

このページのスレッド一覧(全452スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


私も6月下旬から使いたい組です。(初めての子供が生まれるので)
DCR-TRV50が出たときは、発表された発売日より数日前から店頭に並び、予約なしで購入することが出来たみたいです。(新宿・池袋)
とは言っても、ほんとは私もよくわからないので、どなかた事情通のご発言に期待しています。
私はまだどれにしようか迷っている段階で、この掲示板を見ては毎日悩んでいます。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101K発売されますが はたして予約したほうがいいのでしょうか?
発売予定日の6月1日に店頭に行って実際に触ってから購入しようと考えていたのですが もし・・予約で一杯で入荷時期未定になってしまったら青いです 使用したいのが6月下旬なので・・(^_^;)ビデオカメラの購入は初めてなので生産販売の現状が解りません ちなみに東京に住んでいます いかがでしょうか?
0点


2002/05/10 21:52(1年以上前)
さて?ところで、どうしてIP55に比べても、PC9に比べても安いのでしょうか。。。すごい疑問です。ビックカメラの予約販売でもそんなに高いと思えません。今回は電池等必要な物は入っている値段ですし。。疑問。。。
デジカメのpc-9も販売開始後にすぐにpc-2の販売だし。。。う〜ん
あまり深く考える事無いかな??
書込番号:705352
0点


2002/05/10 22:59(1年以上前)
>安い
(憶測に過ぎませんが・・・)
・「対GS5K」のため
・レンズなどを小型化して安く作れるようしにした(レンズ駆動モーターなどを含む)。→画素面積も撮像面積も狭くなったので、同じF値のレンズであれば、基本的には小型化できるのでコストが下がる。※小型化し過ぎるとコストが上がりますけど(^^;
・「メガピクセル」にすると、本当の性能を知らなくても買う客が増えるので、初めから生産台数を多く設定して、量産コストによって価格を下げた
→利幅は薄くなるので、数を売らないと利益が出ない
・部品の生産を人件費の安い国に回して調達コストを抑えた(完全に憶測、だけども最近のセオリーですね、ますます国内産業は空洞化してしまいますが(^^;)
・・・改めて書きますが、普通に考えただけの憶測です(^^;
書込番号:705533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



