

このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月23日 07:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月19日 14:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月18日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月18日 06:40 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


101kの購入を考えてますが、電気屋で見たら(液晶)やはり緑っぽいですね?
隣のpc120は肉眼とほぼ同じ色で映ってました。
(ナイトショットは切ってあります)
過去ログも見たのですが、実際の所どうなんでしょう?
パナのGS5Kの方が液晶の映りはクリアーのような気がしました
タッチパネルなので色が付いてるのかとも思ってのですが、過去ログではテレビにつなげても緑っぽいという事ですよね?
今までソニーのHI8使ってましたがそろそろデジタルにしたくなりました
あの値段でメガピクセル,キット込みはやはり魅力です(GX7Kはなぜか置いてない)
問題なのは撮った画像もあんな緑っぽいのかという事!(テレビなどで見る時)
見慣れればそれでもいいのかもしれませんが、子供を映す事がメインなのでやっぱり少しでもいい形で残したいと思ってます。
アドバイスお願いします。
0点


2002/06/19 05:44(1年以上前)
全てデフォルトだった?液晶表示が全て?
書込番号:780231
0点



2002/06/19 07:13(1年以上前)
すみません使い方がよく分からなかったので、断言は出来ないですけどいろいろいじくっても表示の色は変わりませんでした。
ちょうど隣にPC120がありましたので並べて似たら液晶の色が全然違うので、ちょっとびっくりしてしまいました。
見比べたりしなければ、そんなに不自然な色でもないのですが、過去ログでは値段の差とかCCDの差のようなこともありました。
勉強不足でよく分からなかったので、もう一度ハッキリしたお答えがほしくて書き込みました。
すみませんもう一度確認してきます。
書込番号:780254
0点


2002/06/19 11:11(1年以上前)
先日頼んだ101Kが、8日待ちでやっと手元にやって来ました。
昔使っていたSONY CCD V700がイカレてから実に7年ぶりのビデオカメラ購入です。
ジグさんのおっしゃる通り確かに多少緑っぽい感じですね。
ただし液晶なので角度によって色気は変わりますね。
下方向からだと緑っぽく、上方向からだと赤寄りになります。
売り場が室内(蛍光灯下)というのもあると思います。
ホワイトバランスのセッティングを変えればだいぶ違うのでは?
(私もまだ手にしたばかりなので最もらしいことは言えませんが・・・)
ソニーの色作りが概ね赤青系なのはHi8の頃から言われていますが、
ビデオ誌のインプレを見るかぎりでは、最近のモデルでは
方向性は同じながらよりナチュラルな色に改善されているようですね。
私もpanaやVICTORと比較してかなり悩みましたが、(8割方Panaよりでした)
高性能な電子手ぶれ防止機能と、あっさりながら自然な発色に振った色作りの101Kで決めました。
もちろん価格と、キット込というのも魅力でした。
単純に赤黄系の発色を良くする方向に振ると青系はどうしても濁ってきますので、
マニュアル調整の幅が狭い安めのモデルではどちら系の色が好みかで
ある程度割り切るしかないとは思います。
いろいろ試して気がついたことがあればまた書いてみます。
ぼちぼちビデオ誌の7月号の発売時期なので、インプレが出るかもしれません。
あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:780486
0点



2002/06/19 19:07(1年以上前)
マスノスケさん大変参考になるコメント有難うございます
過去ログでもこの話題は出てたので同じ質問はご迷惑かと思ったのですが、録画した映像をテレビで見た場合どうなのかな?と思いました
でも、オートホワイトバランスが原因なら再生した画像も同じですよね・・・
やはりオートホワイトバランスのバランスが悪い?オートホワイトバランス自体の設定は変えられないですよね?
コストパフォーマンスを計ったCCDだから?
そうするとあまりメガピクセルの意味が無いような気もしますね・・・
画素が上がっても色表現が良く出来てないんじゃPC9の方が、いやGS5Kの方が安くて色合いも忠実かな?
確かに比べないと分からないレベルなのだと思いますが、何か腑に落ちないので、思わず書き込んでしまいました
余談ですが、デジカメは有るのでビデオには純粋にビデオの性能が良い商品を探してました
GX7Kのフラッシュはじゃまだな〜とか、PC120の性能を持ったPC9出ないかな〜なんて思ってた私のまさに、ど真ん中商品!
もう、ウッキウッキでお店に見に行ったらお隣さんのPC120と映りがチョイ違うのでショックを受けて帰ってきました
マスノスケさんがおっしゃるように、やはりこういった所に価格差が出てるということですかね。
>いろいろ試して気がついたことがあればまた書いてみます。
ぜひお願いします価格の方はだいぶ落ち着いてきたようなので、今後は101Kの使用感なんかコメントしてもらえると嬉しいです。
例えば、最低照度何かも15ルクスと言ってもどの位までOKなのか良くわかんないですよね?
CCDの関係が有るようですがもっと単純に「夜祭はOKだった」とか
すみません素人なもんで・・・
それにしてもズームスピードはめちゃくちゃ早いですねー
>ぼちぼちビデオ誌の7月号の発売時期なので、インプレが出るかもしれません。
あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか?
そうですね本も購入してみます
お騒がせしました
書込番号:781021
0点


2002/06/22 19:19(1年以上前)
夜間の蛍光灯下での室内撮影、窓明かりのとれる昼間の室内撮影、
低照度下での撮影などをざっと試してみました。
F1.8/15ルクスという、メガピクセルの暗さは、こと室内においては
巷で言われるほど暗くは感じませんでした。(個人的にはまあ妥協できる範囲です。)
でも蛍光灯下(オート)で2〜300万画素クラスのデジカメ並に
きれいにとるのは苦しいかも知れません。(・_・)
日中、曇りの日の窓からの散光や電気スタンドなどのピンポイントからの
光源の場合は、肉眼で見た目の半分くらいの照度で映りますね。
でもゲインアップした時のようなざらつきはほとんどありません。
色乗りはやはりややさっぱりめですが、バランスは悪くないです。
白飛びを押さえるためか、ホワイト物がきも〜ち緑っぽくクスミます。(※でも割と自然です。)
トビを押さえる14ビットDXPの効果なのかも知れません。
それと赤紫系の色は青紫に寄りますね。あとは思ったより自然です。
蛍光系の色はどうしても彩度が落ちます。マゼンタ系は朱赤に寄ります。
この辺は単板の限界かと思われます。
室内でのホワイトバランスは、結局オートがいちばんいいようです。
マニュアルでホワイトバランスとれると嬉しいのですが。
V700では出来たので、たとえば青いところでホワイトバランスをとると
全体に黄色くフィルターがかかったようになり、
プロモーションビデオのような効果が気軽に出すことが出来ました。
プログラム関係では、“室内の場合・ビデオライト無し”においては
ソフトポートレートモードとサンセット&ムーンが若干色乗りがいいです。
ただサンセット〜の方は暗部は落とされるので明るめに撮るならソフト〜の方ですね。
書込番号:786636
0点



2002/06/23 07:42(1年以上前)
>マスノスケ さん
重ね重ね有難うございます
なんか「レポート提出せよ!」みたいな文章でしたね
すみません
でも、目に浮かぶようなご説明、大変感謝しています
他の皆さんにも見ていただくため別ログでもok!のようなレポートです
おかげで迷いは消えました!
101k一本で交渉します!
まずは、かみさんを・・・!
今使用中のTRV91は重いとはいえ、まだまだ現役なので、
「新しいビデオ欲しいなー」って言っても
「うち、そんな余裕無いでしょ!」って感じです(そんなやさしくは言ってくれないけど、)
とは言えもう欲しくてたまんなく成っちゃいました
家族のためとか言いつつ、ある意味大人のおもちゃ的なとこありますからねー
そうそう、某雑誌に他の機種と比較検証したインプレがありました
私にはコンパクトの中では101Kが一番バランス取れてるように見えました
あまり出そうにない夏ボーに期待します
書込番号:787794
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


素人の質問で申し訳ありませんが、初めて購入するにあたり
PC−101とPRV27で最終的に迷っています。
過去ログにあれば教えて頂きたく、無ければどなたか
アドバイスお願いいたします。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い
致します。
0点


2002/06/20 07:03(1年以上前)
PRV27→TRV27ですね?
PC101Kは縦型コンパクト旅行とかチョイ撮りに持ち歩きたいならこちらでしょう。
TRV27はシューティング型とも言われるように動く被写体がメインならこちらの方が良いでしょう。運動会とかスポーツ撮りなんかかな?
仕様は同じなので何を撮りたいかで決まると思います
私はTRV91を使ってますが、結局重くてでかいとあまり持ち歩かないので、101Kを購入したいと考えてます。
書込番号:782126
0点


2002/06/22 13:19(1年以上前)
PC101Kは運動会とか車の走行撮りには、離れたところからの撮影に対しても適して無いのですか?
書込番号:786147
0点


2002/06/22 19:50(1年以上前)
>あうっさん
適しているいないというよりはホールド感の問題かと思います。
横型の方がやはりホールドはいいですね。
縦型の方が重心が定まりにくく多少不安定になるというのはあるかと思います。
小形だからといって片手のみの撮影をするのではなく、
添え手をするなり常に気を配って撮れば大丈夫でしょう。
101Kにもスポーツモードはついてますし。
また三脚を使えば画面が安定して見違えます。
>XXXXひでみさん
私はMTBで山に入ったりした時のシーンや、レースの記録をメインに撮りたかった為、
携帯性を優先してPC101Kにしました。
個人で持ち歩く機会が多いなら101K、クルマでの移動が多く、
家族で使い、長距離を持ち歩かないのならTRV27ですかね?。
(もっとも、撮影自体を楽しみたいのであれば大きくてもTRV27でいいかな〜…??)
書込番号:786683
0点


2002/06/22 23:04(1年以上前)
>マスノスケ さん
的確なフォロー有難うございます!
あうっ さん、そー言う事です
特に付け加える事はありません
XXXXひでみさん、御決まり成りましたか?
あとは、カタログなどで比較してみましょう
ところで、XXXXって、いし○わじゃないですよね?
あっ!ちょっと気になっただけです コメントしなくていいです。
ここまできたらトルコに優勝してほしい!・・・
書込番号:787043
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

2002/06/15 23:54(1年以上前)
以下のページに載っているタイプのケーブルかな?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010403/sanwa.htm
書込番号:774302
0点


2002/06/16 00:01(1年以上前)
大型の量販店に行けばデジカメ用として1,000円ぐらいで売ってますよ。
ミニUSBタイプでサードパーティから市販されています。
アキラ123 さんの場合はソニーのタイプですので市販されています。
なおOSはスレッドから判断してWIN−XPかと思いますので認証の承認は無視すれば(3回かな)自動的にドライバーを組み込んでくれますよ。
書込番号:774315
0点



2002/06/16 09:11(1年以上前)
(=^・・^=)さん,ソニ爺さん ありがとうございます。
昨日、家の近くの量販2店に行ったのですがいづれも扱っていなかったので質問させていただきました。
もう少し、大規模なショップで探してみたいと思います。
書込番号:774865
0点


2002/06/19 14:10(1年以上前)
便乗質問させて下さい。私はOSが98SEです。この場合ドライバはどこかから手に入りますか?
書込番号:780676
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


XPHOME、P4 1.8G、DVStorm−RT、プレミア6.0にてバッチキャプチャを使用してキャプチャをしようとするとキャプチャができません。1度だけキャプチャできたときの映像は早送りの映像になってしまい、うまくキャプチャできません。ムービーキャプチャにて手動でのキャプチャは問題なくできるのですが、設定に問題があるのでしょうか?
0点


2002/06/16 15:25(1年以上前)
DVカメラですが、ソニーですので SonySwitcher3.0をDLして1回起動させるとうまくいく場合があります(使わなくても大丈夫な場合がありますがこれはケースバイケースです)
あと、Verを6.02βにアップデートしたら改善されるかと思います。
下記のサイトでDLして下さい。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/prwin.html
書込番号:775423
0点



2002/06/18 16:13(1年以上前)
ソニ爺さん親切な対応、感謝します。結局、現在の症状を改善することが出来ませんでしたが、カノープスのホームページでこの症状に対する対策http://www.canopus.co.jp/download/dvstorms.htmがあり改善することができました。ありがとうございました
書込番号:779006
0点


2002/06/18 19:12(1年以上前)
そうでしたか。 こちらが勉強いたしました。
どうもわざわざ有り難うございました。
書込番号:779225
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こちでは、NTSC,PALの両対応のものが主流なのですが、それでも問題なのでしょうか?実際、ウチのビデオもテレビも両対応です。できれば、最初の答えが欲しいのですが・・・・。
0点


2002/06/06 07:56(1年以上前)
割り込んじゃいます。
マルチシステム(PAL,NTSC両対応)のTVなら大丈夫と思います。細かい事を言うと、NTSC方式でも米国方式(NTSC-4.43)と日本方式(NTSC-3.58)は微妙に違うため、NTSCの日本方式に対応しているか説明書で確認可能と思います。 または、日本国内で録画したビデオ(VHSとか)再生や、プレステ等でNTSCのゲームソフト(国内向けとかNTSCと書いてあります)ができれば大丈夫です。 因みにビデオコンバータは高価な上に素人目で見ても画質が落ちるのでお勧めしません。
書込番号:756188
0点


2002/06/06 18:42(1年以上前)
両方式対応でしたか。。
失礼しました〜 NTSCの場合アメリカ仕様でも問題はまずビデオカメラではありませんです。
ビデオテープですが、現地でも売られてますが、なるべく多く(^^買ったほうがいいですね。結構古いテープでも平気で売られていますので賞味期限はありませんが要注意です。
バッテリーはQM71を1つ買い足されたら結構思う存分撮れます。
エアーズロック・グレートバリアリーフなんかどんどんお撮り下さい。
書込番号:756975
0点


2002/06/18 06:40(1年以上前)
こんにちは、私はイギリスに住んでいるものです。私の場合は、値段の関係で、日本よりPC-9を送ってもらいました。
イギリスもオーストラリアと同じでPAL方式ですが、いまどきはテレビでもビデオでもDVD(ただし、地域コードによる)でもなんでも大体は大丈夫だとおもいます。ちなみに会社でも使っていますが、日本で買ったDVをこちらのTVに接続して使っていますが、問題なく映ります。TVの仕様が両方に対応しているならば、まったく問題ないと思います。
テープについてもショッピングセンター等にあるそこそこ流行っているお店であれば、粗悪品をつかまれる心配はないはずです。仮に粗悪品であった場合は、日本と違ってたいていの場合お店に持ち込めばその場で交換してくれるはずです。
ただ、価格が高いというのが最大のネックとなります。ですので、頼めるのならば、日本から本体のほかにテープや予備のバッテリーをお願いすることをお勧めします。
オーストラリアは、イギリスの流れを汲んでいるはずなので大きくは違わないと思います。
ちなみにあまり長い時間取らないのであれば、QM71よりはFM50を数個持っていたほうが重宝すると思います。
書込番号:778527
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


すみません、質問させてくださいm(._.)m ペコッ
もうすぐ101kが届きますが、自作マシーン保有者としてilinkを使いたいです。
で、動作するIEEEボード機種をお持ちの方、ぜひ型番を教えてください。
お願いします。
当方、P4BでXPプロを使っています。
0点


2002/06/17 20:02(1年以上前)
ADAPTECのDUOCONNECTを同条件で使っていますが、
問題なく動作してます。
書込番号:777538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
