
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 20:14 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月13日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月20日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 14:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月27日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


PanasonicのGS70Kと迷っています。
105Kの気になる点は、マイクが上についているので、被写体の声がうまく撮れるかです。
音が小さいという書き込みをされている方もいらっしゃいますが、他機種(マイクが前方についているもの)に比べると声は小さくなってしますのでしょうか?
0点


2003/06/24 14:20(1年以上前)
音が小さいというより周りの音、特に撮影者の声がでかい
しかし横型でも似たような物でこだわると結局外部マイクになる
気にしないのがいいかと
書込番号:1697796
0点


2003/06/26 08:53(1年以上前)
PC-105をネット通販して、本日届く予定です。電気屋店頭でSHARPビューカムのズームマイク付を薦められましたが、PC-105にスタミナトラベルキットと外部マイクを付けて購入しました。時間が出来たらレビューしてみます。
書込番号:1703525
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


2003/06/23 20:15(1年以上前)
ひとり芝居でした。70Kと比べ画質はどうですか?余り差がないようなら購入対象にしたい。どうかプロの方ご返事ねがいます。
書込番号:1695541
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


DV(SONY PC105K)を買おうと思っています。
パソコンでビデオの編集をしたいのですが
初心者でカタログを見てもパソコンへの取り込み方法がよく分かりません。
家のパソコンにはiLINKがついていなくてUSBしかありませんが
取り込めるのでしょうか?
あと何か必要なものや便利なものなどありましたら教えてください。
初心者の質問ですみませんがお願いします。
0点


2003/06/22 04:51(1年以上前)
IEEE1394(iLink、DV端子)が必要です。
DVキャプチャカードまたはIEEE1394インタフェースと呼ばれるものを入手して下さい。
その時、DV編集をしたい旨を電気屋さんに伝えると、編集ソフトが付属したものを選んでくれると思います。くれないかもしれない。
その他には・・
OSは98SE以上でしょうか?Windows 98はIEEE1394に対応してなかったと思います。
OSがよくても高速なCPUと多めのメモリを積んでないとえらい目に遭います。
[1684101]編集について教えて下さい
のhidechiさんの書き込みを参考にして下さい。
あと大容量のハードディスクが必要です。9分で2GBだったっけな?
ノートなら外付けでUSB2.0またはIEEE1394接続のものを。
デスクトップなら内蔵用も使えます。
もしお持ちのパソコンがUSB1.1しかなければ、IEEE1394で
ビデオ→ハードディスク→パソコン
という風につなげます。
この接続のためのケーブルも必要なのでピンの数に注意して(IEEE1394には4ピンと6ピンがあります)買って下さい。
ということで結構ややこしいので電気屋さんで聞いてみたり本を読んだりして勉強してみて下さい。
うーん。うまく説明できない。どなたかフォローを。
Winわからんし。
書込番号:1690549
0点


2003/06/22 15:33(1年以上前)
カメラに、USBケーブルとソフトがセットでついていますよ
書込番号:1691711
0点


2003/06/22 20:38(1年以上前)
USBは違うんだってば・・
書込番号:1692619
0点

USBは静止画の取り込みに使いますが、動画についてはi-Linkでないと取り込みできません。
下記参照してください。
http://joypapa.hp.infoseek.co.jp/sub1HomeVideo2.htm
書込番号:1692814
0点


2003/06/22 22:49(1年以上前)
キャプチャーするだけならHDの空き容量は9分で2Gですが編集しようと思うとその3倍。9分で6G必要です60分のビデを編集しようと思うと40Gぐらいの空き容量が必要になります。
書込番号:1693136
0点


2003/06/24 00:24(1年以上前)
GORDONさんのおっしゃるとおり、カメラにUSBケーブルとドライバとソフトがセットでついていて、USB経由で静止画も動画も取り込めると、説明書に書いてあります。私の場合、なぜか付属のソフトが立ち上がりませんでしたが、windowsムービーメーカーでは、USB接続で動画を取り込むことができました。
しかし、他のソフトでは機器が認識されませんでした…
説明書には、他のUSB接続の機器と一緒に接続してはダメなどどありましたので、やはりUSBでは不安定なのかも知れません。
書込番号:1696563
0点

「動画」といってもいろいろある。
ダマされてますね・・・・。
ウソじゃないけど、故意に誤解を招こうとしているかのようなカタログ。
書込番号:1696622
0点


2003/06/28 23:38(1年以上前)
付属のUSBキットでも動画を取り込めます。
Win98のSEからが対応OSです。
ただ、MPEG1の小さな動画をストリーミングで取り込むカタチです。
簡単にVCD作成が可能ですが、画質にコダわる方には
やはりiリンクでの取り込みでDVDにすることをオススメします。
書込番号:1711789
0点

「編集したい」と言っている人に
USBストリーミングを教えてどないすんねん。
MPEG1は編集素材としては最悪
書込番号:1712261
0点



2003/06/30 00:50(1年以上前)
遅くなってしまいましたが皆様ご親切にありがとうございました。
PC105KにはUSBケーブルがついているので取り込めるけど、
編集をしたりするにはやっぱりiLINKが必要なようですね。
編集したいけれど、難しそうでそこまで手が回るか疑問になってきたので、
とりあえずPC105Kを購入して、慣れてきたらまた考えたいと思います。
目的もよくわからずに質問してしまってすみませんでした。
いろいろ聞かせていただいて勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1715288
0点


2003/07/01 00:20(1年以上前)
>なぎちんさん
MPEG1は確かに編集素材としては物足りないですが
なぎちんさんは初心者ということですし
ビデオ編集の入門としてUSBストリーミングを
試してみてもいいと思いますよ。
付属ソフトはとても簡単に扱えるものですし
遊び感覚なら十分楽しめるシロモノです。
だんだん映像関係に欲が出てきたら
少しずつグレードを上げていけばいいんですし。
最初は簡単なものからイジってみて
そのうち慣れたら、なぎちんさんが頭で思い描くような
素晴らしい映像が編集できるといいですね!
頑張ってください。
書込番号:1717972
0点


2003/07/13 15:53(1年以上前)
USBでストーリミング編集なら出来るってありますけど
パソコンに接続せずにテープに録画した動画は編集出来るのでしょうか?
ストーリミングの場合パソコンに接続していなければ録画出来ませんよね
テープに保存した動画をパソコンに保存して見ることが出来るのでしょうか?
IEEE1394(iLink、DV端子)があればいいのでしょうか?
書込番号:1756442
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


ビクターのGR-DVX9にするか本機種にするか悩んでいます。
キットの価格を含むと、本機種の方が数万円安いのですが、
特筆する機能面の違いは何かあるのでしょうか?
たいした違いがないのなら本機種にしようと思っているのですが。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K




2003/06/17 00:28(1年以上前)
たぶん、片側が 赤、黄、白のコネクターで もう片側がPC105K用の 特殊形状のコネクターです
アントニー堺さん の目的には問題ないでしょう
もし、DVDレコーダーにilink(IEEE1394)端子が あれば ilinkを使っての取り込みもできる可能性高いです (こちらの方がいいかも)
書込番号:1675464
0点



2003/06/17 14:08(1年以上前)
わかりました。残念ながら東芝のRD−X1なのでilink端子はありませんが、画質的には変わらないようなので安心しました。どうもありがとうございました。
書込番号:1676644
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


105Kの購入を検討しているのですが、タッチパネルの操作を無効にする機能はついているのでしょうか?撮影中に汚れてる部分を掃除したい時にあると便利そうなのですが教えてください。
お願いします。
0点


2003/06/18 18:23(1年以上前)
こんにちは、今回PC105Kを購入して使っていますが、取説を見ても、無効にする機能はないと思います。逆を言うとタッチパネルでの操作ができるので、他のスイッチ類はかなり無くなっていると思います。(横型と比べるとですが)タッチパネルが売りとなのでは?!参考になったでしょうか?
書込番号:1680184
0点


2003/06/18 18:25(1年以上前)
訂正:タッチパネルが売りとなのでは?!=タッチパネルが売りなのでは?!
書込番号:1680188
0点


2003/07/27 15:13(1年以上前)
電源を切ればいいと思います
書込番号:1801868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



