DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買った

2002/07/26 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 りょうぱぱぱぱさん

性能、価格、携帯性、どれもがほしくて悩みに悩んで一ヶ月。
とうとうPC101を買いました。カメラのキムラかしはら店で激安105000円でゲット!
このほかPC9やIP7、PC120も安かった。TRV18は73000円やった。
最初は価格でキャノンFV200(ニノミヤで65000円)に決めかかってたんですが、この他いろんな掲示板の情報であまりにも不評なもんでやめました。
TRV18がいいという意見が多かったんですが、大きく重たいし、パナのGS5kもコンパクトさで候補であったんですが評判悪いし・・・結局はコンパクトさとある程度の性能で、価格は思ったより安く変えたのでPC101にしました。使ってみると画質もよく写しやすく満足しています。静止画が悪いなんていう意見がありますが、デジカムならこんなもんでは、これ以上を求めるならデジカメを買ったらいいし、それでも普通のカメラで撮ったプリントをスキャナで読んだほうが数段きれいちゃいますか。
こういった掲示板でマニアックな批評している人って普段何撮っているんでしょうね?カメラ片手に外へ出かけるよりもキャノンがソニーがと批評でなく批判を繰り返していることが楽しいんでしょう。
私らみたいに常にどこへでも携帯してまめに子供を撮っている者には参考にはならないみたい。まあ、価格情報はとっても参考になりますが。

書込番号:854397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレステとの接続

2002/07/24 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 フリー2さん

プレイステーション2からi-linkで101Kのメモリースティックに動画を取り込みたいのですが、接続してもプレステの画像が液晶・ファインダーに映りません。(画面はパネル設定にしています。)どうすればできますか?

書込番号:851787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/24 23:32(1年以上前)

i-Linkでは無理!普通にアナログ接続で行って下さい。

書込番号:851805

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリー2さん

2002/07/24 23:59(1年以上前)

プレステのi-linkはなんのためについてるの?

書込番号:851890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/25 00:07(1年以上前)

詳しくないけど、前は外付けハードディスクドライブをつなげたのだと思う。今は別に何もない。

書込番号:851910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/07/25 12:42(1年以上前)

グランツーリスモ3ではi-Linkで複数のPS2を接続しての
対戦プレーや、マルチモニタでのシングルプレーができます。
まあ、人数分のPS2とモニタが必要なので現実的ではないですが(^^;;;

>JUNKBOYさん
初期型PS2用の外付けHDDは裏側にあるPCカードでの接続です(^^;

(まきにゃん)

書込番号:852676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/07/25 20:12(1年以上前)

まきにゃんさん、フォローしていただきありがとうございます。<m(__)m>
実は、ちょっと自信なかったのですよ!(^^ゞ

書込番号:853321

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/25 20:41(1年以上前)

>プレステのi-link
当初の計画ではネットワークに対応した簡易ホームコンピューターみたいな使い方も検討されていて、そのためにはHDDなども必要だったので、いろいろと「名残り」があるようですね。事業部間でいろいろと考えの違いとかあったようですが、さて。

書込番号:853374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MSの静止画 PCでまとめるには?

2002/07/25 11:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 もぺ〜っとね (^*^)さん

デジカメ代わりにもとPC101kを購入しました。
メモステ買って、静止画とって、PCに移して、溜まったらCD-Rに焼きこみたいと考えてました。
でPCと繋ぐためには
1:DPCK-US20 っで本体とUSB接続。
2:MSリーダーをUSBでつなげて、メモステを差し込む。
3:PCカードアダプタに、メモステを差し込む。
 の3通りのうち、どれかですよね?
どれも、別にドライバソフトは不要ですか?
値段も考えると、2:リーダー買っとけばいいかなとも思いますが、
どれを買っといたほうが、のちのち便利なのでしょうか?
ちなみに OSは WIN98のSEです>

書込番号:852556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 うなされ気味の主婦さん

私はもうすぐ出産を控えた妊婦です。
ビデオの購入は当初考えておらず、デジカメで動画をメモリー最大限に撮影できるものを買ってCDーRに短い動画を残そうと、F601のデジカメでも買おうと思って心を決めてたのですが、、。よく考えると、私の実家はPCがあるのでメールでの転送かCDーRに焼いて送って観せてやれるのですが、
主人の実家はPCもなくビデオデッキしかないという事を思い出し、急遽ビデオを買う事に予定変更!
ただ、ビデオって使った事ないので何を選んでいいのかわからず、、
かと言って、いくらいいのでも重いのは大変。
それに、DVDを焼くものも持って無いので、ビデオは世程長くまわしたい時や、主人の両親の為に使用して、普段はMPEGで数分の成長記録をCDーRに残したいと思ってます。
そこで、比較的画像その他定評のあるソニーの一番小さめの101Kが、MPEG EX なので、これかな!と思ったのですが、、
どうも、、この掲示板での皆様の御意見を拝見していますと、、
暗闇が、、とか、、白っぽいとか、、画像が悪い〜とか連発で
うっ、、これは少し重く、価格も高く、MPEGワンショット60秒しか撮れなくても我慢してPC120にすべきか?
いや、でも、MPEG EX と軽いのは結構魅力、、。
しかし、101Kはフラッシュもライトもない、、。
じゃ、ビデオフラッシュライトを後づけしたら、少しは違うだろうか?と
考えてみたりしてますが、それでどの程度マシになるのかよくわかりません。どなたか、この機種でなくても実際つけてお使いの方おいででしょうか?少しはマシなのでしょうか?それとも、120にしとくべきでしょうか?
ビデオ自体が初めてなので、皆さんが101Kでガックリされるという画像っていうのがまったく想像つかないので困ってます。
あと、ハレーション起こし気味のような御意見もあるので、
偏光フィルターを買ってみようかと思ってるんですが、、どんなもんでしょう?少しは違うものでしょうか?
レンズの保護フィルターになる程度でしょうか?
ところで、皆さんはレンズの保護はどうしておられるのですか?
一眼レフなどだと、よく大手のカメラ屋に保護するキャップみたいなのが売ってますが、ビデオも売ってるのでしょうか?
すみません ダラダラと、、お伺いしてしまいましたが、、
もう予定日が近付き、サッサと決めてしまわないと間に合わないのに
使った事のないビデオのスペックばかりを眺めて疲れ切っています。
どなたか、よいアドバイスを与えて頂けませんでしょうか。
どうぞ、ポンと肩を押してやって下さいませ。
宜しくお願い致します。

書込番号:846256

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/07/22 07:44(1年以上前)

現在使われているデジカメに、テレビ出力は付いてますか?
テレビ出力があれば、VHSなどへダビングできますので。
お体を御大事に(^^)

書込番号:846396

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなされ気味の主婦さん

2002/07/23 00:14(1年以上前)

狭小画素化反対さんにレス頂くなんてよく他の方へのレスも読ませて頂いてるだけに感激ですっ。有り難うございます。
実は、私の当初買う予定だったF601には、別売りでTVケーブルがありまして、メーカ-に、TVに繋いでMPEG動画を再生し、それをビデオデッキで録画できるかと以前聞きましたが、メーカー曰くは保証対象外で断言できないが、できても動画ではなく静止画としてしかダビングは不可能かと思われるとの解答だったのです。しかも、ビデオに録画できるかどうかも100%保証しないというので、じゃぁビデオを買うしかないかな、、という事になったんですぅ。

書込番号:847969

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/23 07:34(1年以上前)

(恐縮です〜(^^;)
デジカメの動画ですけど、少なくともsx560(sanyo)とc2100uz(olympus)の場合、VHS(PorV)にもHi8(canon L1)やDVカム(IXY-DV)、これらにアナログダビングできてます。

デジカメのTV出力は、厳密な出力管理ができないかも知れませんので、
そういう意味では「100%の保証不能」とするのが安全牌なんでしょうね。
(メーカーの回答者によっては表現が変わるでしょう)

※デジカメの「動画」は、最高クラスのsx560でさえ、ビデオカメラに劣ります(誰が見ても)ので、動画はやはりビデオの方がいいでしょう。

できれば、デジカメとビデオの2台体制が良いですよ。普通はカメラの
使用頻度のほうが高いと思うし、(マニア的では無く、普通の視点でも)画質や
撮影する瞬間までの所要時間が違います(^^;

あと、当初のご質問の件ですが、あえて静止画機能を使うならPC120の方が「ストロボの自動調光」がマシかも?とは思いますが、ビデオを予備的に考えているなら、まずは安い機種を買われてはいかがでしょう?

書込番号:848434

ナイスクチコミ!0


konnyさん

2002/07/23 12:51(1年以上前)

MPEGでの記録を考えていらっしゃったのなら、ビデオに関しては、あまり多くを求めなくてもいいように思います。デジカメのMPEG録画って、せいぜい、320×320ぐらいですし、撮影中はズームもできないし・・・。とりあえず安い物で良いかと思います。DVならパソコンへおとして圧縮かければCD-Rで1時間分ぐらいは焼くこともできますし。その方が、はるかに画質も良いですよ。

書込番号:848796

ナイスクチコミ!0


taka001さん

2002/07/23 13:55(1年以上前)

デジカメは動画撮影がおまけ ビデオカメラは静止画撮影がおまけってところじゃないでしょうか? 赤ちゃん撮影で短い録画時間のデジカメには思ったとおりの記録は難しいのではないでしょうか?ビデオカメラで長く撮ってパソコンで編集して短くできますしMPG変換も可能 ビデオにもダビングできるしネ PC120のほうがもちろん性能いいです。重くてでかくて高いけど・・あっ101と較べてね でもデジカメ購入予算で考えるなら101ですよ なぁ〜にソニーの最新型なんだから大丈夫ですよ 実際売れてるし もちろん私は101買いました 付属品は使ってみて不満ならって程度ですかね でも夜間室内撮影はちょっと暗いかな ビデオライトはいいかも

書込番号:848883

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなされ気味の主婦さん

2002/07/24 03:17(1年以上前)

ホントにこんな嘆きごとに沢山の方に、つきあって頂いて感謝してます。
有り難うございます。

実は、この件で悩んでるのは、
皆さんが思うよりも複雑な理由があるのです。 

そもそも、問題なのは、
私はフランス在住の国際結婚だと言う事なんです。

ビデオデッキしか持ってない彼の親はフランス在住。
距離が離れててなかなか子供をみせてもあげれない&PC持って無い。

日本の両親はPCがあるのでCDーRに焼けばいい。

日本のビデオかデジカメを買うのは、
同じような機種をフランスで買うと倍近くになるのです。
日本のデジカメの動画がVHSに撮れたらいいのですが、
F601でオプションで買えるのはTV端子でビデオ直付けもできない。

それで、マルチシステムで世界のどの国の方式も読み書きできるビデオデッキを向こうで買う事を考えたんです。
(日本ではサムソンだけが出してるが、需要がないので価格差がないので向こうで買ってもあまり変わらない)

だけど、それを買ってもビデオに差し込むケーブルでないのと、コマ送りでもなんとか録画できるのか?不明。まさに一か八か。
そんな危ない橋を渡るなら、ビデオカメラとマルチシステムビデオデッキを、なけなしの私の自腹で買い(主人出資する気配も、貯金もなし)ビデオカメラをマルチに直付けして方式をフランスの方式に変えて書き換えダビングし、彼の両親には国内便で送る。
皆さんの御意見のように、
日本にはパソコンで編集したものを圧縮しCDーRに焼いて送る
(送料も安い)。

そう考えたわけです。

だから、本当は安物のビデオとデジカメ(まだマルチのデッキがいるが)が、いいかと思ったんですが、、(綺麗な静止画も撮れるし)

ただ、こういう複雑な生活環境な為に、里帰りや、向こうの両親のところに行く機会もない事もないし、その際はどうしても少し長めの滞在となるため二人でも物凄い荷物なのに、それに子供の物、そしてビデオ&デジカメの2台も持って(精密機器だから絶対手荷物で持参しないといけない)移動は無理だろう、、そうなると、、2台に役目を完全にわけてしまってたら、どちらかは諦めて置いて行かざるえない。
だから、1台2役をなんとかこなしてくれるものが1台必要と考えたわけなの
です。

120は良さそうなんですが、
お値段も良さそう&重い&私はまだこの上にマルチのデッキの購入資金6万くらい別途必要ですから、101Kでどうにか静止画もそこそこいける風にもしたい。(引き延ばさない場合ならいける程度)

でも、それには101Kは皆さんの噂&フラッシュなしと言う事もあり、
感度悪そうなので、フラッシュビデオライトを買って120より少し安く予算を押さえようかなんて思ったわけなんです。

でも、そんな苦しい財政の中、結構値のはるフラッシュビデオライトを無理して追加で買ったのに、

『なんだ、これ、買っても意味なかった、、』

じゃ、あまりにも悔しい思いをしそうなので、
この掲示板の御意見番の皆さんに使った事がある人がいればぁ、、、
なんて思ったわけなんです。

taka001 さんも、室内は暗いかな、、と
アドバイスでやっぱりライト買おうかなと言う気持ちに、実はヨーロッパって、日本のように蛍光灯の暮らしでなく、あくまでも間接照明、、しかも、、やたら暗い中で生活してるので、、室内なんて電気つけても、日本のように部屋が明るくないので、日本でそう感じるなら私には絶対不可欠という事になりそうですね。ライトをつけなくても編集の段階でソフトで暗さをごまかす事も可能なんでしょうが、暗いだけでなく手ぶれもしますよね。きっと。


フラッシュ付き110万画素程度だったかの古いデジカメもあるんですが、その撮影でも夕方になって家の中で撮影するのはフラッシュ付きでもかなりきつく。手ぶれしてしまうのです。

それで、安く小さいP社とかV社のものも少し考えましたが、
手ぶれ補正があってないようなものだ!と、掲示板にも多くの意見があり
そういう手ぶれ補正は、ソニーの方がまだいけてる!との意見で、またこの掲示板に舞い戻りフラフラしてたような状態です。


ここの掲示板を御覧の皆様で、ヨーロッパなんか行かれる方があれば
こういうお話なんかも参考になればと思います。

あと、101Kを買った方で、これを別に買ったらよかったよ!と言うような
お役立ちものがあれば教えて下さい!お願いします!


書込番号:850231

ナイスクチコミ!0


も〜り〜さん

2002/07/24 15:54(1年以上前)

101KのPALバージョンを買うってのはどう?
基本的にフランス在住でいらっしゃるんですよね?
で、ご本人はパソもある、と。

101Kを免税店で見つければ、もちろん日本よりは高いですが、それでも
別途ビデオデッキを買うよりは安いはずですよ。少なくとも私が先月見た
お店(オランダ、イタリアの免税店)ではそうでした。

性能については、大きさとトレードオフと割りきられるのが良いのでは?
「暗くなれば画質が悪くなる」というのは「暗くなったら撮れない」とは
違いますよ。

書込番号:850969

ナイスクチコミ!0


taka001さん

2002/07/24 16:21(1年以上前)

暗いと手ぶれ?ってちょっと解りませんが・・べつにそんなことなかったですけど 暗いといっても若干ね 特に101の液晶が明るく映るのでテレビで再生するのと較べてって事ですよ こちらで撮った画像をフランスで観るのにフランスのお部屋の暗さは関係ないと思いますけどどうでしょう?

書込番号:851012

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/24 21:28(1年以上前)

フランスって、SECAMですよね?
・・・PALなら意外と買いやすいのですが・・・下は免税店のHPです。
http://www.koyo-trading.co.jp/index_j.html

フランス在住、との事ですから、現在は日本国内への里帰り出産中ですね。
↑上のHPのビデオデッキのところには、NTSC、PAL、SECAMの変換機も
あります。

また、スイスの例ですが、以下のような過去ログもあります。
[487314]PC120PAL方式
ここでは、「かなりの低照度対応ビデオカメラ」の話題もあります。

ところで、ビデオカメラを使用するメインの場所はフランスですよね?
日本の場合、かなり暗くても数十ルクスありますが、欧州への出張の多い
者に聞くと、本当に夜間の室内照明は暗いのは確かで、断言しますが、
「通常の撮影を行うならば、最低撮影照度が数ルクスの機種をお薦めします」
よって、PC101Kに限らず、15ルクスに至る機種はお薦めできません。
(スローシャッター系の動画なら「明るさ」は何とかなりますが、この先、ずっとそんな「特殊撮影」ではたまりませんよ。)

書込番号:851474

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/07/25 01:16(1年以上前)

(追伸です)
「暗いなら(動画では)ビデオライトや(静止画では)ストロボを使え」という意見もあると思います。これは正論ではありますが、適用の例外があります。
まずは、「乳児の眼に強烈な光を浴びせてはいけない!」場合です。私の長男の時は知らずにバシバシとストロボ撮影をしてしまい、大変恥じ入るべき事でした。

乳児の場合、瞳孔の機能がほんとに未完成ですから、強烈な光を浴びせても、
一瞬顔が硬直するけど眼は開いたままか、もう少し大きくなると眼をパチクリって感じで、そのパチクリッが可愛かったりもしますが、かなりの負担を与えているようで少なくとも最近の日本ではそのように言われているようです(欧米ではどうなのでしょう?)。

というわけで、乳児の間はビデオライトは離れて使うならばマシですが、ストロボ使用は御法度です。内蔵ストロボはデジカメでもビデオでも、3m程度の有効範囲ぐらいしかないものが多く(某社デジカメでは2mぐらいの機種すらあった)、近接撮影に近くなるので負担は多くなります。

そのため、ストロボは使わずに明るいレンズと高感度フィルムを使う(一眼レフなど)とか、外付けストロボを天井に向けてバウンディングという方法で間接光によって照度を稼ぐ必要があります。

暗い間接照明が多い欧州の場合、現在の日本で売られているビデオカメラの大部分は十分な明るさで撮影する事ができないと思います。
※最低撮影照度はシャッタースピード1/60秒の値で比較します(メーカーにより差異はありますが、目安にはなります)。他にダイナミックレンジの考慮も有効ですが、公開されたデータが無いので具体的には書けません(^^;

また、ストロボやビデオライトの使用が効果的で無い場合もあります。
暗くて広い室内の撮影では、部分的に明るい撮影となってしまって、
実際の雰囲気がうまく残せません。この場合は「夜景モード」のようにスローシャッター併用で撮影することになります。ビデオの場合、スローシャッターの常用はかなり苦しいので、元々の感度の高い機種の選定が必要です。

ところで、ストロボを使ってもブレた、とありましたが、
・ズームの「最望遠」側で片手で撮影するなど、カメラの保持が不十分だった
・(先述のように)撮影モードを「夜景モード」にしていたので、実際にはスローシャッター併用となり、ブレた。※夜景モードの場合は三脚などでの固定が必要です。
・・・などの原因が考えられますが、いかがでしょうか?
ビデオのスローシャッターの場合、動かない被写体を最広角で「手持ち」で撮ると、1/15秒よりも遅いシャッタースピードではブレや残像が多すぎて、とても鑑賞に耐えません。カメラの場合も、最広角で1/15秒とは手持ち撮影ではブレると思った方が良いでしょう(慣れると意外に撮れる場合もありますが)。
そのため、スローシャッターを使えるビデオカメラの場合、シャッタースピードを固定できるならば使い物になる場合もありますが、多くは場合はシャッタースピードが勝手に変化してしまうのでマトモに使えない事例が多いようです。

皮肉なことに、デジタル8やHi8の方が最低撮影照度が良いのです。
※参考スレッド
[840564]最低被写体照度

この場合、画素数が30万画素以下になるので解像度としては不十分ですが、最低限必要な照度が得られない場合と比べると、低照度の場合は結果的に見やすい画像が得られると思います。


−−−−※ここは読む元気があるときだけ読んでください!−−−−
ちなみに、平均的な被写体照度が約80ルクスという、日本の室内では暗いレベルの我が家のリビングの場合の例で適正露出≒「丁度良い見た目の明るさ」が得られる条件は、

・デジカメ:38mm相当F2.4・ISO200モードでシャッタースピード1/15〜1/23秒
・1眼レフ:35mmF2.0・ISO400フィルムでシャッタースピード1/45〜1/60秒
(↑適性露出よりも少し暗いですが、ネガなのでプリントには問題無し)
・IXY-DV動画:45mm相当F1.6・ゲインアップ最大(18dB:8倍、ISO500ぐらいか?)で1/60秒〜1/100秒
・同ローライトモード(1/30秒)では、ゲインアップ12dB:4倍(ISO250ぐらい?)

他の15ルクス機の場合も、適正露出を得るには大差無い条件になるでしょう。

尚、30w+32wの普通の蛍光灯(60Hz圏)の場合、蛍光灯から約2mの位置で200ルクス程度が得られます。ウチのリビングは30w+40wのインバーター式ですが、シーリングの為に得られる照度は半分ぐらいになります(TT)

・・・欧州の場合、ウチの約80ルクスはかなり明るいレベルでしょう。
たぶん、その半分ぐらいしか無いと思います。「最低撮影照度」とは、その照度でキレイに写るわけではありません。現実には最低撮影照度の数倍以上の明るさが必要となり、(現在のところの私見では)明るさだけでも適正レベルを得るためには、最低撮影照度の約5倍ぐらいの照度が必要となると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:852040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

比較検討してます

2002/07/23 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 兄さんさん

DCR-PC101KとDCR-TRV50のどちらかを購入しようと思って
いますが、どちらがいいか迷っています。
画質、使い勝手など総合的な判断で皆様ならどちらを
選びますか?ご回答いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。

書込番号:849091

ナイスクチコミ!0


返信する
若旦那様さん

2002/07/23 23:08(1年以上前)

僕も一番最初この2機種で迷いました。総合的にはやはりTRV50のほうが上のようです。でも僕は画質等のスペックよりも手軽にどこにでも持ち運べる携帯性をとり、PC101Kを選択しました。特別なイベントだけでなく、「写るんです」感覚で日常の1コマを記録できたらなあ・・・って思ってます。それと、撮られる人も「ビデオカメラで撮影されてる!」って感じがしないらしく自然体が撮れてるような気がしますよ。(気のせいかも・・・)使用目的等によっても違うと思いますし、僕自身かなりの初心者なのであくまで参考程度に!

書込番号:849770

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄さんさん

2002/07/24 18:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
DCR-TRV50で検討してみます♪

書込番号:851160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カウンターの予期せぬリセット

2002/06/19 11:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 も〜り〜さん

こちらのサイトを参考に、101Kを購入いたしました。情報提供者の皆さん、ありがとうございました。

ところで、まだ60分テープ2本ほどしか撮ってないのですが、気になることがあります。101Kの場合、ファインダー内、あるいは液晶画面の右上に、テープのトータル消費タイムが出るのですが(他機種、あるいは他メーカーでもどこかに表示されますよね)、これがリセットの操作をしたわけでもないのに(というより録画以外何も操作していないのに)、「00:00:00:00」に戻ってしまうことがあるのです。
新品のテープを入れ、途中巻き戻しなどの操作もせず、順次カメラ録画を行っているだけなのに、普通なら積算されていくはずのカウンターがリセットされてしまうのです。とりあえず、そのまま1本通して撮影してから、再生してみましたが、1本などは60分テープの34分付近、その5分後、その7分後、更に6分後、更に8分後に、やはりカウンター00表示になっていました。録画時の残量表示は正常に(例えば34+5分経過時に「カメラ」にスイッチを入れると、テープ残量表示は「23分」と)出ます。
何らかの不良でしょうか?それとも私が取説を読み切れてないのでしょうか?

書込番号:780540

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/19 13:22(1年以上前)

もーりーさん 画面の時間表示が8桁になっている所を見るとその表示
モードはタイムコード表示になっているのではないでしょうか?
この表示は時間ではなくて映像の1枚1枚に振られた番号です。
この番号は録画された映像の上に重ね書きする場合はその既に書かれた
番号?を読み取ってそこから連続した番号が振られていきます。
もし 何も書かれていない場所から録画が始まると全て0が書かれて
そこから番号が大きくなりながら書かれていきます。
普通 スタートストップを繰り返す場合は途中で途切れる事は無い
ので結果として連続した番号が振られるはずなのですがメカの不良
があったり、テープを早送りをした場合は0からスタートとなり
体験された症状になります。ビデオカメラよっては表示をタイム
コード表示や昔ながらの単なるカウンターにしたり切り替えたり
する事が出来るものがあります。その辺りはどうなのでしょう。
単にスタートストップを繰り返してタイムコードがオール0になる
ようでしたら多分 不良ですので修理です。
オンラインで書きましたので乱文失礼

書込番号:780624

ナイスクチコミ!0


かげちゃんさん

2002/06/19 14:15(1年以上前)

たしかに途中再生をしたあとエンドサーチせずにまた録画すると同じような症状になりますよね。

> 新品のテープを入れ、途中巻き戻しなどの操作もせず、順次カメラ録画を行っているだけなのに

というところを読むと W_Melon_Jさんのおっしゃっていることもちがうようですね。昨日注文しちゃったのにー!ほかの方はどうですか?

書込番号:780685

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/06/19 16:47(1年以上前)

録画しようとした時にヘッドはそのテープ位置のタイムコードを読んで
そのタイムコードが連続するように書きはじめます。これを普通
REC RUNといいます。 一般的にビデオカメラはこのタイムコード
を読むためとテープのたるみを取り除く為にほんの少しテープを
巻き戻します。(画像が連続するのは当然として)

テープの読み書きに問題がないなら不良の可能性があると思います。

書込番号:780839

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/06/19 17:08(1年以上前)

W_Melon_Jさん、かげちゃんさん、早速のレスありがとうございます。

私も素人ではありますが、元々こういった機械に興味がない方ではなく、雑誌などで紹介される程度の基礎知識くらいはありますので、お二人のご説明に、「やはりそうかな」(つまり何らかの不良?)というような気がしています。
あるいは、W_Melon_Jさんのご説明からちょっと想像力をたくましくすると、場合によって、本来録画のスタートストップをしたら、最後のポイントから動いてはいけない(あるいは最後のストップ時の数コマを食ってしまう程度にバックする)はずなのに、微妙にテープ、あるいはヘッドとの接点が動いてしまう(進んでしまう)というような、この個体に特有の工作精度の問題でもあるのかな、などとも思いました。

まだ発売まもない機種でもあり、これからの購入をお考えの方もいらっしゃるでしょうから、問題が明らかになったらこちらでもご報告したいと思います。

とりあえずは入院ですかね。買って2週間も経ってないのに…。トホホ…。
他の方の使用レポートもありましたら、ぜひお聞かせください。

書込番号:780863

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/06/19 19:46(1年以上前)

もーりーさんこん○○わ。

これまで、結構撮りましたが、そのような症状には出くわしませんでした。常にきちんと表示されています。

ということで、やはり、サポートセンターに連絡されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:781079

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/06/20 12:11(1年以上前)

みなさま、申し訳ありません。症状の説明がちょっと間違っておりました。
正確には「カウンターが0:00:00にリセットされる」でありました。101Kは6桁表示なんですね。
尚、このリセットが最初に行われた時には、ただ「?」としか思わなかったのですが、さすがに2回、3回となるにつれ、気にして見ていたので(「あら?また戻った」という感じで)、それ以降の状況説明には間違いないものと思います。

また、先の発言で「この個体に特有の工作精度の問題でもあるのかな」と書きましたが、少々変な表現でした。要は、「何か部品(ヘッドとか)がずれているのか」という程度のことを言いたかったわけです。(それが原因かはまだ判りませんが)

この症状は、1本目には出ておらず、2本目にのみ4回出現したものです。現在、3本目をテスト中です。うまく再現されて、原因の特定なり、修理なりが出来るようならいいのですが…。

こういう症状が不定期に出てしまうと、「エンドサーチ」などの機能も安心して使えないことになりますよね?

食洗太郎さんもおっしゃる通り、ちょっとサービスの方にも問い合わせてみたりして、また報告させていただきます。

書込番号:782401

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/06/24 11:30(1年以上前)

更に訂正自己レスです。

101Kのカウンターは、録画時には「0:00:00:00」表示、再生時には「0:00:00」の表示になるのですね。重ね重ね失礼しました。

とりあえず、電話でサービスに症状を伝えてみたのですが、やはりというか、どうもよく分らないらしいので、直に行って見る事にします。

自分でもいろいろ試してみたのですが、どうも症状の出る時と出ない時があり、悩んでおります。

で、試しているうちにもう1つ気がついたのですが、101Kは録画していて、例えば「今のシーンを確認したい」などと思って、一旦再生モードにして操作し、再度最後のシーンの後から次のシーンをつなげようとすると、最後のシーンの尻尾から、再生画面上は十分に戻してある(と言っても感覚的に数コマ、あるいは1〜2秒分くらい)つもりでも、録画を始めると前のシーンとの間にブランクが出来てしまい、この場合にもやはりカウンターが0からになってしまう傾向があるようですが、どうでしょう?それとも、これもやはり私の手元にある機械特有でしょうか?まあ、それならそれで、「やはり、ずれる傾向があるのか」と、つじつまは合うのですが…。

書込番号:790308

ナイスクチコミ!0


U&K&Iさん

2002/06/26 21:58(1年以上前)

も〜り〜さんこんばんわ。

 実は私も25日に101Kを購入して、早速使ってみたのですが同じような問題がでました。

 一度撮って、一旦OFFして撮り直すと起こるようです。
 また、も〜り〜さんの自己レスにもあるとおり、映像と映像の間に青い空白
がついてしまいます。

 これって、機種固有の現象なんですかねぇ。

 もう少しマニアルとにらめっこしてみます。

書込番号:795118

ナイスクチコミ!0


スレ主 も〜り〜さん

2002/07/24 16:03(1年以上前)

大変遅くなりましたが、その後の結果をご報告します。
結局、原因不明のまま、「買って1本目の撮影から症状が出ている」
「その後も不定期ながら5本目までで3本までに症状が出た」という
ことで、代品交換と相成りました。
一応、取説に「こうするとこういう症状が起きる」という事も書いて
あるので、それを見ても納得の行かない症状が出た場合は、サービスに
相談してご覧になるのがよろしいかと思います。

書込番号:850983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング