
このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 20:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 19:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月7日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月6日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


今回初めてDVの購入を考えております。
色々まよってますのでお教え下さい。
DCR−PC105K
DCR−TRV22K
NV−GS70K(PANASONIC)
を迷っております。
それぞれの違いをお教え願いたいのですが
(1)画像のキレイさ
(2)手ぶれ修正はどっちがいいの?
(3)暗いところでの撮影にはどちがが向いてますか?
(4)操作性はどーでしょうか?
なにぶん初心者ですので、色々お教え下さい
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


旅行にデジカメ(DSC-S30)とDVカメラ(TRV7)を持ち歩いています。
2つ合わせてると手荷物としては重量的にも負担に感じてきましたので
105Kを購入しようかと思っています。
105Kの静止画をハガキサイズに印刷した場合130万画素のデジカメのそれと
それほど見劣りはしないと思っていますが、大丈夫でしょうか?
それから105Kのフラッシュが魅力です。これはマニュアルでON/OFF設定できますか?(新しい機種の109にはフラッシュ付いてないですよね?)
0点


2004/01/12 19:16(1年以上前)
おっ!!ホントですねぇ。109にはフラッシュがありませんねぇ。
恐らく、インテリジェントシューで、外部フラッシュを使え、と言う事なのでしょう。
そう考えると105Kにはまだ価値があるかな?
買ってて良かった。(^_^)
書込番号:2337505
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


ソニーのPC105Kが最新だし、軽量コンパクトでよいかと思っていましたが、この掲示板の書き込みによると画質などが以前のモデルより落ちているとのこと。むしろTRV22Kなどのほうが値段も安いし良いのかな?とおもっていますが、どうなんでしょうか?軽量であること、コンパクトであることと画質のバランスで決めたいと思っています。画質も見た目にはっきり差がわかるようなものでなければ多少の差はかまわないと思っています。また、軽量コンパクトということであればキャノンのMK2も魅力的だと思っています。デジカメ機能もついているに越したことはないですし。いかがでしょうか?どなたかご教授ください。よろしくおねがいします。
0点


2004/01/07 06:35(1年以上前)
キャノンのMK2にすれば?
書込番号:2315277
0点


2004/01/07 20:53(1年以上前)
で、最新がDCR-PC109になりましたネ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC109/
書込番号:2317420
0点



2004/01/07 21:16(1年以上前)
確かに!109はっぴょうされたんですね。385gまで一気に軽くなってますね。これ出るまで待つことにしました。ありがとうございます。
書込番号:2317527
0点


2004/01/07 23:25(1年以上前)
PC109ってどんな感じなんでしょうねぇ。105Kの小型・軽量化版って感じなんです?それと新機種のHC40って109を横型にしただけの製品???教えてください!!
書込番号:2318219
0点


2004/01/11 20:55(1年以上前)
質問便乗させてください。
101K持ってるんですが。
101用のワイコンレンズやバッテリーは109で使えませんよね?
やっぱ105K買っておこうかなぁ。
書込番号:2333272
0点


2004/01/12 12:51(1年以上前)
109コンパクトでかっこいい。けど、105Kより中身も小さくなって、画質は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:2336104
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K
まずはホワイトバランスを調整してみてください。
場合によっては露出補正も必要かもしれません。
しかし、補色CCDでは機種を問わず緑色に偏りやすい「傾向」があります。
3CCDでも、緑色ではなくても紫系に傾く機種もあります。
意外に原色CCDの場合、空の青さの色の偏りは少なく、露出や画作りにより濃いか薄いかの程度にとどまる機種もあります。ただし、原色CCDならば空の青さが偏らないのではなく、メーカーや機種の要因が大きいように思われます。
CCDの種類というよりも、フルオートモードでの家庭用のビデオカメラの発色は、マトモなデジカメよりも低レベルだと思います(^^;
なお、順光であるのか、逆光であるのかによっても青空の再現性は異なります。これはダイナミックレンジの大小も関わってくるように思われ、説明としては難しいです(^^;
書込番号:2334199
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


ソニーのビデオカメラは「Exif Print」や「Pict Bridge」には対応してないんでしょうか?最近出たキャノンのビデオカメラは殆ど対応しています。私的にはソニーが欲しいんですが、静止画をプリントアウトする際はやはりやはりあってほしい機能なんですが、その辺はみなさんどう思われますか?
0点



2004/01/04 16:35(1年以上前)
みなさんはカラリオ等のプリンターで写真にプリントアウトしませんか?その際タイトルに記載した性能があると無いとでは色合いにかなり差が出ると思います。
実際に私はその問題でデジカメを買い替えたくらいです。^^;
ソニーのデジカメは対応してるのですが、ハンディカムは対応してるのかな?
書込番号:2304842
0点



2004/01/04 16:37(1年以上前)
上記の文の途中に間違いがありました。
性能ではなく機能でした。
書込番号:2304860
0点


2004/01/06 11:04(1年以上前)
> ソニーのビデオカメラは「Exif Print」や「Pict Bridge」には対応してないんでしょうか?
私も詳しくはないのですが、Exif Print(Exif2.2)に対応しているようです。
(参照メーカ105kスペック表↓)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC105K/spec.html
書込番号:2311862
0点



2004/01/06 19:03(1年以上前)
らいすばーど様
ご返答有り難うございます。
私の悩みが解消されたので、安心してソニー製を購入できます。^^
有難うございました。
書込番号:2313070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



