

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月2日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月19日 07:47 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月31日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月29日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月27日 18:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月26日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


今、2年ほど前のPC5を使ってるのですが、
動いたり、動かなかったりと
ビデオカメラがいじけてますので(笑)
そろそろ、買い替え時かなと思っているのですが、
PC5と変わらないくらいの大きさ(軽さ)で
SONYの商品というと、PC101Kですよね?
明るさ調節はスポット測光以外に自分で調節できる部分は
あるのでしょうか?
0点


2002/09/02 06:55(1年以上前)
いえ、PC5の後継機はPC9でしょう。
絶対的な感度(最低撮影照度が限界付近)においてはPC101よりPC9の方が優れていますし、画角もPC101に比べて広いです。(と言うよりはPC101が狭い)
PC5も同じような特徴思っていると思われます(スペック的には同等なので)
よってPC9の方がすんなりと受け入れられると思います、新型バッテリーと低消費電力化によるスタミナ化や、各種機能が増えるだけですし。
因みにPC101の調光に関しては心配要りません、仕様表に明記してある通り。
『明るさ調整ダイヤル(24段階、タッチパネル)』と言う物が備わっています。
書込番号:921681
0点


2002/09/02 15:19(1年以上前)
まあPC101も形式上PC9の後継機なんですけどね。
でも実質的にはTRV950の1CCD版(TRV27)の小型版と言う製品派生ですから。
その点も踏まえれば、PC5より優秀な点が多いPC101の方がPC9よりお勧めです。
書込番号:922205
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


迷って迷ってやっと買いました。
なにしろDV初めてなもので手探り状態です。
パソコンで見たくてテープ録画はDVgateを使ってなんとかできましたが
メモリースティックの再生方法がわかりません。
できればアクセサリの追加購入無しに済ませたいのですが、こんなムシのいい話に情報提供頂ければ有難いのですが...
ちなみに所有のパソコンはSONYのPCV-J12です。
0点


2002/09/01 09:47(1年以上前)
TAG−TAGさんはテープ録画の方はパソコンで見られたと言うことは取り説をよく読んでいらっしゃるのでしょう。そのあなたがわからないと言うことは、できないと言うことでしょう。ちなみに私も所有するDCR−PC100ではできないです。私の場合、USB接続のカードリーダー(ロジテック製)を経由してパソコンに取り込んでいます。
画像が悪くなって良いのなら、メモリースティックの画像をテープにダビングするという方法がPC100にはあります。PC101Kにもあるかもしれないので取り説で確認してみてください。
書込番号:920011
0点


2002/09/07 11:25(1年以上前)
SONYのデジカメ(サイバーショット)専用USBケーブルは必要ですが、
こういう方法もあります。当方Pc-101KでOKでした。
http://homepage2.nifty.com/junz/usb/usb2.html
ケーブルは有楽町のBig***のパソコンパーツ売り場で980円
です(Arvel製だったと思います)
ただメーカのサポートはナイト思いますので、自己責任ですね。
書込番号:929330
0点



2002/09/19 07:46(1年以上前)
やったあ!!
って叫びたい気持ちです。
イチニサンさんのRESをヒント(っていうよりそのものズバリ!)にわずかな予算と労力で願いがかないました。
本当にありがとうございました。
初めは半信半疑でしたが本当にマニュアルにも無い事が安価にできるんですね。スゴイッ!!
と同時にS社の企業理念を疑ってしまいました。
私のように路頭に迷っている子羊がまだ他にもいらっしゃると思うので具体的なご報告をしておきます。
OS環境:WindowsME
ドライバソフト:下記URLより入手のWindows(R) Millennium Edition 対応「USBデバイスドライバ Ver. 1.0」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/winme/usbdrv10/usbdrv10.html
USBケーブル:Arvel社製「AUM-20K」定価\1500円を店頭価格979円でGET
書込番号:952299
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

2002/08/29 20:46(1年以上前)
3本1300円くらいのSONY製DVテープ
使いやすそうでしっかりした三脚or小さいけど、とことん軽くて邪魔にならない三脚
書込番号:915994
0点



2002/08/29 22:21(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
すいませんが、ワイコンとは?
また、三脚はどんなときに使いますか?
書込番号:916122
0点

ワイコン=広角レンズです。野外では気にならないのですが、狭い我が家では3人の子供を撮影しようとすると、自分がベランダか屋根の上・・・はたまた隣の家の屋根の上、という感じになるのが取り合えず壁にへばり付いて撮影できるようになります。
三脚は子供の発表会などじっくり撮影するとき、船酔い映像になるのを防げます。
書込番号:916146
0点



2002/08/29 22:37(1年以上前)
ありがとうございました。
他にはありませんか?
書込番号:916152
0点


2002/08/29 23:14(1年以上前)
予備バッテリー、ストロボ、ガンマイク、ズームマイク、カメラバック。ヘッドクリーニングテープ、レンズフィルター、テレコン・・・御自分が必要な物を必要に応じて必要な時に御購入下さい。
書込番号:916200
0点

>調達できるなら、被写体に合うモデル(小綺麗な)でしょね
『あも』さんにお願いしてみたら?変わり所で『丹羽妙子』さんとか。(^^ゞ
書込番号:916206
0点


2002/08/30 00:14(1年以上前)
つか
電源キットは付属なので、テープさえ買えば撮れます。
三脚は無いと困ります。
ワイコン(ワイドコンバーションレンズ)があると視野が広くなるので、屋内での撮影が楽に成ったり、大迫力の風景が撮れます。
因みに私の友人達の間では。
PC101は「縦型望遠鏡」と呼ばれている位視野が狭いので(倍率が高い)
ワイコンは三脚より優先した方が良いかもしれません。
とりあえず本体とテープを買って、必要な物を順に買い足して行くのが良いでしょう。
三脚や、ワイコンを使用しない人だって居るでしょうし。
因みにマイクは出来るだけ高くて評判の良い奴を買いましょう。
マイクの性能は、意外なほど価格に比例します。
書込番号:916275
0点


2002/08/30 05:46(1年以上前)
ソニーの純正ワイコンについて、
みなさんはスタンダードとハイグレード、
どちらを使用しているのでしょうか?
価格差があるのでどうしようかと。
それと、液晶モニターに貼るシート
みたいなのはどこにでも売ってますかね?
書込番号:916599
0点


2002/08/30 20:47(1年以上前)
ハイグレードです
書込番号:917501
0点


2002/08/31 11:24(1年以上前)
安い方です
書込番号:918425
0点


2002/08/31 15:48(1年以上前)
ワイコンは必須ですが重量バランス的に安い方がつりあいがとれます。
純正品でなくてもレイノックスとケンコーも比較的画質はいいです。
書込番号:918759
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


すいません。姉に子供が生まれるので、初めてビデオカメラの購入を検討しているんですけど、10万円以内で小型のカメラを探していて、松下のNV-EX2が値段的にもいいかなあ、と思ったのですが、SONYのこの機種も、値段は若干あがりますが、良いかな?と思いました。なんか、一杯あって比較が難しく、何を選んでいいのか分からなくなってしまったので、初心者にお勧めのビデオカメラについて教えてください。
0点


2002/08/29 16:04(1年以上前)
ああだこうだって悩んでいたら、何も買えませんよ!!
人からお勧めって言われてもその人と自分の価値は違うか
ら、人に勧められたものを買うっていうのはどうかな?
もう、条件(10万以内の小型ビデオ)が出てるんでしたら
決まりじゃないですか?物と自分との相性です。見かけ気
に入ったものにすればいいんです。
書込番号:915646
0点


2002/08/29 18:47(1年以上前)
総合的に見てやっぱ101kじゃあないでしょうか?
満足・不満は自分のモノになって初めて気付いたりする部分もありますが、私見で言えばコレですね。
これほど人気があるのはそれなりの理由があってのことですし。
書込番号:915846
0点


2002/08/29 21:56(1年以上前)
とうとう101K買っちゃいました、価格は102,800円でキャンペーン中との事でSONY純正、三脚+カメラバッグ(LCS-HCA2K)が付いて更に2年間の保険付きでした、その他特典があるようです、http://www.imcomz.jp/で101Kについてはメールで問い合わせにより価格等を教えてくれます、まだ有るか判りませんが見てみてください。
書込番号:916092
0点


2002/08/29 22:27(1年以上前)
↑その他特典とはビデオカメラを5,000円で下取りとの事ですHPに書いてありました、自分には関係なかったので追記しました。
書込番号:916134
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


先日、(\105500-)で購入しました。IEEE 1394ケーブル(\1000-)と60分テープ3本(\980-)も購入。PCはバイオでWinXP(Home Edition)です。あとはUSB接続キット(\9800-)だなーと思ってましたが、取説に「XPは本体メニュー設定すればドライバーは不要です」とありました!知りませんでした。当メーリングリストにはUSB接続ケーブル情報も結構あり、ARVALの品番:AUM-20K(SONY CYVER SHOT DSC-P1対応)が使えるとの事です。価格は(\980-)あたりで購入出来るそうです。早速週末に探そうと思います。
PCで夜室内撮影した画像を見ましたが思ったよりもキレイに撮れてました。さらにスーパーナイトショットで眠る我が子を撮影。たしかに撮れますが、なんだか野鳥観察記みたくなりました(笑。
タッチパネルは「慣れるのが一番」という感じです。撮影しながらの操作はそんなにいやな感じはしませんでした。
「スポットフォーカス」機能は数回試せば、癖がつかめました。この機能を使ってなんか撮ってみたい!と思わせられます。
今のところ気になるのは、やはりネックストラップをどう付けようかってところです。
0点


2002/08/27 18:26(1年以上前)
新米パパ2様、差し支えなければ購入店を教えていただけませんか。
書込番号:912345
0点



2002/08/27 18:46(1年以上前)
http://www.sonic-net.co.jp
当サイトを見て注文したのですが、売り切れでした。
しかし同値で予約可能という返事を頂き、予約し店舗引き取りで購入しました。HPでは9月上旬入荷予定となっているようですが、まだ同値で予約できるようですよ。
書込番号:912380
0点



2002/08/27 18:49(1年以上前)
書き忘れましたが、本体以外はK●デンキで買いました。
書込番号:912386
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ムービーもデジカメも持っていない超初心者です。
子供の運動会が来月あるためムービーが欲しくて、どの機種が良いか検索して
いたら、このページを見つけ評判の良さから「PC101K」にしようかと思って
います。ただ、出来れば動画から静止画を切り取り写真や年賀状等に使いたい
と思っているのですが、この機種でもきれいな画像が切り取れますか?
(「きれいな」といっても今「写るんです」を使っているくらいなので、
この程度の画質でも十分です。画質よりも子供の最高の笑顔が欲しいです。
安くて簡単にきれいになるなら、そのほうがいいですが。)
あと、そのために必要(あると便利)なソフトがあったら教えて下さい。
パソコンはwindows98です。
出来れば素人でも判る単語で教えていただけると助かります。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点


2002/08/26 14:49(1年以上前)
なおMAMAさん、初めまして。
ご質問の件について私のワカル範囲で回答したいと思います。
1.>出来れば動画から静止画を切り取り写真や年賀状等に使いたい
・ビデオカメラ側で、テープ記録の動画からメモリースティックへ任意の画像を保存できる機能があります。
従って、メモリースティック(以下MS)をPCへ取り込むための「USBタイプ・MSリーダー/ライター:MASC-USA1 価格\6800−」や
「MS用PCカードスロットタイプアダプタ MSAC-PC2N 価格\7800-」などがあります。
2.肝心の画質ですが、テープからの静止画取り込みはあまり”綺麗”ではありません。情報量が少ない上、動きの激しい場面では一般的なデジカメと違い動画ではブレていることが多く使えない場合も多々あります。
直接MSへ書き込む「メモリー・モード」でデジカメの様に撮影する方が遙かに”キレイ”といえます。
(メモリーモードでMSを使用中は、テープに動画は記録されません。)
私的感覚では。テープからの静止画は「写るんです」以下です。
3.上記の方法ですと、PC取り込みに特別なソフトは要りません。
画像閲覧用ソフトが入っていればみられます。(インターネットエクスプローラでもみられます)
家電販売店でソニーのビデオカメラのカタログを貰ってみてください。
詳しく・易しく書いてあります。
わかって貰えたかは、不安ですがこんなところで。
書込番号:910278
0点

「写るんです」の画質ですが 明るい所で撮ると業務機でも敵わない
画質になるような・・・明るい所の写るんですってハイビジョン並の
ように思います。暗い所はビデオカメラとどっこいかも。
NTSCの動画からの切り出しで満足出来るものって家庭用機器では
まず無理だと思います。現状では「酷い」という次元のように
思います。 私のとこの業務機でも似たようなものです。
書込番号:910495
0点

訂正
> ように思います。暗い所はビデオカメラとどっこいかも。
暗い所は家庭用ビデオカメラとどっこいかも
たらー ちょっと恐いかも
書込番号:910633
0点



2002/08/26 21:27(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2.1 さん
W_Melon_J さん
アドバイスありがとうございます。
結局、動画は動画で、静止画は静止画でということですね。
欲張っちゃいけませんね。
書込番号:910878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
