

このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 14:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月19日 17:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月19日 15:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月18日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月17日 16:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月16日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ビクターのGR-DVL700使ってますが、突然現れるブロックノイズ(1度修理に出したらメカ系を交換して下さったが、3回使ったらまた出た)に閉口しPC-101Kを購入しようと思っています。本機を購入されてガンガン使った方、ブロックノイズは出ていませんか?
またこの予防はクリーニングや上質テープ利用以外にあるのでしょうか?そもそも何故にブロックノイズは発生するのでしょうか?過去ログも一応は見てみたのですが。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


昨日PC101Kを買いました。
早速バッテリーを本体で充電したのですがACアダプターのコードをチョット
動かすだけで充電が中止されてしまいます。撮影や再生時も同様です。
こんなに、はずれやすいものなのでしょうか?
使用されている皆さんはどうですか
0点


2002/08/15 20:46(1年以上前)
先日私も101kを購入して、同じように???と思いました。
ACアダプターをしっかりと差し込んでみてください。
きちんと固定されると思います。
書込番号:891885
0点


2002/08/18 01:09(1年以上前)
同じくです。本体側の小さい方をグッと押し込んでください。ウチはそれで固定されて解消しました。それに気づくまではランプがチカチカついたり消えたりして「ん?故障か?」って感じでした。
書込番号:895909
0点



2002/08/19 17:15(1年以上前)
もう一度やってみたら出来ました。
あんなに奥まで入るなんて思いませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:898685
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


書き込みを読んで101Kの購入を決意し量販店を訪ねたところ、「赤ちゃんを撮るなら青白く写るソニーは良くない。」と言われ、パナのMX5000を勧められました。「そら、値段が全然違うやんか!」と思い、取りあえず帰ってきましたが、パナのGS5KやGX7Kなら価格も大きさもお手頃ですね。色はどうなんでしょう。
今回初めてのDV購入で、どの程度使うかは未知の世界です。よく使うようなら子供が幼稚園に入る4年後に買い換えようかと思っています。手軽に写せてそこそこの動画が撮れるDVを教えてください。
0点

お気軽に撮るなら、パナのGS5Kでも十分です
少し持ちづらいですが、PC101Kは無難な所です
MX5000を勧めたのは単に成績を上げたかっただけじゃないかな?
書込番号:896857
0点


2002/08/18 15:26(1年以上前)
何年か後に買い替えをお考えのようでしたら絶対SONYをお奨めします。SONYでしたら中古品でもオークションなどでかなり高く売れます。パナソニックの中古は買い手がいないんじゃないでしょうか。
書込番号:896888
0点


2002/08/18 21:34(1年以上前)
ならば、パナは被写体の人物が全員酔っ払いに写りますな。
またソニー製カメラのファインダーに青白い物は多いですが。
実際に収録される映像の色再現性が、最も正確なのがSONYです。
SONY機の特徴は高い解像感と正確な色再現性なのに・・・
書込番号:897465
0点


2002/08/19 07:44(1年以上前)
私もその選択肢ならばPC101kでしょう。
(MX5000は、クラス違いで無視とします。)
ソニーのビデオカメラ使用してますが、>「赤ちゃんを撮るなら青白く写る」は当てはまりません。
液晶モニターではそのように見えるかもしれませんが、TVに接続してみると顔が青白いってことはないですよ。
その量販店では、松下を重点拡販機種としているのかもしれません。
書込番号:898054
0点



2002/08/19 15:41(1年以上前)
みなさんありがとうございました。ソニーの製品について性能をとやかく心配する必要はなかったようですね。予算が許せばやはり101Kでしょうか。後はどこでいくらで買うかですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:898576
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


今までしつこくHi-8を使ってきたのですが、調子が悪くなってきたのでデジタル化の波に飲まれる覚悟をきめました。
今、候補にしているのは PC101KとビクターのDV3500です。
軽くて、持ち運びにもよさそうな101kは、今まで使ってきたソニーで馴染みもあるし、画素数ではPC120よりおとるけど、みなさんの書き込みだと気にならないようだし、バランスのいい機種だと思います。
DV3500はレンズが明るい(F1.2)のが魅力です。
ただ、ぼくはiMacユーザーなので、パソコンへの接続を考えるとビクターはマックに対応している(PIXELA ImageMixer)のがいいなぁと思ったのですが、カタログを見るとOS Xには非対応(!)とあります。そうすると、USB端子がついているだけでソニーもビクターも変わらないのか?
という疑問がぐるぐると頭で回っている状態です。
マックユーザーの方でパソコンへ取込みをしているかたなど、解る範囲で構いませんので、この悩みに答えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0点


2002/08/14 20:44(1年以上前)
しん犬さんのお使いのiMacはFireWireポートのあるタイプですか?
またイメージミキサーは、静止画はOS9ならUSB経由で取りこめますが、DVの取り込みに関してはFireWire経由ではWindowsのみのサポートのようです。
マックのiMovie2ならSONYをはじめ、大方のDVカメラをサポートしていますけど、iMovie2では役不足ですか??
私の場合101KをFireWireケーブルでiMacDVに接続しています。
静止画は、101Kの場合SONY独特の形状のUSBケーブルを手に入れるのに必要のないソフトキットを買わなければ付いてこないためバカらしくなり、サードパーティーのメモリスティックカードリーダー/ライターを買って使ってます。(バルク品のケーブルを買うという手もありますが…)とはいえ静止画自体が使えない代物なので、半分無駄だったかな?とも思ってます。
取り込んだ静止画は、別に持っているデジカメFinePix4700ZのオマケでついてたExif Viewerを使っています。(FUJIのサイトからもタダでダウンロードできます。)これなかなかいいですよ。
またOSXならiPhotoが付いていますから、静止画の修正・整理も問題ないですよ。
2002.4現在の製品対応状況 http://www.apple.co.jp/imovie/shoot.html
上のページにはPC101KもDV3500も含まれてませんが(4月現在ですからね)、実際101Kは問題なく使えてますし、ビクターも前モデル機種のDV3000が対応してるのでおそらく問題なく使えるかと思います。
書込番号:889890
0点


2002/08/14 23:22(1年以上前)
MacのPowerBookG3にOS9.1でPC101Kを使用しています。
メモリースティック上の静止画及び動画はUSB経由でただ挿すだけで、すごく簡単に取り込めましたよ。
ケーブルは、ちょっと大きめの電気店で\380でした。まるでPC101Kがメモリースティックリーダーになったような感覚です。
PC101Kを購入する前にソニーのカタログ等では、高いキットを別途購入しなければいけない上に、Macでは多くの機能が使えないように書いてあったので悩みましたが、こちらの掲示板等の情報のおかげで、助かりました。ただ、下の方でも話しがありましたが、どこのメーカでも同じですが、メモリーカード(メモリースティック、SDカード等)の機能は静止画、動画共におまけ的な部分で、本質はDVデータをFireWire(i-Link)で取り込んでの編集保存だと思います。
書込番号:890214
0点



2002/08/18 16:31(1年以上前)
マスノスケさん、アップルジャムさんありがとうございました。
超初歩的な質問ですいませんでした。
ぼくのマックはiMacのfirewireがついているタイプだったので、そこからiMovie2を使って取り込めばいいわけですね?
僕の場合、それほど高度な編集はできないので、iMovie2でばっちり対応できそうです。今友人で101kを持ってる人がいたので、借りて試してみようと思っているところです。小さくて、画像もhi8に比べて格段に良く(あたりまえか!?)いいですね。やはり、ビクターよりはソニーの方がハンディカムでは煮詰められているかなという印象を強くしています。おそらく101kで決定すると思います。
レスありがとうございました!うまくいかなかったらまた相談させて下さい!
書込番号:896977
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


先日PC101Kを購入しました。
夜間の撮影や静止画のフラッシュ用にビデオフラッシュライト「HVL−FD
H4」が発売されていますが、使用されておられる方はいらっしゃいますでし
ょうか?
使い勝手等、お教え頂ければ幸いです。
0点


2002/08/15 12:44(1年以上前)
軽量・コンパクトかつスタイリッシュで僕にとっては必需品です。
室内撮影ではいつも使用しています。デジカメ側で撮る場合のフラ
ッシュ、ビデオ使用時のライトともに、室内撮影時は、これがある
のとないのでは、えらい差が出るように思います。
書込番号:891132
0点


2002/08/16 19:13(1年以上前)
実際の大きさってどの程度ですか?
自分はsonyのセミソフトケース(LCM−PCY2)持ってるんですが、
もし、バッテリー(NP−QM71)と同等の大きさなら付属のバッテリーケースに収まるんで持ち運びが便利なんですが・・・
まさかそこまで小さくないですよね?
書込番号:893506
0点


2002/08/17 16:32(1年以上前)
バッテリー(NP−QM71)よりもひと一回り程度大きいです。
書込番号:895123
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


超初心者な質問ですみません。
Fire Wireの差し込み口がついていないMacで
DCR-PC101Kで撮影した動画を編集することは不可能なのでしょうか?
ちなみに私が使用しているパソコンは
一番最初のi-BOOK(オレンジ)です(-_-;)。
また,他のDVでも同様なんでしょうか?
パソコンを使ってビデオ編集をしたいのですが,
よくわからないので教えてください。
それにしても,最近以前にもまして
世の中でMacの存在が軽視されているような気がして悲しいです(;_;)。
しかも,ケーブルの接続口の形も数年単位で次々と変わっていくので,
ついていくのが大変...(-_-;)。
(そうたびたびパソコンを買い替えるわけにもいかないですしね)
すみません,グチになってしまいましたが,
よろしくお願いします。
0点


2002/08/14 08:01(1年以上前)
i-BOOKのことはよくわかりませんが、無理じゃないでしょうか?
Fire Wireが装備されてなければ、PCカードスロットタイプののものを購入する必要が有るでしょう。
編集ソフトもアイムービーでしたっけ?が必要でしょうしなによりHDDの容量が必要です。
目安として、約9分半のキャプチャで2GBのHDD容量が必要です。
加えて、編集用領域でキャプチャした容量の2倍は最低限要ります。
DVカメラなら条件は、同じと考えて良いでしょう。
とどめを刺すようで申し訳ないです。
書込番号:888787
0点


2002/08/14 12:19(1年以上前)
残念ながら初期型iBookでは無理です。構造上PCカードも差せませんし、パワーマックG4のように増設用のPCIスロットなどありませんのでFireWireポートのカード増設も不可能です。
DVポートのついたMacの購入をお薦めします。(^^ゞ
仮にUSB接続の外付けPCカードスロットを購入し、それに差すFireWire変換プラグで接続したとしても、肝心のカードスロットがUSB接続では(MacはUSB1.1)本来のFireWireのまともな転送速度が出ず使い物にならないでしょう。
CPUのパワーもやはり最低G3の400MHzは欲しいですし、快適に作業をするにはメモリも多く増設したいところです。ハードディスクは出来れば外付けの40GBクラスがあったほうが無難です。もちろん内蔵でもOKですが、システムやソフトのある領域なので断片化しやすく、(連続した空き領域がなるべく多くあるのが理想)容量が少なくなると、DVからのデータ転送時にいきなりエラーやフリーズが発生します。
また、オーバーラップやタイトル挿入などの特殊効果を使用した場合、このレンダリング時間が結構鬱陶しい我慢の時間なのですが、この辺もCPUパワーが低いほど待たされることになります。
Macの存在は決して軽視されてるわけではありませんよ。ただ市場が違いすぎるためソフトメーカーなども儲けの効率のイイWin物から開発するのは仕方ないです。PC入門者も、周りにWinを使ってる人が多い為「何となく安心」という大衆心理だけで購入する人も結構いますからね。
市場はWin9割に較べてMac1割程度ですが、そのたった1割の弱小シェアがなぜ消えずに残り続けているのか、その意味を改めて考えてみて下さい。(^^)
書込番号:889179
0点


2002/08/14 16:33(1年以上前)
マスノスケさん、ありがとうございます。
マックのこと良く知らないので勉強になりました。
書込番号:889557
0点



2002/08/16 01:30(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2.1さん,マスノスケさん
教えていただいてありがとうございます。
残念ですが,今の私のパソコン環境では無理のようですね。
でも,わからなかったことがわかって,すごくスッキリしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:892431
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
