

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月6日 19:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月2日 11:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月2日 20:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 11:35 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月2日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

2002/07/02 23:17(1年以上前)
藤沢町田線で大和までくれば、ヤマダ電気がありますよ〜。
長後とかあたりからなら割と近いと思います。
ちなみに価格は下にも書いたけど\114,000でした。
在庫はまだ十分?あるみたいでしたよ。
書込番号:808029
0点



2002/07/04 19:37(1年以上前)
六六六さん情報ありがとうございます。今、大和のヤマダ電気に電話しましたが在庫がなかったです。残念です。せっかく良い情報でしたが無念です。また良い情報があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:811352
0点


2002/07/05 15:46(1年以上前)
5日に、ヤ○ダの海老名店にて101k購入できました。最後の一つだとは言ってませんでしたが、数少ないようです。どうぞお早めに!
書込番号:813017
0点



2002/07/05 21:27(1年以上前)
Lavie747 さん情報ありがとうございます。明日、電話して在庫確認してみます。ちなみにおいくらで買えましたか?
書込番号:813562
0点


2002/07/05 23:41(1年以上前)
残念でしたね。
K's電気とかも藤沢街道にありましたよね?
在庫はどうかわかりませんが、、、
あとは、、、売り切れ店が多いみたいですね。
はやく見つかるといいですね〜。
書込番号:813892
0点



2002/07/06 19:53(1年以上前)
Lavie747 さん 六六六 さんいろいろありがとうございます。今日、ヤマダの海老名に電話しましたが在庫切れでした。横浜店のコジマ電気には在庫があるみたいでしたが値段が13,5〇〇〇円と割高でしたのでやめました。安いお店の入荷をまってみます。2週間くらいまてば安く手にはいるような気がします。でも安くて在庫があれば即買いですけどね(笑) 購入出来ましたらご連絡致します。 また良い情報があれば教えてください♪
書込番号:815583
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


先日、妻と北海道旅行を楽しみました。初めてのビデオカメラ撮影だったのですがPC101は中々のパフォーマンスでした 函館の夜景も綺麗に撮れてましたし、かなり暗い室内でも良好でした まぁしいて言えばワイコンがあるともっと良さげでしたがビデオカメラが初めての私にとってはあくでも想像の域ってところです。画質もいいし屋外での使用は最高でした。購入までは色々と悩みましたが比較する物が無い今となっては購入して正解です
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


玄人志向のIEEE1394ボードを購入し、早速キャプチャーしてみました。
WINDOWS ムービーメーカーでAVI(740×480PIXEL、29.7F/S)で取り込んでみましたが画像が荒く、がっくりきています。それと画像がTVアナログ接続時よりちょっと暗いかな・・・。(ジャギーが結構出ています)それと、ハードウエアアナログキャプチャーで読み込んでみましたが、この方がむしろ綺麗なのです。デジタルビデオカメラの購入の動機はすべての画像をAVI→MPEG2 OR 4にしてCD-Rに焼付け保管しようと思って追いましたが、この解像度では保管にはちょっと苦しいです。こんな思いをされている方はいらっしゃりませんか?
0点


2002/07/01 23:51(1年以上前)
素のAVIで見ないで、MPEGに変換したものはいかがでしょうか?
私もキャプチャー直後のAVIファイルを再生して映像の荒さに驚きました。
理由は分かりませんが、MPEG2に変換すれば綺麗に再生されます。
素のAVIファイルは再生には不向きなのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:806118
0点


2002/07/02 07:52(1年以上前)
>私もキャプチャー直後のAVIファイルを再生して映像の荒さに驚きました。
DV形式のムービーはあまりに重いため、ちゃんと再生することが出来ません。
Windows Media Playerだとのオプションのパフォーマンスのビデオアクセラレーターの詳細を開くとデジタルビデオのバーがあり、これを右に動かせばフルサイズ&フルフレームで再生できますが、普通のパソコンではきちんと再生できないようです。
よって、デフォルトでは、半分の360×240のフレームサイズで再生しているので、それを拡大してみているので、画像荒く見えてしまいます。
わたくしも、丸1日悩みました
書込番号:806664
0点

元の動画が綺麗でもWindows Media Playerでは綺麗に再生できないようですね。
PowerDVDなどのDVD再生用のソフトだと綺麗に再生できます。
またはキャプチャーした動画(AVI)をビデオカメラに書き出してからビデオカメラで再生すれば元の品質で再生できます。
MPEG変換はデコーダーソフトの優劣や変換精度により画質が大きく変わります。
映画などはDVD 1枚に2時間で容量が4G〜8GですからCD-Rでは1枚に10分から20分しか焼けませんね。
CD-Rに1時間分収めようとしたら画質はそれなりになります。
書込番号:807606
0点

追加ですが、私はASUS製IEEE1394&Adobe Premiere 6.0の体験版(期間限定ですが機能はフルに使えます)でキャプチャーしました。
10分に1フレームぐらいドロップしますが画質は問題ありません。
なおIEEE1394ボード添付されていたUlead VideoStudio 4.0 SE Basicは使い物にならないようです。
http://www.adobe.co.jp/products/premiere/demoreg.html
書込番号:807615
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


101Kを購入して早一週間がたちました。
使用しての感想をまとめますと、、、
@家はiMacDV400(OS9.2.2)ですが、iMovieで快調に取り込み出来てます。
A静止画(メモリースティック)の取り込みについては条件付ですが
リーダーや接続キット無しでも出来ました。
1.テープを抜いてメモリーモードにする。
2.取り込みたい静止画を表示する。
3.iMovie等の取り込みボタンを押し、取り込み開始。
4.動画として取り込みが始まるので、次々に静止画を切り替える。
5.iMovie等で再生し、フレームの保存で静止画をファイルとして保存。
と、まあこんな感じで一時しのぎしてました。
動画の一こまの取り込みなので、
画質も荒いですが費用も掛からないということで、、、
B静止画を印刷したときにはやっぱりというか緑っぽいです。
特に室内で取った静止画(メモリーモード/1152/スーパーファイン)は
かなり見苦しかったです、、、手作業の補正が必須でした。
外で取ったものはそれほどでもなかったのですが、
やはり100万画素程度だと、細かいところは再現に苦しいみたいです。
最近はプリンターもきれいに印刷できるので(家はPM-850PTです)、
画像データが負けたなぁという感じがします。
C価格は神奈川県厚木飛行場に一番近いヤマ○電気でおまけ一切なしで
\114,000-(税別)でした。在庫は十分ありました。
おまけがなくて寂しいですが、近隣の方ご参考まで。
Dバッテリーの持ちは結構いいんじゃないですか?
モードを切り替えながら休み休み使ってみると、
付属のバッテリー2本で90分テープを十分撮れるって感じですかね。
メモリーモードとか、再生モードも多少絡めてですから、
子供の成長記録をこまめにとるなら十分ですね。
但し、本体充電しかないので、撮ってる間に予備バッテリーの
充電をするとかが出来ないので充電器もほしくなりますね。
とまぁ、こんな感じでした。
購入される方のご参考になればと思います。
0点


2002/07/02 11:35(1年以上前)
iMovieですとiLink(FireWire)経由で、解像度640*480に固定されますのでだいぶ画質は下がります。
USBで直結すれば本来の解像度で取り込めます。汎用のケーブルでつなぐだけでデスクトップに「名称未設定」アイコンが現れるので中のファイルをヂラッグ&ドロップしてください。
書込番号:806901
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


本日、PC101kを購入しました。テープ3本付きで税抜き115,000円でした。購入場所は愛知県内のギ○スです。ちなみに近くのエ○デンでは在庫が無く、7月20日にならないと入荷しないとのことだったので値段交渉は諦めました。ちなみにギ○スでも、最後の1台でした。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


パソコンにIEEE1394接続したところWindowsXPのWindows MessengerでPCカメラとして利用できるんですね。(OSの標準ドライバだけで)
オプションのUSB接続キットを買わなければできないものと思っていましたので、ちょっとびっくりしました。
で、質問なのですが
1.カメラモードでしばらくすると自動的に電源が切れますが、これを変える方法はありますか。
2.ネットミーティングでは認識できないのですが、やはりIEEE1394接続では無理なのでしょうか。
0点


2002/07/01 19:31(1年以上前)
テープを抜いておくと電源切れないんじゃなかったかな?
書込番号:805543
0点



2002/07/01 22:06(1年以上前)
ブー12345さん、ありがとうございます。
テープを入れなければ切れませんね。
書込番号:805845
0点


2002/07/02 01:27(1年以上前)
1.私の持っている機種(TRV30)ではテープが無いと数分でデモ
モードになってしまうので、メモリモード(PC101Kにそういうモードがあるか分かりませんが、要するに静止画撮影モードです)にしたら電源は切れませんでした。
2.IEEE1394を使ってネットミーティングをする方法もあるようですが、すこし面倒です。TrackerCamというソフト(Free?)を使ってそのソフトからネットミーティングを起動するようにすればできます。
書込番号:806392
0点


2002/07/02 09:42(1年以上前)
>私の持っている機種(TRV30)ではテープが無いと数分でデモモードになってしまう
メニューボタンを押してから「初期設定」で「デモモード」を切ればだいじょうぶです。
書込番号:806762
0点


2002/07/02 21:49(1年以上前)
TRV30さん、 ホントですね。
どうもありがとうございます!
書込番号:807844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
