

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月10日 05:55 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月12日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 10:32 |
![]() |
0 | 16 | 2002年9月13日 04:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月9日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月7日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


普段は食料品しか買わない近所のトポス(ダイエー)にて。
ちょうど良い機会だとIP220kを弄繰り回して遊んでいました「ズームリングにもなるんだ!ウハー」見たいな感じで・・一人で。
すると隣にいた家族ずれがPC101を手にとり「なんだコレ、ガクガクしてるし、ぼやけてるし、なんか汚いねえ」っと言っているではありませんか!
「いや、メモリーモードだって!オッサン!」とか思って聞き耳立てていたところ。
しかも、よく見るとナイトショット(泣)
その後、TRV50の方が圧倒的に綺麗!と言う事で(ビデオカメラモード)おじさんはほぼ決まり気味。
奥さんは「小さい方が良いし、これは液晶の違いじゃないの?ねえねえ」と迷っています。(PC101がいいらしい)
娘さんはTRV18kがお気に入りの様子。
ところがTRV50はズームが早くて使いにくいとご家族困惑気味。(レバーは完全に深押し)
すると奥さんGS5kに目をつけ、コレ小さいし、ズームもゆっくりしてて良いわねえ〜。
ビクターもズームちょうど良いわ〜、ソニーは値段だけね〜、駄目ね〜とGS5Kを買うようでした。
・・・
PC101k万歳! ムハァ・・・
0点


2002/09/09 13:44(1年以上前)
お、おいたわしや(ToT)
書込番号:933286
0点

お疲れ様でした!
心中お察しします。
一般の消費者なんてそういうものなんですね。
クルマ買うときに似たような経験ありますけど。
冷蔵庫もビデオカメラも同じってことでしょう。
はぁ〜
書込番号:934723
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

2002/09/08 18:16(1年以上前)
今日、私もコジマ日吉店でPC101Kの価格を確認したところ、値引きしてえ119,800円と言われました。このサイトを見ている自分としては高いと思い購入には至りませんでした。どうして同じコジマで価格が違うの?確か店頭表示価格125,000円くらいだったと思います。とおしさんは安く買えてよかったですね。
書込番号:931839
0点



2002/09/08 20:39(1年以上前)
「もうすぐパパさん」お返事ありがとうございました。
先ほどは、コジマ店頭のパソコンであわてて書いたので、
もう少し正確に書きます。
価格は本体(ACC-KIT内包)\102,200(消費税込み\107,310)で、
kenko製カメラバック(希望小売価格\9,800)と
SONY製60分DVテープ(店頭価格\1,080)が
特に頼んだわけでもなく、おまけで付いてきました。
同じコジマですので「東大和店では\102,200」と主張してみては
いかがでしょうか?
ご参考までにコジマ東大和店のTELは 042-562-6711 です。
書込番号:932067
0点



2002/09/08 20:46(1年以上前)
書き忘れました。
コジマ店頭での購入ですので、現金ではなく
クレジットカードで12月のボーナス払いにできたのは
(僕にとって)大きなアドバンテージでした。
それから、おまけについていたDVテープはICメモリー付きです。
書込番号:932075
0点


2002/09/08 23:59(1年以上前)
「とおしさん」貴重な情報ありがとうございます。僕も詳細を書きます。表示価格は127,000円でした。(あとでカミサンもいたので確認してわかりました)その上に「更に値引きします」の表示でした。若い店員さんに確認したところ電卓をはじき119,800円との回答でした。サービスで三脚(純正品ではない)とテープ2本をつけますと言っていました。それにしてもネットの方が安いので、ネット価格は値引きの参考価格になりませんか?と質問したところ、ネット商品は参考になりません。ときっぱり言われてしまいました。これ以上は話す気にならず退散してきました。僕は名前の通り、近々パパになり、今日もお腹のはちきれそうなカミサンと一緒でした。そういう意味では冷かしの客には見えなかったと思います。それに結構いい年だし・・・話がそれましたが「とおしさん」の言うとおりに東大和価格を出さしてもらい、今度はコジマ港北店に行ってみようと思います。具体的で貴重な情報ありがとうございました。是非、次回は使用後の感想もここに書いて下さいませんか。待っています。感想お待ちしています。最後になりましたが、実は今回が初めての書き込みだったので文章もうまく書けずに乱筆乱文失礼しました。
書込番号:932402
0点


2002/09/09 00:03(1年以上前)
すみません。初心者な者でアイコンが女性の顔になってしまいました。私は♂です。(笑い)とほほ。
書込番号:932417
0点


2002/09/09 08:47(1年以上前)
私も昨日CDR-PC101K購入しました。
野田阪神のヤマダ電機で本体にテープ2本とバック・三脚(安物っぽい)
をつけてもらって118000円(税込)でした。
ただカードで払ったのですが22470ポイント(20%)をつけてくれたので
実質十万円を切ってました。
書込番号:932911
0点


2002/09/09 08:49(1年以上前)
あ・そうだ・・4メガのメモリースティックも付けてくれました。
あんまり使い道なさそうだけど・・・
書込番号:932913
0点


2002/09/09 13:43(1年以上前)
T TANAKAさん。
118000円(税込み)という価格は店頭価格なんでしょうか?
それとも交渉してこの価格になったのでしょうか?
この価格なら急いで買いに行こうと思っています。
ちょっと遠いんですが。。
書込番号:933282
0点



2002/09/09 13:54(1年以上前)
>T TANAKA さん wrote
>野田阪神のヤマダ電機で・・・118000円(税込)
>22470ポイント(20%)をつけてくれたので
>実質十万円を切ってました。
実質9万6千円ですか・・・
ヤマダとかコジマとかの巨艦店での買い物は、
安心感やアフターケアがポイントかと思っていましたが、
価格面でも「価格.COM」に追いついてきましたね。
もうすぐパパさん↓
「野田阪神のヤマダ電機」も引き合いに出されてはいかがですか?
さて、冒頭のわたくし“とおし”の発言に3回目の補足をしつつ、
総括します。
購入金額:\102,200(消費税込み\107,310,ACC-KIT内包)
購入日時:02年9月8日(日) 14時頃
購入テンポ:コジマ東大和店(TEL:042-562-6711)
その時の価格.COM:\103,500
サービス品:kenko製カメラバック(希望小売価格\9,800)
SONY製60分IC付きDVテープ(店頭価格\1,080)
以上です。
書込番号:933301
0点


2002/09/09 19:11(1年以上前)
「とおしさん」へ
アドバイス通りTTANAKAさんの野田阪神のヤマダ電機(関西なのかな?当方横浜住まいなので関西の地名は不得意です。)の価格を引き合いに追加しようと思っていたところ、今日の「価格.COM」を見てビックリ!101,000円になってるではないですか。急に価格が落ちてきたのには何か理由があるのでしょうか?どなたか理由しってますか?今週末に購入を考えていましたがもう少し待ったほうがいいのでしょうか?10万円を切る日も近い?
書込番号:933756
0点


2002/09/09 23:58(1年以上前)
T TANAKAさん。
118000円(税込み)という価格はすごいです。
当方、千葉県在住で柏に新店舗が出来た同じ電気屋さんのことです。
先週末のチラシで¥129,800(税抜き)、20%ポイント還元、¥103,840でした。
価格.comで送料、手数料込みで考えるとまあ安い買い物かと、土曜日に購入してしまいました。同じ系列なのに…。ぐすん。
でもポイント還元で遅ればせながらのPS2オーシャンブルーを買っちゃいました。それで慰めちゃォ〜♪
それにしても今週あけてから価格表、値下がり傾向ですね。
本体を手にした感覚は、120より一回り小さい!gooです。
書込番号:934288
0点


2002/09/12 22:22(1年以上前)
レスが遅れてすみません
実は通販の方が安いという先入観でヤマダには、現物を確認するためだけに行ったのですが、いろいろ聞いてるうちにその値段になりました。
現金持ってないって言ったらポイントも20%にしてくれました。
店頭表示はたしか128000円だったとおもいます。
ポイントはあんまり好きじゃないのですが実質10万切るって言われたらつい・・・
書込番号:939680
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ビデオカメラの初心者です。先週PC101Kを買いました。そこで質問ですが、パソコン接続キットなしではUSBストリーミング機能は使えないんでしょうか。もしパソコン接続キットなしでもUSBドライバやUSBストリーミング機能を使える方法があったらアドバイスお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


初めまして。
1週間ほど前にPC101Kを購入しましたが、一つだけ困っています。
VideoStudio 6でビデオ編集し、IEEE1394経由でDVへ書き戻そうとしているのですが、
録画中の映像をカメラの液晶で見てみると、数秒だけ映像が表示され、
その後青画面となり、またしばらくすると数秒だけ映像が表示され…の繰り返しになります。
録画後のビデオを見てもそのようになっています。
編集後のファイルをVideoStudio 6でプレビューした場合は正常に再生されます。キャプチャ時は全く問題ありません。
何がいけないのでしょうか?どなたかご存じでしたらご教示ください。
なお、WinProducer3でも同じ現象でしたので、VideoStudio 6の問題ではないようです。
環境
PC:ショップブランド
CPU:Duron650
MB:MSI MS-6378 (CHIPSET VIA APPORO KLE133 VGAオンボード)
MEMORY:320(256+64)
IEEE1394ボード:玄人志向IEEE1394V2-PCI
IEEE1394ケーブル:ビックカメラオリジナル2m
OS:WindowsXP Pro
HDD:IDE20GB(OS+APP)&IDE40GB(DV編集作業専用)
ビデオ編集時等にはウイルスチェッカーなどの常駐物は終了させています。
HDD20GBは昨日FAT32からNTFSへコンバートしたばかりで、HDD40GBの方は先日購入したばかりなのでデフラグはしてません。
0点


2002/09/08 01:40(1年以上前)
キャプチャー時、ファイル形式はAVIになっていますか?
書込番号:930766
0点



2002/09/08 01:56(1年以上前)
玄人志向様はじめまして。
>キャプチャー時、ファイル形式はAVIになっていますか?
キャプチャ時の形式はDV(拡張子AVI)です。
以下は書き戻そうとしているファイルの詳細です
ファイル形式:Microsoft AVIファイル
DV ビデオエンコーダ -- タイプ 1
フレームレート:29.970フレーム/秒
属性:24ビット720×480
オーディオはDV Audio-NTSCで48.000khz 16ビットです。
書込番号:930786
0点


2002/09/08 09:22(1年以上前)
はじめまして。
ケーブルを玄人志向添付のものにしても現象は変わりませんか?
書込番号:931132
0点



2002/09/08 13:38(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
>ケーブルを玄人志向添付のものにしても現象は変わりませんか?
私の玄人志向のボードはケーブルが添付されていないものなんです。
(箱の中はボードのみ)
しかし、状況からするとケーブルが怪しい気もしますので、ソニー純正のケーブルを購入してみて試そうと思っています。
書込番号:931476
0点



2002/09/08 20:00(1年以上前)
ケーブルを純正のものに変更してみましたが、結果は同じでした。
相性問題やIEEE1394チップの問題でしょうか…?
書込番号:932008
0点


2002/09/09 12:39(1年以上前)
>編集後のファイルをVideoStudio 6でプレビューした場合は正常に再生されます。
レンダリング後のファイルを選択し、再生していると言うことですか?
単に、プレビューすると編集しているものをプレビューで見てしまいます。
編集後のファイルをWindows Media Playerで見ても正常ですか?確認願います。
書込番号:933208
0点



2002/09/09 12:57(1年以上前)
>レンダリング後のファイルを選択し、再生していると言うことですか?
>単に、プレビューすると編集しているものをプレビューで見てしまいます。
>編集後のファイルをWindows Media Playerで見ても正常ですか?確認願います。
ご返答ありがとうございます。
勤務先からの書き込みです。
編集後、VideoStudioのビデオ作成で作成したAVIファイルを開いてプレビューしています。そのAVIファイルをWinProducer3で開いた直後に一切編集せず、プレビューしてみましたが、問題ありませんでした。
まだWindows Media Playerでは見ていません。帰宅次第確認してみます。
書込番号:933225
0点


2002/09/09 16:17(1年以上前)
取説p185のQ&Aの通信関連の不具合に書かれている項目を実行してはどうでしょうか?
また、プロジェクトを再生し、手動でカメラに録画されてはいかがでしょうか?(こちらの方が手っ取り早い)
書込番号:933475
0点



2002/09/09 16:34(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
>取説p185のQ&Aの通信関連の不具合に書かれている項目を実行してはどうでしょうか?
あ、そういえば取説のQ&Aは見てませんでした(笑)灯台下暗しですね。
確認してみます。(取説見るのは基本中の基本ですね…)
>また、プロジェクトを再生し、手動でカメラに録画されてはいかがでしょうか?(こちらの方が手っ取り早い)
今晩色々格闘してだめでしたら、最悪その方向で試そうかと思います。
書込番号:933501
0点


2002/09/09 23:16(1年以上前)
聖の里様、お世話になります。
くどいようですが再確認させてください。
プロジェクトのプロパティですが、AVI:720x480 (29.97f/s) DV NTSCに
なっていますか?
似たような、NTSC DVD 720x480 (29.97f/s)でもキャプチャーした
ファイル名は、xxxx.AVIになるようなので。
(実は私、これを間違え書き戻しができなかったことがあるので。。。)
違っていたら、スミマセン。
書込番号:934186
0点



2002/09/10 05:21(1年以上前)
玄人志向様、お世話になります。
>プロジェクトのプロパティですが、AVI:720x480 (29.97f/s) DV NTSCに
なっていますか?
再度確認してみたのですが、問題はありませんでした。
あと、今気づいたのですが、VideoStudioの録画ウインドウで[送信]ボタンというのがあると思いますが(DV AVIファイルをコンピュータモニタではなくデジタルビデオカメラの画面でプレビューする)、
そのボタンをクリックしても、DV AVIファイルをカメラの画面でプレビューできません。
書込番号:934712
0点



2002/09/10 10:47(1年以上前)
WEBをいろいろ徘徊して調べてまわったのですが、
VIAのIEEE1394チップはDVCAMを認識できるときとできないときがあるみたいです。
やはり、チップの相性の可能性が大きいかもしれないので、ボードを変えてみようと思いはじめました。
(玄人志向のボードはビ○クカ○ラで1870円だったので諦めても損失は少ない)
もし換えるとすれば、TIのチップが載ったやつが良いらしいのでそうしたいのですが、噂によると現時点では入手が困難らしいので、NECのチップが載ったボードで試したいと思います。
書込番号:934955
0点



2002/09/11 03:29(1年以上前)
結局、玄人志向のボードは諦め、TIチップの載ったCenturyのFW3というIEEE1394ボードを新たに購入しちゃいました。
ボードを換えたところ、何の問題も無く正常にDVへ書き戻し出来てしまいました。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:936466
0点


2002/09/11 22:56(1年以上前)
聖の里さん、良かったですね(^^)
恐るべしはチップの差・・・(^^;
書込番号:937869
0点


2002/09/12 23:28(1年以上前)
はじめまして。
マザーボードのATHLON系のVIAチップセットとの相性が悪いようですね。(同じVIAなのに・・・)
玄人志向のBBSに以下の様な書き込みがありました。新しいボードを
購入されてしまったようですが試してみてはいかがでしょうか。
(以下要約)
PCI Latency patch for VIA Chipsets
というパッチを適用したところ,キャプチャーの際
リセットがかかっていた問題が解決された。
パッチのありか↓
http://download.viahardware.com/vlatency_v019.zip
(トップページはhttp://www.viahardware.com/)
書込番号:939778
0点



2002/09/13 04:55(1年以上前)
mm_様、はじめまして。
>PCI Latency patch for VIA Chipsets
>というパッチを適用したところ,キャプチャーの際
>リセットがかかっていた問題が解決された。
私も玄人志向のBBSはよく見てます。
このパッチは試してみたことがあるのですがダメでした。
しかし、同じVIAなのに相性悪いとは…今回はヤラれました。
それと余談なのですが、私が使用しているマシンはマ○スコンピュータの\39800のマシンです。1年ほど前のものですが、現在もマザーボードは同じものを使っているみたいです。同様のマシンを使われている方はIEEE1394ボードに注意した方が良いかもしれませんね!
書込番号:940189
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101Kの購入を検討しています。。以前PC5を使っていました。今は手元にないのですが、たしかアナログ入力をPC5をゲートしてデジタル出力できたと思います。そこでわかる方に教えて頂きたいのですが
1.PC101Kも同様の機能がありできますか
2.ビデオ(VHS)の映像をゲートしてデジタルでパソコンに取り込みたいが問題なくできますか
実際に使ってるいましたら参考になり嬉しいです。よろしくお願いします。
0点


2002/09/09 15:21(1年以上前)
問題無くできます。(^_^)v
書込番号:933405
0点



2002/09/09 20:19(1年以上前)
守里さんありがとうございます。これで安心して購入を考えられます♪
書込番号:933862
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC120などはレンズフードが付属していますが、この機種は付属していませんね。
どなたかレンズフードをお使いの方いらっしゃったら情報ください。
蛇足ですが、今日千葉のK○デンキで103500(5年保障付・税別)で購入しました。
表示価格がその値段だったんですよね・・・
新機種でも出るのか季節柄セールかな?
IXY-DVMと触り比べて、大きさやスポーツパックの有無などで決めました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
