

このページのスレッド一覧(全452スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月26日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 08:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 20:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月23日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


SONY DCR-PC-101Kを先週購入しました。そこでI-Linkケーブル
(4ピン-4ピン)で接続し、パソコンにテープ画像を取り込もうと
したのですが、うまくいきません。どなたかアドバイスを戴ければ、
と思います。環境、状況は次のとおりです。
(パソコン)
・SOTEC PC STATION DVD無し、キャプチャソフトはプリイン
ストールされていたTideo DV ver.1.5です。IEEE端子は
パソコンに標準装備されていました。
・ OSはWindowsMeです。
(DCR-PC-101K)
・モードはビデオにしています。液晶画面には「DV入力」と
表示されています。
(現象)
・SOTECの取扱説明書に従いソフトでキャプチャモードに入ろう
とするのですが、「デジタル機器が接続されていません。ケーブル
の接続を確認し、電源を入れて下さい」と表示されます。
(気になる点)
・ソフトが古い?(今はver.2.0になっている)
・以前、雑誌で「パソコンの速度を早くする方法」みたいな記事で
「DVD等を使わないならば、ここのチェックをはずす」というところ
があり、それを行ったがどの部分のチェックをはずしたかわからなく
なってしまいました。(ドジですいません)それが悪影響を与えて
いるのかな・・
・ビデオに「DV入力」と出ているが、直感的に「DV出力」なのでは?
その変更方法がわかりません。
・パソコン側でビデオカメラをハードとして認識させる必要がある
のでしょうか?
色々書いてしまいましたが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点


2002/09/13 00:47(1年以上前)
後々詳しい皆様がちゃんと返信してくださるとは
思いますが
元SOTECオーナーとして言わしてもらえば
パソコンの設定的なことは良くはわかりませんが(すいませんい加減で)
とにかくソーッテクにはしんどい思いをさせられました
インストールされているソフトがまともに動かないことは
しょっちゅうでしたし、接続した周辺機器がうまく作動しないなんて
事はおおげさじゃ無しにしょっちゅうでしたね
すべてがそうだとは言いませんが
明らかに確率は高いでしょうね
言いたい放題ですいませんでした
具体的な対処法もいえなくてすいません
あまりに以前の自分と同じような状態だったもので。
書込番号:939928
0点

関係ない話題で申し訳ないのですが 私は直販で注文して CRT無しで
注文して届きましたが口座引き落としはしっかりCRT込みの価格で
落ちました。返してもらうのにも 書類をこちらが書かなくては
ならないそうで なんか 開いた口があんぐり・・・・・
余計な事 書いてすみません。
書込番号:941110
0点

余計な事を書いてしまったので・・・・・
やはり「DV入力」が怪しいのでは DVケーブルを外してから
101の電源を入れるとか・・・ 他のビデオカメラやVTRでも
DV端子が入力になったり出力になったりタイミングの問題も
いろいろあるようですが。 あくまで推測ですが。
書込番号:941115
0点


2002/09/14 14:52(1年以上前)
1)デバイスマネージャでまず認識されているか確認
「イメージングディバイス」項目が増えて、「Microsoft DV Camera and VC」と出ませんか?
2)もし認識されていないなら、カメラの可能性もあるので、他の方のPC
でチェック。
3)認識されているならソフトの問題もあるので、ビデオ編集ソフトの無料体験版などをインストールして確認
4)1)NG, 2)OK、3)NGならPCハードの問題の可能性大
てなとこでしょうか?
書込番号:942745
0点


2002/09/14 15:54(1年以上前)
あ、その前にIEEE端子はOSで認識されてるんですよね?デバイスマネージャに
「1394バスホストコントローラ」〜「OHCI C0mplient nanntoka」とでてますか?これが出ていないと、ハードかOSの問題です。
あとIEEEコネクタがきちんとカメラに刺さっていない、というのも。。。
書込番号:942825
0点


2002/09/26 16:54(1年以上前)
デバイスドライバの点から言えば、
単に一覧にドライバ名が表示されていても
それが「有効になっていない」こともあるようです。
該当するデバイスドライバのプロパティを開けば
それが有効になっているかどうかの確認ができると
思います。
無効になっていれば「デバイスを有効にする」ボタンが
出現しているはずですので、「それを押す」ことです。
私がまさにコイツが原因でした。
お力になれれば...
書込番号:966687
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


現在「DCR-PC9」を使用していますが,101Kの方がCCDの画素数が多いという理由だけで「買い換えたいなぁ」と思ってます。
でも,PC9の方が優れている点があると聞きました。
詳しいことは分からないので質問しますが,PC9とPC101Kを比べて,それぞれ優れている点,劣っている点を教えていただける方いませんか。
0点

むーむーなっちゃんさん、初めまして。
私もPC9ユーザーです。(昨年6月購入)
個人的には101kへの買い換えは、考えてませんが一言。
1.101kは、ご存じのように画素数が多い=PC9より「解像度の高い」静止画を撮影できる。
動画の解像度にも若干貢献しているようです。
今日でも、知り合いのいる販売店で、自分のPC9とデモ品101kを同条件で撮り比べしてみようと思います。
2.狭小画素化反対ですがさんがよくお話されてますが、メガピクセル化でCCDの感度が落ちており暗所での色の乗りなどが悪くなったりするようです。(カメラのソフト処理で多少改善されるようですが・・・・。)
あと、バッテリもPC9が少しもつようですね。
3.私なりに申し上げますが、PC9はそのままお使いになり別の高画質モデルなどねらってもよろしいかと思います。
1台で全てを満足できるモノなどないですから。
関係ないですがカタチは、たいして変わってませんよねぇ。
書込番号:959773
0点



2002/09/24 21:45(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん,お返事ありがとうございます。
良く分かりました。PC9で頑張ってみます。
あと,本当に形は変わってませんね。違うところで気になったのは,ホールドグリップ。
101Kのが,あまりにも握りやすかったので先日ソニー代理店で取り寄せちゃいました。
3000円くらいかなと思っていたら,550円でした。メーカーの保証から外れますが満足です。
書込番号:963083
0点


2002/09/26 08:10(1年以上前)
>違うところで気になったのは,ホールドグリップ。
えっ!買えるんですか?
安いですね。早速あたってみます。
かえって貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:966052
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


こんばんは、このホームページには関係ないですが、ソニーのデジカメのDSC-F55Vを人に貸してあげたんですが、USB接続するキットをなくしてしまったためパソコンと接続できず困っています、ソニーのホームページにはアップデートのダウンロードしか見つけられなかったのですが、ドライバ自体をダウンロードする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さいよろしくお願いします。
0点

そりゃ無理では? 平井堅のCDをなくしたんだけど、
ソニーミュージックからダウンロードできますか?
って言ってるようなもの。
書込番号:961223
0点


2002/09/23 22:45(1年以上前)
問い合わせてみてはどうですか?
と思って探してみたら・・・
DLする方法ではありませんけど、どうぞ。
http://faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=855
書込番号:961252
0点


2002/09/24 05:32(1年以上前)
無くした人に弁償してもらう。もしくは、メモステリーダを買う。
書込番号:961797
0点


2002/09/24 22:35(1年以上前)
この掲示板の中の古いのに載ってますよ、海外(何で?欧州のみで公開??)のソニーからもってくるそうな?(記憶では)ケーブルも980円で売ってます。(9800円!!不要なソフトいらないので、私も購入PC101k用として購入しました)ちなみにwinXPならケーブル接続のみでドライバなんて不要で可能です。sonyもはっきり言ってあこぎな商売してます。不要ものつけるな(知らない時は市販の動画編集かPCに最初からついてるので充分なのに買う必要ある?状態
書込番号:963230
0点


2002/09/24 22:48(1年以上前)
途中で切れましたが、過去ログ(2週間くらい前)にPC101KでWINXP以外のWIN98で見るために、欧州のSONYのホームページで公開されているDSC-F??のドライバを使うと書いてたので、それが分かれば解決すると思います。ケーブルも同じもの使えます。
書込番号:963256
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


PC101はマイクが上についていますが、前方の音声は入りづらいのでしょうか? また、ストロボはありませんが不便ではないですか? どなたか教えてください。 お願いいたします。
0点


2002/09/18 02:40(1年以上前)
私は3年ほど前のハンディカムDCR−PC3を使用していますが、PC101と同じくマイクは上でストロボもありません。
上記について問題になるかどうかはDESMOさんの使用目的次第ではないでしょうか?
私の場合、子供の運動会、マラソン大会、音楽会、旅行が主な使用目的ですが
画質や音声等あまり気にすることなくフルオートで撮ってますが何ら不満はないです。
細かいことを気にすれば解像度、色の鮮やかさ等いろいろと問題があるのかもしれませんが子供を撮影するのに一番大切なことはシャッターチャンスを逃すことなく誰でもいつでもどこでも撮れることではないでしょうか?
PC101ってそんなカメラだと思います。
店頭で見比べれば上位機種に劣る部分が多々あるでしょうが画質、音声、マニュアル撮影にこだわるのであればPC101はDESMOさんにとって不適かもしれませんね。
でも、今時のカメラはそれなりに綺麗写るので花や風景を撮るのでなければPC101はいい選択だと思いますよ。
ストロボについては・・・
ストロボって機能するのは静止画のときだけですよね。
はっきりいってビデオカメラの静止画は期待しないほうがいいと思います。
先日、MX5000の300万画素を店頭デモで見てきましたがデジカメに比べるべくもないくらい悲惨なものでした。
メモ代わりとお考えになって静止画はデジカメを準備されたほうが無難でしょう。
そうとらえればストロボをつけるよりも小さく、軽く・・・
そんなコンセプトのカメラがPC101ではないでしょうか?
書込番号:950197
0点



2002/09/19 10:03(1年以上前)
tom0221さん、早速の御返信有難うございます。私も使用目的は、もっぱら3人の子供の撮影です。現在使用しているHi8のTR1000は、とにかく大きくて重いので(当時は、そんな気はしなかったのですが)、つらいです。やはり小さくて軽いのは良いですよね。 でも、手ぶれしやすくないですか? もし良かったらお聞かせください。 お願いします。
書込番号:952410
0点


2002/09/21 15:48(1年以上前)
Desmoさん、tomo0221さんがとても適切なアドバイスをしておられると思いますが、色々な機種を使ってきた私からもお知らせしたいのです。実はPC101でなく前のモデルPC-5を発売時から愛用しています。使い勝手の良さから言ってこのシリーズに勝るものはないと断言できます。ビデオ雑誌などではスペックから上位機種との比較で不利なレポートも見られますが、失礼ながら評論家の方々は実戦の撮影経験で論じておられないようです。数年の間にイギリス、スイス、アメリカなどの旅行に携行しましたが、邪魔にならず、すぐに撮影が始められ、ホワイトバランスなど自動で全く問題なし、しかも片手撮影がこれほどやりやすい機種はありません。ちょっと大きめの950などでは戸惑ってしまう場所でもひょっと取り出して片手で撮せて、しかも安定しています。録画時間にして8時間ほどを撮影し、MacのiMovieで(これが楽ちん!)編集していますが、画質的にも不満はありません。VHSなどに落とさない限り、(VHSの画質は論外なので)きれいに写っていると感じること間違いなしです。
その意味で総合点はベストと言いたいのです。Hi8との違いはとても大きく決して戻る気にはなれないでしょう。私のPC-5はバッテリーに少し不満がありましたが101ではグッと向上しているようなので、羨ましいです。わたしも買い足そうかな、そうすればサブとして使えますので、しかし、大きめのカメラの出番が無くなりそうです、、、。
書込番号:956398
0点


2002/09/22 03:56(1年以上前)
バロアルトさんの言われるとおりこのシリーズは操作、画質、機動力すべてにおいてバランスがとれていると思います。
子供さんの日常を撮影されるのがメインでしたらなおさらです。
少なくともカメラの大きさと機動力は反比例しますよね。
失礼ですが、現在ご使用のTR1000を持ち出すのに二の足を踏まれた経験はありませんか?
本体が大きくなればなるほど撮影チャンスを逃すってことです。
さて、手ぶれ補正についてですが何種類かの方式があってPC101の新アクティブエリア方式は必ずしも高級な方式ではなく雑誌等でも平凡な評価かもしれませんね。
ただ、それを私達がどの程度体感できるのでしょうか?
評論家達はそれで生計を立てているわけですから重箱の隅をつついてでも優劣をつけねばなりません。
でも、実際は気になるほどのことはないと思います。
私のPC−3は新アクティブエリア方式の前身のものですが何の不具合もなく
ちゃんと補正してくれてます。
それよりも大切なのはDESMOさんがじっと動かずに撮影する根性をつける
ことです。 (笑)
高級機には素晴らしい補正方式が採用されているようですが撮影時の重さも重要です。
2〜3分だとわからないかもしれませんがどんな機種でも10分も持ち続けていればその姿勢を保つのが苦痛になってきますよね。
そのときはたった100グラム程度の重量差でも結構大きく感じるはずです。
やはり補正方式よりも重量差のほうが振れの影響が大きいのでは・・・
結論としては身体を鍛えましょうってことですね。 (笑)
書込番号:957655
0点



2002/09/24 22:03(1年以上前)
アロバルトさん、tom0221さん、熱心なアドバイスありがとうございます。皆さんのお話を読み、何が一番重要か考えてみれば、大きさが一番重要かも(体力もかな?)しれませんね。今後は、その方向で機種をよく検討して購入したいと思います。 いろいろと、ありがとうございました。
(連休中、出かけており返信に気付かず失礼いたしました!)
書込番号:963135
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


このHP情報から、コジマ港北インター店に行くと、なんと!!
97800えんと表示されているではないですか。
三脚、バック付で在庫もあり。おまけにカード払いまでできちゃいました。
理由はもうすぐパパさんが書かれたのと同じです。
昨日、秋葉原に行ったのですが、10万円を切る店はどこにも無く、
現金問屋の話を出すと「そっちで買えば。。」みたいな態度取られて
ムカついてただけに、うれしかったです。
12時半の時点でレジの後ろにはまだ少なくとも2台は箱がありました。
お近くの人は急げば間に合うかも!
0点


2002/09/20 23:48(1年以上前)
平塚のヤマダ電機では先週末、94800円で先週販売されていました。
(細かい数字はあやふやですが、9万4千円台は確か)
近くにはケーズデンキが有り、その対抗と思われます。
(厚木のヤマダ電機は10万以上の値)
但し、現在はどうなっているか分かりません・・・
書込番号:955357
0点


2002/09/21 22:10(1年以上前)
平塚y電気は今日も94800円バッグ三脚付でした。
ゲットしました!!
書込番号:957037
0点


2002/09/23 12:13(1年以上前)
はじめまして。ぷれたさんの情報を元に、本日平塚y電気に行きましたが、残念ながらすでに101Kは在庫切れ、、、、、一週間待ちとのことで、
失意の中、反対側にあるk電気に行った所、先日まで97000円と言われて
いたのに今日は95000と!!在庫もあるではないですか!
早速購入しました。
おまけで三脚とバッグ、テープ2本をつけてくれました。
運動会のシーズンとのことで、9月末が一番のセール時期だそうです。
書込番号:960139
0点


2002/09/23 15:28(1年以上前)
やまだ平塚店で本日購入しましたが
納期は10/4です。
94800+消費税
でしたが、ケーズは
95000でテープおまけですか。
そっちのがよかったな。まあ、納得してますが。
書込番号:960471
0点


2002/09/24 20:42(1年以上前)
>たろう参さん、説明不足ですいません。
消費税もしっかりかかっています。
つまり、95000x1.05円ということですので、そんなに
差はないかも。
書込番号:962931
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K


いつも価格.comで勉強させていただきついに買ってしまいました。
本体価格がかなりばらついていてもう少し買うのを遅くしようと思っていましたが、
千葉県内のK'□デンキ市○店で¥97200を見つけ、即決定しました。
なんでもヤマ△デンキ対抗価格だそうで、ポイントを差し引いても、安くなるようにしたそうです。
ヤマ△デンキ = ¥128000でポイントが¥30720=¥97280
(どうせポイントなんかきっちり使うことはないのでK'□デンキで決定!)
他に買うもの(充電池とチャージャー)があって合計額をきっちりしてほしいとお願いしたらあっさりOK!本体だけで¥96000程度までしてくれました。
ここの店員さんの積極態度もいいし(当然価格もOK!)、また何かあったらここで決めようと思わせてくれました。
徹底リサーチした結果、良い買い物ができました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
