DCR-PC105K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:460g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC105Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC105Kの価格比較
  • DCR-PC105Kのスペック・仕様
  • DCR-PC105Kのレビュー
  • DCR-PC105Kのクチコミ
  • DCR-PC105Kの画像・動画
  • DCR-PC105Kのピックアップリスト
  • DCR-PC105Kのオークション

DCR-PC105KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 1日

  • DCR-PC105Kの価格比較
  • DCR-PC105Kのスペック・仕様
  • DCR-PC105Kのレビュー
  • DCR-PC105Kのクチコミ
  • DCR-PC105Kの画像・動画
  • DCR-PC105Kのピックアップリスト
  • DCR-PC105Kのオークション

DCR-PC105K のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC105K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC105Kを新規書き込みDCR-PC105Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバータ

2003/12/04 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 にながわさん

PC105Kをこれから購入予定です。35mm換算で50mmじゃ被写体に近寄れないと思うので、ワイドコンバータを使おうと思っています。Raynox HD-5000PRO を使われたことのある方、PC105Kにセットしての使い勝手はどうでしょうか。ケラレ、露出不足、オートフォーカス不全、アンバランス、等教えてください。

書込番号:2192982

ナイスクチコミ!0


返信する
ま☆き☆さん

2003/12/05 20:41(1年以上前)

わたしはHD-3000PROを使用しています。撮影範囲が広がるので満足していますが、HD-5000PROよりも大きいのでカメラに付けると重くて大変です。60%までのズームはキレイに撮影できますが、それ以上ズームをするとフォーカスが利きません、ボケてしまいます。ケラレは全然ありません。わたしはカメラ持参でお店でレンズを試させてもらい購入に至りました。にながわさんも是非試されてはいかがでしょう?

書込番号:2198750

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/06 01:03(1年以上前)

ま☆き☆さんありがとうございます。つけてる方を見かけないので、こちらでもそういう方はおられないのかと思ってました。HD-3000PRO、検索にヒットしませんでしたが、型番からHD-3030PROと同じ大きさ・重さなら、カメラの前後長が約1.5倍になったり重心が2割前進するのは変わらないので、ギリギリ使えるバランスとは思ってはいましたが、片手での取り回しはやはり若干難ありそうですねぇ。望遠側でのAF不全はカタログ通りの様ですが、ケラレがないのは安心しました。わたしも今日カメラ屋へ行ったときに、在庫があれば露出の状態や静止画でのケラレ等も試させてもらうかと思っています。

書込番号:2199764

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/06 17:28(1年以上前)

105Kを持っていないのでPC9につけた具合について(動画モード)。
四隅が気持ち暗くなる感じ(もろに黒くなるところはないです。105の方が狭角なのでもっと良いかも。101につけたときも黒いケラレは無かったと思います。)、露出不足は室内蛍光灯の部屋で光が当たっているところでは特に気になりません。オートフォーカスは全域であっているようです(D0730のように白っぽくなることも無いようです)。バランスは倒れたりすることは無いようです。もともとバッテリの位置も後ろめなので重くはなりますがバランスは気にならないかもしれません。HD-5000PRO自体この倍率にしてはたる型歪みは小さいほうです。周辺の解像感は若干悪いかもしれません。
つぎにHD-3030PROですが、0.3倍という割には5000に比べて画角が広くなりません。KENKOのCD−045Fの方がかなり広いです。3030を101につけた感じではやはり黒くなるケラレは無かったと思います。ただ、ま☆き☆さんも指摘しているとおりズーム全域では使えないので、これから買うのでしたら5000のほうをお勧めします。液晶画面でピントがあっているような気がしてもテレビで見ると若干あってなかったりしそうです。
以上、私見なので参考程度に。

書込番号:2201760

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/06 23:55(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。HD-5000PROを使っての露出不足、ひずみ、ケラレ、AF不全の全てが問題なさそうですね。フィルタ径37mmの設計だけに杞憂なのでしょうか。装着時の重量バランスの感じ方は個人差があるでしょうね。今日行ったカメラ屋には在庫が無く試させてもらえませんでしたが、NP-QM71D等を装着して男性が構えた場合には気にならないのかもしれません。周辺部の解像感についてはメーカサイトのサンプル画像とPC105Kの性能を踏まえれば妥協できる程度と思っています。HD-3030PROやCD-045Fについては、個人的な好みですが、魚眼の絵はあまり好きではないので、頂いた情報を参考させてもらいながら、やはりHD-5000PROを選ぼうと思います。
今日PC105Kを買ってきて狭角を実感したのですが、意外にも何とかなりそうな気もしてきました。とりあえずコンバータ無しでがんばってみて、ダメなら在庫のあるカメラ屋に行こうかな、と(勝手な話ですが)心変わりしつつあります。

書込番号:2203137

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/07 01:41(1年以上前)

間違いなく何もつけないほうが高画質だと思います。
VCL−HG0730なんかはほとんど劣化は気になりませんでした。
でもこれは0.7倍なので0.6倍のVCL−CZ0630なんかが手に入ればお勧めかもしれません(値段の差は無いかもしれませんが)。
因みにワイコンの性格上、魚眼とまでは行きませんがどれも歪みます。
捨てアドでもあげてくれれば、昔101Kにつけて撮ったサンプルを送ることが可能です。

書込番号:2203610

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/08 23:03(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。VCL-HG0730、VCL-CZ0630のクラスなら、HD-5000PROと同等の(気にならない程度の)周辺部の解像感低下なのでしょう。しかしSony純正はフィルタ径30mm専用で転用し難い(本体の世代交代が早いのに)のが気になります。フィルタ径37mmならKenkoのもありますが、ハイグレードタイプが無いようです。そこでHD-5000PROに注目したわけですが、カタログスペック(倍率、寸法、重さ)の比較はもう限界なので、使用感などをお聞きした訳です。Raynoxのサイトのサンプル画像は確認しましたが、それ以外での比較もしてみたいのは仰るとおりです。ただ、折角ですが、生憎捨てアドも無いので今回は断念します。ぴでくん2さんも書かれているように、「この倍率にしてはたる型歪みは小さいほう」との事なので、店頭で試させてもらえる機会があればいいな、と思っています。

書込番号:2210508

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/09 21:37(1年以上前)

レスどうも。
>VCL-HG0730、VCL-CZ0630のクラスなら、HD-5000PROと同等
かなり違うと思いますが(笑

書込番号:2213749

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/09 21:40(1年以上前)


スレ主 にながわさん

2003/12/09 23:37(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。VCL-HG0730、HD-5000PROの違いについて、「ビデオサロン」ライターがバックナンバー2003年6月号(\1,020)に書いている、と言う事みたいですが、ぴでくん2さんご自身のご意見も教えてください。VCL-CZ0630はその記事にも無いようですが。

書込番号:2214444

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/10 20:21(1年以上前)

ワイコンの評価は人によってかなり変わってくるので実際に画像を見てみないとわからないと思います。あくまで私見ですが、
VCL−HG0730はたる型の歪みも周辺の解像感の低下も少ないと思います。(VCL−DH0730のように望遠にしたときの全体に白くなる?ような現象もありません。)
VCL−CZ0630は若干歪み、解像感の低下がちょっとあります。
(VCL−0630Sなどに比べると両者ともかなりいいです。)
HD−5000PROはたる型のゆがみ、解像感は0.5倍のワンタッチ式などに比べるとかなりいいです。ただし、上記2個に比べるとイマイチです。ただし、画角が広がっています。

書込番号:2216982

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/11 23:41(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。たる型ひずみと解像感は、VCL-HG0730>VCL-CZ0630>HD-5000PROで、若干、ちょっと、イマイチという差ですか。価格はそれぞれ\13,500、\20,000(Yahooオークション)、\9,800ですから、HD-5000PROに割安感ありますね。0.5倍という画角の広さにも惹かれますし。

書込番号:2221360

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/12 00:08(1年以上前)

HD-5000PROは悪くないと思いますよ。
周りの解像感の低下は普通は真ん中見てるので気にならない程度です。
0.5倍にしてはかなり健闘してると思います。

書込番号:2221544

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/12/13 19:28(1年以上前)

Raynox HD-5000PRO を推薦します。
純正品をずっと使ってきましたが今回、価格・重量・画質でこちらにしました。レイノックスのHPで実際の画像を確認ください。ちなみに公称0.5倍ですが、実質水平0.53倍とあります。むろん純正品を含め他社のワイコンも同様に実質倍率は下がりますから0.7倍程度では実用性がありません。

書込番号:2227301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保証について

2003/12/02 10:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 りゅうてんさん

子供が生まれる為、初めてビデオカメラを購入したのですが、保証は1年で十分なのでしょうか?(105K)
ちなみに○○ダで購入し1年保証はついています。5年保証に以前のスレで5年保証に入った方がよいと記載されていた記憶があったので、訪ねたところ落としたりした場合には保証が聞かないので、あまり入る意味がないといわれました。皆様は保証についてどのようにお考えですか?

書込番号:2187072

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV900さん

2003/12/02 10:31(1年以上前)

自損や、経年使用による、消耗品も保証の対象となる長期保証が存在します。このへんは、販売店によって色々です。長く使われるのなら、このての保証に入っていおいた方がいいでしょう。単なるメーカーの延長保証程度では、入る意味がありません。

書込番号:2187117

ナイスクチコミ!0


スレ主 りゅうてんさん

2003/12/02 11:52(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
販売店の保証は入らないことにします。

書込番号:2187297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/12/02 12:54(1年以上前)

販売店の延長保証に入りましたが、破損してしまい保証対象外で直しました。
特に持ち歩くことが多い機器ですから自損事故も保証対象の保険なら入った方が良いでしょうが、自然故障のみ対象ではほとんど入る意味はないと思います。

書込番号:2187439

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/07 02:49(1年以上前)

私は以前、急に電源が入らなくなったり、雑音が入るようになって自然故障で修理したことがあります。その経験からSONYのビデオカメラ買うときは長期保証に入るようにしてます(SONYタイマーも気になりますし(笑))
ただ販売店ではなくて、↓を使ってます。
http://www1.sonyfinance.co.jp/card/c_repair.htm
まだ実際に修理に使ったことは無いのでもしご利用するならよくよく確認のうえに利用してください。

書込番号:2203797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS2で再生するには?

2003/11/20 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

はじめまして。

105Kを購入しました。(BGで普通の値段で・・・<笑う)
私は機械に疎いのでよくわからないので質問させてください。

録画したテープは溜まる一方なのでCR、DVDにしてしまい
たい。最終的にはPS2とかDVDレコーダーとか、テレビで
見たい。(持ち運びが簡単になるし)

こういう事をやるにはどのような手順が必要でしょうか。また、
そのための機材もお教えてください。
因みに今はパソコンしか持っていません。

取り説を見るとCD−Rうんぬんと書いているのですが
この手順でやったCDはPS2とかで再生できますでし
ょうか?。

こんな質問ですみません、よろしくお願いします。
以上です。

書込番号:2146664

ナイスクチコミ!0


返信する
まだ8mmさん

2003/11/21 00:39(1年以上前)

パソコンのパフォーマンスと疎男さんの知識がかなりあるなら別ですが
DVDレコーダーでダビングしたほうが簡単でキレイだと思います。

CD−Rに動画を入れたら、少なくとも
DVDより劣化した画像になるんじゃないですかね?
4.7Gと650Mの差ですよ。
どうしてCD−Rにこだわるんですか?

それにDVD−Rでも確実に再生できるわけじゃないPS2に
そのCD−Rの再生はムリじゃないかな・・

書込番号:2146869

ナイスクチコミ!0


アヤヨッケパパさん

2003/11/21 00:52(1年以上前)

こんばんは!
PS2で見る・パソコンをお持ち・であれば、デスクトップ・ノートの種類にもよりますがDVD-R以上が焼ける外付け(内蔵)のDVDライターが必要です。(私もそのためIOのDVDマルチドライブを購入しました:2万円台です)
 ただし、DVD-Rを作成するためにはパソコンのスペックがPentiumV以上、800MHz以上、メモリー128以上、そしてハードの秋が6Gバイト以上必要となります。(某メーカー発表の最低限です。推奨はもっと上)
ただ難点なのが作成には、かなり時間がかかりますので、4倍速以上のドライブが必要だと思います。それでも1時間以上かかりますね。
 ○ニーのDVDレコーダーでハードから2.5分をうたい文句にしているものもありますが、i-Linkが使えない点です。
 忘れていました。PC105Kから直接パソコンにつなぐため、パソコン側にi-LinkまたはIEEE1394が無いと接続できません。

以上のことを参考にして、できるかを考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:2146907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/21 01:49(1年以上前)

CD-Rの動画はPS2で再生できません。
「わからない」自信があるのなら詳しい手順は本屋で入手したほうがいいです。

書込番号:2147085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/11/21 02:55(1年以上前)

PS2はDVD-Rを再生できなかったり、MEPGオーディオに対応できなかったり、
バージョンによってまちまちです。
安物DVDプレーヤーよりやっかいです。
いっそのことPSXにするのも一つの方法かも?

書込番号:2147213

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/21 10:42(1年以上前)

CD-Rの場合
DVテープをPCにキャプチャする→必要なら編集→AVIファイルをビデオCD規格に合致したMPEG1ファイルに変換(エンコードといいます)→MPEG1ファイルをビデオCDとしてCDに書き出す。
必要なもの
CD-Rへの書き込みができるドライブ、キャプチャ、エンコード、ビデオCD書き出しをサポートするライティング機能を持つソフトウェア。

DVDの場合
DVテープをPCにキャプチャする→必要なら編集→AVIファイルをDVD-video規格に合致したMPEG2ファイルにエンコード→MPEG2ファイルをDVD-videoデータに変換(オーサリングといいます)→DVDに書き出す。
必要なもの
DVD±R/RWメディアに書き出し可能なドライブ、キャプチャ、エンコード、オーサリング、メディアに書き出せるライティング機能を持つソフトウェア

どちらの場合もソフトウェアは1本で必要なすべての機能をサポートしているものもあるし、単一機能だけを持つソフトもあります。また上の行程は順を追って書いてありますが表面上行程の一部を飛ばすものもあります。たとえばキャプチャと同時にエンコードして、いきなりオーサリング行程に行き処理終了後自動的にメディアに書き出して完成、というのもソフト、ハードによっては可能です。

メーカー品のドライブを購入すれば大抵は最低限のソフトはおまけでついてきますので、それを使ってみて不満点を解消するようなソフトを自分でそろえる、というのもいい方法だと思います。

あとは、はなまがりさんの教えてくださっているように本屋で適当な本を一冊かって作業をイメージ、DVDレコーダーでの作業と比べて自分のやりたいことがどちらが簡単に実現できるのかお考えになればいいかと思います。

書込番号:2147727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょう

2003/11/19 18:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 初心者02さん

初めてビデオカメラを買います。主に子供の成長を撮ろうと思っていますが、PC105K か DCR−1P1K のどちらにしようか迷っています。実際に使っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。

書込番号:2142159

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/11/19 19:30(1年以上前)

質問が大雑把すぎ

書込番号:2142339

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2003/11/20 02:04(1年以上前)

105kを10回程使用していましたがいろいろと使いにくかったので
昨日手放しました。購入して3ヶ月で手放した物はこれが初めてです。
だいぶ損をしましたがこれで105kを使わなくて済むと思うとホット
します。でもデザインと外装は良かったと思います。
質問の返信ですが、主に子供の成長を撮られるということは
結婚されているということですからどちらのビデオカメラが良いかは
ご自分で判断して決めるべきではないでしょうか。
是非奥さんと一緒にお店に行って決めてください。1人で決めると
喧嘩のもとになるかもしれません。
そして買ったあとは使ってみてどうだったかをこの掲示板で報告
してみて下さい。









書込番号:2143785

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者02さん

2003/11/20 14:29(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ところで、北ちゃん114さんの「いろいろと使いにくかった」とは、例えばどんなところですか?デザイン、コンパクトさなどは、申し分ないと思うので、実際に使っている人のそういう使い勝手の悪さを知りたいのです。

書込番号:2144811

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2003/11/21 02:09(1年以上前)

使用感はこの掲示板を見れば少しはわかると思います。
カメラも人間も少し付き合ってみないと欠点がわかりませんね。
少しだけ助言いたします。バッテリーは付属の物か一番小さいタイプ
だけしか使わないのであればコンパクトなカメラといえます。
しかしそれらのバッテリーでは実際は30分程度しか撮影できません。
気温が10℃以下なら30分持たないでしょう。
でも初心者02 さん が使いやすそうなカメラだと思ったら105kを
購入して下さい。




書込番号:2147131

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者02さん

2003/11/21 14:58(1年以上前)

北ちゃん114さん、レスありがとうございました。
掲示板は、すべて読みました。
あとは、最終的に店頭で、手にとって決めます。
また報告させてもらいます。

書込番号:2148249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャ時の日付表示

2003/11/17 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 hogehogehogegeさん

(既出であればスイマセン)
題名にある通り、キャプチャ時に日付などのデータコードが表示されません。
カメラ取り説にある通りデータコードの設定をしたはずですがダメでした。
VHSデッキへのアナログ出力ではキチンと表示されます。

使用しているパソコンは最近のFMVで、バンドルの「MyDVD」というソフトでキャプチャしています。その他の動画変種ソフトでもやってみましたがやはり日付は出ませんでした。
接続は付属のUSBではなくて、iLINKで行っています。

カメラの設定なのか、パソコンソフトの設定なのか、それともiLINKではムリなのか・・・
どなたか分かる方がいらしたらお助けください〜

書込番号:2135101

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/11/17 14:32(1年以上前)

現象
理由
対策
すべて既出
では

書込番号:2135204

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogehogehogegeさん

2003/11/17 16:45(1年以上前)

既出でしたか。スイマセン
検索しても引っかかりません
その部分を見たいんですが、どうやれば見れるかわかりますか?

書込番号:2135429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/11/17 20:54(1年以上前)

書いたらkakaku.comの人に削除されました(マジ)

書込番号:2136012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取った映像はどうやって消すか

2003/11/10 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 son of windさん

二ヶ月前105買った。とても満足しています。
しかし、誤して撮った映像はどうやって消しますか。
教えてください。

書込番号:2112563

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/10 18:31(1年以上前)

1.テープ1本丸ごと消すにはテープイレーサーというものが
 あるのですがまだDV用というものを見たことがありません。
 あるのかもしれませんが

2.ある部分だけ消す という事は基本的に出来ません
 通常は 消したい部分に別の映像を書き込んでしまうという事
 をします。しかしテープは1/30秒に1枚の絵ですからその細かさ
 でテープを制御しなくてはならず基本的に私たちが使う家庭用
 機材では出来ません。業務用の機材であれば出来ます。
 あるいはいい加減な開始位置−終了位置で別の映像を重ね書きする
 事になるか思います。

 どうしても消したいという事になるとDVDカメラのような
 ランダムアクセスの出来る製品を使うか、別のテープに
 編集を行ってから書き出すという事になります。

書込番号:2112765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCR-PC105K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC105Kを新規書き込みDCR-PC105Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC105K
SONY

DCR-PC105K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 1日

DCR-PC105Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング