
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2004年9月28日 02:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 21:52 |
![]() |
1 | 7 | 2004年9月19日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月20日 15:08 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月18日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


はじめまして。。。DCR−PC105Kを購入しようと考えているのですが,嫁さんがイギリス人のため日本語が一切読めません。そこでお聞きしたいのですが、メニュー周りの言語を英語に変更する機能は付いているのでしょうか?キャノンデジカメなど言語変更機能が付いていると聞いたので、何か情報がありましたら教えて下さい!宜しくお願いします!
1点

大抵の機種に2ヶ国語まで表示切替が付いています(日本語、英語)
キヤノンの新しい機種に関しては8ヶ国語まで切り替え機能が付いてます
書込番号:3323451
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


初書き込みになります。
先日、2000年,2月にキット込みで\14,700で購入したDCR-TRV10が電源が入らなくなってしまいました。
旅行に行った時に、はじめは順調に撮影出来ていたのですが、テープを排出しようとした所まったく反応せず、その後カメラモード、ビデオモード、その他全ての動作が出来なくなりました。
まだテープは中に入ったまま取り出せていません。
やはり故障なんでしょうか・・・・
ちなみにバッテリーはフル充電状態です。
この手の修理は高額と聞いたことがあるので・・・・
4年で\150,000はイタタタタです。
どなたか同じ症状or症状を知っている方がおられましたらお聞かせ願えますか?
よろしくお願いします。
0点

>やはり故障なんでしょうか・・・・
どう考えても故障、と言うか不具合ですね・・・・・・・
修理見積もりで2500程取られると思うが、修理すればそれを修理代に
充当できる
多少の違いはあるが、修理代は15k〜かと......
それでも修理しなければ確かに4年で150K(14700?)が終わると言う計算だが。。。
#同様の症状なんてきいてどうするんでしょ?
修理代や、対処法なら素直にメーカーに問い合わせるけど
書込番号:3281709
0点

どちらにしても、テープを取り出す必要がありますから、修理ですね。
修理代に値しないような内容なら、そのまま廃棄してもいいかもしれませんが・・・(^^;
書込番号:3281899
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


大ショックです。落として何かに踏まれて、ボディー破損電源入らず。サービスセンターに修理出したら10万円以上! 買って4ヶ月、とても気にいって使っていたのに。新品買うより高いなんて、これってソニーだから?どなたか買うより安くなおす方法知りませんか?
0点

1台数分から数十分で完成するような大量生産なら人件費も安く上がりますが、修理するとなると動作確認も必要ですから、修理に一人で1日かかったとしても人件費だけでそれなりにかかります。(一人1日あたり1〜2万円でしょうか?)
破損が酷ければ、修理に10万以上かかっても、部品代+人件費を考えれば妥当な金額だと思います。
サービスセンターで修理を受けた場合、修理に相当な手間がかかると判断すれば、新品のシリアル番号のシールのみ張り替えて戻ってくるかもしれませんね。
書込番号:3251372
0点

>サービスセンターで修理を受けた場合、修理に相当な手間がかかると
>判断すれば、新品のシリアル番号のシールのみ張り替えて戻ってくる
>かもしれませんね。
日本のメーカーの場合それは考え難いです。
(保証修理の場合新品交換を告げることはありうますが
シリアルシールの張替えは許されません)
代替機に見えざる瑕疵があった場合責任問題になります。
(ISO9002やPL法上の問題になります。)
書込番号:3251456
1点

>ひろ君ひろ君 さん
そうですね、やはり、黙って新品交換は考えられませんね。
以前、PC101の底面の外装のみ交換したときにシリアルシールが新しい外装に張りかえられていたことがありましたが、これは仕方ありませんね。
書込番号:3251603
0点



2004/09/11 23:24(1年以上前)
グリーンピースさん・ひろ君ひろ君さん、早々の返信ありがとうございます。たしかに破損はひどいそうで基盤がだめになっているとのことでした。レンズや液晶は生きているようでしたが。。そうですか。買ったほうが安いということですか。グリーンピースさんのお考えが正しいとして、サービスセンターで修理の採算をとることに少し疑問を感じます。修理はメーカーのユーザーへのサービスの一貫であってほしいです。たしか7万円以下で買ったのですが、修理に10万円以上は。まあ、自分の不注意でこうなってしまったのですが。。
書込番号:3252691
0点


2004/09/16 01:03(1年以上前)
参考までに、私はヤフオクで新品を5万で買いました。
書込番号:3270297
0点


2004/09/17 01:48(1年以上前)
7万以下で買ったから破損状態のひどいものの修理代が7万以下になることは
ないでしょう。しかも不注意で落としたのですから。
そのカメラ仮に修理したとしても作業時間は2時間ぐらいでしょう。
私はこのカメラは使いずらかったので3ヶ月で手放しました。でもデザインは
良かったと思います。色形は95点ぐらいです。
それと私は別のデジカメ落として紛失しました。あわせて5万円の損です。
今は70Kを使ってます。
書込番号:3274673
0点



2004/09/19 01:31(1年以上前)
mayayanさん 北チャン114さん ありがとうございます。次に何を買うか考え中です。350か109、M3やM20もよさそうですね。105Kどこかで在庫(安い)があれば良いのですが。。私は105K好きでした。予備バッテリもありますし。。
書込番号:3282978
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


ワイドコンバーションレンズの購入を考えています。
でもレンズというものの購入が初めてで知識もありません。
VCL-0630 S と VCL-HG0730とどちらがお奨めでしょうか?
過去ログも見たんですが単語がよく理解できず・・・。
旅行などで、横から写す自分撮り(自分含め2〜3人)というTVでタレントがデートで撮るような感じで考えてます。
VCL-0630 Sの方がワイドであり安く軽い。
しかし、VCL-HG0730の画質も気になります。
値段、軽さ、クオリティ、倍率、人それぞれ好みもあると思うのですが
皆様の意見が聞けたらなと思います。
他メーカーのレンズでも構いません。
よろしくお願いします。
0点

HG(ハイグレードタイプ)をおすすめします。
倍率的にも無理をしてない設計なので
カメラの性能がいかせます。
書込番号:3212866
0点


2004/09/12 09:54(1年以上前)
raynok製 ModelQC-303 スーパークイック・ワイド がおすすめです!!
0.3倍の簡易アタッチメントレンズです。
取り付けがワンタッチだし、スリムで持ち歩きも便利。すごーく広く映るし、
セミフィッシュ・アイ(魚眼レンズ)なので周囲も暗くならない。
値段もヨドバシで3500円とリーズナブルだし。超お気に入りです。
売り場でいろいろ試させてもらったんだけど、0.7倍程度だと
あまりワイドを実感できないんですよ。
0.5倍くらいだとワイド感がUPするんだけど、だいぶレンズが大きくて
邪魔で不恰好になってしまいました。周囲が暗くなっちゃうし。
大きいと持ち歩きにも不便でしょう?
この簡易レンズだったら、8cm×5cm×1.3cmで実にコンパクトなので、
いつもカメラかばんに入れて持ち歩いています。
気軽に使えますよ!
ちなみに私のビデオはSONYのではないので、取り付けられるかどうかとか
取り付け方は店員さんに確認してから買ってくださいねー。
書込番号:3254126
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


22Kの所で購入相談をさせていただいたのですが、結局105Kを
買いました。(新品)
たまたま購入後、IP7(購入検討機)を使う機会があったのですが、
画像の綺麗さが比べ物になりませんでした。
やはり105Kにして良かったと思いました。
明日から旅行に行くので、バンバン使ってきます!
0点

105Kはメガピクセルエンジン、14ビットDXP掲載で、IP7より美しい映像を撮れますね。
現行機のPC109はCCDが小さくなっていますし、フラッシュもありませんので、PC105Kを選ぶメリットは十分にあると思います。
書込番号:3164549
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


DVDメディアのカテゴリ−では書き込みがあまりに少ないので,失礼してこちらに続けてスレッドを立てさせていただきます.(スミマセン^^;)
最近2層構造のDVD+Rが人気だとかで,三菱化学(シンガポ−ル産)の技術が高いという話を聞きました.逆にSONYの国外産はエラ−が多いように聞きました(価格コムのDVDメディアカテゴリ−)ハ−ドとの相性もあるんでしょうけど...わたしはハ−ドが−RAMに対応していないのでTDKのDVD−RWス−パ−ハ−ドコ−トを使っているのですが,皆さんはどのメ−カ−のどんなメディアを(主に保存用として)使っているのでしょうか?
国内有名メ−カ−ならどれもあまり優劣ないのでしょうか?
また国内メ−カ−でも国外産だと信頼性は薄れるのでしょうか?(偏見でしょうか?)
メディアに関してはハ−ドとの相性とか好き嫌いとか色々な理由で皆さん選ばれていると思いますが,幅広いご意見を御願いいたします.
続けざまですが,どうぞよろしく御願いいたします.
0点


2004/08/18 12:03(1年以上前)
禿げしく板違い!
メディアでレスが付かなければドライブの板で聞けばイイだろう?
・・オレは太陽誘電使ってるけど・・・
書込番号:3156833
0点

おやバカぼん!さん、
> 皆さんはどのメ−カ−のどんなメディアを(主に保存用として)使って
> いるのでしょうか?
ビデオカメラで撮影した映像の保存は、DVテープです。最初期のDV
テープが9年になりますが、ちょっと心配しています。VHSだと二十数年
前の映像を見ることが出来ますが、DVテープでは20年は無理そうな気が
して…。
実家等に渡したり、DVD-Rメディアに映像をコピーして自家でも観賞用に
しています。ケースに入れて棚に並べていますので、直接室内光に照らさ
れることもないので、2,3年で再生不可能になることはないと思いますが、
10年後は全滅かもしれません。「とにかく見てもらう」時には激安の
DVD-Rを使ったりもしています。
20年以上経過したLD(レーザーディスク)の中には再生不可能なものも
出てきているようです。酸化、反り、接着剤等々、記録面以外の劣化も強敵
ですし、「軟」のテープに対して「硬」のディスクは、保存性に関して
「不安」が多いように感じるので、大切なモノは数年毎にバックアップ
されるのが安心ではないでしょうか?
書込番号:3156879
0点



2004/08/18 12:53(1年以上前)
板違いで(恐る恐る...)お返事ありがとうございます.
七曲さん
・・オレは太陽誘電使ってるけど・・・
DVD−Rを主にしてるのですね.
ezekielさん
20年以上経過したLD(レーザーディスク)の中には再生不可能なものも
出てきているようです。酸化、反り、接着剤等々、記録面以外の劣化も強敵
ですし、「軟」のテープに対して「硬」のディスクは、保存性に関して
「不安」が多いように感じるので、
残念ながらこの事は良く耳にします.こわいですねぇ^^;
DVテ−プを主にして,DVD−Rも,ということですね.
書込番号:3156952
0点

ついこの間、DVD保存ならRはやめれという話になったのに
過去ログ読まないと損だな
書込番号:3157222
0点



2004/08/18 15:09(1年以上前)
はなまがりさん この間はご助言有難うございました.
ところで,はなまがりさんはどうしてます?
どこのメ−カ−の何(メディア)使ってます?
書込番号:3157283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



