

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 03:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月16日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 20:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月15日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月15日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月14日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101Kで撮影した映像をビデオ編集ソフトでPCに取り込み
ビデオCDにする際に、映像中に撮影日時(タイムコード)を
表示させたいのですが、やり方がわかりません。どなたか方法を
教えて頂けないでしょうか。
それとも、これはビデオカメラ側ではなくてビデオ編集ソフト側の
設定で表示させるものなのでしょうか。
ちなみに、接続インターフェイスはIEEE1394で、ソフトは
Adobe Premire6 です。 宜しくお願いします。
0点


2002/10/15 19:09(1年以上前)
アナログと違いIEEE1394接続では撮影日時(タイムコード)は表示されません。
確かAdobe Premire6にはタイムコードを焼きつけるフィルターがあったと思いますがそれは使えませんか?
書込番号:1003174
0点


2002/10/16 03:05(1年以上前)
TRV30さん、
アドバイスどうもありがとうございます。
タイムコードを焼きつけるフィルター、ですね。
これから探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1004111
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こんばんわ、いつも興味深く拝見させております。
さて当方近々有楽町のビッ○カメラでPC101Kを購入しようと考えているのですが、皆さんがKジマやYマダ等で買われているような金額(9万後半)で購入された方ってみえますか?ポイントがつく分やはり若干高いんでしょうかねぇ?
それとも差し引きすると結構いい金額で購入出来るんでしょうか?
教えてください、宜しくお願いします。
0点


2002/10/07 11:59(1年以上前)
わたしも、ビックカメラのポイントカードを持っているので、直接電話して訊いてみたら、\128,000でした。
ビックカメラには、「他店よりも一円でも高い商品があれば、おっしゃって下さい」といううたい文句があるので、××では9万いくらで売ってますよと言ったら、「申し訳ありませんが、価格ドットコムに載っているようなところとは比較なさらないで下さい」
「そういったところは無店舗販売が中心ですので...」とのことでした。
やはり店舗を構えるということは当然コストがかかるということで、妙に納得してしまったわたしでした。
書込番号:987350
0点


2002/10/16 00:44(1年以上前)
このHPを見てから買いに行けばよかったと後悔しておりますが
一言。
本日渋谷店で購入しましたが、同店のインターネットサイトで
118,000円だったことを告げると苦もなく1万円の値引
きあり。さらに「せっかく来店しているんだから」でさらに
2千円。そのほかはおまけの60分テープ2本でした。
書込番号:1003844
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

2002/10/12 09:46(1年以上前)
あのグラフは『信者』と呼ばれる人が、一人で大量にこきこむ事により成り立っています。
もちろん購入した方が一回だけ書き込んだりする事も有るでしょうが、その数は決して多いとは言えないでしょう。
ここにも様々な『信者』がおられるようで、メーカー毎により製品評価は様々です。
つまり異様に『悪い』に投稿されている機種は『他メーカーの信者が狙っている、毛嫌いしている、評価を下げたいと思っている』と言う事です。
つまりライバル視しているのでしょう、嫌な存在なので評価を下げたいのですす。
それは信者で無い人にとっては何の意味もありませんし、他のメーカーに入れ込む人が評価を下げたいのなら、物はそのライバル機種よりも良いのかも知れないと言うことです。
ただ、もちろんほんとに酷い製品の場合だってあるでしょう。
でもそういった機種は投稿自体が少ないし、このように良いと悪いが競り合うに書き込まれては居ないと思います。
それとは逆に異様に評価が良い機種は『むしろ危険だと思います』だって言い換えれば水増しですよね、逆に「ほんとに良いの?」何て疑ってしまいそうです。
っと、言う様に色々推測できる訳ですが、特定の方々が大量に投稿しているのは事実でしょう。
もし私のこの話を「妄想だ」「思い込みが激しい」「熱くなりすぎ」などと煽って来る方が居たとしたら怪しいものです
まあ、誰でも何回でも投稿できるシステムだし。
ビデオカメラは高価な上『誰でも手軽に扱える』とは言えないものですから。
買ってしまえば都合の良い情報ばかり集めるでしょうし、誰だって自分の持ち物はいいものだと思いたいはずです。
そのような要素が相まって無防備な投票グラフはこのように成ってしまったのでしょう。
要はグラフは当てになりません。って事です。
掲示板の様子を参考程度に眺めてみたり。
実際に扱ってみるって言う事のほうが圧倒的に重要ですからね。
書込番号:996148
0点


2002/10/15 20:52(1年以上前)
評価なんて気にしないで、デモしてる店が多いので自分の目で見て良いと思えば良いのでは、プロをめざしてる分けでは無いし、撮るに充分な機能はどの機種でも最低限あると思います。メーカー大きさが違うだけが大きい問題と思います。画素数が多くても、3CCDでも基本的には、静止画は違いますが、動画では録画できるフォーマットの最大もある分けですから。私は、実際の出番は、運動会、お遊戯会+α程度・・・・悲しいことに年10回?程度しか使用しないので評価より、現物見てみてこれで充分&大きさも良い、画質も充分で自己満足で全然気にしません。
書込番号:1003403
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


レイノックスのDVM-700を利用していますが、テレ側最大(ZOOM側光学10倍)で画像がボケる現象が見受けられます。(デジタルズームは切りで使用)。
1)テレ側80%程度まではほぼ問題なし
2)ボケは、周辺部で大きい
3)ケラレは無し
同様のワイコンを使用している方、あるいは他の(純正など)ワイコンを使用されている方、状況を御教示していただければ参考にいたします。
0点


2002/10/13 08:27(1年以上前)
私もDVM−700を昨日入手しました。思ったより小さくてサイズ的には満足しているのでちょっと気になります。本体は今日購入予定です。あと、ワイコンに付属しているキャップが少しゆるくないですか?ひもが付けれないので落としそうです。
書込番号:997999
0点



2002/10/14 23:52(1年以上前)
私の付属キャップは早速紛失してしまいました(笑)。それくらいユルユルでしたね。あと、レイノックスのロゴが入っているリング部(レンズの押さえ)は外れて、大きい方のレンズが落ちますのでご注意を。私はワイコンレンズをはずすつもりでくるくる回していたら落っことしてしまいました。
書込番号:1001739
0点


2002/10/15 18:27(1年以上前)
>テレ側最大(ZOOM側光学10倍)で画像がボケる現象が見受けられます。
どんなこれが普通です。ワイコンもテレコンも、あくまでも各限界域を補完するためのものと考えたほうが良いです。装着状態でズーム域の50%位までしか動かさないほうが無難です(ワイコンをつけたらワイド側いっぱいからテレ側へ半分)。商品によってはケラレの少ないものもありますが、
書込番号:1003089
0点


2002/10/15 18:31(1年以上前)
失礼、途中で送ってしまいました。2重投稿お許しください。
>テレ側最大(ZOOM側光学10倍)で画像がボケる現象が見受けられます。
どんなワイコンでもこれが普通です。ワイコンもテレコンも、あくまでも各限界域を補完するためのものと考えたほうが良いです。装着状態でズーム域の50%位までしか動かさないほうが無難です(ワイコンをつけたらワイド側いっぱいからテレ側へ半分)。商品や屈折率の違いによってはケラレの少ないものもありますが、装着状態ではズーム範囲が制限されるものとお考えください。
書込番号:1003099
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


デジタルビデオカメラは持っているのですが,今度初めてのハンディカム101Kを
購入しようかと思っています。そこで質問なのですが,ハンディカムでもワイド
撮影って可能なのでしょうか。今使っているカメラは可能で,なれてしまったも
ので。お店で聞きそびれたのと,カタログには載ってないことと,ちょっと早く
知りたくて投稿しました。101Kを使っている方,教えてください。
0点


2002/10/15 00:05(1年以上前)
16:9モードはありますが、根本的にワイドと言えるかどうか・・・(^^;
(後はユーザ−の方にレスしていただきたいですが・・・)
書込番号:1001776
0点


2002/10/15 10:59(1年以上前)
出来ますよ。
単に上下を切ってそれを縦長にし、DV企画で収録するだけなので、ワイドテレビで見る際に比率が保たれますが、通所撮影と比べ、映像を捉えられる範囲は減ります。
またアドビプレミア6.0で、16:9のワイド比率による編集と取り込みを確認しています。
まあ、つかえなくも無い機能程度です。
ワイドモード時に利用するCCD領域の拡大や、画角の変化等は有りませんので悪しからず。
削って縮めて伸ばすだけです。
書込番号:1002484
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101Kで撮った動画をビデオなどにコピーしたとき、日付データも
コピーしたいならどうすればよいのでしょうか?
データコードを常時表示するしかないのか??
Hi8時代についていたオートデート機能みたいな表示ができれば
いちばんよいのですが。。。
0点


2002/10/09 10:44(1年以上前)
Hi8のオートデート機能がどのようなものがわかりませんが、
DV→DVダビング時のデータコードは、DV接続時は再生側のデータコードがそのままダビングされます。
AVケーブル接続時は、そのままではデータコードはダビングされないので、データコードを表示したままダビングする必要がありますね。
書込番号:990945
0点



2002/10/14 01:54(1年以上前)
三世さん、どうもありがとうございます。
オートデータ機能は、録画したときに最初の5秒間だけ日付も録画される機能でした。
これなら日付が5秒しか画面に出てこないので、うっとおしくなくてちょうどよかったのですが。。
書込番号:999657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
