

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月6日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 01:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 00:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月4日 23:33 |
![]() |
0 | 34 | 2002年11月25日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月3日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


携帯性からDCR-PC101KかNV-GS5Kの購入を考えてます。
普段使わないときは過去に撮影したものをビデオCD化したいと思ってますがDCR-PC101KはS-VHS等のアナログからDV録画できますか?
録画をせずに直接DV出力が出来る機種はありますか?
0点

PC101Kですが、アナログ入力からのDV録画、録画しなくてもDV出力できます。
書込番号:983259
0点



2002/10/06 15:53(1年以上前)
グリーンピースさん情報ありがとうございました。
書込番号:985685
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101Kで撮った動画をビデオなどにコピーしたとき、日付データも
コピーしたいならどうすればよいのでしょうか?
データコードを常時表示するしかないのか??
Hi8時代についていたオートデート機能みたいな表示ができれば
いちばんよいのですが。。。
0点


2002/10/09 10:44(1年以上前)
Hi8のオートデート機能がどのようなものがわかりませんが、
DV→DVダビング時のデータコードは、DV接続時は再生側のデータコードがそのままダビングされます。
AVケーブル接続時は、そのままではデータコードはダビングされないので、データコードを表示したままダビングする必要がありますね。
書込番号:990945
0点



2002/10/14 01:54(1年以上前)
三世さん、どうもありがとうございます。
オートデータ機能は、録画したときに最初の5秒間だけ日付も録画される機能でした。
これなら日付が5秒しか画面に出てこないので、うっとおしくなくてちょうどよかったのですが。。
書込番号:999657
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こんばんわ、いつも興味深く拝見させております。
さて当方近々有楽町のビッ○カメラでPC101Kを購入しようと考えているのですが、皆さんがKジマやYマダ等で買われているような金額(9万後半)で購入された方ってみえますか?ポイントがつく分やはり若干高いんでしょうかねぇ?
それとも差し引きすると結構いい金額で購入出来るんでしょうか?
教えてください、宜しくお願いします。
0点


2002/10/07 11:59(1年以上前)
わたしも、ビックカメラのポイントカードを持っているので、直接電話して訊いてみたら、\128,000でした。
ビックカメラには、「他店よりも一円でも高い商品があれば、おっしゃって下さい」といううたい文句があるので、××では9万いくらで売ってますよと言ったら、「申し訳ありませんが、価格ドットコムに載っているようなところとは比較なさらないで下さい」
「そういったところは無店舗販売が中心ですので...」とのことでした。
やはり店舗を構えるということは当然コストがかかるということで、妙に納得してしまったわたしでした。
書込番号:987350
0点


2002/10/16 00:44(1年以上前)
このHPを見てから買いに行けばよかったと後悔しておりますが
一言。
本日渋谷店で購入しましたが、同店のインターネットサイトで
118,000円だったことを告げると苦もなく1万円の値引
きあり。さらに「せっかく来店しているんだから」でさらに
2千円。そのほかはおまけの60分テープ2本でした。
書込番号:1003844
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


TRV-9を今持っているのですが、
この重さには耐え切れずそろそろ買い替え
なんて思って101Kをねらっています
そこで質問なんですが、この数年前に買った
TRV-9に比べてPC-101Kは仕様的に(特に動画画質など)
どちらがよいものなのでしょうか?
みなさん宜しくお願いします
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


私のPCは3年位前に買ったNEC VALUESTAR NX VC550J/2(win98SE)なのですがLANボードを付けてADSLを利用しています。
IEEE1394ボードは付けれないのでしょうか?
PCの取説見たらその物二つは同じ場所に取り付けるようになっているみたいで、やはりどちらか一つしか付けれないのでしょうか?
PC接続キットは高いので、もしIEEEボードが取り付けれるならそっちの方がいいのですが・・・・
ご存知の方是非教えてください。
0点

PCIスロットがひとつしかない機種ですね。
PCIカードタイプのIEEE1394ボードを増設する場合はLANボードを外さなければなりません。
この機種はPCカードスロットがあると思いますのでLANかIEEE1394のどちらかをPCカードタイプのもので使用しなければ同時に使用できません。
書込番号:982058
0点



2002/10/04 21:33(1年以上前)
PCカードは2枚入るようになってるのですが。IEEE1394のPCカードタイプってあるのですか??
それを買ってこればLANを外さなくて済みますか?
書込番号:982071
0点

ままちゃん1018さん、ビデオカメラとPCをつないで何をされるのですか?もし動画を考えておられるなら、ちとスペック的にみて厳しいかも。
書込番号:982085
0点


2002/10/04 21:50(1年以上前)
PCのカードスロットタイプのIEEE1394カードはは色々なメーカーから発売されています。
もちろんメーカーによって適合性はありますので少し注意が必要ですが基本的には使用できます。
ただ、マシンスペックがPENVの550では遅いです(不可能では無いですが) あと、かなりのHDのスペースを消費しますのでちょっと辛い面がありますね。
ただ、決してPC接続キットは静止画の取り込み用ですので動画は編集出来ませんので購入されない方がいいですね。
書込番号:982113
0点



2002/10/04 22:01(1年以上前)
JUNKBOYさん、玉造さん、
PCに取り込む時にそのボードがないと出来ないのだと思ったので・・・
私のPCではビデオメールなどは出来ないのですね・・・
私のPCで何かしようと考える方が間違ってるのかな?
私はビデオ撮影した所から静止画像が取れるのかな?なんて思っていたのです。
無知でごめんなさい・・・・
書込番号:982135
0点


2002/10/04 22:12(1年以上前)
あ、そのようなビデオメール的な事でしたらメモリースティックに録画してそれをメモリースティックリーダーで取り込んだらいいと思います。
もちろん画質は悪いですが、目的がビデオメールなら十分です。
書込番号:982161
0点

いえいえ、ビデオメールぐらいなら問題ないですよ。メモリースティックを利用した方が簡単だと思います。メモリースティックアダプターをPCカードスロットに差し込むだけでOKです。
書込番号:982185
0点



2002/10/04 22:32(1年以上前)
グリンピースさん、JUNKBOYさん、玉造さん
色々教えて下さって有り難うございました。
こちらで聞かなかったらIEEE1394か接続キットを買っていたと思います。
(明日に買ってたです、絶対・・・)
メモリースティックアダプターを購入すればいいのですね・・
それともう一つ教えて頂きたいのですが、ビデオで撮った気に入った画像をメモリースティックに移す事は出来るのでしょうか?
書込番号:982200
0点

簡単にできます。取扱説明書に詳しく書かれてます。
頑張ってください!
書込番号:982206
0点



2002/10/04 22:42(1年以上前)
JUNKBOYさん
親切に色々教えてくださって有り難うございました。
取説見てやってみます!
本当にありがとう・・・・
書込番号:982212
0点


2002/10/05 00:11(1年以上前)
これを見ればメモリーステックのリーダーすら不要で
980円のUSBケーブルを購入すれば、メモリースティックの中身がみれます。http://homepage2.nifty.com/junz/usb/usb2.html
xpならドライバもいらないんですけどね。安くすませましょう!!
書込番号:982381
0点


2002/10/05 00:34(1年以上前)
サーバー混んでて2ど書き込みになってました
ドライバは
https://registration.sonystyle-europe.com/dime/support/index.asp?language=en
です
書込番号:982419
0点


2002/10/05 00:59(1年以上前)
確かにいわてんさんのような直接USBケーブルで接続する方法が安くつきます。
ケーブルは1つの例としてサンワサプライのKU-AMB518という品名で発売されている物です。
値段は1000円弱です。但しソニーでもタイプが2つあります・・良く形状を覚えておいて下さいね(ミニ平行5ピンタイプのもの)
また、メリットとしてこれを使用するとネットミーティングでも画像が送れたり出来ますのでドライバーさえ問題なければ検討する価値はありますね。
書込番号:982471
0点



2002/10/05 08:04(1年以上前)
ドライバーはどれをDLすればいいのでしょうか?
英語ばかりで・・
ややこしかったらリーダー買ってきます・・・・
その方が早いかな?
書込番号:982886
0点

「WindowsMediaエンコーダ」
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/encoder.asp
101Kで動画をメモリースティックに記録した場合、20秒で2MBほどになります。
このままではサイズが大きいので上記ソフトでエンコード(250Kbps,320×240,30fps)すると700KB程度まで圧縮されます。
受け側がブロードバンドであれば、メールに添付しても問題ないと思います。
モデムやISDN回線の場合は画質を落として(250Kbpsを100Kbps,56Kbpsにして)エンコードすることでさらにサイズを小さくできます。
なお、メモリースティックはFDやMOなどと同じ感覚で使用できますのでドライバーさえ問題なくインストールできれば戸惑うことなく使用できると思います。
書込番号:983202
0点

250Kbpsでエンコードした場合の所要時間ですが、
AthronXP1800+(1533MHz)で22秒のファイルのエンコードに20秒ほどかかりましたので、20秒で1分から3分程度になると思います。
書込番号:983225
0点


2002/10/05 12:48(1年以上前)
ドライバは、私の書いて有る海外のページの
DSC-F505Vのavi・・・をくりっくすれば出てきます。
私も98seの古いpcではそれで見れてます
ダウンロードして解凍し、setupをクリックするとインストールできます
usb接続前に行ってください。
ケーブルはサンワサプライのカタログみれば形状で分かります
書込番号:983269
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ネックストライプについてお尋ねします。
三脚用ネジ穴に取り付けるネックストライプを現在使用しているのですが
三脚用ネジに付けていますので首からぶら下げると本体がひっくり返って
しまうので、ストロボを接続する箇所(ホットシュー)に取付けられる
アタッチメントを探しています、強度の問題や使用時の不具合等有るとは
思うのですが、何方かこの様な方法で使用をしている方はおりませんでし
ょうか?
0点


2002/10/03 18:23(1年以上前)
ちなみに、三脚用ネジ穴に取り付けるネックストライプってどんなもんでっか?
書込番号:979966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
