

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年11月11日 02:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月7日 18:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月4日 13:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月4日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月1日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101Kの購入を考えております。(GS5or7も検討中)
パナのDVDビデオレコーダー(DMR-HS2)を所有しておりますが、
DV入力した場合のDV入力自動録画など問題なく動作しますでしょうか?
上記のSETで使用されている方、ぜひ教えてください。
また、テレビは日立のプラズマです。人それぞれ感覚は違うでしょうが、PC101KとGS5では再生時に画質など大きく違うものでしょうか?
宜しくお願いいたします。静止画は特に必要性を感じないので、画質など大きく違いがなければ、GS5を購入したいと考えております。
以上宜しくお願いいたします。
0点


2002/11/07 05:16(1年以上前)
動画の画質に関してですが、勿論PC101の方が画質は上です。
サイズ画質とも、PC101の方がコンパクトで美麗です。
当然それが値段の差と成って現れているのです。
私的には「大きく」っとはっきり違うとは言い切れませんが。
明らかに違いますし、決して少ない差ではありません。
大多数の人間が見て感じる程度の差です。
自身の持ち物を買いかぶったような評価で申し訳ないのですが。
「初めてのビデオカメラだったし、個人的にはこの程度の画質の差は気になりません、GS5k程度で十分だと思いますよ、あまり変わりませんよ、安いほうで十分です」的な『だってもう買っちゃったから、感覚は個人差が有ります的な方便と、値段で納得してます、それであなたも引き込んで多数派の意見として浸透させて、私が更に納得したいんです』的なお勧めが付く前に。「画質自体に差は当然有る」っとハッキリ言っておく事にしました。
量販店などで視聴できる環境があるのでしたら、ご自身で見てみましょう。
そこでGS5kとGS7とPC101の画質と値段の折り合いをご自身の目で見ない事にはまともな選択は出来ないと思います。
また動作問題に関してですが該当機種との類似性から考えても、さして深刻では無さそうですが…
まあ、これは使ってみない事にはわかりませんので所有者の方のレスをお願いいたします。
書込番号:1050446
0点

DVDビデオレコーダーとプラズマを所有されているのであれば、より高画質の3CCD機をお勧めします。
VHSと普通のTVであれば、GS5Kで十分ですがね。(お財布しだい)
書込番号:1050570
0点


2002/11/07 14:40(1年以上前)
パナのMX-5000も綺麗ですよ!
書込番号:1051055
0点


2002/11/07 14:52(1年以上前)
そうですね、予算の問題もありますがパナのMX5000ならPC101と比べ明らかに画質が綺麗でしょう。
ただ、別に普通のTVやVHSならGS5kで十分と言うのはどうも…
PC101やMX5000にGS5k、それぞれを比較した場合は7980円で14インチのTVでも相当画質に差があると思うし。
例えスタンダートVHSでもハイビジョン映像は綺麗だと思いますし、家庭用ビデオカメラの画質の違いは相当影響します。
CCSDSさんのお話は、せっかくプラズマなんだからもっと高画質な機種を買った方が良いですよって事と捉えてよいのでしょうか?。
私自身は、質素な視聴環境でも高画質な機種を買い求める意義はあると思っています。
家庭用ビデオカメラは、まだそこまでの画質を持っていませんし。
10万画素アンダーの小型液晶TV程度の視聴環境なら話は別ですけどね。
書込番号:1051066
0点


2002/11/07 17:22(1年以上前)
便乗質問なのですが、PC101KとGS5とでは画質に違いがあるということ
ですが、GS5とGX7とではPC101KとGS5のように、わかる位の画質の
違いはあるのでしょうか。(もちろん静止画は考慮しないでですが)
当方はPC101KとDVMとGX7とで迷っているところです。
書込番号:1051274
0点

>CCSDSさんのお話は、せっかくプラズマなんだからもっと高画質な機種を買った方が良いですよって事と捉えてよいのでしょうか?。
そう言う意味です。
画質にこだわる人なら、とことんこだわって欲しい。
(お財布に余裕があるなら、ケチケチしない?)
もっとも何を写したいかによりますけどね。
書込番号:1051670
0点

誤解のないように補足します。
>ただ、別に普通のTVやVHSならGS5kで十分と言うのはどうも…
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんの画質へのこだわりはわかります。
普通のTVとVHSの画質に満足している(不満があるけど買えない)人にとって、
微妙な画質の差よりも、機能や大きさと値段が満足できればいいのかな?
ホームビデオは想い出をたくさん撮ってあげることが大事だと、私は考えています。
その人の目的にあったビデオがいいと思います。
画質の違いを議論するのは勘弁して下さい(笑)
書込番号:1054471
0点


2002/11/10 21:19(1年以上前)
2ちゃんで見たんですが、DVからDVDへのダビングって画質劣化するらしいんですけど、どうですか?
書込番号:1058200
0点


2002/11/10 22:14(1年以上前)
>DVからDVD
基本的に劣化は避けられないと思います。特に画面全体が大きく動くような場合はDVでは見られなかったようなノイズが出やすくなります。モザイクノイズとかモスキートノイズと言われているものです。私はこのノイズが大変嫌いなので現行DVDレコーダーを買う気になれません(^^;
※圧縮や転送レートの細かい設定で大きく変わります。DVDレコーダーのようなリアルタイム圧縮は限度が浅いので、パソコンに取り込んで長時間の圧縮時間をかけて出来る限り最適化させれば、上記の劣化は少なくなると思います。
しかし、カメラをしっかりと固定した静物撮影では劣化を感じない可能性が高くなると思います。
DVと違って、DVDの記録方式であるMPEG2は複数のコマに渡る情報を使って圧縮効率を上げており(フレーム間圧縮)、画面全体の変化が続くと苦手です。
これらの劣化は個人差があると思いますので、ご自分で許容できる範囲でしたら気にしない方が良いかもしれません。
また、過去にはDVからDVDレコーダーへデジタル転送するよりもアナログ入力した方が良い結果を得られた時期があります。現在はどの程度改善されたは判りませんが、リアルタイム圧縮の場合は根本的に転送レートと圧縮プロセスの問題を解決できない可能性が高いと思われます(^^;
どの程度まで許容できるか?と言えば、先ほど書いたように個人差がありますので、できればDVDレコーダーのメディアを買って、適当なお店にDVカムを持ち込んで数分程度のダビングを試してみると一番良いでしょう。平日の午前中なら暇な時間帯のハズですから、無理な要望にはならないと思います。
むしろ、「どのDVDレコーダーのメディアを買うか?」が問題ですね。
DVD−Rなら安くて確実ですが、数分の為に数百円が無駄になります。
(激安メディアは保存性が最悪なものも・・・)
DVD−RW、DVD+RW、DVD−RAM、これらはどのDVDレコーダーを買うかによって制限され、悩みますね(^^;
画質を特に重視されるなら、DVD−Rを数枚無駄にするつもりでチャレンジした方が良いかもしれませんが・・・(^^;
書込番号:1058281
0点


2002/11/10 23:43(1年以上前)
便乗質問すいませんでした。
わたしもjuntake99さんと同じ環境しようと思っていたもので(101kはき購入済み)
用途は子供の成長記録とじじばば配布用だったんです。
・DVカセットそのままで保存再生(テープ劣化)
・DVD録画(画質劣化)
を選択するしかないみたいですね・・・
DVDカムがそういう意味ではメリットありそうですね。
皆さんはどのように保存してるんでしょうか?参考までにお教えください
書込番号:1058407
0点


2002/11/11 00:20(1年以上前)
ひろっちんさん、こんにちは。
ビデオカメラの画質は、先ほど別の板でW_meron_jさんが書いているように、
・カメラの画質
・記録側の画質
この2点を重視する必要があります。さらにDVDなどMPEG2機器には、
・画質の劣化の程度(特に転送レートなど)
これを考えなければなりません。最新のDVDカムはVBR且つ高い転送レートのモードを採用しましたが、収録時間が短くなります。
現在までのDVDカムで非常に残念なことは、カメラ部分の画質です。
この部分で高い評価をされることは無いと思います(悪いとは言いません)。
カメラ部分の画質は河川の上流と同じ位置付けになり、下流へ影響してきます。
つまり、カメラ部分の画質がビデオカメラの画質の上限になります。
もしDVカムを買われたら、BSなどで高画質な番組をアナログ録画してみてください。カメラ部分の違いが如何に大きいかハッキリとわかると思います。
(DVDカムを買ってもカメラ部分の違いは実感できるハズです)
現状では、カメラ部分がそこそこ以上のDVカムをVBR&適切な転送レートでDVDレコーダーにダビングするのが最も高画質になります。
尚、ウチの場合のジジババへのメディア配布はVHSで、DVDになる可能性は十年以上は皆無でしょう(^^;
書込番号:1058503
0点

DVテープは、かなり無理して作られた規格なので、頻繁に再生しないで
マスターとして保管するのがいいでしょう。
DVDへのダビングは観賞用として割り切った使い方が良いと思います。
いずれDVDに代わるメディアが登場するでしょうから。
いつかな?
書込番号:1058771
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K
リモコン付きの三脚を使っている方へ質問ですが、使い勝手はどうでしょうか?
また、近くのカメラ店で純正のものが3種類ほど売られていましたが、大きさ以外に何か違いはあるのでしょうか?
また、購入された方、いくらで購入されました?
因みに私が見たのは、一番安いもので7,000円くらいでしたが、それが高いのか安いのかがわかりませんので、教えてください。
質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2002/11/05 13:41(1年以上前)
大きく比較して上位2機種と下位2機種に分かれていると思いますが、その違いはズームが無段階調整と2段階調整の違いではないでしょうか?
因みに私は下位2機種のうちサイズの大きい方を使用していますが、子供のお遊戯会や運動会では重宝しています。
購入価格は定価の3割引でした。この手のオプションはさほど儲けが無いらしく3割引き程度が限界どと思うのですが。
書込番号:1046777
0点

愛LOVE優俊さん、回答ありがとうございました。
価格に関しては、型番を覚えていなかったので、もう一度見てきたいと思います。
ついでに質問ですが、ズームの無段階調整と2段階調整というのは、どういうものなのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:1046969
0点


2002/11/05 20:21(1年以上前)
横から失礼しますが、リモコン付き三脚は安いのはお勧めできません。
最低でもSONYのVCT−870RMぐらいからでしょう。1万ちょい
なぜかといえば、安定性が違うのです。特にカメラを右方向にパンしたり
するときに、安いのだとガタガタしてしまい、映像の品位が失われます。
ですから、ビデオの三脚は油圧式パンハンドル採用の機種を選ばれると
良いでしょう。
書込番号:1047472
0点


2002/11/07 14:39(1年以上前)
ズームの速度調整の事です。
2段階の場合は早いズームと遅いズームの2種類で、無段階はの速度が滑らかに調整出来るという事です。(どちらもズームレバー操作時の力加減で調整します)
私自身、あまり詳しいこと言えるほどの知識は持ち合わせていないのでこんなところでご勘弁を。。。(^^;
書込番号:1051053
0点


2002/11/07 17:55(1年以上前)
私のカメラはキヤノンなのでLibecの三脚TH-650に専用リモコンを付けて
使っています。この三脚にソニーのリモコンを付けたのがVCT-1170RM
ですね。リモコン三脚は確かに便利です。エレベーター付きの三脚はガタ
つきますし水準器での水平出しも出来ないのでお勧めしません。また、あ
まり軽い三脚は風だけでカメラが揺れますので自重があった方がいいでし
ょう。でもカメラの大きさとのバランスも考えないと三脚だけやけに大き
いのも変かも。
下記の三脚コーナーを参考にされるといいと思います。
http://www.videokinki.co.jp/
書込番号:1051336
0点

みなさん、返信ありがとうございました。
私の場合も、子供の行事のときに使う程度で、現在のしょぼい三脚より、リモコンがついていた方がいいなぁ程度だったのですが、皆さんの意見を参考に吟味したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1051431
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


101kを買ったのですが、やはり以前の口コミでもあったとうり室内で取るには、やはりワイコンが有った方がいいなあと思いました。また以前、TRV30を(静止画用のインテリジェントフラッシュがついていた)使っていたのでフラッシュも必要だなあと思っています.
ワイコンのSONYの純正品では、VCL-HG0730(HG RENZ),VCL-630S(STANDARD RENZ),VCL-ES06Aが有りますが、
@101Kの性能を考えるとHG RENZがいいのか、標準のRENZが良いのか迷っています。動画、静止画それぞれに対して101Kでも値段どうりの差は出る物ですか?
Aまた、VCL-ES06Aはどの大きさのレンズにも合う様にアダプターがついていて、また630Sよりも安いのですが、レンズは1群と書いてあるので630Aよりも使ってみて分かるくらいの性能の低さがあるのでしょうか?
BSONYの純正でなくてもかまわないので、安くて良いのは無いでしょうか?(倍率はもっと広角の方が有り難いのですが)
VIDEO FLASH/LIGHTについてですが、どうせ付けるならFLASHだけでなくVIDEO LIGHTもほしいなあと思っているのですが、
@101Kに最も適するのはインテリジェントアクセサリーシュー対応のHVL-FDH4でしょうか?
AHVL-FDH4のFLASHの強さは、TRV30,TRV120などに内蔵されているインテリジェントフラッシュよりも強い物なのでしょうか?
BSONY純正以外でお奨めのVIDEO/FLASH LIGHTは有りませんか?
0点


2002/11/04 13:09(1年以上前)
気にしすぎです。気になるなら、店で付けてみたら?ライトは無理ですが。
書込番号:1044353
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


いわてん さん & PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10 さんへ
USBドライバーの使用結果。
SONY_USB.ZIP を使用したところドライバーのSETUP.EXEをDクリックしインストールには成功するのものの、DVC(PC101)のUSBをつなぐと、新しいハードウエアのソフトを自動的に探すのですが見つけることができず、デバイズマネージャーには ?その他のデバイス・・・?Sony と表示されます。
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10 さんの教えてくれた USBDRV13.EXE に至っては解凍後 SETUP.EXE をDクリックしてもインストローラーすら動作しませんでした。 OSはWin−ME CPは富士通FMV-BIBLO NB7/80Rです。
みんな本当にうまくいったのかな? 対処法を教えてください。 ちなみにWIN-XPではUSBをつなぐだけで読み込めました。
0点


2002/10/20 20:52(1年以上前)
私の東芝A1/570PMCでは問題無くセットアップ後に使用できてますので、FMV側がドライバが合わないか、USBマウスを使ってればドライバの競合等原因が有るかと思いますが、実際に触ってみてないので分かりません。?マークとデバイズマネージャーがなってるところみるとドライバーが対応してないように見受けますので、再度削除してインストールしてみて、NGなら違うドライバを使い、NGであれば富士通にsonyのデジカメのドライバが使用できないと問い合わせすれば、修正方法を教えてもらえると思います。では
書込番号:1013858
0点


2002/10/21 02:18(1年以上前)
>PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんの教えてくれた(省略)インストローラーすら動作しませんでした。『OSはWin−ME』〜
失礼ですが、当然です。アレはWIN2000(NT5.0)用です。
書き込み時のOSがNT5.0だったのですが、特にOSを明記していないので、カメラパパさんが手軽に活用できるようにと、WIN2000用のアドレスをお教えいたしました。
それにまた、OSがWI95になっていますね・・・
それにXPでも試されたそうで・・・・
OSをハッキリ明記して頂かないと、何も出来ません。
ご自宅のパソコンはMEで、NTやXPは会社や何かと踏まえてよろしいのですか?
もしお持ちなら、ME以外のOSをお使いになった方が良いと思いますし。
MEしかお持ちで無いと言うのなら、このドライバーをお使いください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/download/winme/usbdrv10/usbdrv10.exe
私はMEのOSを持っていないので試す事は出来ません。
無責任で申し訳有りませんが、このドライバで問題は無いと思います。
因みに不可能だった場合、また今後問題が起きた時の為にサポートのURLをお教えしておきます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp./contents/download/index.html
つか、ソニーのDVを買ったんですし。
すぐ見つかりますから、ユーザーならソニーのホームページくらい調べてくださいよ!
あ、でも
>SONY_USB.ZIPを使用したところドライバーのSETUP.EXEをDクリックしインストールには成功する
たぶんドライバの準備は既に出来ていると思いますよ?
カメラは本当に、その際もメモリーモードでしたか?(重要です)
もしカメラモードの場合は、USBストリーミングのデバイスが繋がる事になる可能性があり、ダウンロードしたUSBドライバでは利用する事が出来ません。
もう一度順を追って確認しつつ、試されてみてはいかがですか?
書込番号:1014394
0点


2002/10/21 07:15(1年以上前)
>みんな本当にうまくいったのかな?
私はいわてんさんの言うとおりに(過去ログ通りに・・・)やったら、出来ましたよ・・・これは“本当”です。
書込番号:1014624
0点



2002/10/26 11:34(1年以上前)
いわてん さん& みなさまへ
USBDRV10.EXE もやはりだめでした。 USBDRV10.EXE は SONY_USB.ZIP 同様、インストールには成功します。その後 PC101のUSBをつなぐと、コンピュータは新しいハードウエアのソフトを探すのですが見つけることができず、デバイズマネージャーには、再び『?その他のデバイス・・・Sony』と表示されます。
やはり、NB7/80R との相性が悪いのかもしれません。 富士通関連の方から調べてみます。 それまでは、友人のXPが頼りです。 情報を下さったみなさんありがとうございました。 また、同じ機種のPCをお持ちの方、情報がありましたら教えてください。
書込番号:1025299
0点


2002/11/04 01:50(1年以上前)
こちら問題なく動いています。富士通(と東芝とSONYと、、、)のハードは年代にも寄りますが、いろいろ癖があるようなので、そのせいかも。とりあえず他のPCで試してみては?
書込番号:1043473
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


DCR-PC5を現在使ってます。ですが、バッテリーが"S"タイプなのでこの前の旅行中ここぞという時にバッテリー切れで泣きました。PC9から"M"タイプになって持ちが倍以上になったらしいのですが、それ以外にPC5、PC9との違いやPC101Kの良いところなどありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/11/01 00:14(1年以上前)
前に私もPC−5を使っていましたが、
色の出方が全然違いました。
バッテリーも前よりかなり長持ちするような感じですし。
PC−101の方が少し重いような気もしますけど・・・
書込番号:1036849
0点



2002/11/01 17:10(1年以上前)
私の様な素人の人がパット見ただけで色の出方が大きく違いますか。PC5,9より画素数が上がって綺麗に撮れるみたいですが。バッテリーに関してはかなりよろしいようですね。
書込番号:1038032
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


来年、子供が産まれるためデジタルビデオカメラの
購入を考えています。
候補として、CANON「IXY DV M」かSONY「DCR-PC101K」
がいいかなーと思っています。
が、どちらか決めかねています...。
それぞれの長所、短所などわかる範囲で構いませんので
教えていただけないでしょうか。
(使用感、お勧め度などでも構いません)
よろしくおねがいします。
0点


2002/10/30 16:09(1年以上前)
過去の書き込みを見れば、ある程度のことは分かります。まず、自分で調べましょう。
書込番号:1034098
0点


2002/10/31 03:36(1年以上前)
画角が35mm換算だと、DVM−52.7mm、101K−50mmとDVMの方が狭いので、接近撮影なら101Kの方がいいです。たかが2.7mmですが、この差は大きいです。但し、室内等では101Kもワイコンが必要だと思いますけど…。
また、sony製品は全体的に若干黄色っぽい映像ですね。
書込番号:1035383
0点


2002/10/31 09:55(1年以上前)
ワイコンを付ける場合はPC101Kほ方がフィルター径が一般的なので選択肢が広がります。DV Mはシューが付いていないので、外部マイクやライトを付ける時苦労します。
書込番号:1035611
0点


2002/11/01 09:46(1年以上前)
写真も撮るならDVMかな…
書込番号:1037440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
