DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2002/12/14 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 rikachan-2123さん

こんばんは。101Kのリモコンについて質問がありますが、録画のボタンはありますか?私は時々一人旅をすることがありますので、三脚にカメラをセットしてリモコンを使いながら時々自分を録画したいなぁっと思っています。

書込番号:1133257

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/12/14 21:22(1年以上前)

スタート/ストップボタンが有ります。それで録画開始、停止ができます。

書込番号:1133341

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikachan-2123さん

2002/12/15 13:43(1年以上前)

守里さん、ありがとうございました。

書込番号:1134911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶の性能について。

2002/12/12 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 副長官さん

今日、店頭で101Kを触ってみたのですが
どうも隣に置いてあるTRV-18Kの方が写りがいいのです。
性能的には明らかに101Kの方が上なのに・・・
これは液晶の性能の違いなのでしょうか?
101Kの方が黄色っぽく、またカクカクとしたような映像に見えました。

書込番号:1129240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/12 22:17(1年以上前)

それは、多分カメラの設定が初期でない可能性があります。
スローシャッター用モードとか、液晶の色もカメラのホワイトバランスなどが変にセットされてるとかとか・・・。

書込番号:1129309

ナイスクチコミ!0


スレ主 副長官さん

2002/12/13 09:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
昨日は店頭で店員の方にお聞きしたのでですが、分からないようでした。
他の電気店2店でも同じく101Kの液晶が黄色っぽかったです。
テレビに映したとき問題なければよいのですが・・・
もう一度他の電気店で確認してきます。

書込番号:1130143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキー場での撮影について

2002/12/12 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 legacyimpさん

今度DCR-PC101Kを購入するものですが、主な用途はスキー場です。テレコンバージョンレンズを使用して、なおかつ光量オーバーを避けるためにフィルターを購入しようと考えています。しかしこの2つを共存させる方法はSONY純正ではないみたいなのですが、何かよい方法はあるのでしょうか。もしくはフィルター無しでも大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。
それと、価格情報ですが、私はオークションで新品を\86,300-で購入しました。(商品が届くまであと1週間ちょっとかかります。手にするまではちょっとどきどきですが。)

書込番号:1128845

ナイスクチコミ!0


返信する
由佳パパさん

2002/12/13 09:40(1年以上前)

PC100では、通常、NDフィルターなしでOKです。
晴天以外でND8を使うとくすんだ感じになります。
但し、太陽光も入れて逆光で尾根の雪煙シーンなどを撮りたいのであれば、必要かな?

書込番号:1130117

ナイスクチコミ!0


スレ主 legacyimpさん

2002/12/13 16:11(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
とりあえずはテレコンバージョンレンズとレンズ保護用にMCプロテクターを購入してみます。

書込番号:1130665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2002/12/12 11:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 kkjjhhさん

DVMか101kか非常に悩んでいます。用途は主に動画撮影です。
どちらにしたらよいか、アドバイスを頂きたいです。

書込番号:1128224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作音は消せないの?

2002/12/12 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ここぺさん

タッチパネルによる操作は、軽快でわかりやすいのですが
あの「ピコっ」ていう音は消せないのでしょうか?
起動音も同様に消せないのかしら?
先日、娘の舞台を撮るのに、結構周りに気を使ってしまいました
マニュアルで見つけられなかったのですが(見落とし?)
わかる方お願いします。

書込番号:1127290

ナイスクチコミ!0


返信する
司祭さん

2002/12/12 00:49(1年以上前)

取り扱い説明書の190頁、おしらせブザーのことでは…
私も娘の学芸会のときに、気になって、「切」にしておいた覚えがあります。
でも、周りのパパラッチ、ママラッチ(ちょっと古い!)は、皆、ピッ、ピッと鳴っていたなぁ。

書込番号:1127347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここぺさん

2002/12/15 16:11(1年以上前)

司祭さん ありがとうございました
「おしらせブザー」が操作音だったんですね
目にはとまっていたんですが、それが操作音とは思いませんでした
おかげで昨日、子供の発表会を周りに気づかうことなく撮ることがでしました。
でも、他のほとんどの人は、デジカメやビデオの操作音をそのままにしているようで・・・
結構耳障りなんですよね
自分も気をつけないと

書込番号:1135236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

端子カバーが

2002/12/10 21:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 今日購入したんですがさん

激しく壊れそうなんですが、これってやっぱすぐ取れちゃいますか?
諦めたほうがいいんでしょうか?

書込番号:1124787

ナイスクチコミ!0


返信する
1児のパパさん

2002/12/11 17:54(1年以上前)

無理に引っ張ったりしなければ大丈夫です。

書込番号:1126496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る