

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月29日 15:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月27日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月22日 05:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月21日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 08:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月20日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


ようやくPC101Kに決断できそうなのですが、もうちょっと調べているところです。
テープの動画をCDやDVDに保存しようと思っていますが、
USBを使った取込について101Kのマニュアルを見ると、
Pentium3の500MHz以上が条件となっています。
いわゆる編集はするつもりはなく、単純に動画をDISKに保存したいだけであり、
画像表示や転送の遅さは我慢するつもりなのですが、もしHDD等への記録が正確にできなければ、
全く意味がありません。
私のPCは、K6-2の550MHzなのですが、記録媒体変更程度なら
可能なものなのでしょうか。(ちなみに、メモリ256MB,HDD40GB)
(我が家の財政事情からいってPCの買い換えは来年だろうな。)
0点


2002/10/24 01:24(1年以上前)
USBストリームはガクガクしたコマ送りの汚いリアルタイム圧縮のMPEGです。
フレーム率も不均等のようです。ハッキリ言って見るに耐えません。
また、私のPCはメモリやHDD周りは勿論、6000万前後のポリゴン/秒の3D表示能力も、持つ物なので、十分ハイスペックPCといえるものだと思います。
ドライバやBIOSレベルのレイテンシの設定も最適とも言えるものなので、PCの方がパワー不足と言った事は無いと思います。
素直にDVで取り込んでDIVXにでも変換しておきましょう。
書込番号:1020735
0点

DV端子で取り込めばDV画質で取り込めますがCPUが遅い場合はフレーム落ちが激しいかもしれません。
なお、DVをHDDに取り込んだ場合は1時間で13GB程になります。
これをMPEG1(CD)かMPEG2(DVD)に変換しないとCDやDVDには保存できません。
書込番号:1021687
0点


2002/10/29 14:52(1年以上前)
D単純に動画をDISCに保存したいだけであればレコ−ダ−も安くなりましたよ!
VDレコ−ダ−でダビングされてはどうでしょうか?
書込番号:1032088
0点


2002/10/29 15:01(1年以上前)
すいません、書き損じました。、単純に動画をDISCに保存したいだけであれば
DVDレコ−ダ−でダビングされてはどうでしょうか?レコ−ダ−も安くなりましたし、、、。私はDVD−RAMレコ−ダ−でDISCに保存しています、とっても簡単ですよ!
書込番号:1032097
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K
子供の学習発表会で使って来ました。
後ろの席のお母さま方から「ちっちゃ〜〜〜い」って
驚愕の声が聞こえました。これを買うまででかいビデオ
だったので撮影は後ろの方でするしか有りませんでした
が、自分の席から撮影できました。
嬉しいなぁ!101Kを買った甲斐が有りました。
しかし子供の演奏を20分撮りっぱなしにすると
腕が疲れますね。今度は一脚でも使おうかな?で
も、そうすると小型の良さがなくなるような気も
しますねぇ。
嬉しい余りに書き込みしてしまいました。
ではでは
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


少し気になってる事があるのですが、大手家電販売店で自社に修理部門があり修理等頼むとメーカーではなく販売店の修理担当の方が来られる事がよくあるのですがビデオカメラ等の超精密機械もそこの修理部門で修理される事ってあるのでしょうか?
その販売店の修理部門がメーカーより指定を受けていればいいのですが、そうでない場合やはり不安になります
直接メーカーに持って行けばいいのですが長期保証等付けている場合
当然販売店を通す事になるのですがどうなんでしょう
やはり精密機械の場合メーカーに出すのでしょうか
皆さんはどう思われますか?
もし詳しい方おられましたら教えて下さい
0点

販売店に聞いてみたらいいのじゃないですか。
ちなみにどこなんでしょうね。
ってかもう壊れる心配ですか?
そんなに壊れるものでもないと思います。
ビデオカメラの故障って、主にどこがおおいのかなぁ?>修理経験者の方
ってか、カタログでPC101Kを持ってる人って、
モデルさんでしょうか、綺麗な人だなぁ。
書込番号:1005410
0点

精密機械の修理についてですが、故障状況によりメーカーに出すか自店で直すか判断しています。
ですがビデオカメラの場合は修理するにはそれなりの設備(クリーンルームや暗室など)や機材(輝度箱やトラッキングチャートなど)が必要になるのでほとんどメーカー修理です。
書込番号:1005456
0点


2002/10/19 04:16(1年以上前)
カメラを送りだしに使ってひんぱんにテープ編集しているとすぐ壊れます。
ブロックノイズが現れてひどくなるとテープがからまったりします。
今はノンリニア編集にしましたのでカメラでは撮影後一度だけ再生するようにしています。カメラのデッキ部はあくまで撮影するためのもので、編集用には設計されていません。
書込番号:1010028
0点



2002/10/19 23:14(1年以上前)
そうなんですか
昔の8ミリビデオのテープをDVテープにコピーしようと思っていたのですが...
やはり、8ミリ再生→DV変換→DVD保存が一番いいのでしょうか?
でもDVテープ1時間のフルデータ約13Gに対してDVD4.7Gなので
圧縮して保存となるとDVテープよりも画質落ちますよね?
それでもVHSの標準速より画質良ければまあ満足なんですが
あっそれとminiDVのビデオデッキってないですね〜
8ミリはあるのにどうしてでしょうかね
書込番号:1011827
0点

ミニDVとVHS(S-VHS?)のダブルデッキがあったと思いますよ。
DVD-Rへの保存は、6Mbps以上の圧縮であればさほど違いがわからないです。
VHS標準より数倍いいですよ。
ミニDVへの保存は、頻繁に再生するとテープを傷めるので、マスターとして保管し、
大容量メディアが安く出回るようになったら、コピーするという方法もありますね。
書込番号:1012491
0点



2002/10/20 14:11(1年以上前)
miniDVのビデオデッキってあるんですね!!
もう一度調べてみます。ありがとうございました
それといつもすぐに撮れる様に101kにはテープを入れっぱなしにしてるんですがやはり使わない時は、テープを取り出しておくほうが、ビデオにもテープにもいいんでしょうね
書込番号:1013110
0点


2002/10/21 21:48(1年以上前)
カメラを送り出し側でなく受け側に使えば問題ないと思いますよ。
カメラは一時停止と録画を繰り返すぶんには通常の使い方です。
編集の送り出し側だと編集点を探すためにサーチ、行き過ぎた分逆再生、コマ送り、一時停止などを繰り返すことになり、それがメカに負担をかけます。
ソニーのDVビデオデッキなら業務用と同じメカを使用していますので頑丈です。もちろんminiDVもかかります。
ビクターと松下のminiDV専用デッキはカメラのメカと同じものですから少し不安があります。
書込番号:1016019
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


教えて頂きたい事があるのですが
Ulead VideoStudio 6 SEを使ってキャプチャしDVD作成を実行すると
画像がスロー再生されながらファイルが作成されていくのですがこの時に動きのある場面でブロックノイズが激しく出るのですがこれは正常な事なのでしょうか?
元のDVテープ及び、作成されたmpgファイルはそれ程目立ったノイズも無くきれいに再生されています
尚、マシンはペンティアム4-1.8G メモリ512MB ビデオカードはオンボードです。
よろしくお願い致します
0点


2002/10/21 08:47(1年以上前)
ビットレートが低いと動きの激しい場面で、ブロックノイズが出ます。
>作成されたmpgファイルはそれ程目立ったノイズも無くきれいに再生されています
それなら、気にしなくても良いのでは?
書込番号:1014687
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


あまり実際の映像はかわらないらしい、と聞いたのですが本当でしょうか?じゃあこの値段のちがいはなんなんでしょう?どっちにしたらいいか分からなくて困ってます。おしえてください
0点


2002/10/17 07:42(1年以上前)
動画の話なら雑誌に比較画像が載っていましたが、素人が一見しただけでは違いは分からないと思います。
書込番号:1006159
0点



2002/10/17 17:41(1年以上前)
守里さんお返事ありがとうございます。やはりそうですか。具体的な機能の違いなどはあるのでしょうか?迷わず101を買ったほうがいいんのでしょうか?
書込番号:1006920
0点


2002/10/17 18:12(1年以上前)
ネットワーク機能(分からなければメーカーのホームページで調べてください)と静止画が要らないならPC101Kの方が良いでしょう。
自分ならPC101Kとテレコン、ワイコン、外部マイク、バッテリー等の中から必要なものを買います。
書込番号:1006966
0点


2002/10/18 10:05(1年以上前)
私は守里さんのあげた中では、テレコン以外をポイントを足して揃えました。あとリモコン三脚も購入(笑)
書込番号:1008329
0点



2002/10/20 16:11(1年以上前)
守里さん、山猫さん、ありがとうございます。返事おそくてすいません。やはり101を買う事にきめました!すごく参考になりました!!
皆さんと同じように101と他のアクセサリーを買おうと思ってます。
本当にありがとうございます。またなにかあったら、よろしくおねがいします。
書込番号:1013295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
