
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月19日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月14日 07:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月13日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月12日 00:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月10日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月10日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


今、ソニーの22kを使っています。使ってみて思っていたより画面が粗く感じました。もう少し解像度を良くしたいので有効画素数が2倍ある105kに買い替えを考えていますが、この掲示板を見ていると単純に画素数が上がっても画質と言う意見もありましたが、やはりDVの規格があるのでデジカメの様に画素数が上がれば解像度が上がるわけではないのでしょうか。
0点

34万→69万
は解像感を求める人には効果あると思いますよ。
失うものもありますが。
書込番号:2239201
0点

>画素数が上がれば解像度が上がるわけではないのでしょうか
思ったより解像度が上がらないのが実際なので、非メガピクセル機が絶滅しない理由のひとつでもあります。
もし、小さくなった画素に対して、十分にカバーできるほどのレンズ性能があれば、現状よりも解像度や解像感は上がるのですが、それでも画素が小さくなって感度低下等の弊害が発生するので、効果と弊害を天秤にかける必要があります。
ただし、多くのワイドモードは、有効画素面の上下カットとなるので、さすがに通常の34万画素では垂直解像度が落ちてしまいます。ワイドモードをメインで使う必然性があるのなら、単板多画素機の意味はあります。
書込番号:2239237
0点



2003/12/18 19:19(1年以上前)
買い換えるつもりで今日電気店に行ってきました。理由を伝えると22kと105kで店内をテープ録画しテレビにつないで再生してくれました。結果私には買い換える程の違いがなかった(分からなかった)のと、105kの操作性が私には合わなかったので22kを使い続ける事にしました。自分自身の目で見比べれたので納得して使い続けれそうです。ご返信有難うございました。
書込番号:2245139
0点

店頭のテレビでチェックされたようですが 店頭のテレビ
は解像度の低い問題の多いものが接続されているケースが
かなりあり そんな場合画素数の違いは判らないでしょう。
店側も店頭のモニターで商売繁盛ではありませんから・・・
書込番号:2247682
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


デジタルビデオカメラの購入を検討し始め、デザインもよく小さくて軽いので持ち運びも便利そうで、これにしようかなとなんとなくですが思っています。
ただ、見た目は気に入っていますが、何しろ機械オンチのため、機械としてのことはまったくわかりません。
使用の目的は主に子供の成長記録です。屋内、屋外だと半々くらいで使うと思いますので、外出を考えるとコンパクトなものがいいと思っています。PCがVAIOですが、たまにVAIOに取り込めない機種があると聞いたのですが本当でしょうか?
この機種についての詳しいことや、他にも何かおすすめがあれば教えてください。予算は10万以下のつもりです。
0点


2003/12/14 07:52(1年以上前)
DVgateのバージョンの問題でしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/info/dvgate/info_dvgate.html
書込番号:2229322
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K




2003/12/13 11:06(1年以上前)
「これ終了」と言う意味が解りませんが?
107とか109は出ない気がします。
303とか305方面に移行するんじゃないかな?
あとは例のDVCで無い奴に…
書込番号:2225943
0点



2003/12/13 13:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
終了と言うか、下のほうに現物限りで販売終了というのを見たもので、もう生産が終わるのかと思いまして・・
現在DCR-110なので、同じような形で小さくて使いやすそうなこちらにしようと思っていたのです。
DVテープでないものだと、今までに撮ったDVテープのものは簡単に見れないのでしょうか?今後DVテープ以外の記録方式のほうが増えていくようならそちらも検討しようと思っていますが。
重ね重ねすみませんが、機械について情報が疎いため、よろしくお願いします。
書込番号:2226265
0点


2003/12/13 15:36(1年以上前)
>DVテープでないものだと、今までに撮ったDVテープのものは簡単に見れないのでしょうか?
全く見れません。
>今後DVテープ以外の記録方式のほうが増えていくようなら
しばらくは、主流はDVテープです
書込番号:2226672
0点

補足ですが、
えでぃ〜氏の「DVCでないやつ」というのは
おそらくHDVというハイビジョンカメラを指しています。
HDVカメラに入れるテープは、今までのDVテープと同じです。
したがってよほどメーカーが手抜き(?)をしなければ
今までのテープも再生可能です。
感覚的にはVHSとS-VHSのような関係になるでしょう。
(あれは一応テープも別ですが)
書込番号:2226679
0点


2003/12/13 17:19(1年以上前)
あ〜ハイビジョンのあれですか、雑誌で見ました。
早く普及価格帯にさがればいいの
書込番号:2226931
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


現行モデルは昔のより機能が退化してるって、具体的に言うとどんなところでしょうか?個人的にも画素数が上がっただけで、操作性は悪くなった気はしますけど...。あと良かった点といえば二周りくらい小さくなったことぐらいなんですけど。是非教えていただきたいです。
0点


2003/12/11 03:15(1年以上前)
機能はあがってるんじゃないかな・・
退化してるのは画質のほうです。
昔のS−VHS−CとかHi8とかが綺麗でした。
数年前まではDVも良かったらしいんですが
その時代のDVは知りません。
書込番号:2218508
0点

http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/index.html
↑
まずはこちらを(^^;
「ビデオカメラ」全体から「画素面積」等で検索すると、読みきれないほどのスレッドがあると思います(^^;
書込番号:2221610
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


最初にCANON IXY DV Mを買ったのですが、後で外付けマイクを付けるのに別にまたアタッチメントを取り付けるのが嫌で、PC105Kに返品交換してもらったのですが、こっちはこっちでレンズフードが無くて(メーカーも105k向けのは作ってない)フレアが凄く気になります。それから、逆行補正機能を使うと、画面がかなり白くなりすぎて、夢の中で撮影したような映像になるし、使わなきゃ使わないで人物が真っ黒の影人間みたいになっちゃうし、非常に困っています。これなら買い換える前の'97年製のSHARPの奴のほうがよっぽど高性能だと思っちゃうんですが...?
0点


2003/12/08 17:42(1年以上前)
当時のビデオカメラの値段を現在の物価に換算して同等の物を買いなさい
書込番号:2209231
0点


2003/12/08 17:58(1年以上前)
残念ですが、現行機種は昔の機種に比べて、性能が退化しています。(上位機種を除く)
書込番号:2209267
0点


2003/12/10 12:03(1年以上前)
つまらないところを気にしすぎ。
ビデオの本質はそんなところではないと思う。
書込番号:2215818
0点


2003/12/10 12:46(1年以上前)
プログラムAEの「ビーチ&スキー」や「フレキシブルスポット測光」、「カメラ明るさ」とかでもだめなんでしょうか?
書込番号:2215923
0点



2003/12/10 22:56(1年以上前)
それが、色々やってみたんですけど駄目なんですよね。前の機種は、逆光になると自動的に知らせてくれるし、夜暗くなればまた操作を指示を出してくれる便利な機械だったのですが...。105Kはそうは行かないみたいです。
書込番号:2217666
0点

>逆行補正機能を使うと、画面がかなり白くなりすぎて、夢の中で撮影したような映像になるし、使わなきゃ使わないで人物が真っ黒の影人間みたいになっちゃうし、非常に困っています。
これはダイナミックレンジの問題です。
デジカメでも1/3型35万画素機のダイナミックレンジは、現在のコンパクトデジカメよりも良かったのです。意外に思われるかもしれませんが、1/3型35万画素の画素面積は、現在のデジタル一眼レフの画素面積と同等に近いレベルなのです。
感度については必死でボロ隠しをしておりますが(それでもボロが出ているけれど(^^;)、どうやらダイナミックレンジについては、通常のCCDの延長ならば、画素面積狭小化の影響を大きく受けるようです。
PC105Kの画像処理回路によるダイナミックレンジ拡大については、今後の余地はあまり期待できないですので・・・。
書込番号:2217788
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K



>PSXを買えば、このカメラで撮った画像をDVDにすることができますか?
できなくはない。
>もしだめだったらDVDのビデオカメラを買わなければダメかしら。。。
これは間違い。別に買ってもいいけど。
書込番号:2199568
0点


2003/12/08 10:18(1年以上前)
>PSXを買えば、このカメラで撮った画像をDVDにすることができますか?
>もしだめだったらDVDのビデオカメラを買わなければダメかしら。。。
簡単にやりたいなら、PSXはDV(ilink)端子が付いてないので、DVDレコーダースゴ録RDR-GX7を買った方が良いのではないですか?
カメラはこれ(PC105K)OKですよ。
書込番号:2208164
0点


2003/12/10 12:08(1年以上前)
DVD作品を仕上げるのに、PSXは向いてません。
てゆーかSONY製品に、その機能の充実したものは無いです。
(VAIO を売るため、敢えて出さないようにしてるとしか思えない)
一般的にDV取り込みが優れていると言われるのは東芝のDVDレコーダです。
DV端子があって、カメラ側も自動的にコントロールできて、取り込んだ動画はちゃんとチャプタに分かれていて、それを好きな順番に並べたりカットしたり、タイトルやMENUを付けたりしてDVDに焼くことができます。
これは一昔前のXS40の記事ですが
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/29/nj00_todvd_3.html
今は新しく XS32/35/41 というのが出ていて
値段もPSXより安いです。
書込番号:2215825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
