DCR-PC101K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101K のクチコミ掲示板

(2259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全452スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2002/07/09 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 ど心者さん

非常につまらない質問かもしれませんが、使用者の方教えてください。

近々101Kを最有力候補に初めてのビデオカメラの購入を考えているのですが、気になるのが101Kの液晶についてです。
私は、けっこうな昔にしかビデオカメラに触ったことがないのですが、その時に触った機種って炎天下で液晶画面がまったく見えなくなってました。
そのへんって最近の物は改良されてるんでしょうか?
海やスキー場などの屋外での使用をメインに考えていますので液晶が真っ暗になって役に立たなくなってしまうのなら違う機種にしようかと思っています。
店頭では分からないので、教えてください。

書込番号:820322

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/07/09 07:44(1年以上前)

多分、どのようなビデオカメラでも晴天の屋外では見えづらいでしょう。
以前にもご常連のそに爺さんが、奨めていたのは液晶画面用のフード自作です。画用紙などで簡単に作れるようですから試してみる価値アリです。
私は、面倒がりやなのでビューファインダーのみで撮影しますが。

蛇足ですが、海・スキー場での使用がメインなら「スポーツパック」が必須です。裸で海・スキー場は無謀でしょう。

書込番号:820547

ナイスクチコミ!0


PTLさん

2002/07/09 22:13(1年以上前)

炎天下など極めて明るい場所での使用を考えるなら「ハイブリッド液晶モニタ」がいいのではと思います。
カタログによると「屋内撮影で見やすい透過型と、屋外撮影に向いている反射型の両方の特性を備えた液晶モニターです。」とあります。
実際触ってみた場合でも、透過型で使用(バックライトオン)ではイマイチでしたが、バックライトオフの状態でも十分使えました。
ただ、このモニタはこの機種(101K)ではなく、IP7や、IP55といったネットワークハンディカムだけのようです。

御参考までに。

書込番号:821713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ど心者さん

2002/07/11 03:17(1年以上前)

エドワードさん、PTLさん返信ありがとうございます。
う〜ん・・やっぱり液晶は明るいところには弱いんですねぇ・・
他メーカーの掲示板も見てきましたが、どこのメーカーもそれほど変わらないみたいですね。
IPシリーズのハイブリット液晶も気になりますが、値段が高かったり、操作がし難かったり・・などなどで手を出しにくいですね。
あぁ・・101Kにハイブリット液晶を採用してほしかったなぁ・・。

デジカメと違ってファインダーで撮った画像を確認することもできることですし、液晶の事は諦めて、トータルの性能で101Kを選ぼうかと思います。
自作のフードも検討してみます〜。

ありがとうございました。

書込番号:824427

ナイスクチコミ!0


もぺ〜〜っとね (^*^)さん

2002/07/15 17:19(1年以上前)

やはり、海やスキーで使うにはスポルツパックは必須ですか?がんばり屋のエドさん!?実際裸で使ってたのが原因で壊れちゃったのですか。湿気というか水分が大敵ということでしょーか。
そうすると、スポルツパックのないPC120は買えないかなぁ・・
(被せるだけのソフトカバーだけではまだしんぱいですね*)

書込番号:833075

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.2さん

2002/07/16 11:04(1年以上前)

適切な例では無いかもしれませんが、海岸近くで鉄(未塗装)をさらしておけば半日もあれば錆で真っ赤になります。
海辺の風を甘く見てはいけません。
ミスト状の塩分が機械の隙間から侵入します。
精密機械ゆえ、水分・塩分には十分注意してください。
テープの入れ替えも、海の近くではしないほうが良いでしょう。
閉め切った車の中などでしてください。
ご自身の体が海水で濡れているのもヤバイです。

書込番号:834670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラのMPEG映像画質

2002/07/12 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 名無しの太郎さん

最近ソニー以外のビデオカメラ(静止画100画素クラス:機種名出してもいいのかなぁ)を買いましたが、MPEG映像のコマ落ちの不均一さがひどく、使いものにならない状況。この機能が欲しくて買ったの使えないレベル。均一にコマ落ちしてくれるカクカク映像なら妥協できるのだが、画像が激しく飛ぶ。SDカード直接書きこみ録画でも画面上被写体の動く面積が大きくなると、コマ飛びがひどなる。miniDVテープ -> SDカード変換後でも同じ。

このソニーの機種でも、miniDVテープ -> MSのMPEGダビングが出来るはずですがコマ落ちの不均一はありますか。もしかしたら、現状の業界技術レベルはこんなものかもしれませんが、どなたか情報をもらえませんか。画質判定は主観が入りますが、均一な(見れる、我慢できる)コマ飛びかどうかを知りたいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:826903

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人XXXさん

2002/07/12 18:58(1年以上前)

MPEGはHDに落としてPC上で確認してるのですか?

PC上ならばPC自体のスペックも原因の一つとして上げられると思います
が、どのくらいのスペックのPCをお持ちなのかわからないので。
またムービーの圧縮フォーマットによっては、再生にPC側に負荷がかかるものとかからないものがあります。

最近のハイスペック寄りのPCで確認できるといいんですけどね。

書込番号:827288

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/12 20:59(1年以上前)

レス有難うございます。結論から言うとPCの問題ではありません。当方で確認したのはカメラ本体での再生ですが、もともとのカメラのMPEG性能がその程度のもののようで、P社サポートからはパソコンで再生しても不均一コマ落ちは無くならない、とはっきり言われました。SDカードアダプター未購入で映像をup出来ないのが残念です。Web上の製品説明には何も注意書きはないのに、同梱の黄色い紙の注意書きには、”、、、被写体の動きが速かったり、、、映像が一瞬止まったようになったり(コマ落ち)、、、しますが、これは異常ではありません。”と機能不全を白状(?)しています。この機能をねらって買う消費者を無視しており、腹が立ちます。
実はそのあと、ソニーのサポートの方と話しました。この機種では不均一なコマ落ちは無いと明言されていましたが、この書き込みを見たDCR-PC101Kユーザーの方で、MPEG画質を確認された方の情報をもらえると、助かります。
あとは、買った秋葉原に店にMPEG映像を見せて、返品に応じてもらうしかありません。原則、駄目だと書いてありますが、これは客から見ると設計不良でしょう。

書込番号:827453

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/07/12 21:47(1年以上前)

こんにちは名無しの太郎さん
私のPC101Kでは32MBのMSに記録していますが、今までおっしゃるようなこま落ちや、とびはありません。まあ、かくかくしますが、均一です。
では。

書込番号:827555

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/07/12 21:56(1年以上前)

PS.
その後、miniDV→MSのコピーもしてみました。2分ほど、結構動きのある部分をコピーし、私のVAIO U1でMSから直接再生しましたが、やはり均一に再生されています。再生はメディアプレーヤーでフルスクリーンで行いました。

ということで、ソニーのサポートの方が言われたとおり、この機種では大丈夫なのだと思います。これまでの使用でも、一度も画面の停止などは経験していませんので。

書込番号:827571

ナイスクチコミ!0


通行人XXXさん

2002/07/13 01:42(1年以上前)

なるほど。
実は私も101は候補としてあがってるんですよねー。
(とはいっても私の場合メモリスティック系の機能は付加価値と思っているので使わないでしょう。。)

確かにメモリースティック等のRAM型記憶媒体には連続記録には限界があるかと思います。
デジカメのPC5でもMPEG録画できますが、ハイクオリティ(320*240、15fps)でも15秒しか録画できません。。
(MPEGのファイルサイズは約5MBです。)
ちなみにPC5でも極端なコマ落ちは発生しません。

ユーザーさんにお訪ねしますが、やはりDVカメラでもメモリスティックへのMPEG取り込みは15fpsですよね?

それと動きの激しいシーンは取り込むにも再生するにも負荷が高くなるるし、さらにMPEG圧縮までおこなってから記録されるため、取りこめる被写体やシーンにもまだ限界があるかもしれませんね。

書込番号:828040

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/13 11:34(1年以上前)

食洗太郎さん、確認有難うございました。
私が買ったP社品は2001年8月発売機種でしたが、P社サポート担当者は、価格.comでDCR-PC101Kと同価格帯の今年の2月頃に出た機種でもこの不均一コマ落ちは改善されていない、と言っていました。DCR-PC101Kは6月発売でここ数ヶ月の技術の進歩なのかもしれません。P社製品はボイスレコーダー機能もあり魅力的なのですが、MPEGに関する限り、次機種に期待するしかないですね。

書込番号:828528

ナイスクチコミ!0


コレガさん

2002/07/14 19:02(1年以上前)

カメラのMPEG変換機能なんかより、IEEE1394でPCにDVIで落として、PCでMPEG変換したほうが、ファイルサイズが小さく、遥かに画質が良く出来ますよ。

書込番号:831366

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/14 19:53(1年以上前)

コレガさんへ、情報有難うございます。
確かに映像データをPCにおとして処理する方法もあるようですね。私としては、追加投資無くして、ほどほどのMPEG画質でいいと思ったのでカメラ本体でのMPEG変換にこだわった訳です。IEEE1394でPC転送してPC側で処理するには、処理ソフト(Freewareはなし?)、DVケーブル、NotePC側のIEEE1394インターフェースカードなどの費用が発生するのでしょうが、平均的に見てざっとどのくらいかかるものなのか、教えていただけると助かります。また、PC側で処理すると、サイズは小さくなるとおもいますが、miniDVテープ再生くらいの画質が出るということなのでしょうか(30フレーム/S?)。どこかにサンプル映像があれば一番ですが。
もし情報がありましたらお願いします。

書込番号:831455

ナイスクチコミ!0


コレガさん

2002/07/15 00:16(1年以上前)

私はバイオノートのDVgateで720×480のAVIファイルに落として、DVassembleで1.4MbpsのMPEG1に変換して使ってます。ファイルサイズが二十分の一以下になった割には十分な画質であると思います。全画面表示でも画質おたくでもなければ、十分許容できる範囲です。
フリーの変換ソフトなら、マイクロソフトのメディアエンコーダーなんかも、色んな設定で変換できるはずです(色んなビットレート、30フレームも当然)。IEE1394のPCカードは使ったことはありませんが、1万円程度からあったと思います(性能、添付ソフトは分かりませんが)。ケーブルは二千円程度からあったと思います。
動画の処理は重い作業なので、CPUが最低Pentium3の500Mhz程度ないと話にならないかもしれないのでご注意を。相性を確認してからの購入をお勧めします。稀に、同じメーカー同士が動かないトラブルもあるらしいので。

書込番号:832032

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/16 08:28(1年以上前)

いろいろな情報有難うございました。
IEEE1394での転送も、相性など事前に調査が必要なようですね。
P社カメラ返品の件、販売店からは返品を拒否されました。販売店に非はなくこれは当然と思っています。結局、P社に直接返品することでP社お客様サポートの方で動いてもらっています。この不均一コマ落ちは、個体差ではない機種本来の問題なのに、Web上の製品説明ではなんらMPEG動画に関する注意書きがなく、同梱の注意書きを見るまで分からないもので、P社よ、お前もか、とがっくりです。もっと大きな問題にしてもいいのかな、と思ったりもします。返品受け入れは当然です。MPEGに関してはよく調べてから機種選択をしたいと思います。
レスを下さった方々にお礼申し上げます。

書込番号:834480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

101K☆ ちょっと心配なトコ

2002/07/08 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 琴光喜の出身地から ウー!さん

PC101k とPC120 どっちにしようか揺れています。
{1}
1/4.7のCCDだと光を拾う量が少ないとか・・・これって静止画・動画ともにかなりの差を生みますか?
{2}
タッチパネルって忠実な反応してくれてますか?
だんだん、画面が汚れてきて反応が悪くなってくるんじゃ・・不安です。
{3}
アクセサリーキット少な目ですが、結局買い足さないといかんかった物ありますかぁ?予備バッテリとメモリーSは買うつもりで居ますが.

書込番号:819441

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタXさん

2002/07/08 19:10(1年以上前)

どうせ買うならPC120でしょう。
アクセサリーとしてはワイドコンバーターレンズや三脚などですね

書込番号:819495

ナイスクチコミ!0


kaltさん

2002/07/10 02:47(1年以上前)

私もPC-101Kを買いましたが、やっぱりPC-120の方にすれば良かったと思っています。少し大きくなりますが断然PC-120の方がよいですね!
PC-101は、使い込んでいくと、少しイライラするところが出てきます。
101のタッチパネルは使いやすいですが、、、。小型で軽いのは良いですが、あと、ワイコンなどもあればべんりです。

書込番号:822343

ナイスクチコミ!0


sirotanさん

2002/07/10 21:50(1年以上前)

昨日私も、価格コムさんで、安くて動産保険の付いているのを探し、注文したばかりです。109000円(税抜き)でした。商品はあさって頃届くと思われますが、kaltさんの書き込みで不安になりました。私も120と凄く迷ったのですが(インターネット接続できる事や画質の良さ)、安さにつられて101Kにしました。 どんな所がイライラする点でしょうか?いろいろ教えてください。

書込番号:823748

ナイスクチコミ!0


kaltさん

2002/07/11 00:23(1年以上前)

sirotanさん、心配にならなくても大丈夫ですよ!基本的には、使いやすいカメラですから、、。少しイライラするのは、ホワイトバランスとカメラの明るさ調整のところだけですから、(個人的に)もう少し調整の幅があれば、、と感じるだけです。(物足りなさかな?)
あと、カメラ自体の撓み?『ギュット!』握りしめるとカメラ自体か歪む感覚、、PC-120にはそれが無い、(丈夫そうな感じがする。)
PC-101には面白い機能?も沢山有るから、それを、まずは楽しんで下さい。
DVテープとMSを持って電気屋さんで撮り比べた時PC-120かな?と思っただけです。2〜3週間使えば、そんな気持ちもおさまります。
『隣の芝は青く見える、、』だけかもしれませんし、、。
タッチパネルは使いやすいですよ!
早く届くと良いですね!
PC-101ライフを楽しんで下さい。

書込番号:824162

ナイスクチコミ!0


sirotanさん

2002/07/11 22:56(1年以上前)

kaltさん、ご返信ありがとうございます。商品は今日届きました。価格コムさんで、買うのは掃除機に続いて2回目で銀行振込は不安もありましたが、発送しましたとのメールが来て次の日に届いたのでビックリしました。上位の方に載っている広島県の電気屋さんでしたが、安心してお取引できました。これからも101kについてお聞きする事がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:825835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

在庫

2002/07/06 17:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 いちまるいちさん

近所のどこの量販店にも在庫ないです...101K...(T-T)
せっかく買おうと思って金おろしてきたのに、モノがないのではどーしようもないです...しくしく...
ここ見る限りでは、全国的にそんなかんじなんでしょうね...
なんでかな...SONY...

書込番号:815373

ナイスクチコミ!0


返信する
広角好きさん

2002/07/07 00:02(1年以上前)

この商品現在確かに在庫薄みたいですね。
でも本日午後4時ですが、○ックカメラ新宿西口店に在庫ありました。
あそこは在庫がショーケースから丸見え(わざと?)ですが、5〜6台はありまた。
価格は\135,000でポイントは15%でした。
現物を目の前にし迷いましたが、○ドバシの会員特典で購入したかったので見送りました。
その○ドバシは9日入荷とのことでした。

書込番号:816114

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちまるいちさん

2002/07/07 01:01(1年以上前)

広角好きさん、貴重な情報ありがとうございます_o_
ちょーっと遠いですが(^^;
まあ近く出回りそうですね...
一応、店員さんに言って、月曜日にメーカーに問い合わせてみてくれる事にはなってるのですが、「ちいさめ」で「明るく」て「縦型」って話してたら、妙にVictorを薦められちゃった(^^;;
うむう、ちょっとだけ悩む...
確かに「明るく」で、101Kはないか...
#狭小画素化反対ですがさんに怒られちゃうっすね_o_
在庫切れに関しては、店員さんに言わせると、
「最近はSONY、MVに力入れてますからね...」
って事だそうですが、ほんとのとこどーなんでしょうねぇ...うーむ

書込番号:816257

ナイスクチコミ!0


(な)さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/11 20:56(1年以上前)

私が複数の店で聞いた話では,PC101Kが品薄なのは,部品が不足していて生産が滞っているためだそうです.
待ちきれずに他機種を買う人も多いようなので,供給が安定する頃には需要が激減して,値段がガタっと下がる...なんてことはないかな?

書込番号:825564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃった(●^o^●)

2002/07/09 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 通りすがりの者よりさん

本日届きました。(1週間待ちでした)
価格的にはこちらの最安値+¥10,000ですが。。。
(CMに原日出子が出ている東北の家電量販店です)
一応アクセサリーもSONYで統一しました。
三脚・チャージャー・バック・予備バッテリーFM50を12%引きで、
メモリースティック32MBをサービスでGET!!(全然大した事無いですね)
さっき電源入れて見ましたがやっぱりワイコンも買うべきだった(T_T)
8月末に子供が生まれる予定でその為に準備しました。
パナのGS5Kが候補だったのですが、
こちらの新製品に101Kが載っていて速攻で家電店にGO!
奥様に持たせて「これなら良いんじゃない」という事で決めました。
当初TRVシリーズを考えていたのですが、持ちづらい!!
どなたかがカキコされていましたが、GS5K並みの持ちやすさの
SONYが出たら売れるだろうなぁ。でもSONYタイマーが
災いしてそうでもないのかな?
これからどんどん使いこなしていこうと思います。
気になる事:端子カバー(iLINK部やAV部)がかなりちゃっちい^_^;
直ぐ壊れそうなんですがユーザーの皆さんどう思います??

書込番号:820093

ナイスクチコミ!0


返信する
(な)さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2002/07/11 03:09(1年以上前)

私は7月7日に101Kを買いました.ちなみに,値段は税込み\130,200で\18,228のポイント還元でした(動産保険5年,他のサービス無し).
端子カバー,確かにチャチいですね.引きちぎれやしないか心配ですが,切れたら切れたで接続時に手間が省けていいや,と割り切っています.(^^ゞ 意外と保ちそうな気はしますけどね.
買ったまま2日間箱も開けてなかったので,まだあまり使用していませんが,画質はCCDが小さいだけあって室内だとちょっとざわついた感じはしますね.縦型は初めてなので,やや扱いにくいですが(ぶれやすい),慣れれば苦じゃないかも.GS5Kは持ちやすいし軽いし安いしで,良かったのだけど,手ぶれ防止機能があまりにぎくしゃくするので,101Kを選びました.
これまでHi8のカメラ(TR-3000+0.5倍ワイコン)を使っていたので,軽さ・小ささの感動に浸っている真っ最中です.(^^ゞ 今年の夏はこれをもってメキシコに行ってきます.

書込番号:824420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8mmビデオの保存は?

2002/07/02 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 くま八さん

はじめまして。先週の土曜日についに衝動買いをしてしまいました。近所のヤマ○電機では表示価格138,800(税別)を税込みで13万円ちょっとにしまっせ。とのこと。やたらビクターをすすめられました。次にいつも接客のよいM電化店へ。展示がないので、カタログでこれいくら?と聞くと税込み12万円。こりゃいけると思い、交渉3分後、税込み115,000円で決着。・・・もっとがんばればよかったかな。でもこちらでの最低価格が11万弱だったのでよしとしました。今週末には手に入りそうです。これで、我が家もビデオカメラはアナログからデジタル化です。名機(らしい)TR1も引退です。(電機店の人には、TR1は手元においといたほうがよいといわれました。)
さて、みなさん今まで撮りためた8mmビデオをどうされていますか?ダビングしてDV化?そのときはSP?LP?劣化の少ない形で残したいのです。各位のご意見、ご経験をぜひ教えてください!

書込番号:807867

ナイスクチコミ!0


返信する
も〜り〜さん

2002/07/05 11:46(1年以上前)

悩みますよね…。
撮り貯めてある8mmはどんな状態か、確かめたことはおありですか?急いで救ってあげなければならないこともなさそうなら、もうしばらくそのまま保管しておいてもよろしいのではないでしょうか?
「劣化が心配だから、全てすぐDVにダビングする」という人もいるようですが、保存性を重視してDVテープにダビングするなら、やはりSPモードでするべきだと思うのです。それも60分テープで。その場合、1本1本は小さくなりますが、本数は倍になってしまい、省スペースには大してなりませんよね。また、あれだけ小さく、細いテープですから、そういう意味での心配はないのか?と個人的には思います。(主に業務用の、大きい方のDVテープならどうかとも思いますが)
恐らく、ごく近い将来(数年とか)に、8mmの120分テープをそのまま飲みこめるディスクメディアで、将来的にもかなり安心して使えるフォーマットのものが出てくるのではないかと思うので、私はそれから考えようかな、と思っています。

他の皆さんはどうですか?

書込番号:812737

ナイスクチコミ!0


ゆうこ111さん

2002/07/08 21:16(1年以上前)

くま八さん大阪ですか?何処でしょう?
私も101を買おうと思ったのですが138,800円なんですよ。
M電化で115,000円は安いですね。
ポイントもついてるんですか?

書込番号:819686

ナイスクチコミ!0


スレ主 くま八さん

2002/07/09 21:35(1年以上前)

も〜り〜さん
返信ありがとうございます。参考にさせてもらいます!
ゆうこ111さん
はい。大阪です。中途半端は・・・のM電化、郊外のお店です。ここは、店員さんは全体に若いのですが好青年が多く、接客がよく、さらに交渉すれば結構値引きが出るので好感度高いです。表示価格は全部税込みですし。(注:ほめ過ぎですが、関係者ではありません。)もちろんポイントもOKでした。
 ビデオ売り場で感じのよさそうな店員さんに声を掛けて誠実に交渉すれば結構がんばってくれますよ。ご健闘お祈りします。

書込番号:821637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング