

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月1日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月1日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月31日 05:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月4日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月9日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月1日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


Premiereを使ってDVテープへ書き出しを行っているのですが、まれに音声が瞬間的にドロップアウトします。
テープの後半になるほど頻度が高いようです。
LPモードで記録しいるのですが、関連があるのでしょうか?
一応、常駐ソフトはすべて終了させた上で、書き出しを行っています。
せっかくマスターとして編集したものを保存しようとしているのですが、これではちょっと...
こんなこと、経験された方はおられますか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ほんとーにごめんなさい。
DVのフラッシュってなんのためにあるの?
1.一瞬だけ光るの?それとも撮影中ずーっと光っているの?
2.撮影中ずっと光っているならバッテリーは保つの?
3.ディズニーランドの夜のパレードはフラッシュが無いと撮れない?
PC120には最初から着いてるけど、101Kは別売りですよね。それを買わないと夜の(暗いところの)撮影には不向きってコト?
ほんとーにごめんなさい。
0点


2002/07/31 23:17(1年以上前)
フラッシュは静止画専用でしょ
書込番号:864747
0点


2002/08/01 15:28(1年以上前)
フラッシュはビデオカメラの静止画(写真用です)
ふつうのデジカメとお考えください。
ビデオ(動画)撮影中は光りません。ライトとは違うのです。
また、フラッシュのパワーも室内で2〜3メートル範囲の人を
撮影したりするときに使います。
用はあまり、暗いシーンでは力不足です。
書込番号:865780
0点


2002/08/01 15:28(1年以上前)
フラッシュはビデオカメラの静止画(写真用です)
ふつうのデジカメとお考えください。
ビデオ(動画)撮影中は光りません。ライトとは違うのです。
また、フラッシュのパワーも室内で2〜3メートル範囲の人を
撮影したりするときに使います。
用はあまり、暗いシーンでは力不足です。
書込番号:865781
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こんな不具合ありませんか
@撮影時、画像をメモリースティックに取り込むと液晶に「赤いバー」が出るのですが、偶に、それが連続した繰り返し状態となって、他の操作はもちろん電源も落とせない状態
Aこの時、メモリーにはアクセスしている様子はなし
結局、バッテリーを外すことで解決しますが、不具合でないでしょうか?
やっぱりクレームか!!!!
0点


2002/07/30 09:33(1年以上前)
ビデオ撮影途中での画像取込(メモステ)は、よく活用していますが、今のところおっしゃるようなことは、体験しておりません。
赤いバーというのは、どの辺に出るのでしょうか?
ついでで申し訳ないのですが、スーパーナイトショット撮影時の「緑目」現象
は、何とかならいのでしょうか。
書込番号:861758
0点


2002/07/30 20:07(1年以上前)
液晶の右隅に表示されますが…
「緑目」私もなります(×_×;)
書込番号:862548
0点


2002/07/31 05:16(1年以上前)
ご存じかと思いますが、緑目は可視光の少ない(だからNSが使えるんですが...)状態で開いた瞳孔により網膜が反射して起きる現象です。ということは瞳孔を閉じさせるしか方法がありません。相手に明るいところから暗いところに入ってもらうか、相手の目線を光のある方に向いてもらうしかないでしょうね。ちなみに私の101Kではフリーズ問題は発生していません。修理がよろしいかと。
書込番号:863404
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


歩き始めてしまいそうな我が子(1歳)を撮影するDVを慌てて探しています。家内も使うので小ぶりで、動画性能のよいもの(静止画はデジカメで)と考え、今のところ101K→IXYDV3→GX7Kの順番で検討しています。
ただ、撮影対象の子供の声よりも、撮影者の親の声ばかり拾っていたり、人ごみで撮影中、隣にいた他人のおばちゃんの声ばかり録音されていたという悲しい事態は避けたいと思うのですが、オプションのマイクをつけたほうがいいものでしょうか?
また、GX7Kはズームマイクが標準になっており、効き目があるものでしょうか?
私、DV初心者のため、お詳しい方、利用者の方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/28 15:55(1年以上前)
室内・近距離ということなので、最低照度が比較的明るく広角に比較的強い機種がよいと思います。
そういう意味で、PC101Kは覚悟が必要かと。
TRV18Kはいかがでしょうか?
書込番号:858753
0点



2002/07/29 19:50(1年以上前)
ムム、覚悟が必要とは・・・。とりあえず、良くはないということですよね。でも、これって他機種との比較って難しいですよね。カタログなどから読みとれたりするものでしょうか?
すいません、よく分からないもので。
書込番号:860678
0点


2002/07/30 09:37(1年以上前)
”ムム、覚悟が必要とは・・・。”
近距離でも対象のアップが中心であれば、機動性が高い分PC101Kに分があると思います。マイク性能は、かなり広範に音を拾うので屋外での撮影では、じゃまですがズームマイクが欲しいと思います。
書込番号:861761
0点


2002/07/30 16:02(1年以上前)
いろいろと悩んでいらっしゃると思いますが、ブランドに拘らず、多分お手軽で、多機能満載、チョット高級なものをとおっしゃるならば、NV−GX7Kがお勧めだと思います。(ちなみに最近、私は、ブランドと小ささで101Kを買いましたが・・・)
基本的なカタログ性能は、GX7の方が良い様です、あとは好みでしょう。
結局は、自分が何に拘って購入を決めるかだと思います。
電器屋さんで、実際に触ってみた方がよろしいかと思います。だぶん電気屋さんは、GX7を薦めるでしょう。
書込番号:862226
0点



2002/08/04 18:39(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
今日早速お店でいろいろ触ってきました。実は一番の感想は「ここまで小さくなくていいなあ」ということ。なんか自分の手のほうが101kやIXYDV3は余ってしまう感じです。かといって、GX7kはちとでかい。結局思ったよりよかったのはVICTORの600k。ただ、マイクにこだわる自分としてはズーム機能もなく、別売の後付けもできない600kはマイクに不安。
こどものかわいい声は拾わず、撮影している自分の声ばかり録音されてしまいそうです。
ああ、どれも一長一短。
でもVICTORの600kって、あまり皆さん比較対象にすらいれてないようですが、何かメーカーとして問題ありますか?
結構、自分の中で人気急上昇中です。
書込番号:871643
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


先日、101Kを購入しPCでの編集を行っています。
しかし、PC編集後のDVへの書き戻しができません。いろいろ取説などでも調べたんですがDV初心者の私は、なぜなのか分かりませんでした。
同じように悩んでいる方、問題なくできている方などいらしたら教えていただけませんか?
【環境】
PC:自作
OS:WindowsXP
IF:IEEE1394VS-PCI2(玄人志向)
ケーブル:IEEE1394VS-PCI2付属ケーブル
SOFT:VideoStudio 6
DV:PC101K
どうかよろしくお願いします。
0点


2002/07/31 09:22(1年以上前)
私も書き戻し出来ない時がありましたが DVの電源を入れ直したりすると書き戻しを始めましたよ XPのタスクバーにDVのアイコンが表示されている時に書き戻しできます ちょっとほおっておくと消えたりしますのでまた電源をオンオフすると表示されます ためしてみては?
書込番号:863571
0点



2002/08/09 15:41(1年以上前)
taka001さん、回答ありがとうございました。また、レスが遅くなり申し訳ありませんでした。
taka001さんに教えてもらったとおり試したんですが、悲しいことにDVへの書き戻しはできませんでした・・・(T_T)
取説をもう一度読んでいたところ、ケーブルの不具合とかもあるようなことが書いてあったので、まさかとは思いつつソニーのケーブルを買ってやってみたら、今までのことが嘘の様にうまくいきました。
涙が出そうでしたよ!
taka001さん、ご心配お掛けしました。
書込番号:880261
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


先日の書き込みにDVテープの上書き等のことが掲示してありましたが、
皆さん保存方法はどうしてますか?
自分はミニDVカセット→VHSにダビングして両方保存してますが、見るときにわざわざDV接続するよりVHSのほうがすぐ見れて楽な為・・・!
あ、あといつもSP録画ですしてますがL録画でも画質等そんな変わりないからLPでいいよ!!ってお店の人に言われましたが、そんな変わりはないんですかね〜??
0点


2002/07/28 17:39(1年以上前)
保存に関しては過去に何度かスレッドがありました(検索してみてください)。基本的には湿気を避け、防カビに配慮する必要があります。
現在のところは決定打が無く、編集後もDVテープをそのまま保存する方が良いと思います。
録画モードについては、SPモードでさえドロップアウトの発生率が大きく、
機種や機器の差や今後の経年変化による互換性を考えると、LPモードは非常用か、どうしても長時間記録が必要な時に使い、速やかに編集するかSPモードへダビングし直す方が良いと思います(^^;
書込番号:858932
0点



2002/08/01 00:59(1年以上前)
はい(^^)ありがとうございます!!
書込番号:865017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
