DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-R1枚にヤキヤキ

2003/04/25 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ちょこまめさん

子供が生まれたので、最近101KとDVD−R(LOGITEC LDR-42U2)を買いました。
過去の書き込みにもあったように、DVテープ(60分)の容量が14GBほどあるため、4.7GBのDVDーRには3枚使わないと入らないようです。
これは大変不便で、何とか1枚のDVDーRに焼いて、TV用のDVDプレイヤーで見れるようにしたいのですが・・・
AVI形式以外で、データが軽く、TV用のDVDプレイヤーで見れる形式は何かありませんでしょうか?
ちなみに使用PCはVAIO PCV−JX11BPです。
ご指南お願い致します。

書込番号:1521228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/25 16:09(1年以上前)

ドライブにオーサリングソフト付属していれば、それを利用してAVIファイルをDVDビデオ形式に変換してDVDプレーヤで再生できるものが作成できるハズです。

ただし、結構PCにCPUパワーが要求されるのとHDD容量が必要です。

書込番号:1521261

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/04/25 16:14(1年以上前)

購入されたDVD-RにライティングソフトもMPEG2(DVDの形式)に変換するソフトもビデオ編集ソフトも付属していますので、それでDVDに出来ます。
ただ、PCの方がUSB2.0に対応していないと思いますので新たにUSB2.0のカードバスか何かを購入してください。

書込番号:1521271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/25 16:22(1年以上前)

LDR-42U2はUSB2.0にて接続してるとして

1時間程度なら問題ないですねDVD-R一枚に十分収まります。
簡単なのは出来上がったAVIファイルをMyDVDに取り込んで設定
後は待つだけ、立派にDVDプレーヤーで見れるものが出来上がるはず。

書込番号:1521282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

後継機発表

2003/04/22 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

出ましたね、PC105K。6月1日発売だから、まだ手にはできませんが。
フラッシュがついたのが目新しいところですか。
これで101Kはどこまで下がるんでしょうね。

書込番号:1512980

ナイスクチコミ!0


返信する
booodさん

2003/04/22 18:26(1年以上前)

フラッシュは目くらまし?
性能を詳しく見るとちょこちょこと下がってるような気がするのだが・・・
安くなったPC101Kを買おうかと思ってます。

書込番号:1513144

ナイスクチコミ!0


toshi.VAIOさん

2003/04/23 00:38(1年以上前)

お気に入りのPC−1を昨年、アクシデントで没にしてしまい、「欲しい、欲しい」と思いながらの日々。120と101を比較したり、後継機の情報を探ったり。やっと出た105。仕様説明では、確かに101より劣っていますね。33同等か、やや落ちといったところ。101か105か、悩みます。

書込番号:1514492

ナイスクチコミ!0


bopさん

2003/04/23 00:50(1年以上前)

厚みは結構薄くなってるみたいですね。
でもかえってバッテリの厚みが出っぱるので占有体積は変わらないかも。
バッテリといえば付属がFM30タイプになって、ある意味詐欺的。
ズームレバーは指先で操作するような小さなレバーのようです。
PC101の大きなスライドレバーと比べてどうなんだろう?
あと、今までの液晶画面ってそんなに不満でしたか?

書込番号:1514535

ナイスクチコミ!0


toshi.VAIOさん

2003/04/23 01:16(1年以上前)

ボディはどうなんでしょうね。101Kは上半分が合金部分になっていたようですが、33はプラスティック?105Kもプラスティック多用で軽量化?

書込番号:1514606

ナイスクチコミ!0


cghさん

2003/04/23 22:12(1年以上前)

今問題のインフォリチュームだからね・・・・

書込番号:1516770

ナイスクチコミ!0


toshi.VAIOさん

2003/04/23 23:38(1年以上前)

今、「問題」のインフォリチウムって、どういう意味?教えてほしいです!

書込番号:1517132

ナイスクチコミ!0


bopさん

2003/04/24 06:36(1年以上前)

掲示板の話題とズレるのですが・・・
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/DSC-P1/index.html
私はP1だけの問題では無く、FS11バッテリの問題だと思ってます。
(現在DCR-PC3を使用してますが、P1と同様の症状が出てます。)

しかし最近のハンディカムに使われているMタイプバッテリは
まだマシだと私は思いますが・・・・

書込番号:1517882

ナイスクチコミ!0


cghさん

2003/04/24 07:52(1年以上前)

バッテリーの件は下記も見たほうがいいかも・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/

書込番号:1517935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/21 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ふぁふぁさん

PC101Kの購入を検討しています。PC101kには「ズームマイク機能」は付いていますか?あと、立ち上げてから撮影できるまでの時間はどの程度ですか?それと、付属品にi.Linkケーブルが無いということは別売りということですよね?

書込番号:1510892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「ヘッドクリーニングが必要です」って...

2003/04/13 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 momo@東京さん

昨年12月にPC101Kを購入し、これまで4時間くらい録画しましたが、
ここ2週間くらいは10分程度録画すると「ヘッドが汚れているので
クリーニングが必要」といった表示が出て録画できなくなります。
試しにクリーニングテープを10秒程度使ってみると録画出来るように
なるのですが、それでも10分くらい録画すると再度同じ表示が出ます。
ちなみにテープはSONYのDVM60(普通のです)の新しいものを数本
試してみましたが同じ現象です。
このような状態は私だけなのでしょうか?

書込番号:1486994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/13 22:06(1年以上前)

それは、一度お買いになったお店か、最寄りのソニーサービスショップで相談されるのが得策だと思います。
出来るだけ早いウチに。

書込番号:1487074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

なんだろう?

2003/02/05 03:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 人生色々さん

この機種は、映像がガクガクしたような滑らかな映像じゃないという話を聞いたことがあるのですが、実際、お店でいじってみても確かにそうだと思ったのですが、これって何かの設定ですか?何かの設定を解除すれば、滑らかな普通の映像になるんですか?

書込番号:1278532

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/02/05 08:00(1年以上前)

普通にDVとして使う場合はそんなことは無いはずですが、どういう設定で何に記録した映像を見てガクガクしているとおっしゃっているのでしょうか?
この機種の機能の、MPEG形式での記録やUSBストリーミング機能ではがくがくしますが・・・

書込番号:1278657

ナイスクチコミ!0


スレ主 人生色々さん

2003/02/05 14:48(1年以上前)

実はお店でテレビ画面に映像を出しながらいじっていたんですが、明るくてガクガクした映像だったんです。カメラモードでしたよ。メモリーモードではありませんでした。

書込番号:1279375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/05 21:02(1年以上前)

AEは、プログラムでしたか?
スローシャッターモードになってたとか?
意図的に設定変えていく人もいますので、なんでもかんでも初期設定のままとは限らないのでわ?

書込番号:1280238

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/02/05 21:22(1年以上前)

とった後の画像がガクガクするのではなく、カメラモードでの液晶画面がガクガクするということですね。
液晶ないし、液晶表示のシステムが速くないのかもしれません。撮影した画像には影響ないと思いますからどうでもいいのでは?

書込番号:1280308

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/05 22:10(1年以上前)

このネタは何度も出ましたね。

たぶん、スローシャッターモードの類になっているのでしょう。屋外のように明るいのであれば、スポーツモードなどの「高速シャッター」の可能性もありますが、おそらくスローシャッターモードでしょう。

故意に「そうなっている」のなら問題です。
「妨害工作」に長けた旧共産圏がいつまでもそのままの体制のところは没落していきました。大戦直後のレベルは今ほど大きな差は無かったにも関わらず・・・「妨害工作」という、簡単な手段に夢中になって、基礎の実力を高めることが出来なかった事が大きな要因の一つだったのかもしれませんね(^^;

ベータ関連でS社には良い印象を無くしてしまいましたが、それでも公平な目で見ると、特定メーカーの特定機種に対して、あまりにも「ヘンな事」が多いと、一言いわざる得ませんね(^^;

書込番号:1280484

ナイスクチコミ!0


スレ主 人生色々さん

2003/02/05 22:28(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
確かにAEがプログラムになってたかもしれません。え〜とその、スローシャッターモードかもしれません。自分も滑らかな映像にならないのか、あちこち弄ってみたのですが、タッチパネルに色々触れても何も改善もありませんでした。でも、この商品に限らず、どの店でもどの商品でもこのような感じの映像でしたよ。異常に明るかったのは事実です。あまりにも不自然なくらいガクガクでした。

いやぁ、未だに初カメラが決まりませんねぇ。このままだと予算だけ増えていきそうです。色々と候補があるので・・・。やっぱり、完璧なものはありませんね。

書込番号:1280552

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/02/06 00:19(1年以上前)

何かすれば改善するのではなく。

何か局所的な状態にすれば、それに相応するようにガクガクとした不鮮明で不自然に明るい状態になります。

通常のモードならば正常かつ流麗な動画が撮れますし。この機種の液晶は、相対的に見ればかなり高画質な部類です。

この機種に限らず、現在ではかなりの機種がこう言った機能を持つため、誤解が成されていますね。

だかららといって
『これは液晶のせいだ』『タッチパネルだから』『ソニーだから』『小型機だから』

これらは何の根拠も無い、憶測以下の無責任な言いがかり以外の何物でも有りませんね。

>色々触れても何も改善もありませんでした
>異常に明るかったのは事実です
>やっぱり、完璧なものはありませんね

こう言った方は、大昔の機種か目新しい機能の無い安価な商品を安心してお買いになってください。
使い方の判らない商品を、無理して色々弄繰り回して勝手に不安に成った挙句、それを自身の非であると認識できない方にはそれがいいと思います。

書込番号:1281004

ナイスクチコミ!0


スレ主 人生色々さん

2003/02/06 00:58(1年以上前)

すみません。タッチパネルをいじくって何もできなかったのも事実です。すみません。

書込番号:1281148

ナイスクチコミ!0


異端さん

2003/02/06 10:28(1年以上前)

ああ、それでか。お店に行ってカメラを手に取った時、何でこんなに設定がゴチャゴチャになってるんだ? と言うのがあったりするのは。

 他にも、興味本位に子供さん方が弄繰り回した結果と言う可能性も否定は出来ないけれど、故意にやっている人が居るなら、是非やめてね。直すのが面倒だから。

書込番号:1281814

ナイスクチコミ!0


おんさか(o_n)さん

2003/02/09 13:34(1年以上前)

私は3週間ほど前に DCR-PC101K を買って使っていますが、普段は
滑らかな映像って感じを受けております。
スーパーナイトショットやカラースローシャッターの時は、普段より
ガクガクした感じになる気がします。

> すみません。タッチパネルをいじくって何もできなかったのも事実です。

カラースローシャッターの切換えは、タッチパネルじゃなくて
「COLOR SLPW S」ってボタンで操作するようですよ。
そのボタンは、ズーム(W←→T)のスイッチがついている面に
ありますよ。

次回は、それのボタンの操作をお試しください〜

色々な操作が、タッチパネルや本体のボタンに分れているのは、
操作しにくい印象があるかもしれませんね...

でも私は、スローシャッターの切換えボタンが、液晶パネル
ではなく、本体についていて簡単に切換えられるところが
気に入ってます。

最近は DCR-PC101K の値段が下がっているようですね。
近所の電気屋さんでも、私が購入した時より 1〜1.5万円くらい
安くなってました...
3月にSONYから新製品が出るからでしょうかねぇ...

でも、私は DCR-PC101K で満足してますよー
(...本当は新製品もちょっと気になるけど...)

書込番号:1291476

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/02/10 10:17(1年以上前)

>タッチパネルをいじくって何もできなかったのも事実です。

つまりその事実は、人生色々さんの非である。 っと言った事実なんですよ。

書込番号:1294414

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/10 21:04(1年以上前)

(花粉症が始まってきたのでボケがひどくなりつつありますが>私)

文面だけで判断すると、人生色々さんの非であるとまでは断定できないような・・・かなり悪く言っても落ち度程度かと。お詫びの言葉もありますし(^^;
(悪いように考えれば何とでもコジツケできますけどね)

↓この辺がポイントです。
>実際、お店でいじってみても確かにそうだと思ったのですが、これって何かの設定ですか?何かの設定を解除すれば、滑らかな普通の映像になるんですか?

非があるのは、
・「故意」に工作した人物
・故意ではないけれど、いじりまわした挙句にそのまま放置した人物

・・・(当てにならないときもありますが)一応、店員さんに確認してもらったら良かったかも。ただし、その店員さん(もしくはヘルパーさん)自体が怪しい販売店もあるとか無いとか(^^;

書込番号:1295954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/10 22:04(1年以上前)

この手の話題がよく出ますが、量販店の中ではメーカーのヘルパーや社員がライバル機種の「設定」を故意に変更する”作戦”で他社を蹴落とす行為を散見しますね。

地元の大手量販店で”ピー”(伏せます)社のジャンパ着たひとがデジカムの販促してました。
曰く、「S社やV社・C社に比べて我が社は云々で高性能です、ホラ他社さんのこの機種は暗がりでカラー撮影出来ませんがこの”xk”は綺麗に撮れますよ。」みたいなトークでお客を説得してくださいます。

以前はV社の口撃のウワサが多かったですが、加えて”ピー”(伏せます)社も増えつつありますね。
なんでだろう?不思議だなぁ。

書込番号:1296164

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/10 23:13(1年以上前)

「V2号」と呼ばせていただきましょう(^^;

書込番号:1296430

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/02/11 02:14(1年以上前)

そうですね、多少言い過ぎた点も…

いや…
言い過ぎてません。

販売員等の悪意が有ろうと無かろうと、どう考えても設定が分からないだけなのに。
>滑らかな映像じゃないという話を聞いた〜確かにそうだと思ったのですが
>自分も滑らかな映像に〜色々触れても何も改善もありませんでした

って難癖つけてる辺りなんてのは、別に良いんです。
ところが「異常に明るかったのは事実です」
事実なんて言い出したら、じゃあ他の症状はなに?実際おこってはいないの?狂言?なんなの?って話しに成るかもしれません。

しかし、この事実と言うのは『PC101のせいだ』といった意味での『事実』ともとれます。
『だってこのカメラが実際以上に明るかったのは事実なんだもん!』的な意味合い。

其処で私は『最近のカメラは多岐にわたる撮影モードが備わっていて、一部の局所的な設定で撮影を行った際に誤解が生まれている。』
っと言った説明を行いました。

そこで人生色々さんは決定打です。
>タッチパネルをいじくって何もできなかったのも事実です。

これは私には「はあ?」っとしか思いませんでした…
もうこれは「俺のせいじゃないもん!名にやってもガクガクしてグチャグチャでちゃんと撮れないんだもん!このカメラが悪いんだもん」的な意味を持たせたいがために『このカメラの映像が変だったのは事実です』っと言ってるとしか考えられません。『事実!事実!事実!映像が変なのは事実!何やっても改善しないのは事実!』
だから私は、この中に人生色々さんの大好きな『事実』が存在するならば、それは『人生色々さんがまともな通常撮影すら行えないと言う事実しかありません』っと言った訳です。

乱雑で不愉快な文ですみません。
狭小画素化反対ですがさんに指摘されてお恥ずかしい限りですが、私にとってこの事例の落ち度や非は、設定できない云々に対する人生色々さんの解釈が気に入らない。っと言った事でかなり増徴して「あんたの非だ!」と言った辺りまで発展いたしました。

実際に非があるのは、某社ヘルパーさんや、複雑な設定項目を持つ機種を作ったメーカーかもしれません。
下で曖昧にべた褒めする人もいれば、こうやって全部カメラのせいにする人もいるんだなあと思いました。

短気な私には、それをやんわりと指摘する余裕が無いのです。

ですので言葉の撤回は出来ません。
『人生色々さんがまともに撮影できないのは本人の非です』




V2号作戦も悪いですけど…

書込番号:1297154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/02/11 11:20(1年以上前)

言い方の違いは有りますが基本的には、PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんに同調しますね。

展示品を触って、疑問に感じればその場で店員さんに訪ねたり出来るでしょうに。
その上で、「この商品の仕様です。」なんて言われたらココの掲示板等で話題にするのが良いなと思います。

常連のみなさんは言葉遣いこそ違え、おそらく同じ主旨を言っておられると思います。
(特定のメーカーをやけに勧めてこられるケースも多々ありますが)

人生色々さんもビデオカメラには不慣れとお見受けしましたので可哀想と思いましたが、ご自身で目を養うことの重要性も認識してくださるとうれしいです。

失礼しました。

書込番号:1297881

ナイスクチコミ!0


どうせ見てないだろうけどさん

2003/04/12 00:38(1年以上前)

PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんってよっぽどエライのねえ。

書込番号:1480630

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/04/13 19:17(1年以上前)

>どうせ見てないだろうけどさん

偉そうな事書いてごめんなさい。
当時はむしゃくしゃしてたのも有って、今読み返すと信じられないくらい失礼なこと書いているので驚きました。(自分で書い事ですが…本当に大人げ無い…)
読んで不快になった方も要るでしょうし、これからは注意したいと思います。
本当に申し訳ありません。

書込番号:1486480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DCR-PC101Kの後継機

2003/04/10 11:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 あきら@神奈川さん

もう既に書き込みがあったらごめんなさい。
DCR-PC101Kの後継機はそろそろ出るのでしょうか。
情報がお持ちの方お願いします。

書込番号:1475840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング