

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月30日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月26日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月11日 03:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月5日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月2日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


狭小画素化反対ですが さん
イングランド さん
JUNKBOY さん
風見鶏1 さん
W_Melon_ さん
J konny さん
taka001 さん
も〜り〜 さん
その節はお世話になりました.
以前,色々とアドバイスを頂き,
結局101Kを購入し
色々試し撮りをしています.
結局日本の仕様のものを購入し,
パリの照度にも対応するためビデオライトなども購入しました.
なければないでいいかもしれませんが,あると少しマシだな..と思う時もあります.でも,パリではやはり必要でしょうね.
花火とか撮影したり,お祭りとか撮影しましたが,
やはりなんといっても背が低いので軽いビデオを買ってよかったと思ってます.人混みなんかで向こうにある対象物が私には見えなくても
なんとか手を伸ばして撮影できるし,画面で私も見る事ができるし..
でも,そう長く手を限界まで伸ばしていられないので
これが重いビデオカメラだと絶対無理ですね.
ですから,女性にはやはり何をいっても軽いもの!と実感しました.
ワイコンなども買いましたが,まだ本格的に使ってないせいもあり
今は活躍はしてませんがパリに戻ったら室内撮影では必要にはなる事と思います.
まだこれからビデオの編集や,
マルチビデオデッキの購入やなんかも
しないといけないのですが..
大体の事は,購入前に調べたので
とりあえず,もう9カ月中でもあり
他にする事もあるので,今どうこうというのはやめて小休止してます.
とにかく,購入前はホントにお世話になりました
有り難うございます.
PALとNTSCの方式の件&その保存方法などで
私と同じく悩んでる方が最近いらっしゃるように
先ほどお見かけ致しましたが,
よく読めばほとんど私の悩んでいた事と同じような事
保存方法の問題など..だったので
私の過去ログが2カ所に渡りあるので読んで頂けたら調べなくても済む事もあろうかと思います.
他の方の意見にもありましたが,DVDに保存するというのは
今の段階で慌てなくてもいいとは思います.
というのは,私も同じ事を考えておりましたが
現在のDVDデッキでの再生は,各社メーカーに質問したところ
個人の書き込みのDVDは再生補償はできない..と言うし.
保存メディアもDVD−Wじゃなく,DVD−Rの方が各社対応してるから残る確率が高いとか..どうとか..
とにかくDVDにしておけば,どのDVDプレーヤーでも再生できるよね..なんて安易に考えてたんですが
なんだか今のところ怪しいので,とりあえずはパソコンでビデオ編集のみしておいてテープ保存しておいてという意見は私も賛成です.
ただ,編集するソフトは,NTSCの方式を読み込み書き換えできる日本のソフトで,PALのビデオカメラを買うなら,フランスのソフトを使わないとダメだと,以前ソニーの海外商品事業部のカスタマーの方にアドバイス頂きましたよ.
実際,私もまだ向こうのTVビデオPAL/NTSC読み込み可能のものと
この101kを繋いではいません.
私の場合は,PAL方式の方はVHSにして主人の家族に送りたいだけなのでマルチビデオデッキをパリで購入するつもりでいます.
TVビデオはNTSC方式を読み込む事はできますが私が調べたところでは,それをNTSCのビデオに書き込みはできないと言われました.ただそれはメーカーに聞いてみただけで,実際には試してません.
あちらは日本のようにちゃんとした対応で答えてくれないのであてにはなりませんが..
私のTVビデオは,日本のビデオは読み込みはできるけど
4ヘッドでないとかで3倍速のビデオテープは再生できないなど
ただ再生するだけでも,そういう感じなので
たぶんTVと繋いでもNTSC方式からPALで録画はマルチビデオデッキでないと難しい気はします..
向こうでも一番いいマルチビデオデッキ6万くらいで買えるみたいですよ.日本でも同じくらい.
編集は,日本で購入のマックで,日本のソフトで編集するので問題ないかと思いますが..
あと,日本でPAL方式のビデオカメラを買った場合値段も勿論高いですが
基本的にキット込みの価格で,海外での補償も日本の方式のものと補償内容が違います.
ソニーの場合は,修理の保証期間が3カ月程度になるとか条件も違うので私は日本の方式のものにしたんですが..
また,その辺の事も考慮にいれられては如何でしょうか?
0点

うなされ気味の主婦さん
直接のレスではないのですが 今までテープの方が良いのでは? 派
だったのですが 今度 こんなのが出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0826/iodata.htm
なんでも焼けてこの価格ですからいよいよ DISCでも良いのかも
しれません。DISC物は耐久性に疑問があるので自己責任ですが
一応 こういうものもあるよという事で・・・・
失礼しました。
書込番号:912266
0点


2002/08/28 00:35(1年以上前)
うなされ気味の主婦さん、ご丁寧にありがとうございます(^^)
お元気そうで何よりです。もし、産院等で出産予定で、もし余裕があれば新生児室の赤ちゃんを試し撮りしてみてください。オートホワイトバランスで問題無ければそれで良し、色の偏りが気にいらなかったらホワイトバランス調整の仕方だけ覚えれば良いかと(出産直後はそのような余裕は無いと思われますが・・・)
気温の変動の大きい時期になりましたが、お体お大事に!
書込番号:912908
0点



2002/08/29 00:41(1年以上前)
きゃ〜皆さん御無沙汰してますっ!
早速、W_Melon_ さんも新しい情報下さって有難うございます。
がっ、、しかし、、、
またしてもマックは対応してないんですぅ〜!ショック!
はぁ〜〜
しかし最近思うんです。
書き込み速度も短期間で段々と早いものが出てくる
この御時世だから、もう少し待って書き込み速度が早いのを買うのも
得策かなぁ?なんて。。
W_Melon_ さぁ〜ん
もし、またマック対応してるの見つけたら
教えて貰えないでしょうか。。。アドレスは名前のところにありますので!お願い致しまぁ〜す!
あっ、ところで、
私はDVDなんて書き込んだ事ないんですが、
話しによると、DVDデッキに対応してるメディアで書き込んでも
書き込みの形式が合わないと再生できないらしいんです、、
それでメーカーのほとんどは、御自分で焼かれたDVDは再生できませんと
答えるらしいのです。
その辺が難しいですね〜〜〜〜自分がまだ試した事ないだけにっ、、、。
狭小画素化反対ですが さん
その節は、一番沢山レス下さってホント感謝致してます。
お子さんお元気ですかっ!
入院するのは大阪でもかなり大きい病院で
母子同室でないので、なかなか授乳時しか撮影の機会がなさそうですが
勿論トライしてみますっ!
狭小画素化反対ですが さんには、ほんとそれ見ていただきたいですっ。
並々ならぬお世話をおかけしましたもの。(笑)
書込番号:914720
0点


2002/08/30 23:02(1年以上前)
どうも〜(^^)/
そびえ立つ総△医療センターでしょうか? 大阪最大ですね。
ウチの子は幼児からガキに進化しましたので、ドタバタが激しくなりました>あばら家が壊れそう(^^;
蛇足ながら、いずれの話ですが、激安DVD−Rには御注意ください。
とっても「乞う品質」なメディアがあるようで、とても永久保存には・・・(^^;
書込番号:917632
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


性能、価格、携帯性、どれもがほしくて悩みに悩んで一ヶ月。
とうとうPC101を買いました。カメラのキムラかしはら店で激安105000円でゲット!
このほかPC9やIP7、PC120も安かった。TRV18は73000円やった。
最初は価格でキャノンFV200(ニノミヤで65000円)に決めかかってたんですが、この他いろんな掲示板の情報であまりにも不評なもんでやめました。
TRV18がいいという意見が多かったんですが、大きく重たいし、パナのGS5kもコンパクトさで候補であったんですが評判悪いし・・・結局はコンパクトさとある程度の性能で、価格は思ったより安く変えたのでPC101にしました。使ってみると画質もよく写しやすく満足しています。静止画が悪いなんていう意見がありますが、デジカムならこんなもんでは、これ以上を求めるならデジカメを買ったらいいし、それでも普通のカメラで撮ったプリントをスキャナで読んだほうが数段きれいちゃいますか。
こういった掲示板でマニアックな批評している人って普段何撮っているんでしょうね?カメラ片手に外へ出かけるよりもキャノンがソニーがと批評でなく批判を繰り返していることが楽しいんでしょう。
私らみたいに常にどこへでも携帯してまめに子供を撮っている者には参考にはならないみたい。まあ、価格情報はとっても参考になりますが。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


本日届きました。(1週間待ちでした)
価格的にはこちらの最安値+¥10,000ですが。。。
(CMに原日出子が出ている東北の家電量販店です)
一応アクセサリーもSONYで統一しました。
三脚・チャージャー・バック・予備バッテリーFM50を12%引きで、
メモリースティック32MBをサービスでGET!!(全然大した事無いですね)
さっき電源入れて見ましたがやっぱりワイコンも買うべきだった(T_T)
8月末に子供が生まれる予定でその為に準備しました。
パナのGS5Kが候補だったのですが、
こちらの新製品に101Kが載っていて速攻で家電店にGO!
奥様に持たせて「これなら良いんじゃない」という事で決めました。
当初TRVシリーズを考えていたのですが、持ちづらい!!
どなたかがカキコされていましたが、GS5K並みの持ちやすさの
SONYが出たら売れるだろうなぁ。でもSONYタイマーが
災いしてそうでもないのかな?
これからどんどん使いこなしていこうと思います。
気になる事:端子カバー(iLINK部やAV部)がかなりちゃっちい^_^;
直ぐ壊れそうなんですがユーザーの皆さんどう思います??
0点

私は7月7日に101Kを買いました.ちなみに,値段は税込み\130,200で\18,228のポイント還元でした(動産保険5年,他のサービス無し).
端子カバー,確かにチャチいですね.引きちぎれやしないか心配ですが,切れたら切れたで接続時に手間が省けていいや,と割り切っています.(^^ゞ 意外と保ちそうな気はしますけどね.
買ったまま2日間箱も開けてなかったので,まだあまり使用していませんが,画質はCCDが小さいだけあって室内だとちょっとざわついた感じはしますね.縦型は初めてなので,やや扱いにくいですが(ぶれやすい),慣れれば苦じゃないかも.GS5Kは持ちやすいし軽いし安いしで,良かったのだけど,手ぶれ防止機能があまりにぎくしゃくするので,101Kを選びました.
これまでHi8のカメラ(TR-3000+0.5倍ワイコン)を使っていたので,軽さ・小ささの感動に浸っている真っ最中です.(^^ゞ 今年の夏はこれをもってメキシコに行ってきます.
書込番号:824420
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


近所のどこの量販店にも在庫ないです...101K...(T-T)
せっかく買おうと思って金おろしてきたのに、モノがないのではどーしようもないです...しくしく...
ここ見る限りでは、全国的にそんなかんじなんでしょうね...
なんでかな...SONY...
0点


2002/07/07 00:02(1年以上前)
この商品現在確かに在庫薄みたいですね。
でも本日午後4時ですが、○ックカメラ新宿西口店に在庫ありました。
あそこは在庫がショーケースから丸見え(わざと?)ですが、5〜6台はありまた。
価格は\135,000でポイントは15%でした。
現物を目の前にし迷いましたが、○ドバシの会員特典で購入したかったので見送りました。
その○ドバシは9日入荷とのことでした。
書込番号:816114
0点



2002/07/07 01:01(1年以上前)
広角好きさん、貴重な情報ありがとうございます_o_
ちょーっと遠いですが(^^;
まあ近く出回りそうですね...
一応、店員さんに言って、月曜日にメーカーに問い合わせてみてくれる事にはなってるのですが、「ちいさめ」で「明るく」て「縦型」って話してたら、妙にVictorを薦められちゃった(^^;;
うむう、ちょっとだけ悩む...
確かに「明るく」で、101Kはないか...
#狭小画素化反対ですがさんに怒られちゃうっすね_o_
在庫切れに関しては、店員さんに言わせると、
「最近はSONY、MVに力入れてますからね...」
って事だそうですが、ほんとのとこどーなんでしょうねぇ...うーむ
書込番号:816257
0点

私が複数の店で聞いた話では,PC101Kが品薄なのは,部品が不足していて生産が滞っているためだそうです.
待ちきれずに他機種を買う人も多いようなので,供給が安定する頃には需要が激減して,値段がガタっと下がる...なんてことはないかな?
書込番号:825564
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

2002/07/05 10:15(1年以上前)
くだらないヤツがやったくだらないことだよー。
参考になりません。
書込番号:812613
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


玄人志向のIEEE1394ボードを購入し、早速キャプチャーしてみました。
WINDOWS ムービーメーカーでAVI(740×480PIXEL、29.7F/S)で取り込んでみましたが画像が荒く、がっくりきています。それと画像がTVアナログ接続時よりちょっと暗いかな・・・。(ジャギーが結構出ています)それと、ハードウエアアナログキャプチャーで読み込んでみましたが、この方がむしろ綺麗なのです。デジタルビデオカメラの購入の動機はすべての画像をAVI→MPEG2 OR 4にしてCD-Rに焼付け保管しようと思って追いましたが、この解像度では保管にはちょっと苦しいです。こんな思いをされている方はいらっしゃりませんか?
0点


2002/07/01 23:51(1年以上前)
素のAVIで見ないで、MPEGに変換したものはいかがでしょうか?
私もキャプチャー直後のAVIファイルを再生して映像の荒さに驚きました。
理由は分かりませんが、MPEG2に変換すれば綺麗に再生されます。
素のAVIファイルは再生には不向きなのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:806118
0点


2002/07/02 07:52(1年以上前)
>私もキャプチャー直後のAVIファイルを再生して映像の荒さに驚きました。
DV形式のムービーはあまりに重いため、ちゃんと再生することが出来ません。
Windows Media Playerだとのオプションのパフォーマンスのビデオアクセラレーターの詳細を開くとデジタルビデオのバーがあり、これを右に動かせばフルサイズ&フルフレームで再生できますが、普通のパソコンではきちんと再生できないようです。
よって、デフォルトでは、半分の360×240のフレームサイズで再生しているので、それを拡大してみているので、画像荒く見えてしまいます。
わたくしも、丸1日悩みました
書込番号:806664
0点

元の動画が綺麗でもWindows Media Playerでは綺麗に再生できないようですね。
PowerDVDなどのDVD再生用のソフトだと綺麗に再生できます。
またはキャプチャーした動画(AVI)をビデオカメラに書き出してからビデオカメラで再生すれば元の品質で再生できます。
MPEG変換はデコーダーソフトの優劣や変換精度により画質が大きく変わります。
映画などはDVD 1枚に2時間で容量が4G〜8GですからCD-Rでは1枚に10分から20分しか焼けませんね。
CD-Rに1時間分収めようとしたら画質はそれなりになります。
書込番号:807606
0点

追加ですが、私はASUS製IEEE1394&Adobe Premiere 6.0の体験版(期間限定ですが機能はフルに使えます)でキャプチャーしました。
10分に1フレームぐらいドロップしますが画質は問題ありません。
なおIEEE1394ボード添付されていたUlead VideoStudio 4.0 SE Basicは使い物にならないようです。
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/demoreg.html
書込番号:807615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



