DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジカメとの違い

2002/08/11 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 電気製品にはついてないさん

いつも電気製品など買うときは、カタログや機能等見ずに衝動買して後悔してます今回は失敗のないように慎重に価格や機能をチェックしようと思い参考にさせていただいています。
私は、ソニーのPC101Kの購入を考えていますが、購入前に気になることがありますのでどなたか詳しい方いらっしゃいましたらお答えいただきますようお願いします。
・今ソニーのサイバーショットのDSC-F55Vというデジカメを使用していますが、こちらのカメラには640×480、1280×960、1855×1392、2240×1680、1855(3:2)の5パターンの画像サイズが用意されているんですが、いつもは、1280×960で撮影しています(メモリースティックの容量の関係もありこのぐらいで12枚ずつ子供を撮影してこまめにパソコンに移しています)今回購入を考えているPC101Kの1152×864のスーパーファインで8MB(家と同じ)のメモリースティックに12枚ということは、今もっているデジカメのいつも使っている画像サイズとほぼ変わらないように思うんですが、この場合、同じ条件で撮影した場合だと、同じような画質になるんでしょうか、もし静止画で、同じ画像サイズの場合デジカメと同じくらいの画質であればフラッシュ付のPC120の方するか、パナソニックのNV−GX7Kなどフラッシュつきの方にすると我が家ではDV一台で済むかなと思っているんですが、どうなんでしょうか。
(画質は、今撮っているサイズで十分満足しているので)
よろしくお願いします。

書込番号:884531

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/11 23:32(1年以上前)

あまりの汚さに愕然とすると思います。
あくまで1152×864で撮影し、320x240程度にリサンプリングしてメールやHPで取り扱うていどの画質です。
また、フラッシュ付きの機種も似たようなものです。
残念ですが、今現在のビデオカメラはビデオを撮るための物のようです。

書込番号:884568

ナイスクチコミ!0


赤連。さん

2002/08/12 10:07(1年以上前)

同じく、Cyber-ShotF55V+PC101kを使ってるものです。
PC101Kは、発売前に手に入れまして今で約2ヶ月ほど使ってます。
私も今まで使ってきましたが、完全に使い分けはしております。
あくまでPC101kは、ビデオですのでビデオ機能がメインです。

PC101kでは、メモリモードで1152×864(SF)で偶に撮ってます。
これなら、まだ解像度が高いので使えます。
主に、暑中見舞いとL版の縁なしで使ってます。
超マニアでバカでかい写真を打ち出すこともないのならこれでも使えますよ..。

ビデオ撮影中にキャプチャーする場合は、
640×480の解像度になるので、その画像は使い物になりません。
それこそ、レタッチソフトなどでリメイクしないと無理ですね。
F55VなどにあるEメールモードみたいに使ったみたらいいと思います。

書込番号:885155

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気製品にはついてないさん

2002/08/12 11:40(1年以上前)

ご返答有難うございます。
同じデジカメを持っている方に、PC101Kについてのコメントを頂き大変参考になりました、やはり、動画はビデオカメラで、静止画はデジカメで、という使い分けをした方がよさそうなので、フラッシュなしのPC101Kに決めようと思います。買ってから又わからないことがあったら書き込みしますので、よろしくお願いします。

書込番号:885289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質の違い

2002/08/12 08:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 電気製品にはついてないさん

早速お応え頂きまして有難うございます。お答えいただいた内容で、
<あくまで1152×864で撮影し、320x240程度にリサンプリングしてメールやHPで取り扱うていどの画質です。
とお応えいただきましたが、このリサンプリングというのは、何のことですか?同じ大きさでも画質は、そんなに違うんでしょうか、もしそうだとしたら静止画の画質のきれいさを判断する数値は、なにを見て判断したらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:885057

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/12 10:31(1年以上前)

恐れ入りますが返答は返信でお願いします!!

まず解像度ですが(1024X768とかの数値です)それは静止画の画質の差を現す物では有りません。
あくまで一つの目安になる程度です。
またリサンプリングとは画像をサンプリングし直す事、つまり解像度を変えることだと考えてくださって構いません。(できるだけ高画質に変換すると言うニュアンスを含めたかったのです。)

同じ解像度で画質はそんなに違うのかという事ですが。
全然違います。
例えば一眼レフで撮ったと、ディスカウントショップのワゴンに大量に投げ込まれているトイデジカメの画質は歴然とした物があります。
PCで編集し、同じサイズの写真にした所でその差は歴然とした物があります。
プロ向けな本格的なカメラで取った写真と、使い捨てカメラの写真を同じ大きさで現像しても、全く画質が違うように、同一解像度でも、画質に大きな差が生まれるのです。

また、画質の明確な差を現す数値は有りません、その様な物が存在したら消費者はその数値の高い製品を求め始め、捏造の嵐になってしまいます。
また、人にはそれぞれの好みがあります。
ですので実際手にとって、弄繰り回したり、使った人の評価などが大きな意味を持つのです。
あくまで目安になるものとして、CCDの画素数(解像度)でデータとしての写真の細かさが判ったり。
CCDのサイズで感度やダイナミックレンジの目安になります。
またレンズの種類や、品質、シャッター仕組み、その他色々な要素が含まれるのです。
カタログ等の情報を総合して考えてみても、実際手にとってその製品にどのようなくせが合って、どのように動いているか見て見ないと、画質が良いかどうか等わからないのです。

ただ一ついえることはデジカメは写真向けに作られた物、DVは動画向けに作られた物である、と言う事です。
餅は餅屋といいますか、やはり専門の物と比べれば、まだまだDVの静止画品質はオマケの域を過ぎません。
排出される解像度は同じでも、それまでのプロセスや、仕組みが全く違うのです。
私はDVの静止画機能を、後で動画から切り出すより、少しはまともな画像としてのこしたい時、ちょっと使ってみる程度の物だと思っています。

ご参考までに。

書込番号:885185

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気製品にはついてないさん

2002/08/12 11:32(1年以上前)

早速のご返答またまた有難うございます。
DVの静止画が良ければ、デジカメは必要ないかなと思ったんですが、やはり必要なんですね。そうとわかればPC101Kに決めようと思います。色々アドバイス有難うございました。購入してから又わからないことがあったら又書き込みしますので、よろしくお願いします。

書込番号:885278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/08/10 13:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 行動派さん

私はMACユーザーなのですが、1番欲しかったIPシリーズを諦め
(相当調べて、泣く泣く諦めました)、さて次は何にしよう・・・といったところです。そこで候補に挙がったのが、『PC-101KかPC-120』の2機種なのですが、実際どちらのほうが良いのでしょうか?
素人的には、大きさの違いしか解らないのですが・・・。(細かい所も勿論違うと思いますが。)使用目的と致しましては、スキーの映像を撮ったり、旅行先で撮ったりしたいのです。そうなるとPC101Kの方が
大きさ的には良いのでしょうか?購入したからには編集にも挑戦したいと思っています。(旦那様がやるのですけどね・・・笑)
どなたかアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:881952

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/08/10 13:48(1年以上前)

101k

理由
私も散々悩んだ挙句、こっちを注文しようとしている所です。

書込番号:881963

ナイスクチコミ!0


imさん

2002/08/10 14:47(1年以上前)

行動派さんの書き込みを見ると、もう決まってるようにも思えますが、
>1番欲しかったIPシリーズ
とありますが、これはデザインか小ささですよね。であれば

>そうなるとPC101Kの方が大きさ的には良いのでしょうか?
と書いてあることですし、大きさ重視で101kでいいのではないですか。

静止画も重視するのであれば120もあるかもしれませんが、101kもメガピクセルですし、どの程度違うんでしょうか。

両機種の特徴等について詳しくお知りになりたければ、過去ログを参照することをお勧めします。
私は、過去ログをじっーくり読んだ上で、101kの先代(PC9)を買いました。なかなか使いやすくていいですよ。

書込番号:882055

ナイスクチコミ!0


マスノスケさん

2002/08/10 18:38(1年以上前)

私モ数々のDVを競合し、サイズと、特に“安さ”(アクセサリ要らず)でズバリ、101Kにしました。

分割で買っても別売りアクセサリーキットの価格って結構ネックです。性能はスペック的には確かにやや120の方が上ですが、実際にその差を一般人レベルで判断できるかどうかは甚だ疑問です。ここ1ヶ月間でいろいろ撮って15〜30分モノを何本か編集して作りもしましたが、画質や色では特に不満はありません。あっさりと言われている色乗りも、思ったよりしっかり乗っています。明るいところでの絵は気持〜ちシャープネスが強い嫌いもありますが、このクラスのメガピクセルはどれも同じレベルでしょう。ダビングはS-VHSへS端子で出力してやれば○。AV端子でVHSへダビングした場合は少しエッジ部分がつぶれ気味に。(これはしょうがないですかね。)画質を突き詰めてっちゃうと結局VXなんかが欲しくなっちゃいます。(^^;)

また、撮りっぱなしの絵を見ているだけだと画質そのものが気になるのかも知れませんが、編集をしだすと画質そのものよりも撮り方そのものの方が(パン・フィックス・フォロー・オカズのカットの撮り貯め・振らさない、ワンカットの最低限の時間、などなど)重要なんだということがわかってくると思います。
スペックにこだわりたい、スタイルが気に入っている・タッチパネルが嫌、なのなら120、でなければ101kを個人的にはお薦めします。(十分満足。)

あと、本体自身ではどちらも首からは下げられないので、手持ちという意味では101Kの小ささは重宝します。IPシリーズがDV形式なら私も触手が動いたかも知れません。

書込番号:882330

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/08/10 19:15(1年以上前)

「MACユーザーなのですが、1番欲しかったIPシリーズを諦め」たとのことですが、
来月にはクイックタイム6が出揃い、ピクシーのMac用Mpeg2編集ソフトも出ますが。。。

書込番号:882378

ナイスクチコミ!0


スレ主 行動派さん

2002/08/10 20:22(1年以上前)

御回答ありがとうございます!『PC120とPC101k』では、やはり『PC101k』が良さそうですね!過去ログを見たりしても、今一つ決め手がなかったのでどちらかに決められませんしたが、御相談して良かったです。

しかし、VX2000最高さんの「来月にはクイックタイム6が出揃い、ピクシーのMac用Mpeg2編集ソフトも出ますが。。。」が、とても気になります。ってことはIPシリーズもMACでの編集が可能になると言う事ですよね?色々な掲示板を見たり、他のサイトで調べたりしたのですが
どうやら調べ方が甘かったようです・・・。
本気で諦めていたIPがMACでできるとなると、またまた悩んでしまいます。『IP55とPC101k』どっちが良いのでしょう?

書込番号:882490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込み

2002/08/09 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ビデオ初心者さん

DV初心者です。初歩的な質問ですいません。
今テープに撮った内容をパソコンのHDD上に保存しようと考えている
のですが、IEEEコードを買ってきてパソコン上で取った画像を見ることが
出来たのですが、うまく保存することが出来ません。というか保存する方法が
分かりません。PCもSONY製品を使っているのですが、標準のソフトで保存することは出来るのでしょうか??なんだか再生中のワンシーンのJPGしか取り込むことが出来ません・・・ つたない文章ですが、誰か教えてください

書込番号:880680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/09 23:52(1年以上前)

パソコンの機種名は何ですか?
SONYな場合DV Gate Motionを使用して画像を取り込みます。文面を読んだ感じでは、DV Gate Stillを使用してるような気がします。そのソフトは、静止画用です。

書込番号:881042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ初心者さん

2002/08/10 12:14(1年以上前)

DV Gate Motionで上手く取り込むことが出来ました。JUNKBOYさん
ありがとうございました。ただ、取り込んだファイルが撮っても大きなサイズ
(2分ぐらいで250MBぐらい)なのですが、これを小さいファイルに変更することは簡単に出来るんですか?? 質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:881841

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/08/10 15:54(1年以上前)

DVGATE Mのバージョンにもよりますが、MPEG1やMPEG2への変換が可能です。

書込番号:882128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/08/10 19:56(1年以上前)

1時間キャプチャーすると、約14GBになります。
がんばり屋のエドワード2.1 さんの仰ってる通りDV Gate Assembleで、MPEG1(約600MB)かMPEG2(8Mbps約3.6GB、4Mbps約1.8GB)に変換できます。

書込番号:882456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/08/09 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 おやばかさん

今回初めてDVを購入しようと考えています。
用途は、1歳3ヶ月になる娘の動画を、VHSテープに録画してめったに帰れない田舎の両親に、送ってあげたいなと思っています。
そこで、NV−GX7KかソニーのPC101Kにしようか迷ってます。
画質の調整や設定等の難しいことは、オートになっていて、操作が簡単で、携帯に便利で、家の中や外でも手軽に撮れるものがほしいのですが、どちらが良いでしょうか、もしこの機種以外でもお勧めのがあれば、教えて下さい。
できれば、高い買い物なので、長持ちするものがいいと思っています
また、今ソニーのデジカメで2年ほど前に買ったサイバーショットを使ってますが、外で撮るときれいなんですが、家の中でとると顔が真っ黒になったり、背景が真っ黒になったりします、光の当たる方向などによって、こういったことが起こると思うんですが、今回のDVに求めるのは、そういったことを考えずにきれいに撮影できるものが、一番の望みです。予算は、10万前後です。
長い質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:880031

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/08/09 14:05(1年以上前)

どちらにするかは置いといて。

取り合えず逆光補正モードで撮影。

書込番号:880158

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやばかさん

2002/08/09 18:35(1年以上前)

そんな機能があるとは知りませんでした。
有難うございます。早速マニュアルを見てデジカメで試してみます。
ちなみに、ビデオカメラについては、どう思われますか。先程も近所の電器店に行って見てきたのですが、なんとも決めかねているところです、それと、店頭に並んでいるのをみると大きな画面の機種に比べてどちらの機種も液晶画面が暗いように思うんですが気のせいでしょうか?それと、テレビの画面と液晶画面では、どちらが明るく写るんでしょうか。
それと、VHSに録画するときに、明るさの調整等は可能なんでしょうか
よろしくお願いします。

書込番号:880507

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2002/08/09 21:25(1年以上前)

GX7Kは、動作音が耳障りなのと、電源スイッチが小さく操作しずらいのが気になりました。
液晶もPC101Kにくらべ、視野角が狭く、文字が一部カタカナ表記
なのがイマイチです。

書込番号:880751

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/08/09 21:30(1年以上前)

「明るさ」といっても、撮影された画像そのものの「見た目のあかるさ≒露出」と、
映写?する受像機の画面(ブラウン管や液晶、プロジェクターなど)の明るさを混同するとややこしいです。

まず、「自動露出=AE」については完璧な機種はありません。なぜなら、再映画像そのものの明るさの適・不適は「人間の主観によるところのもの」で、各社の培った様々なデータからできるだけ及第点の結果を得ようとしていますが、特に逆光ではヒット率が悪くなります。

ちなみに高級一眼レフなどの場合、この価値はAE性能の高さだと考えても大きな間違いではないと思いますが、数万円で買える廉価な一眼レフ本体と三十万円近い最高級一眼レフのAEとを比べた時、果たして価格差ほどのことがあるか?といえば、否と答えることになるでしょう。逆に、高級一眼レフの場合、マニュアルでの露出調整の操作性が高く、あまり露出を気にせずにすむネガフィルムを使って全自動撮影しかしない廉価機との明らかな差になっている場合が多いかと思います。

したがって、「適正露出」とは永遠の課題に近いのですが、すぐに結果の判るデジカメやビデオカメラの場合は調整が容易で、初心者でも程ほどのレベルで調整する事ができますので、体験してみる事をお薦めします。

ところが、中級以下のビデオカメラの場合は露出調整を頻繁に行うのに適した機種は皆無かもしれません。普通の人はAEの範囲でガマンしていることが多いのですが、逆光の時にはさすがにどうしようもないので、「逆光補正ボタン(無い場合は露出調整機能)」を押して対処することになります(たいていのデジカメには逆光補正ボタンが無いかも?)。
※この件に関しては、非常に詳しい常連さんがいらっしゃいます。

さて、もう一つの明るさ、つまり受像機の明るさですが、ブラウン管式のTVでは普通の人が見る分には、経年変化が無い場合はそのままで概ね問題無いかと思います(店頭効果の為に明る過ぎる側に寄っているかも?)。

しかし、「液晶」の場合はそうではありません。まず、ブラウン管と違って輝度が足りません(随分と良くなりましたが・・・)。それも含めて、明暗の再現範囲が狭いため、照度の安定している室内であれば未だしも、明るい屋外の場合は絶対的に暗いのです。そのために液晶モニターの他にビューファインダーが付いていおります。

このような受像機については、「クセ」をつかむことが必要です。
尚、たいていの液晶モニターは明るさ調整が可能で、店内で見ての明るい暗いのレベルは十分にカバーできます(色調整できる機種さえあります)。

そうやって液晶の輝度調整をしても尚且つ暗いのであれば、「露出」の問題と言えます。低照度の場合は「感度」の問題となり、最低撮影照度が指標の一つになります。

以上のことはややこしく思えるかもしれませんが、該当する機能を使っていくと簡単に解っていきます。逆に言えば使わないと難解だと思います(^^;

(明朝からしばらく出かけますのでROMになります(^^;)

書込番号:880760

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/08/09 21:34(1年以上前)

誤)再映画像
正)再生画像

書込番号:880765

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&FinePix1700Zさん

2002/08/10 08:27(1年以上前)

逆光補正(同等機能)に関してはDVに関してのものです。
つまり『その症状に関しては対応策がちゃんと有ります』ということが言いたかったのです。

またデジカメは簡単に回避する方法があります。
陽射しのさほど強くない面を捕らえてシャッターを半押しして撮影すれば改善されるかと思います。
デジカメなので何度も試せばすぐにコツがつかめるでしょう、フォーカスなどもさほど問題にはならないと思います。

書込番号:881530

ナイスクチコミ!0


スレ主 おやばかさん

2002/08/10 09:58(1年以上前)

こんにちは、見ず知らずの私のようなものの質問にこんなにたくさんのアドバイスを頂き有難うございます。おかげさまで、デジカメやDVの機能の事にも興味がわいてきました、早いうちにDVを購入して、ちょっと勉強してみます。本当に有難うございました。
でもやはりどちらが良いかまだ迷ってますが・・・

書込番号:881677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フラッシュライトとワイコン

2002/08/07 15:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 AntiScanさん

101KにツアイスのVCL-CZ0630を装着していますが、これにフラッシュライト
をさらに装着したとき、レンズに当たらないか心配です。当たらない製品が
あれば、教えてください。

書込番号:876799

ナイスクチコミ!0


返信する
マスノスケさん

2002/08/09 22:57(1年以上前)

フラッシュ本体そのものがワイコンに干渉するようなことは
無いと思われますが・・・

レンズがフラッシュの光を遮らないかどうかという意味でしょうか?

書込番号:880923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング