DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2002/06/03 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 クマ34さん

今日101k買いました!まだ充電中で使ってないんですが、
見てるとストラップの穴がないな〜なんて思ったんですが
撮影しないでいるときとかは、みなさんどうやって持ってるんでしょうか?
ずっと手にもってるんですか?ストラップをつけれたら首から下げれるのにと思ったもので・・

書込番号:750427

ナイスクチコミ!0


返信する
PalmFanさん

2002/06/03 19:56(1年以上前)

私も買いましたが、ストラップが欲しいなーと思っていました!
わかったら教えてください

書込番号:751455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/03 21:18(1年以上前)

SONYのPCシリーズ(100,110は除く)はPC7からPC5まですべて使用しました。(7,10,1,3,5・・・はっきり言って馬鹿です)
その後はPC9、そして101kと続くのですが、その間一度もショルダーベルト穴はもちろんストラップの接続穴が装備されたことがありません。

このシリーズではカメラ専門店などで売っているカメラ底の三脚穴に付けられるストラップを使うのが定番のようです。
金具だけ利用し長めの紐に換えて首にぶら下げることもできますが、シリーズ最軽量のPC5でも紐が細いとちょっと首が痛いです。おまけにネジ部が破損するような緩んで落下するような気持ちにさせる微妙な過重感があって精神衛生上あまり宜しくありません。
バッグに入れるのが無難かもしれませんよ。

書込番号:751625

ナイスクチコミ!0


marioCartさん

2002/06/03 23:19(1年以上前)

すごい経歴ですね。そういうおいあぽくえんしす さんは101Kの
機能はどう思います??

書込番号:751931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/04 01:41(1年以上前)

実はCANONやPANASONICにもすごい経歴が・・・・(アホです)

私は純粋にビデオカメラには動画しか求めませんので細かな機能については分かりません。
101Kは先日触ってきたのですがPCシリーズの初期は明らかに高級コンパクトカメラ(CONTAX)を意識したデザインでちょっと男の玩具のような感があったのですが、だんだんパソコンの周辺機器化してきたのは代々を見てきた人間としてはちょっと残念です。
101Kの最大の特徴はやはりこのサイズでもメガピクセル化したことですが、この掲示板でもメガピクセルの弊害はさんざん書かれてきましたし、私もそう思います。
ただ高画質を求める機種ならならいたずらに多画素化ではなくもっと違うアプローチがあるはずなのですが、101Kのような小型機種の場合はある意味面白いと思います。小型機種である以上携帯性で選ぶわけですから、光の条件の良い屋外で撮影されることが多いと考えますし、すべてのシーンで無難な画より条件の良い場所限定だがいわゆる綺麗な画(高画質と言うと問題になりそうなので)が撮れるのも良いのではと思います。広角側がかなり弱いのはだめですが。
もうちょっと安くなれば購入も考えるかもしれません。

書込番号:752246

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 22:03(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん、ご意見をROM時代から拝見させてもらっております。随分と遅くなりましたが、大いに勉強させていただき、ありがとうございますm(__)m

上記2レスを見ると、ビデオの延べ台数は常連さんトップクラスでは? 凄いですね、書き込み内容の具体性のバックボーンになっていますね。

(私の場合、万年資金難ですから、変な計算をしたりして興味をずらしていたりします(^^;)

書込番号:755393

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/06/06 10:20(1年以上前)

>PCシリーズの初期は明らかに高級コンパクトカメラ(CONTAX)を意識したデザインでちょっと男の玩具のような感
同感です。PC7とPC9所有してますが、PC7の方が筐体の剛性感があって好きです。
画質については、言及しませんが物自体はPC9の方が華奢です。(色んな所、特にプラ部品系。)

それよりも、普及価格帯のビデオほど広角側が必要では?と思います。
CCDサイズが年々縮小される現実では無理でしょうが・・・・。

書込番号:756332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/07 02:53(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん
私こそ ぶぁいす さんの後継者(文才、知識、人格)と思っている方からそのように言われると恐縮します。これからも素晴らしい書き込みを期待しております。

がんばり屋のエドワード2.1 さん
PC7いいですよね。デザインはSONYのDVの中ではNo,1だと思っています。PC10では広角側が少し弱くなり、画も黄色くなってしまったので暗部のノイズ以外はPCシリーズでは私には一番好画質に思えるのですが・・・
本当に最近のカメラの広角側は弱いですよね。
いっそのこと同じ機種でもTタイプ(望遠充実)とWタイプ(広角充実)でも出してくれませんかね。そうなると実際の市場ではTタイプが売れるんでしょうか

書込番号:757855

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/08 01:08(1年以上前)

↑大変恐縮に思います(^^; おいあぽくえんしすさんこそ、有り余る所有・使用経験を背景にご活躍していただきたいと思います(^^)
私の駄レスの量だけはアレかも知れませんが、まだまだ現役で居て欲しいぶぁいすさんの後継とは恐れ多すぎる事ですし、誤字脱字大量製造者の私には大いに重荷でございます〜(^^;

書込番号:759404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2002/06/02 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 あーちゃんの父さん

VCL-0630Sを買いました。
さすが0.6倍とあって、気持ちいいワイドです。狭い室内でも十分使えるようになりました。
でも逆光で使ったときはフレアが汚いですね。
フレアがぼけていてシャープでないんです。
最初はレンズのゴミがついているのかと思ってしまいました。
昔オリンパスの35ミリレンズを使っていたときはもっとシャープできれいなフレアだったのであまりの違いにびっくりでした。
望遠系はあまり使わないので着けっぱなしにしようかと思っていましたが
やめた方が良さそうです。

書込番号:750069

ナイスクチコミ!0


返信する
赤蓮。さん

2002/06/05 11:07(1年以上前)

自分も同じワイコンを買いましたが満足しております。(^^)
室内でも充分つかえますし、画角が広がって見やすいですし。
あの逆行の現象は、、フレアっていうんですね。(ド素人です。。(^^;)
自分も現在は付けっぱなしでは使ってないです。
必要に応じてセッティングして使ってる感じかなぁ。
デザインや色的にもPC101Kとよく合いますしね。
自分的にはなかなか気に入ってます。

書込番号:754437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2002/06/05 22:30(1年以上前)

レイノックスのDVM-700はどう思われますか?
アダプターリングが付いているので、もし、買い替えでビデオカメラの種類が変わっても使用できそうです。
また、0.7倍で広角度は下がりますが、非常にコンパクトで常用には向きそうです。(重さ49g)
尚、レンズ構成が2群2枚となっていますが、ズーム時の性能が落ちるのでしょうか?(VLC_0630は、3群3枚ですよね)
また、実売価格も\5000円を切っており惹かれております。ワイコン選択時の注意点があれば教えて下さい。

書込番号:755467

ナイスクチコミ!0


tanakanさん

2002/06/06 20:33(1年以上前)

店頭にデモ用レンズがあれば実際の映像を見られてはどうでしょうか?
掲示板の書き込みに惑わされず、自分の目で確かめて納得できるものを選ばれては如何ですか。

自分は DVM-700 を購入しました。
0.6Xでは映像の外側の歪みが気になった事と重量が決め手でした。 リモコンやNightShotへの影響も無いし、装着時のバランスも悪くないです。 ワイコン本体は、PC101本体の銀色に薄くゴールドをのせたような色で微妙に異なり気になる方もいるかも知れません。 
 機動性を重視して小型で軽いDVカメラを購入したなのにバッテリー一個分の重量を増やすのは抵抗ありましたし、実際の映像を見たら余り神経質になる必要もないと感じました。

書込番号:757130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2002/06/12 03:00(1年以上前)

ご忠告ありがとうございました。
お店で試して問題が無かったのでレイノックスのDVM-700を購入しました。
非常にコンパクトで装着感も良いので満足しています。
また、広角度も私的には十分でした。
(コンパクトと言うことが必須条件なので広角的にはこんなものでしょう)

書込番号:767188

ナイスクチコミ!0


アキラのパパさん

2002/06/17 01:00(1年以上前)

最安値のP-PRICEでPC101Kのカメラ本体だけ購入しました。 
実際に使ってみると、やっぱ画角が狭くって室内撮影では
少々ツラかったのでワイドコン買いにヨドバシカメラへ行っ
てきました、店頭のデモ機に実際に装着させてもらい試して
買いました。 VCL-0630SとDVM-700を比較しました 結果

画角:VCL-0630のほうが広い、長さ比で15%ぐらい広い範囲が映る。
望遠側:双方とも問題なく動作、画質的には低倍率のDVM-700がやや勝る。
広角側:周辺部の画質は双方とも価格相応だが、倍率を考えるとVCL-0630は健闘していると思う、樽型の周辺湾曲が多少気になるが人物等なら許せるレベル。
フレア:カメラ本体と比較してさほど極端に増える事はないが、ある特定の角度の射し込みでレンズが一枚多いVCL-0630が不利だった。
外観:DVM-700なら小型軽量で取りまわし上も特に気にならない。

で、結論として私の場合 室内や車内での撮影する時に使う機会
が多いので、必要な時だけ使うようにして、画角優先ということ
でVCL-0630Sにしました。

書込番号:776493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安くて使いやすい!

2002/06/02 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 上野 護さん

6月1日に発売と言う情報を得て、DCR−PC101Kを購入しました。
こちらの書き込みを拝見して、結構好評だったので、テープ3本付いて120000円で、購入しました。
もともと、娘の成長を記録する目的で購入したかったので、誰もが使いやすい機種を探していたので、かなり妻もご満悦です。
で、質問なんですが、バッテリーや、メモリースティックは容量の大きい物を、揃えたほうがいいのですか?他にも揃えたらいい物ってありますか?


書込番号:748863

ナイスクチコミ!0


返信する
食洗太郎さん

2002/06/03 01:22(1年以上前)

上野さんこんにちは

私も5月20日に購入してから、大満足で使っています。見学旅行や、結婚式、登山にと軽くて、電池がある程度もって、しかも簡単なデジカメ代わりに使えてと使うほどに便利なものだと思います。特に電池のもちはこの大きさの機種としてはすばらしいと思います。

私は使い始めてから、いとこの結婚式、今日は山にハイキングにと何度かPC101での撮影の機会がありましたが、私の使い方では、大容量バッテリーはいらなそうです。予備にFM50を買ったのですが、まだ一度も使っていません。一日、60分テープ2本ほどの撮影なら、FM50を予備に買っておけば十分な気がします。
ただ、長期の旅行とか、長時間、撮影しっぱなしというのであれば大容量バッテリーは必要かも。高いしぶ格好になるけど。

あと、ワイドコンバーターはあったほうが便利だと思いますよ。私は持っていないので、ワイコンあったらなーと思うことがしばしばあります。

メモリースティックは私の場合,結構使ってます。デジカメ代わりのメモ機能としては画質は十分。このところ、デジカメを持ち出さなくなってしまいました。私の場合は32MBの物が余っていたのでそれを使っています。今のところ、それで不自由は感じていません。

というわけで、私の経験からは大容量バッテリーは使い方しだいだが、小型バッテリーで十分かなという気がしますし、メモリースティックは32-64あれば十分だと思います。

書込番号:750406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚ってどれがいいの?

2002/06/02 03:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 今日から101Kユーザーさん

はじめまして今日買ってきました。
今は充電中なのですが三脚を買うのを忘れてしまいました。

そこで質問なのですが使用目的はTDLのパレードの撮影が
メインだと思うのですがお勧めの三脚とかありますでしょうか?

あと、みなさんは、どこのメーカーのどんな三脚を
使われているのでしょうか?

書込番号:748509

ナイスクチコミ!0


返信する
オキちゃんショーさん

2002/06/02 09:27(1年以上前)

三脚ってけっこう重いんですよね。
軽量希望ならVELBONのLightD25・Dをお勧めします。
750gです。Dロックレバー式ってのが脚の伸縮が楽で気に入ってます。
http://www.velbon.com/index4.html
を参考にしてください。

書込番号:748789

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/02 10:07(1年以上前)

あの「環境」では、せっかく三脚の場所取りをしても前面に人が来て撮れなくなる可能性があるかも知れませんね(TT) そのため、安物でいいから一脚も用意した方がいいかも知れません。これは普通の使い方以外に、一脚ごと持ち上げてのオーバーヘッド撮影に有効です。(お腹のベルトを利用して支えると呼吸で画像が動きますので、別途数十センチのかさ上げがしたくなりますね)

ところで、最近は暗所の撮影がキツイ機種が増えてきました。「過去ログの記憶」では、最低照度10ルクス以下の機種と最低照度15ルクスぐらいの機種とは、結果的にあきらかな差があるようです。暗所撮影を主体とされるなら、注意された方が良いかも知れません。

過去ログは下のように「ビデオカメラ」全体から検索されると良いでしょう。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020

「パレード」で検索するだけで十分なヒット数があります。

書込番号:748855

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/02 10:59(1年以上前)

確かに一脚のほうが使いやすいと思います。
私はTDLには一回も行ってませんが、本場のDLとDWには10回以上行ってますが堂々とビデオライトを使用してエレクトリックパレード撮りました。怒られない限り使用した方がいいと思いますが、怒られる前までは堂々と撮りましょう。
三脚ですが、純正のリモコン三脚は低すぎて使いにくいですが、座って撮るときは重宝です。

書込番号:748922

ナイスクチコミ!0


TDLおんちさん

2002/06/02 23:05(1年以上前)

TDLには1回しかいったことがありませんがあの状況での
三脚使用はひんしゅくものです。
許されるとすれば最前列の座り込みではないでしょうか?
一番低くして使えばいいかもしれません。
雑踏の中からの撮影なら私も一脚を持ち上げて使うのがおすすめだと思います。でも難しいんでよね。

雑踏での撮影は他の人に迷惑にならないように気をつけましょう。(自戒)

2m級の一脚ってありませんか?

書込番号:750102

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/06/03 12:16(1年以上前)

SLIKのS-POLEUを使えば、一脚の延長が出来て2m以上の一脚が出来ますよ。
でも、ちょっと危険・・・・

書込番号:750925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/03 20:45(1年以上前)

我が家は北陸ながら最近まで年に数回はTDLに行っていました。パレードの撮影は私の場合は縦型コンパクト機からVX2000に400gの純正ワイコン装備してもほとんど手持ちです。(一度左肩を壊しました)
三脚を使うならパレード開始まで園内の貸しロッカーに預ければ邪魔にならないと思いますが、あの場所ではまともなパンニングはあきらめてなるべく小型の三脚で固定撮影がよいと思います。SONYの純正のリモコン三脚(VCT-D580RM)なども便利かもしれません。ただ使えるのはよほど空いている平日以外は皆さんがお書きのように最前列のみでしょう。立ち見の最前列では確かに一脚の方が便利です。
以前パレードはやはり肉眼でじっくり見るべきだと思い、カメラ用の小型三脚で最前列でワイコン(最前列なら必携)を付けてパレードの進行方向に向かって固定で撮ったことがあるのですが、撮れた画は私には監視カメラの映像のようであまり面白い物ではありませんでしたので以後行っていません。

それから夜のパレードでカメラのフラッシュ(ダンサーの顔を撮る目的以外の方はろくな写真になっていないと思いますが・・・)はある意味ショーを盛り上げる雰囲気があります。でも夜のパレードの最中は園内もできるだけ消灯しているのですから、ビデオライトのようなそれなりの光量の常時点灯はマナー違反でしょう。電飾を撮るのにライトの必要性も疑問です。怒られる前までは堂々と撮りましょうというのは禁煙席で怒られる前まで喫煙するのと同じだと思うのですが・・・
偉そうなことを書きましたが私もビデオを高々と掲げ、後ろの家族からお叱りを受けたことがあります。

書込番号:751555

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/03 22:18(1年以上前)

おいあぽくえんしす 様のおっしゃる通りです平射。。
確かにTDLでは顰蹙(←ひんしゅく)でしょうね。
でも、夜間撮影で問題ない限りはビデオライトを使えばいい画像撮れますよ。
 目立ちますが、あまりにも我が国は消極的では無いかな?と思う位外国では使用されていますね。

書込番号:751772

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/03 22:30(1年以上前)

またまた余計なことを書いてしまいましたが、追記しますね。
日本の電気店に行っても大きな店でも以外とビデオライトを売ってませんね。でも、某太平洋を挟んだ国では比較的小さな店でも売っていました。私もそれで購入しました。
この辺に国民性が(なんのこっちゃ?)ちがうなあ〜 と不思議な体験をしました。
逆に日本は歩きながら煙草なんか・・またビーチでビール飲んでる。
なんかわからんようになった・・また駄スレでした。

書込番号:751808

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/03 23:13(1年以上前)

↑何ワットぐらいのビデオライトなんでしょうか? 数mから十数m以上を照らせる程の出力のように受け取りましたが(凄く眩しいような・・・(^^;)

書込番号:751912

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/04 00:07(1年以上前)

10Wです、これを懐中電灯代わりに・・という意見見ましたが、焦点が広がっていますので実用ではないですね。
撮影なら10Wで十分です。これ以上は怒られますね。

書込番号:752025

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/04 00:54(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

思ったよりも低出力ですね。

書込番号:752128

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/06/04 02:02(1年以上前)

>思ったよりも低出力ですね。

そうですね。・・でも、今の機種って3Wとかのがありますが、あれは猫のおしっこというか・・(失礼な表現)あまり実用的ではありませんがこれでもまともに見ると目がくらみますね。
要するに物体を白くさせたら撮れると言うことですね、、お恥ずかしい。

書込番号:752278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/06/04 02:20(1年以上前)

ソニ爺 さん
ちょっと厳しい書き方になってしまいまして申し訳ありません。
最近、マナー違反が原因であらゆるところでビデオ撮影禁止が増えている様に思います。
他人の視野を遮ったりすることはもちろん、暗い会場で液晶モニターをぼおっと光らせることも後ろの方には迷惑になることもあるようです。
そんな思いがありまして思わず書いてしまいました。
確かにお国によっては違ってあたりまえです。本場はもっとおおらかなんでしょうね。

本題からはずれてすいません。

書込番号:752310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

i.Link接続の他社製PCとの相性

2002/06/01 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ど素人万歳さん

はじめましてPC101を購入しようかと迷っているのですが、
店頭に行くとSONYのVAIOを持っていなければ、IEEE接続はあきらめたほうがよいといわれました。SONY製品って自社製品じゃないと相性が悪いのですか?SONY以外の製品でDV編集をされている方がいたら教えてください、

書込番号:747995

ナイスクチコミ!0


返信する
cabrioさん

2002/06/01 23:24(1年以上前)

ど素人万歳さん、過去レスにもありましたが私は「玄人志向」のIEEE1394カード(Ulead Videostudio5付)を買って自作PCに取り付け、
何の苦労も無く接続出来ております。(WinXP)
その店員さんがどの様な根拠でそう言われたか知りませんが、私には
自分のリスク回避の為に教科書的な「絶対に間違いの無い答」を言った
に過ぎないと思えます。
その店員は自分ではIEEE接続した事無いんじゃないかな?
他の人にも聞いてみて下さい。
私は他社製品(←寄せ集め)でも編集出来ています!

書込番号:748052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど素人万歳さん

2002/06/02 00:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。cabrioさんのログを確認して
IEEE1394VS-PCIまたはIEEE1394VS-PCI2では動作が確認できているということが分かってほっとしております。店員さんがそのような回答をしたのは私がFMVノートを使用しているといったからかもしれません。いざとなったら、IEEE1394ボードを購入することにします。
ありがとうございました。最後に、ちょっと下の過去ログをみれば分かる内容にご回答いただきありがとうございました。
後は、明日、値引き交渉の下手な私ですががんばってみます。店員さんにまけたら、通販という逃げ道を用意して。。

書込番号:748143

ナイスクチコミ!0


よいこさん

2002/06/02 02:26(1年以上前)

DCR-PC101Kではなく、DCR-PC9を使っていますが、以下の環境でDVキャプチャはできます。(専用ボードを使った場合と比べての画質の善し悪しは別にしてですが)

確認環境1
マシン iBook DV
OS Mac OS9 .2
キャプチャソフト iMovie2.0

確認環境2
マシン Panasonic Let's Note CF-A1
OS Windows 98 SE
キャプチャソフト DVキャプチャー
IEEE1394はPCカードでの後付ではなく、元々ポートが付いています。

どっちもSONY製品ではないですが・・

書込番号:748451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他に何があると便利?

2002/06/01 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 カメラ初心者2児の父さん

全くのビデオカメラ初心者です。本日、101kをコ○マ電気でねぎって11万3千テープ2本つきバッグ。3脚つきで買いました。安くねぎれたので便利な付属品を買いたしたいと思います。諸先輩がた色々と教えて下さい。
使用用途は3歳・0歳の撮影がメインです。よろしくお願いいたします。

書込番号:747877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/01 22:58(1年以上前)

広角レンズがあると狭い部屋(我が家の場合)で便利!

書込番号:747987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2002/06/06 02:07(1年以上前)

101kを購入しようと思っています。もし、問題なければ
どこのコ○マ電気で購入されたか、教えて頂けますか?
今度、コ○マ電気の横浜日吉店が6月末に新規オープンする
ようなので、それを狙って購入したいと考えています。
よろしくお願い致します。
 

書込番号:755932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング