV ver.1.5です。IEEE端子は
パソコンに標準装備されていました。
・ OSはWindowsMeです。
(DCR-PC-101K)
・モードはビデオにしています。液晶画面には「DV入力」と
表示されています。
(現象)
・SOTECの取扱説明書に従いソフトでキャプチャモードに入ろう
とするのですが、「デジタル機器が接続されていません。ケーブル
の接続を確認し、電源を入れて下さい」と表示されます。
(気になる点)
・ソフトが古い?(今はver.2.0になっている)
・以前、雑誌で「パソコンの速度を早くする方法」みたいな記事で
「DVD等を使わないならば、ここのチェックをはずす」というところ
があり、それを行ったがどの部分のチェックをはずしたかわからなく
なってしまいました。(ドジですいません)それが悪影響を与えて
いるのかな・・
・ビデオに「DV入力」と出ているが、直感的に「DV出力」なのでは?
その変更方法がわかりません。
・パソコン側でビデオカメラをハードとして認識させる必要がある
のでしょうか?
色々書いてしまいましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点


2002/09/13 00:47(1年以上前)
後々詳しい皆様がちゃんと返信してくださるとは
思いますが
元SOTECオーナーとして言わしてもらえば
パソコンの設定的なことは良くはわかりませんが(すいませんい加減で)
とにかくソーッテクにはしんどい思いをさせられました
インストールされているソフトがまともに動かないことは
しょっちゅうでしたし、接続した周辺機器がうまく作動しないなんて
事はおおげさじゃ無しにしょっちゅうでしたね
すべてがそうだとは言いませんが
明らかに確率は高いでしょうね
言いたい放題ですいませんでした
具体的な対処法もいえなくてすいません
あまりに以前の自分と同じような状態だったもので。
書込番号:939928
0点

関係ない話題で申し訳ないのですが 私は直販で注文して CRT無しで
注文して届きましたが口座引き落としはしっかりCRT込みの価格で
落ちました。返してもらうのにも 書類をこちらが書かなくては
ならないそうで なんか 開いた口があんぐり・・・・・
余計な事 書いてすみません。
書込番号:941110
0点

余計な事を書いてしまったので・・・・・
やはり「DV入力」が怪しいのでは DVケーブルを外してから
101の電源を入れるとか・・・ 他のビデオカメラやVTRでも
DV端子が入力になったり出力になったりタイミングの問題も
いろいろあるようですが。 あくまで推測ですが。
書込番号:941115
0点


2002/09/14 14:52(1年以上前)
1)デバイスマネージャでまず認識されているか確認
「イメージングディバイス」項目が増えて、「Microsoft DV Camera and VC」と出ませんか?
2)もし認識されていないなら、カメラの可能性もあるので、他の方のPC
でチェック。
3)認識されているならソフトの問題もあるので、ビデオ編集ソフトの無料体験版などをインストールして確認
4)1)NG, 2)OK、3)NGならPCハードの問題の可能性大
てなとこでしょうか?
書込番号:942745
0点


2002/09/14 15:54(1年以上前)
あ、その前にIEEE端子はOSで認識されてるんですよね?デバイスマネージャに
「1394バスホストコントローラ」〜「OHCI C0mplient nanntoka」とでてますか?これが出ていないと、ハードかOSの問題です。
あとIEEEコネクタがきちんとカメラに刺さっていない、というのも。。。
書込番号:942825
0点


2002/09/26 16:54(1年以上前)
デバイスドライバの点から言えば、
単に一覧にドライバ名が表示されていても
それが「有効になっていない」こともあるようです。
該当するデバイスドライバのプロパティを開けば
それが有効になっているかどうかの確認ができると
思います。
無効になっていれば「デバイスを有効にする」ボタンが
出現しているはずですので、「それを押す」ことです。
私がまさにコイツが原因でした。
お力になれれば...
書込番号:966687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
