DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

操作音は消せないの?

2002/12/12 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ここぺさん

タッチパネルによる操作は、軽快でわかりやすいのですが
あの「ピコっ」ていう音は消せないのでしょうか?
起動音も同様に消せないのかしら?
先日、娘の舞台を撮るのに、結構周りに気を使ってしまいました
マニュアルで見つけられなかったのですが(見落とし?)
わかる方お願いします。

書込番号:1127290

ナイスクチコミ!0


返信する
司祭さん

2002/12/12 00:49(1年以上前)

取り扱い説明書の190頁、おしらせブザーのことでは…
私も娘の学芸会のときに、気になって、「切」にしておいた覚えがあります。
でも、周りのパパラッチ、ママラッチ(ちょっと古い!)は、皆、ピッ、ピッと鳴っていたなぁ。

書込番号:1127347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここぺさん

2002/12/15 16:11(1年以上前)

司祭さん ありがとうございました
「おしらせブザー」が操作音だったんですね
目にはとまっていたんですが、それが操作音とは思いませんでした
おかげで昨日、子供の発表会を周りに気づかうことなく撮ることがでしました。
でも、他のほとんどの人は、デジカメやビデオの操作音をそのままにしているようで・・・
結構耳障りなんですよね
自分も気をつけないと

書込番号:1135236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2002/12/14 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 rikachan-2123さん

こんばんは。101Kのリモコンについて質問がありますが、録画のボタンはありますか?私は時々一人旅をすることがありますので、三脚にカメラをセットしてリモコンを使いながら時々自分を録画したいなぁっと思っています。

書込番号:1133257

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/12/14 21:22(1年以上前)

スタート/ストップボタンが有ります。それで録画開始、停止ができます。

書込番号:1133341

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikachan-2123さん

2002/12/15 13:43(1年以上前)

守里さん、ありがとうございました。

書込番号:1134911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かったよ!

2002/12/14 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 kazusaさん

ここで安く買えました、よ!

http://www.keikodo.co.jp/

書込番号:1133559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属品のVideoStudio6について

2002/12/05 09:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 あ〜ちゃんパパさん

こんにちは。
この度、妻の出産にあわせてDCR-PC101Kを購入しました。
撮影した物は、IEEE1394ボードを購入してPCに取り込み、
CD-R(将来的にはDVD-R)に焼こうかと考えています。
手ごろなボードとして、メルコとアイオーデータのボードを
候補としてまして、それぞれに付属しているDV編集ソフトが
・メルコは「VideoStudio6.0 SE Basic」
・アイオーデータは「VideoStudio 6.0 SE」
となっているのですが、これらの違いは何でしょうか?
また、店頭で売られている製品との違いは何でしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1111446

ナイスクチコミ!0


返信する
tetiさん

2002/12/14 19:31(1年以上前)

いっしょですよ その前にVideoStudioは画質悪いです
やめときましょ サイバーリンクのがいいです

書込番号:1133142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おしえてください。

2002/12/10 16:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 こまったな・・・・・さん

101Kを購入しました。
私の希望として、画質を落とさずに編集しCD又はDVDに記録したいと思っています。ソニーへきいたところ、USBを使用してPCに取り込むと「コマ落ちする」とのことでした。また、i-Linkを使用するとコマおちはないけれども、画質が落ちるとのことでした。
画質を落とさずに焼くことは不可能なのでしょうか?
ご存じの方がおられればお願いします。

書込番号:1124060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/10 18:43(1年以上前)

>i-Linkを使用するとコマおちはないけれども、画質が落ちるとのことでした。

画質は落ちます。(DVDに焼いたことがないのでどの程度落ちるかは不明です)
但し、i-Linkでの取り込みはデジタルですので画質劣化はありません。
DVDに焼く場合はMPEGに変換するために画質が落ちますが、DVに書き戻せば元の画質と同等画質になります。

書込番号:1124367

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったな・・・・・さん

2002/12/10 21:07(1年以上前)

グリーンピース さん ありがとうございます。
と、いうことはいずれにしてもDVから他のメディアに移行すると画質は落ちると言うことですね。
IP220の場合、MPEG2なので他のメディアに焼いた場合画質劣化がないようなことを聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:1124716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/10 22:50(1年以上前)

IP220などのMICROMVのビットレートは12Mbpsですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010820/sony1.htm

ちなみに、D-VHSはSTD(Standard)モードで14.1Mbps
http://www.tdk.co.jp/digitalav/dav10500.htm

市販のDVDの場合は2〜10Mbpsのようです。
http://dvd.cside1.com/index.htm
http://homepage2.nifty.com/netwarp/dvd/dvd.html

4.7GのDVDに12MbpsのMPEG-2を記録した場合、単純計算で50分程度しか記録できませんがビットレートの変換をしなければ原理的には画質は劣化しません。
(DVDに記録した12Mbpsの映像をDVDプレイヤーで再生できるかは不明です)

書込番号:1124888

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/11 23:50(1年以上前)

MVのMPEG2と、DVDのMPEG2は異なっているようです。
さらに、ビットレートそのものが問題で、DVDで再生できる上限は、9.8〜10.8Mbpsだったと思いますので、この点でも通常のDVDプレーヤーでは再生できないと思われます。

また、D−VHSの規格とも違うようですね。少しのビットレートの違いですから、せめてD−VHSとデータ互換が取れるような規格であったならD−VHSにデジタルダビングできますし、D−VHS対応のDVDレコーダーにもデジタルダビングできたことでしょう。現状においては中途半端な規格かもしれませんね。根本的に単独仕様ということでしょうか?

それから、MVのMPEG2から、DVDなどと互換の取れるMPEG2へ変換するには、一旦AVI形式へ変換するか、専用ソフトなら特殊な中間ファイルに変換してからになると思います。MPEGは「フレーム間圧縮」ですから、変換が重なると劣化が多くなると思います。主にモザイクノイズやモスキートノイズの増加が想像されます。発色も変換によって落ち易い傾向にあるようです。

尚、市販のDVDソフトは低ビットレートでもなかなかの画質のものがありますが、普通の「VBR(可変ビットレート)」にとどまらず、シーンによって最大限の圧縮率の適性化をしているようです。このレベルはリアルタイムにVBR圧縮を行っても得られるものでは無いようです。残念ながら・・・(^^;

書込番号:1127186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2002/12/12 00:41(1年以上前)

詳しいレスをありがとうございます。

(ブルーレイを待つつもりがDVD±RWを購入してしまいましたがあまり役に立ちそうにないですね。)

書込番号:1127317

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまったな・・・・・さん

2002/12/12 19:53(1年以上前)

グリーンピース さん 狭小画素化反対ですが さん ありがとうございました。それにしても大変詳しいですね。これからもいろいろおしえてください。よろしくお願いします。

書込番号:1129002

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/14 13:31(1年以上前)

グリーンピースさん、ブルーレイは記録密度が高くなり、青色レーザーの家庭用機器としても実用評価は未知数ですから、当面はDVD系の方が安心でしょう。記録容量は大きくなったものの、保護層の厚みが激薄(0.1mm)になっていて、それは焦点深度の浅さ故のようです。ゴミ・キズ・変形・変質などに弱くなると思います。その意味では裸メディアに出来ないのでカートリッジ式(保護ケース)になりますが、ノートPC向けに裸メディアの対応も検討されているようですが、かなりリスキーに思います。カートリッジ式のままの方が私は安全だと思いますが。

ブルーレイは新規デバイスとメディアの化学物質の研究開発が絡みますので、CPUの性能アップに比べると進展は遥かに遅くなります。私は発売後1年は模様眺めに徹したいと思います。結局、買うのは2〜3年後になってしまうので、現行DVDに否定的な意見を書いている私ですが、2〜3年待つのはツライので、中継ぎの為に現行DVD系を買うことになると思います(^^;

ところで、ブルーレイ対応の「プレーヤー」が普及してくるのは同じく2〜3年以降となると思いますので、DVD系記録機を買う意味は十分にあると思います。性能もさる事ながら、より多くとの「互換性」はそれ以上に重要だと思います。
SONYのベータ敗北後の「戦後処理終了」の決定によって、改めてそのように思います(TT)

書込番号:1132506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキー場での撮影について

2002/12/12 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 legacyimpさん

今度DCR-PC101Kを購入するものですが、主な用途はスキー場です。テレコンバージョンレンズを使用して、なおかつ光量オーバーを避けるためにフィルターを購入しようと考えています。しかしこの2つを共存させる方法はSONY純正ではないみたいなのですが、何かよい方法はあるのでしょうか。もしくはフィルター無しでも大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。
それと、価格情報ですが、私はオークションで新品を\86,300-で購入しました。(商品が届くまであと1週間ちょっとかかります。手にするまではちょっとどきどきですが。)

書込番号:1128845

ナイスクチコミ!0


返信する
由佳パパさん

2002/12/13 09:40(1年以上前)

PC100では、通常、NDフィルターなしでOKです。
晴天以外でND8を使うとくすんだ感じになります。
但し、太陽光も入れて逆光で尾根の雪煙シーンなどを撮りたいのであれば、必要かな?

書込番号:1130117

ナイスクチコミ!0


スレ主 legacyimpさん

2002/12/13 16:11(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
とりあえずはテレコンバージョンレンズとレンズ保護用にMCプロテクターを購入してみます。

書込番号:1130665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る