DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/22 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 Kazumamaさん

はじめまして。
PC101Kを購入しようと思っていましたが、電気屋さんのテレビにつないでみてみると、全体的にすごく緑っぽく感じました。私的には101kしかないくらいに思っていたのでとてもびっくりしました。ここの書き込みでは、割と皆さん、絶賛されていらっしゃるようですが、そのあたり気になった方はいらっしゃいませんでしょうか?どなたか、教えてください。

書込番号:728089

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 22:03(1年以上前)

おそらくPC101Kと同じCCDを使っている某機種の店内での画像を見て、同じように思いました。そのとき、10機種ぐらい見ましたが、緑みが特に強い印象を持っています(TV(ブラウン管式)で見ました)。

かなりはっきりと緑みを帯びていましたので、誰でも判るかな、と思った次第です。(すでに買われている方への配慮として)多少弁護するなら、蛍光灯でのオートホワイトバランスは完璧な機種は存在しませんが、同じ店内で上記の結果であった事は事実です。

一般家庭の場合、その店内の数分の1ぐらいの照度しかありませんし、蛍光灯からの直射光の割合は少し減って、内装や家具による反射光の割合が少し多くなるので、その店内と同じように緑みを帯びるかどうかは判りません(^^;

書込番号:728505

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/05/22 23:40(1年以上前)

下で書き込みをしたときに、「色のりが薄い」と書きましたが、
私のうちのPC101も緑みを帯びています。ただ、テレビ自身が年代もので、普通の番組を見ても緑っぽいので、余計目立ったようです。
その後、プロジェクターで投影したところ、緑っぽさも目立たず、まあ、満足できる画像でした。しかし、わたしも確かに、緑は強いと感じます。ただ、映像の滑らかさやノイズなどは100インチに投影しても十分に満足できるものでしたので、大きさ、機能を考えると十分な気がします。

書込番号:728786

ナイスクチコミ!0


赤蓮。さん

2002/05/22 23:59(1年以上前)

ちょっと話はそれるかもしれませんが、
自分はこの機種を買おうと決断する前に、TRVシリーズを検討してたのですが、TRV50とTRV27との液晶の映像(TVで写しだした映像も含めて)に結構な差があったのを思いだします。
当然、TRV50の方が緑っぽくなく綺麗に映ってたのですが、TRV27はおっしゃる通りな、緑っぽい映像でした。
ヤマダ電気の店員に聞いてみると、「ソニーはここらあたりで差をつけてるんでしょうね。やっぱ値段相応なんですよ」とのことでした。(笑)
TRV27とPC101Kは割とスペックが似てるので、自分も少し気になってたのですが。
実際、他にも使われてる方はどのような感想なのでしょうか。少し興味がありますね。

書込番号:728832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazumamaさん

2002/05/23 07:54(1年以上前)

貴重なご意見をありがとうございました。
こういう掲示板に書き込みをしたのは初めてでしたので、こんな事聞いてもいいのかなぁととても不安でしたが、皆さんとてもご親切にお返事を下さったのでとてもうれしく思っています。
以前は、ビクターのS-VHSを何年も使っていたので、どの機種でもこれ以下というのはないと思うのですが、いざ買うとなると高い買い物なので、なるべく自分にとっていいものをと思うと、いろんなことが気になってしまって収拾がつかなくなってしまいました。
皆さんの意見を参考によく検討してみます。


書込番号:729326

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/23 21:46(1年以上前)

>以前は、ビクターのS-VHSを何年も使っていたので、どの機種でも

これ以下というのは(カメラ部分については)あります、特に低照度の性能です。カメラ部分の基本的な性能は、むしろ退化していると思った方が・・・買ってから自宅で撮って初めて「驚く」ことになるかも知れません(TT)

もし、1/3型CCDの機種でしたら、室内撮影については御手持ちの旧機種の方がキレイもしくはマシかも知れませんので、ご注意ください(^^;
(私は1/3型のHi8を温存する事にしました)

書込番号:730406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazumamaさん

2002/05/24 07:10(1年以上前)

>特に低照度の性能です。カメラ部分の基本的な性能は、むしろ退化していると思った方が・・・

ということは、最低照度が低いモデルのことがいいということでしょうか?
ソニーのは商品は、15ルクスという商品がほとんどですが、ビクターの商品は
9〜10ルクスのものがほとんどですよね。
でも、ビクターのサイトの方の意見を見てみると、ピントあわせがちょっと甘いということがあるようです。そのあたりどうなんでしょうか?

書込番号:731240

ナイスクチコミ!0


unavailableさん

2002/05/24 14:35(1年以上前)

緑色に映る原因は何なのでしょ?基本スペックに起因するものなのでしょうか?

書込番号:731664

ナイスクチコミ!0


taka001さん

2002/05/24 16:21(1年以上前)

カール ツァイスレンズが緑色だから・・んなぁーことないか

書込番号:731750

ナイスクチコミ!0


赤蓮。さん

2002/05/25 07:48(1年以上前)

確かにミドリミドリしてますねぇ〜(笑)
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/feat.cfm?PD=7100

書込番号:733106

ナイスクチコミ!0


mementさん

2002/05/25 12:10(1年以上前)

・・・ということは、SONY のカールツアイス使用製品は全部緑かかっているのでしょう?(^^;

書込番号:733418

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/25 19:36(1年以上前)

↑緑色の「反射」自体はあまり気にしなくて良いと思いますが・・・(^^;)

電気店などの明るい所での「結果」の大部分はオートホワイトバランスの
「デキ」にあるかな?と思います(低照度は後述)。しかし、SONYが青系に偏るのは、白人の肌の発色を良くする為、という説?もあるぐらいですから、メーカー自体の指向の影響もあるかも知れません。ところで、一般的な補色フィルター系CCDには、シアン、マゼンタ、イエローの(教科書的な)補色のほかに「緑」のフィルターが付けられています。

これは画像処理の演算(映像の再現)にも重要な意味がありますが、人間の目には緑色に対する感度が高いので、「輝度情報」として特に重要なポジションを持ちます。画素面積が小さくなると「感度」を上げるために「緑色」の感度を上げる必要があり、このサジ加減によっては結果的に緑色が強く残る「可能性」もあるかも知れません(^^;

画素面積自体は、PC101K、TRV950、TRV30&50、PC120、TRV27、IP7、IP55はいずれもほとんど同じですし、レンズの明るさ(F値)もあまり変わりはありません。受光素子の差は判りませんが、大きく変らない?と思います。

前置きが長くなりましたが以上の事を踏まえると、オートホワイトバランスによるところが大きいのかも知れません。従って、「ソニーはここらあたりで差をつけてるんでしょうね。やっぱ値段相応なんですよ」という話しを否定する事はできないでしょう。

このクラスのDVカムでオートホワイトバランスを使わずにマニュアル設定を行う事は現実的では無いと思いますので、気になる方は要注意かな?と思います(^^;


「低照度」に関しては意外と根が深く、カタログの最低撮影照度の値だけでは済まない要因がありますが、十分に参考にはなります。

(以前にも書きましたが)CCDと太陽電池とは機構の違いはあっても、出力を高めるには光を多く取り入れる必要があり、そのためには受光面積が非常に重要です(似た表現が今月の特選街に書かれていますが、比較対照を考えると同様になるでしょうねぇ)。飛び抜けて優秀なVX2000の場合、圧倒的な違いは画素の受光面積(以下、画素面積と略)で、PC101Kなどの7倍以上の広さの違いがあります。(面積が1/7以下でも、最低撮影照度は1/4程度ですから、技術の向上による性能の向上には敬意を払います)

取り入れた光を効率よく変換する受光素子の質も改善されてきましたが、面積の絶対量を超えることはなかなか難しく、素子自体はCPUのクロック数のように毎回大きく向上させる事はできず、むしろ自動車用エンジンのマイナーチェンジに近い性能向上となります。普通車を買った人が「新型車でも」軽四の方が良いと思わないのに、ビデオカメラの場合では未だに新型信仰が「普通」ですね。これは、自動車のように「ランクが判り難い」だけで無く、排気量に相当するものを画素数と勘違い(させて)しまっている事にも原因があるでしょう。

−−−ここから下は鬱陶しいので読まれなくてもOKです(^^;−−−

無理やり自動車に例えるなら、「乗車人数(もしくは積載量)」を「画素数」として、「馬力(今はKW)やトルク」は「画素の質(面積や個々の素子の性能)」とした方が、「自動車との比較としてはマシかな?」と思います。

ただ、「馬力」はターボを使うとか減速比などである程度向上でき、CCD以降の「増幅」や「ゲインアップ」或いは「レンズの明るさで補填」がこれに相当するかな?と思います。

しかし、「トルク」は排気量に(たぶん)大きく依存しています(スーパーチャージャーなどはとりあえず無視でよろしく(^^;)。この「トルク」に当たるのが「ゲインアップ無しでの性能」で、この性能が後々に影響します。このあたりが難しいところで、過去に最低撮影照度と画素面積の相関を検討したこともあります(^^;
(以上、特にコジツケの私見です(^^;)

最低撮影照度は、メーカー間で測定方法に違いがありますが、およそ2割以内の差に収まっていると「思う」ので、シャッタースピードが1/60秒の標準条件では、15ルクスと10ルクスの差はあります。

一般向けの機種では、最低撮影照度について、メーカーは「言い訳」をして、ユーザーも「信じて」いますが、業務用の機種では「言い訳は通用しません」。そのため、場所を選ばずにインタビューなどにも使われて機種は、VX2000と同等以上に最低撮影照度の数値が小さくなっています(十分な照明を前提としている機種は用途が違います)。

書込番号:734004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/25 22:40(1年以上前)

↑よく、判ります!
横レス、ごめんなさい!
クルマに例えるとなると私も狭小画素化反対ですがさんと同じ思いです。
1CCDは、リッターカー。3CCDは、3L以上の排気量ってカンジですか?
最近は、リッターカーもエンジンチューンして(カリカリに)ピークパワーは出るケド低速域(低照度)は、トルクが出なくてドライバビリティ最悪!みたいな・・・。
もしくは、ATのピックアップだけ鋭くしてトルク不足見えないようなクルマ。

あー、すみませんワケわかんないですね。

書込番号:734335

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/28 00:43(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、レスありがとうございます(^^)/
(送信できていなかったようですので書き直しました)

↑上の感じとしては、トルクに例えた、という意味で、
1CCDや3CCDに関わらず、狭小(極小)画素機は、軽四からリッターカー、画素の大きい機種は、3L以上の排気量ってカンジ、それもオフロード系をイメージしています、底力が違いますから(^^;

>ピークパワーは出るケド低速域(低照度)は、トルクが出なくてドライバビリティ最悪!みたいな・・・。

そのまんまの軽四の四駆にも乗っていました(^^; まさか、4速のランクル40よりも高速走行性能に劣る車があるとは思わず、排気量と車重の絶対的なバランスは重要だと、登り坂で毎度毎度エアコンOFFにしながら2年ほど悔やみました(ランクル40は嫁には運転できませんし、当時身重の嫁にはあまりにも振動&衝撃が大き過ぎますから、仕方なく買い換えました(TT)。

>ATのピックアップだけ鋭くしてトルク不足見えないようなクルマ。
うわー、これ、今乗っている「コ」デッセイ系のまんまですね(^^; 排気量の割には良く走るのですが、世の中裏表、市街地の燃費は悪い方です(^^;
(結構気にいっていますけど(^^;)

ワケわかり過ぎというか、私に該当しすぎでコワイくらいです(^^;

書込番号:738680

ナイスクチコミ!0


yuyupさん

2002/05/28 04:54(1年以上前)

全くの素人なんですが、この記事を読んで早速電気屋へ
PC120を見てみたところ、見事に真緑。
しかも動きがなんか変。なんか、ワープしてるときの効果???みたい。
ほかのSONY製品と比べてもそれだけおかしかったんで、よ〜く見てみたら、
ナイトモードとキャンドルモードがONになってました。
設定を解除したら、別に緑っぽくもなんともなかったです。
Kazumamaさんも同じようなことではないでしょうか?
それとも、そんなに緑が強くなることがありえるんでしょうか?

書込番号:738938

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/28 07:20(1年以上前)

↑「真緑」のレベルならその指摘の通りでしょう。正確に言えば、指摘の設定ではややくすんだ薄い緑のフィルターをかけたようになりますよね?
(ややうろ覚え)

私の見たものは、オートホワイトバランスだけのものですので、↑の指摘のレベルほどにはなりませんので、人の肌が映っていないと判らないかも知れないレベルですし、気付かない人もいるかも知れないレベルでしょう。

書込番号:738986

ナイスクチコミ!0


赤蓮。さん

2002/05/28 14:40(1年以上前)

たまたま電気店に見に行ってソニーのビデオの緑がかってる映像をみて
「やっぱやめとこ、、」と購入を断念した人も多数いるんでしょうね(笑)
上位モデルとの液晶の差は少々あるにしても、
設定の問題(ナイトモードの映像を普通の映像を勘違いしてるetc)ってのは
店員もたまーにチェックしとかないと「ソニーのビデオカメラは緑に写る(笑)」という、偏見を持つお客が増えそうですね。
ある意味、他のメーカーを売りたい店側の策略かも。。(笑)

書込番号:739422

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/05/28 16:04(1年以上前)

赤蓮。さんに一票!!
実際に見たことあるんですが、某メーカーのヘルパーとおぼしき人がライバルメーカーの設定を触ってました。(堂々と!)
そのあと、お客にライバル機種はヘンな癖がありますよ。と話し見せてました。
オイオイ待たんかい!コラ!!と心の中でツッコミました。
店員は、知らん顔でしたけど。
エゲツないのぉと思った次第でした。

書込番号:739527

ナイスクチコミ!0


赤蓮。さん

2002/05/30 11:34(1年以上前)

エドワードさん えげつねぇー話し大変参考になりました。。(^^;
本当、それも捨てきれない話しですよね。
PC120のスレでも、ガタガタ写るとかってありましたけど、、
あれも、スローシャッターの設定になってたんちゃうの?って感じがしました。ほんとこういう掲示板の発言には気をつけないといけないと思った次第であります。。公共性がありますもんねぇ。

昨日になりますが、我が家にも「PC101k」が届きました。(^^)
昨日は夜更かししながらも、少し使ってみましたが、設定がデフォルト(ホワイトバランス「オート」)でもなんら問題なかったです。

自分のようなド素人だからわからないぐらいの緑なのか、お詳しいからだからこそ気になる緑なのか、、とくに自分は目も悪くなないんですが。

やっぱ気になる方は気になるんかなぁ。

あと最低照度とかもあまり気にはならなかったです。
昼と夜とか室内で撮り比べましたが、夜でも綺麗に映ってました。
綺麗の価値観の違いなんでしょうかねぇ。
いちおう、自分はA型なんですが。。(笑)

書込番号:743105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガンズームマイクの出っ張り感?

2002/05/22 07:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 いたろうさん

どんどん安くなりますね。
私は11万だったのですが、名前の通り101K円まで行きそうな感じ。

PC9との比較で悩みましたがやっぱり安いのに引かれてこちらに決めたのですが、ついでにインテリジェントアクセサリーシューがついていたので、マイクをつけようかとおもっています。(撮影時自分の声がはっきり入るのがどうも嫌なので。ぶつぶつ言ってるのを他人に聞かれるのがはずかしい。)

IAに対応のものはインタビューマイクとガンズームとありますが、インタビューMCの方はアクセサリカタログの装着写真でみると、横幅がかさばっているように見えるのでガンズームがよいかな?と思っています。
とはいえ、長さは101Kよりも4cmくらい長いので、実装した感じで、上下左右の出っ張り感とか、異物感とか、そういうのはどんな感じでしょうか?
あるいはIAでなくてコンパクトで101Kの携帯性を損なわないおすすめのマイクがあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:727361

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニーの縦形ビデオが好きさん

2002/05/22 11:23(1年以上前)

僕は、ヨドバシカメラで、ガンズームマイクを購入しましたが、購入前にソニー製のマイクを3タイプ試着してもらい、決めました。ガンズームですが、私見ですが、違和感は全くないです。むしろバッチリ本体にマッチしていて、ちょっぴりデブッちく見えるPC101本体のルックスがカッコよく決まります(笑)

書込番号:727575

ナイスクチコミ!0


スレ主 いたろうさん

2002/05/22 22:30(1年以上前)

3タイプ試着されてカッコよかったなら間違いないですね。
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:728578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケースとフラッシュ

2002/05/21 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 OptiplexGX1さん

101Kの使い勝手の良いお勧めのビデオケース(純正品に拘りません)がありましたら、教えてください。関連性ないですが、ビデオフラッシュで、IRライトが付属している製品は、利用価値高いでしょうか?(質問の仕方が変かもしれませんが)

書込番号:726821

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/05/22 08:06(1年以上前)

ケースは、100円ショップで合う物を探されるのが良いと思います。
ビデオフラッシュは暗いところで静止画を撮るならあった方が便利。
IRライトはなくてもナイトショット機能で2-3mは大丈夫です。それ以上の遠距離で真っ暗の中撮る場合には必要です。まぁ、なければないでそんなに不自由はしないと思います。どちらかといえば、ビデオライトの方が利用価値が高い気がします。こちらも、懐中電灯で代用出来るという話もありますけど・・・

書込番号:727394

ナイスクチコミ!0


OptiplexGX1aさん

2002/05/22 14:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。ご意見、参考にさせていただきます m__m

書込番号:727831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2002/05/20 02:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 食洗太郎さん

5・18に購入。税込み2年動産保険つきで116550円でした。それまではビクターGR1という、電池が15分しか持たない機種を使っていたため、あの大きさで、60分テープを一本取りきってもまだ、余裕のあるバッテリーだけでも満足です。

今日早速、結婚式で使用してみました。
室内での色のりは今までの機種に比べるとあっさりめです。
通常の撮影についての使い勝手はあの大きさにしたら、良いほうだと思います。ただ、ズームボタンはすこしなれが必要でした(GR1は上に上げると望遠、下げると広角で逆でしたので)。



夜景はGR1に比べ自然な感じです。

色のりが多少さびしい気もしますが、大きさ、機能を考えると大満足の買い物でした。

書込番号:723143

ナイスクチコミ!0


返信する
OptiplexGX1さん

2002/05/21 08:09(1年以上前)

税込みの価格ですか?お安いですね?よろしければ、どちらで
ご購入されたのでしょうか?教えてください。。。

書込番号:725397

ナイスクチコミ!0


スレ主 食洗太郎さん

2002/05/21 13:44(1年以上前)

○-NETさんです。価格ランキング表では115000円となっていました。メールで問い合わせてみられたらいかがでしょう。私は、自分でお店まで取りに伺いましたが、町の小さな電気屋さんで、対応も安心できました。いわゆる格安ショップという感じのお店ではなく、何となくその点も安心でした。

書込番号:725777

ナイスクチコミ!0


OptiplexGX1さん

2002/05/21 15:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ついに、11万切りましたね。まだ、正式発売日でもないのに、どんどん下がりますね。

書込番号:725897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保険について

2002/05/19 20:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ISA9001さん

101Kの購入を考えています。そこで、購入時に動産保険など、商品に
かけられる保険がありますが、販売店によって、掛けられる保険の種類が
まちまちなのはなぜでしょう??

書込番号:722351

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/05/19 20:26(1年以上前)

おっしゃっている意味が良くわかりませんが、例えばあなたの入っている生命保険はあなたと保険会社の人が相談して掛け金や保険金額、保証内容を決めていると思います。
こういったものについての保険も同様に、販売店と保険会社が内容を決めますからいろいろ違ってきます。

書込番号:722368

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/19 20:42(1年以上前)

shomyoさんが書かれている通りですが 動産保険の方は何社か当たって
みしたが大枠はほとんど同じで、免責金額が違うぐらいです。
その動産保険でもバリエーションで自然故障も対象にしたものなど
各種あるようですが、保険会社に直接行くとそれほど変わったものは
無いようです。

書込番号:722406

ナイスクチコミ!0


rainierαさん

2002/05/19 22:34(1年以上前)

動産保険(2年)+保証延長(2年)ってのが、よくありますけど
結局、DVの場合、保証延長1年しか有効じゃない?ということな
のでしょうか???DVって、ちょくちょく壊れるものなのでしょうか???

書込番号:722654

ナイスクチコミ!0


rainierαさん

2002/05/19 22:44(1年以上前)

自己れすです。↑意味不明ですね(^^;
保証延長は、故障などの保証なので、2年間延長され、本体保証1年に
加算されて、3年保証されるんですよね。動産保証には故障の保証は
ありませんね(^^;

書込番号:722677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今日かうことにしました。

2002/05/19 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

ここ1ヵ月間さんざん悩んで悩みつかれてしまうぐらいでしたが、私もPC101Kを買うことにしました。
皆さん11万円台で買っていらっしゃるようですね。
量販店で買われた方はどのくらいの値段で買われていますか?
どなたか量販店で買われた方、いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:721309

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Maeyさん

2002/05/19 14:18(1年以上前)

結局自己レスになってしまいましたが、先程コ○マで買って来ました。
これから色々といじってみます。。

書込番号:721773

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2002/05/19 17:43(1年以上前)

私もここ最近悩んで、この機種にしようかと思います。
Maeyさんはいくらで買われましたか。
使用感などもぜひお知らせください。

書込番号:722066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maeyさん

2002/05/20 12:49(1年以上前)

こんにちは。

量販店さんで店頭に並ぶ場合の値段は、138,000円のようですね。
コ○マでは、まだ店頭には並んでおらず在庫として持っているようでした。
店員さんに値段を聞いたら1回目は、128,000円でした。

この掲示板では、皆さん11万円台で購入されていらっしゃるようですので、その旨店員さんに言ったら、2回目は、119,000円になりました。
(通販での最低価格は言いませんでした。)

頑張ればもっと値下げしてもらえたかも知れませんが、私としては11万円台で買えればいいかと思っていましたので、この値段で買いました。
(三脚・バック・テープがおまけで付きました)

この機種はよく、最低照度とかレンズの暗さを指摘されますが、今回初めてビデオカメラを買う「ど素人」の私には、他の比較対象もなく、部屋の中で撮影した画像をテレビで見た限りでは満足しています。

また画角についても、ちょっと撮影しただけですがあまり気になりませんでした。
あくまでも初心者の感想です。
もっとビデオカメラを使い込んでいる方には色々と気になる点があるようですね・・・

サイズも小さいし、軽いし、デザインも買ってからは好きになりましたし(?)、、、
来月子供が生まれるまでに、色々と試して使い込んでいきたいと思います。

書込番号:723640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング