DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集について

2002/06/20 07:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 あかがめさん

以前は画素数などについて相談させていただきありがとうございました。
結局、DCR-PC101kを先日購入しました。はじめてのビデオカメラでしたので画質についてはこんなにきれいに写るものなのかと感心しました。室内撮影も今のところ気になりません。(ただ広角が弱いので室内では後ろに下がって壁の向こうに行きたくなりますが・・・) 初心者だと充分と感じました。
ところで撮影後、不要部分を削除したテープ(MINI DVで保存したい)にしたいと思いました。そこで現状では、どのような方法がストレス無く、画像の劣化が気にならないのでしょうか?
今、手持ちはsonyのHDレコーダーとWIN98のパソコンがあります。
1.HDレコーダーにSVHSで取り込み戻す
2.iLINKのあるパソコンを買う(そろそろ買い換えモード?)
3.iLINKのあるAV機器を買う(新たな投資が・・・)
現状ではパソコンとAV機器のどちらが便利なのでしょうか?
アナログにいったんしても画像の劣化は気にならないレベルですか?
それともみなさんはDVDに保存されているとか?
よろしくお願いします。

書込番号:782136

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/06/20 18:48(1年以上前)

せっかくのデジタル録画ですので・・
2.のパソコンを買い求められて編集して書き戻すのがお勧め出来ます。
3.の場合はD-VHSのDVC対応している機種(ビクターか東芝)がデジタル録画できますね。
 現状としてはパソコン編集が一般的でやはりタイトルや画面切り替えや暗すぎても明るすぎても補正出来ますので お勧めできます。

書込番号:782896

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかがめさん

2002/06/21 06:02(1年以上前)

ありがとうございました。
今はパソコン編集はストレスなく一般化しているのですね(パソコンで動画はまだまだと思っていたのですが・・・)パソコン購入を検討したいとおもいます。 パソコンですが、ソフト的にソニーのパソコンが圧倒的にアドバンテージがあるものですか? (使い勝手など) またCPUなども早ければ早いほどいいものですか? (コストパフォーマンス的に)

書込番号:783854

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/21 21:09(1年以上前)

確かに CPUは速いほど良いのですが予算的にフラッグシップのCPUは高いですので、一応PEN4の下の1.8G位でもいいですね。
後はHDDですが、ATA100以上の書き込み速度が速いのがいいですね。
でも、VAIOはお勧めしません。
DELLかコンパックの機種にHDD(ATA100の80MB)とIEEE1394を付け加えられた(同時にPCカード)機種にDV編集ソフトのほうがお勧めです。

書込番号:784879

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/21 21:19(1年以上前)

追記
なぜVAIOがだめ・・ということですが、確かにVAIOの少し前の機種のRX時代はいいなあ・・と思ってましたが、(ほしかった)今のはなんか何でもDV編集が出来るようになって魅力が無くなりました。
確かに拡張性は良くなりましたが、まだまだです。
でも、NOTE はVAIO C1ですが、、(おいおい)

書込番号:784907

ナイスクチコミ!0


も〜り〜さん

2002/06/24 17:32(1年以上前)

ちなみに、少し前のVAIOの「DVgate」では、101Kは扱えないみたいです。バッチが公開されていますが、私のノート505(Win98SE)では、インストール後祖父と自体が立ち上がらなくなり、結局HDリカバリし直しという憂き目に遭いました。
「所有パソがVAIOだから、DVもソニー」とお考えの方はご注意!

書込番号:790791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/06/19 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 xxxxひでみさん

素人の質問で申し訳ありませんが、初めて購入するにあたり
PC−101とPRV27で最終的に迷っています。
過去ログにあれば教えて頂きたく、無ければどなたか
アドバイスお願いいたします。
抽象的な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い
致します。

書込番号:781576

ナイスクチコミ!0


返信する
ジグさん

2002/06/20 07:03(1年以上前)

PRV27→TRV27ですね?
PC101Kは縦型コンパクト旅行とかチョイ撮りに持ち歩きたいならこちらでしょう。
TRV27はシューティング型とも言われるように動く被写体がメインならこちらの方が良いでしょう。運動会とかスポーツ撮りなんかかな?
仕様は同じなので何を撮りたいかで決まると思います
私はTRV91を使ってますが、結局重くてでかいとあまり持ち歩かないので、101Kを購入したいと考えてます。

書込番号:782126

ナイスクチコミ!0


あうっさん

2002/06/22 13:19(1年以上前)

PC101Kは運動会とか車の走行撮りには、離れたところからの撮影に対しても適して無いのですか?

書込番号:786147

ナイスクチコミ!0


マスノスケさん

2002/06/22 19:50(1年以上前)

>あうっさん

適しているいないというよりはホールド感の問題かと思います。
横型の方がやはりホールドはいいですね。
縦型の方が重心が定まりにくく多少不安定になるというのはあるかと思います。
小形だからといって片手のみの撮影をするのではなく、
添え手をするなり常に気を配って撮れば大丈夫でしょう。
101Kにもスポーツモードはついてますし。
また三脚を使えば画面が安定して見違えます。

>XXXXひでみさん

私はMTBで山に入ったりした時のシーンや、レースの記録をメインに撮りたかった為、
携帯性を優先してPC101Kにしました。
個人で持ち歩く機会が多いなら101K、クルマでの移動が多く、
家族で使い、長距離を持ち歩かないのならTRV27ですかね?。
(もっとも、撮影自体を楽しみたいのであれば大きくてもTRV27でいいかな〜…??)

書込番号:786683

ナイスクチコミ!0


ジグさん

2002/06/22 23:04(1年以上前)

>マスノスケ さん
的確なフォロー有難うございます!
あうっ さん、そー言う事です
特に付け加える事はありません

XXXXひでみさん、御決まり成りましたか?
あとは、カタログなどで比較してみましょう

ところで、XXXXって、いし○わじゃないですよね?
あっ!ちょっと気になっただけです コメントしなくていいです。

ここまできたらトルコに優勝してほしい!・・・

書込番号:787043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カウンターの予期せぬリセット

2002/06/19 11:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 も〜り〜さん

こちらのサイトを参考に、101Kを購入いたしました。情報提供者の皆さん、ありがとうございました。

ところで、まだ60分テープ2本ほどしか撮ってないのですが、気になることがあります。101Kの場合、ファインダー内、あるいは液晶画面の右上に、テープのトータル消費タイムが出るのですが(他機種、あるいは他メーカーでもどこかに表示されますよね)、これがリセットの操作をしたわけでもないのに(というより録画以外何も操作していないのに)、「00:00:00:00」に戻ってしまうことがあるのです。
新品のテープを入れ、途中巻き戻しなどの操作もせず、順次カメラ録画を行っているだけなのに、普通なら積算されていくはずのカウンターがリセットされてしまうのです。とりあえず、そのまま1本通して撮影してから、再生してみましたが、1本などは60分テープの34分付近、その5分後、その7分後、更に6分後、更に8分後に、やはりカウンター00表示になっていました。録画時の残量表示は正常に(例えば34+5分経過時に「カメラ」にスイッチを入れると、テープ残量表示は「23分」と)出ます。
何らかの不良でしょうか?それとも私が取説を読み切れてないのでしょうか?

書込番号:780540

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/19 13:22(1年以上前)

もーりーさん 画面の時間表示が8桁になっている所を見るとその表示
モードはタイムコード表示になっているのではないでしょうか?
この表示は時間ではなくて映像の1枚1枚に振られた番号です。
この番号は録画された映像の上に重ね書きする場合はその既に書かれた
番号?を読み取ってそこから連続した番号が振られていきます。
もし 何も書かれていない場所から録画が始まると全て0が書かれて
そこから番号が大きくなりながら書かれていきます。
普通 スタートストップを繰り返す場合は途中で途切れる事は無い
ので結果として連続した番号が振られるはずなのですがメカの不良
があったり、テープを早送りをした場合は0からスタートとなり
体験された症状になります。ビデオカメラよっては表示をタイム
コード表示や昔ながらの単なるカウンターにしたり切り替えたり
する事が出来るものがあります。その辺りはどうなのでしょう。
単にスタートストップを繰り返してタイムコードがオール0になる
ようでしたら多分 不良ですので修理です。
オンラインで書きましたので乱文失礼

書込番号:780624

ナイスクチコミ!0


かげちゃんさん

2002/06/19 14:15(1年以上前)

たしかに途中再生をしたあとエンドサーチせずにまた録画すると同じような症状になりますよね。

> 新品のテープを入れ、途中巻き戻しなどの操作もせず、順次カメラ録画を行っているだけなのに

というところを読むと W_Melon_Jさんのおっしゃっていることもちがうようですね。昨日注文しちゃったのにー!ほかの方はどうですか?

書込番号:780685

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/19 16:47(1年以上前)

録画しようとした時にヘッドはそのテープ位置のタイムコードを読んで
そのタイムコードが連続するように書きはじめます。これを普通
REC RUNといいます。 一般的にビデオカメラはこのタイムコード
を読むためとテープのたるみを取り除く為にほんの少しテープを
巻き戻します。(画像が連続するのは当然として)

テープの読み書きに問題がないなら不良の可能性があると思います。

書込番号:780839

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/06/19 17:08(1年以上前)

W_Melon_Jさん、かげちゃんさん、早速のレスありがとうございます。

私も素人ではありますが、元々こういった機械に興味がない方ではなく、雑誌などで紹介される程度の基礎知識くらいはありますので、お二人のご説明に、「やはりそうかな」(つまり何らかの不良?)というような気がしています。
あるいは、W_Melon_Jさんのご説明からちょっと想像力をたくましくすると、場合によって、本来録画のスタートストップをしたら、最後のポイントから動いてはいけない(あるいは最後のストップ時の数コマを食ってしまう程度にバックする)はずなのに、微妙にテープ、あるいはヘッドとの接点が動いてしまう(進んでしまう)というような、この個体に特有の工作精度の問題でもあるのかな、などとも思いました。

まだ発売まもない機種でもあり、これからの購入をお考えの方もいらっしゃるでしょうから、問題が明らかになったらこちらでもご報告したいと思います。

とりあえずは入院ですかね。買って2週間も経ってないのに…。トホホ…。
他の方の使用レポートもありましたら、ぜひお聞かせください。

書込番号:780863

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/06/19 19:46(1年以上前)

もーりーさんこん○○わ。

これまで、結構撮りましたが、そのような症状には出くわしませんでした。常にきちんと表示されています。

ということで、やはり、サポートセンターに連絡されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:781079

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/06/20 12:11(1年以上前)

みなさま、申し訳ありません。症状の説明がちょっと間違っておりました。
正確には「カウンターが0:00:00にリセットされる」でありました。101Kは6桁表示なんですね。
尚、このリセットが最初に行われた時には、ただ「?」としか思わなかったのですが、さすがに2回、3回となるにつれ、気にして見ていたので(「あら?また戻った」という感じで)、それ以降の状況説明には間違いないものと思います。

また、先の発言で「この個体に特有の工作精度の問題でもあるのかな」と書きましたが、少々変な表現でした。要は、「何か部品(ヘッドとか)がずれているのか」という程度のことを言いたかったわけです。(それが原因かはまだ判りませんが)

この症状は、1本目には出ておらず、2本目にのみ4回出現したものです。現在、3本目をテスト中です。うまく再現されて、原因の特定なり、修理なりが出来るようならいいのですが…。

こういう症状が不定期に出てしまうと、「エンドサーチ」などの機能も安心して使えないことになりますよね?

食洗太郎さんもおっしゃる通り、ちょっとサービスの方にも問い合わせてみたりして、また報告させていただきます。

書込番号:782401

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/06/24 11:30(1年以上前)

更に訂正自己レスです。

101Kのカウンターは、録画時には「0:00:00:00」表示、再生時には「0:00:00」の表示になるのですね。重ね重ね失礼しました。

とりあえず、電話でサービスに症状を伝えてみたのですが、やはりというか、どうもよく分らないらしいので、直に行って見る事にします。

自分でもいろいろ試してみたのですが、どうも症状の出る時と出ない時があり、悩んでおります。

で、試しているうちにもう1つ気がついたのですが、101Kは録画していて、例えば「今のシーンを確認したい」などと思って、一旦再生モードにして操作し、再度最後のシーンの後から次のシーンをつなげようとすると、最後のシーンの尻尾から、再生画面上は十分に戻してある(と言っても感覚的に数コマ、あるいは1〜2秒分くらい)つもりでも、録画を始めると前のシーンとの間にブランクが出来てしまい、この場合にもやはりカウンターが0からになってしまう傾向があるようですが、どうでしょう?それとも、これもやはり私の手元にある機械特有でしょうか?まあ、それならそれで、「やはり、ずれる傾向があるのか」と、つじつまは合うのですが…。

書込番号:790308

ナイスクチコミ!0


U&K&Iさん

2002/06/26 21:58(1年以上前)

も〜り〜さんこんばんわ。

 実は私も25日に101Kを購入して、早速使ってみたのですが同じような問題がでました。

 一度撮って、一旦OFFして撮り直すと起こるようです。
 また、も〜り〜さんの自己レスにもあるとおり、映像と映像の間に青い空白
がついてしまいます。

 これって、機種固有の現象なんですかねぇ。

 もう少しマニアルとにらめっこしてみます。

書込番号:795118

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/07/24 16:03(1年以上前)

大変遅くなりましたが、その後の結果をご報告します。
結局、原因不明のまま、「買って1本目の撮影から症状が出ている」
「その後も不定期ながら5本目までで3本までに症状が出た」という
ことで、代品交換と相成りました。
一応、取説に「こうするとこういう症状が起きる」という事も書いて
あるので、それを見ても納得の行かない症状が出た場合は、サービスに
相談してご覧になるのがよろしいかと思います。

書込番号:850983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶がやっぱり緑っぽい?

2002/06/18 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

101kの購入を考えてますが、電気屋で見たら(液晶)やはり緑っぽいですね?
隣のpc120は肉眼とほぼ同じ色で映ってました。
(ナイトショットは切ってあります)
過去ログも見たのですが、実際の所どうなんでしょう?
パナのGS5Kの方が液晶の映りはクリアーのような気がしました
タッチパネルなので色が付いてるのかとも思ってのですが、過去ログではテレビにつなげても緑っぽいという事ですよね?
今までソニーのHI8使ってましたがそろそろデジタルにしたくなりました
あの値段でメガピクセル,キット込みはやはり魅力です(GX7Kはなぜか置いてない)

問題なのは撮った画像もあんな緑っぽいのかという事!(テレビなどで見る時)

見慣れればそれでもいいのかもしれませんが、子供を映す事がメインなのでやっぱり少しでもいい形で残したいと思ってます。

アドバイスお願いします。

書込番号:779545

ナイスクチコミ!0


返信する
フローコーターさん

2002/06/19 05:44(1年以上前)

全てデフォルトだった?液晶表示が全て?

書込番号:780231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジグさん

2002/06/19 07:13(1年以上前)

すみません使い方がよく分からなかったので、断言は出来ないですけどいろいろいじくっても表示の色は変わりませんでした。
ちょうど隣にPC120がありましたので並べて似たら液晶の色が全然違うので、ちょっとびっくりしてしまいました。
見比べたりしなければ、そんなに不自然な色でもないのですが、過去ログでは値段の差とかCCDの差のようなこともありました。
勉強不足でよく分からなかったので、もう一度ハッキリしたお答えがほしくて書き込みました。
すみませんもう一度確認してきます。

書込番号:780254

ナイスクチコミ!0


マスノスケさん

2002/06/19 11:11(1年以上前)

先日頼んだ101Kが、8日待ちでやっと手元にやって来ました。
昔使っていたSONY CCD V700がイカレてから実に7年ぶりのビデオカメラ購入です。
ジグさんのおっしゃる通り確かに多少緑っぽい感じですね。
ただし液晶なので角度によって色気は変わりますね。
下方向からだと緑っぽく、上方向からだと赤寄りになります。
売り場が室内(蛍光灯下)というのもあると思います。
ホワイトバランスのセッティングを変えればだいぶ違うのでは?
(私もまだ手にしたばかりなので最もらしいことは言えませんが・・・)

ソニーの色作りが概ね赤青系なのはHi8の頃から言われていますが、
ビデオ誌のインプレを見るかぎりでは、最近のモデルでは
方向性は同じながらよりナチュラルな色に改善されているようですね。
私もpanaやVICTORと比較してかなり悩みましたが、(8割方Panaよりでした)
高性能な電子手ぶれ防止機能と、あっさりながら自然な発色に振った色作りの101Kで決めました。
もちろん価格と、キット込というのも魅力でした。

単純に赤黄系の発色を良くする方向に振ると青系はどうしても濁ってきますので、
マニュアル調整の幅が狭い安めのモデルではどちら系の色が好みかで
ある程度割り切るしかないとは思います。
いろいろ試して気がついたことがあればまた書いてみます。
ぼちぼちビデオ誌の7月号の発売時期なので、インプレが出るかもしれません。
あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:780486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジグさん

2002/06/19 19:07(1年以上前)

マスノスケさん大変参考になるコメント有難うございます

過去ログでもこの話題は出てたので同じ質問はご迷惑かと思ったのですが、録画した映像をテレビで見た場合どうなのかな?と思いました
でも、オートホワイトバランスが原因なら再生した画像も同じですよね・・・

やはりオートホワイトバランスのバランスが悪い?オートホワイトバランス自体の設定は変えられないですよね?
コストパフォーマンスを計ったCCDだから?
そうするとあまりメガピクセルの意味が無いような気もしますね・・・
画素が上がっても色表現が良く出来てないんじゃPC9の方が、いやGS5Kの方が安くて色合いも忠実かな?
確かに比べないと分からないレベルなのだと思いますが、何か腑に落ちないので、思わず書き込んでしまいました

余談ですが、デジカメは有るのでビデオには純粋にビデオの性能が良い商品を探してました
GX7Kのフラッシュはじゃまだな〜とか、PC120の性能を持ったPC9出ないかな〜なんて思ってた私のまさに、ど真ん中商品!
もう、ウッキウッキでお店に見に行ったらお隣さんのPC120と映りがチョイ違うのでショックを受けて帰ってきました

マスノスケさんがおっしゃるように、やはりこういった所に価格差が出てるということですかね。

>いろいろ試して気がついたことがあればまた書いてみます。

ぜひお願いします価格の方はだいぶ落ち着いてきたようなので、今後は101Kの使用感なんかコメントしてもらえると嬉しいです。
例えば、最低照度何かも15ルクスと言ってもどの位までOKなのか良くわかんないですよね?
CCDの関係が有るようですがもっと単純に「夜祭はOKだった」とか
すみません素人なもんで・・・
それにしてもズームスピードはめちゃくちゃ早いですねー

>ぼちぼちビデオ誌の7月号の発売時期なので、インプレが出るかもしれません。
あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか?

そうですね本も購入してみます

お騒がせしました

書込番号:781021

ナイスクチコミ!0


マスノスケさん

2002/06/22 19:19(1年以上前)

夜間の蛍光灯下での室内撮影、窓明かりのとれる昼間の室内撮影、
低照度下での撮影などをざっと試してみました。

F1.8/15ルクスという、メガピクセルの暗さは、こと室内においては
巷で言われるほど暗くは感じませんでした。(個人的にはまあ妥協できる範囲です。)
でも蛍光灯下(オート)で2〜300万画素クラスのデジカメ並に
きれいにとるのは苦しいかも知れません。(・_・)
日中、曇りの日の窓からの散光や電気スタンドなどのピンポイントからの
光源の場合は、肉眼で見た目の半分くらいの照度で映りますね。
でもゲインアップした時のようなざらつきはほとんどありません。
色乗りはやはりややさっぱりめですが、バランスは悪くないです。
白飛びを押さえるためか、ホワイト物がきも〜ち緑っぽくクスミます。(※でも割と自然です。)
トビを押さえる14ビットDXPの効果なのかも知れません。
それと赤紫系の色は青紫に寄りますね。あとは思ったより自然です。
蛍光系の色はどうしても彩度が落ちます。マゼンタ系は朱赤に寄ります。
この辺は単板の限界かと思われます。
室内でのホワイトバランスは、結局オートがいちばんいいようです。
マニュアルでホワイトバランスとれると嬉しいのですが。
V700では出来たので、たとえば青いところでホワイトバランスをとると
全体に黄色くフィルターがかかったようになり、
プロモーションビデオのような効果が気軽に出すことが出来ました。

プログラム関係では、“室内の場合・ビデオライト無し”においては
ソフトポートレートモードとサンセット&ムーンが若干色乗りがいいです。
ただサンセット〜の方は暗部は落とされるので明るめに撮るならソフト〜の方ですね。


書込番号:786636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジグさん

2002/06/23 07:42(1年以上前)

>マスノスケ  さん
重ね重ね有難うございます
なんか「レポート提出せよ!」みたいな文章でしたね
すみません
でも、目に浮かぶようなご説明、大変感謝しています
他の皆さんにも見ていただくため別ログでもok!のようなレポートです

おかげで迷いは消えました!
101k一本で交渉します!
まずは、かみさんを・・・!
今使用中のTRV91は重いとはいえ、まだまだ現役なので、
「新しいビデオ欲しいなー」って言っても
「うち、そんな余裕無いでしょ!」って感じです(そんなやさしくは言ってくれないけど、)
とは言えもう欲しくてたまんなく成っちゃいました
家族のためとか言いつつ、ある意味大人のおもちゃ的なとこありますからねー
そうそう、某雑誌に他の機種と比較検証したインプレがありました
私にはコンパクトの中では101Kが一番バランス取れてるように見えました

あまり出そうにない夏ボーに期待します

書込番号:787794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作するIEEEボードについて

2002/06/17 07:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 rt1さん

すみません、質問させてくださいm(._.)m ペコッ
もうすぐ101kが届きますが、自作マシーン保有者としてilinkを使いたいです。
で、動作するIEEEボード機種をお持ちの方、ぜひ型番を教えてください。
お願いします。
当方、P4BでXPプロを使っています。

書込番号:776777

ナイスクチコミ!0


返信する
PIROとTOCさん

2002/06/17 20:02(1年以上前)

ADAPTECのDUOCONNECTを同条件で使っていますが、
問題なく動作してます。

書込番号:777538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレミア6.0でのバッチキャプチャについて

2002/06/16 00:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 JUSTNOWさん

XPHOME、P4 1.8G、DVStorm−RT、プレミア6.0にてバッチキャプチャを使用してキャプチャをしようとするとキャプチャができません。1度だけキャプチャできたときの映像は早送りの映像になってしまい、うまくキャプチャできません。ムービーキャプチャにて手動でのキャプチャは問題なくできるのですが、設定に問題があるのでしょうか?

書込番号:774446

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/06/16 15:25(1年以上前)

DVカメラですが、ソニーですので SonySwitcher3.0をDLして1回起動させるとうまくいく場合があります(使わなくても大丈夫な場合がありますがこれはケースバイケースです)
あと、Verを6.02βにアップデートしたら改善されるかと思います。
 下記のサイトでDLして下さい。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/prwin.html

書込番号:775423

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUSTNOWさん

2002/06/18 16:13(1年以上前)

ソニ爺さん親切な対応、感謝します。結局、現在の症状を改善することが出来ませんでしたが、カノープスのホームページでこの症状に対する対策http://www.canopus.co.jp/download/dvstorms.htmがあり改善することができました。ありがとうございました

書込番号:779006

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/18 19:12(1年以上前)

そうでしたか。 こちらが勉強いたしました。
どうもわざわざ有り難うございました。

書込番号:779225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る