
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


迷ってる間に最終決断しなくてはならなくなりました。
私としては携帯の利便性と価格を重視した結果
CANON DV5
SONY DCR-PC105K
の2機種に絞りましたが決めかねています。
皆さんの書き込みを読ませていただいてると
どちらも「たいした特徴のない機種」ですが
選ぶとすればどちらの方が「マシ」でしょうか?
ぜひともアドバイスお願いいたします。
0点


2003/12/23 19:07(1年以上前)
昨日16号沿いのコ○マ電器橋本店で¥68.000.-(税別)テープ3本サービスでゲットしました。正月はこれで遊びます。スミマセン返信になっていませんね。ではでは!!
書込番号:2263802
0点


2003/12/25 12:26(1年以上前)
ヨ○バシカメラ町田店にて¥73.800.-(税別)ポイント15%!!恐るべし!!私はヤラレました。(悲)
書込番号:2270023
0点


2003/12/26 03:06(1年以上前)
もうすぐ(年明け)パパですさん
既にご購入済でしょうか?
上記2機種を候補にお上げなので静止画も考慮されているのだと思います。
静止画ならPC105K(100万画素)、DV5(63万画素)なので、前者の方が高解像度が得られるはずです。
動画については非ユーザーなので断言できません。
下記HPを参照してみてください。
PC105K・DV5 の画像サンプルはないようですが、同等CCD 使用のTRV33K・DV3 が参考になると思います。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
候補外ですが、赤ちゃんの撮影には多少暗くても気楽に撮れるTRV22K の方が適材のように思えます。
上記機種との差額+αでデジカメも購入できます。
書込番号:2272709
0点


2003/12/26 12:19(1年以上前)
隣接ページにPC105K のサンプル画像はありました。
残念ですがDV5 はありません。
DV3 との比較はできます。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/exknow2003/No10/index.html
書込番号:2273445
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


ビデオカメラPC105Kとデジカメを買うつもりだったのですが、ここまでコンパクトだとデジカメは必要ないのではと思うようになりました。
ほんとうに必要なんでしょうか?教えてください!!
0点


2003/12/20 02:05(1年以上前)
PC105Kの静止画で満足なら必要ありません
書込番号:2250237
0点


2003/12/20 02:55(1年以上前)
私もそう思って105kを買いましたがワイドコンバーターとバッテリー
QM70を付けたら何じゃこりゃになってしまい3ヶ月で手放しました。
書込番号:2250322
0点


2003/12/21 18:00(1年以上前)
北ちゃん114さんへの便乗質問ですが、ワイドコンバーターは何を使われていましたか?教えてください。
私もNP-QM71Dをつけたときのアンバランスさには目を覆ったクチですが、使って使えない事はないと思っています。そこへワイコン付けたらどうなるか、推して知るべしというところではありますが・・・。
書込番号:2256029
0点


2003/12/23 01:05(1年以上前)
にながわさんへ
ワイコンはソニーのVCL-0630Sを中古で買いました。
他にキャノンのワイコンも検討しましたが取り付け径が合わなかった
ので買いませんでした。
VCL-0630Sの最大径は5センチですがこれ以上の径のワイコンを付けると
PC105Kを買った意味がなくなると思い買いませんでした。
PC105Kを手放して70Kに買い替えるつもりでしたが変更してデジカメを
買うことにしました。デジカメはソニーのは買いません。
105Kの静止画の画質についてはパソコンのモニター上で見るだけなら
問題のない画質だと思います。
書込番号:2261239
0点


2003/12/26 04:11(1年以上前)
北ちゃん114さん、ありがとうございます。私はVCL-0630Sより大きく重いRaynox HD-5000PROを検討していますが、必要に応じて付け替えればいい、と考えてます。30mmのMCプロテクタも使うので尚更面倒でしょうが、今現にNP-FM30とNP-QM71Dを必要に応じて使い分けてる位なのです。ワイコンとQM71Dの両方を付ける状況が頻繁かどうか、使用状況にも依りますかね。
書込番号:2272784
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


DVDレコーダーとのDV連動についてお伺いします。
東芝のXS-41とDCR-PC105Kをi.LINKでつないでDV連動録画してDVDレコーダーのHDDに録画したのですが、録画されたのが映像だけで、音声が入りません。
DVDレコーダーの掲示板にも同じ様な書き込みをしたのですが、DCR-PC105Kの方に問題があるのかも、とも思い、こちらにも書き込んでみました。
何か原因があるのでしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


今度ソニーのPC105Kの購入を検討しているのですが、DVDで保存したいのでDVDレコーダーの購入も検討しています。やはりDVDレコーダーもソニーじゃないといけないですか?ちなみにパナソニックのDMRE80Hがいいなと思っています!
0点

iLINKが無くてもDVD化出来ます。
もちろんSONYにこだわる必要もありません。
書込番号:2240020
0点

sharpのDVDレコーダーを使ってますがIEEE1394接続の方が
画質が悪いという評判です
書込番号:2240132
0点


2003/12/17 11:39(1年以上前)
E80HはDV端子がないのでS端子入力で録画するしかありませんが
DV端子だと日付が入らないからって理由でDV端子付でも
S端子入力してる人も多いです。
画質はDV端子でもS端子でも一緒というのがDVDレコの掲示板では
定説?になってます。
書込番号:2240376
0点

シャープのアイリンク端子付きDVDレコーダーに、ソニーの
DCR−TRV20をつないでDVD−RにそのままDVDビデオとして焼けます。
バイオでも、DVゲートやプレミアで取り込んで編集できますけど。
書込番号:2242090
0点

>IEEE1394接続の方が
>画質が悪いという評判です
(前にも書いたと思いますが)D−VHSにDV端子が付いた当時、アナログ入力の方が画質が良かったという、デジタル信仰者の自我が崩壊するような「事実」がありましたね(^^;
>画質はDV端子でもS端子でも一緒というのがDVDレコの掲示板では
>定説?になってます。
(ずっとDVDレコ板を見ているわけではありませんが)
傾向としては、DV端子に固執する質問をするのが初心者。たいていは「見比べる」という非常に大事な行動無しに質問しているようです。
対して、DV端子に拘らない回答をしている方々といえば、DVDレコの最高画質モードでなければ満足できない人もいたりするなど、いろいろと見比べている方々が多いような気もしますが・・・(^^;
「〜だから良い」という盲信はよくないように思います。やはり自ら(何らかの方法で)試してみるべきですね(^^;
書込番号:2242191
0点

「デジタル録画」といっても
DVカメラからDV端子経由でDVデッキにコピーする場合の
無劣化ファイルコピーと、
DVカメラからDV端子経由でDVDレコーダーにダビングする場合の
再圧縮劣化ダビングを
区別せずにカタログ・店員・情報誌が扱っていることが問題でしょう。
書込番号:2242292
0点

>区別せずにカタログ・店員・情報誌が扱っていることが問題でしょう。
その通りですね。
そのために、専門誌などの信用がガタ落ちになっています。
毎号で2ページぐらいでも良いですから、「技術的な真実」を書いている誌面を創設する必要を感じます。さもなくば、単なる広告誌に転落します(もう転落している?)。
書込番号:2242415
0点


2003/12/18 01:05(1年以上前)
ソニーPC-120とDMR200Hで快適にDVD−RAMと知人用にDVD-RAM作成しています。
私的にはDVDレコーダーはパナソニックと東芝系のDVD-RAMお勧めします。やっぱりカートリッジ付きで大敵のホコリや傷から守られますからお勧めです。
もちろんDVからだと再エンコになりますが、不思議に老化は大画面プログレッシブTVで観ても遜色ありません。むしろそのままDVテープで見続けるとテープ痛みますからその方が怖いです。
確かにS端子でも遜色ありませんが、自動インデックスできるDMR100HのほうがDV端子の特性出ていいと思います(予算は苦しいですが・・)
たった1本だけで音声+映像のメリットあります。
結論的にはDVD-RAM派のメーカーお勧めします。
書込番号:2243175
0点


2003/12/18 01:09(1年以上前)
知人用にはDVD-R・・でした 訂正
書込番号:2243192
0点

DMR-E80h購入しました。でも2日目にはもう ファームウエアの
バグを体験してしまいました。それでもSHARPのと比べると
出来は月とスッポン
書込番号:2262499
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


今、ソニーの22kを使っています。使ってみて思っていたより画面が粗く感じました。もう少し解像度を良くしたいので有効画素数が2倍ある105kに買い替えを考えていますが、この掲示板を見ていると単純に画素数が上がっても画質と言う意見もありましたが、やはりDVの規格があるのでデジカメの様に画素数が上がれば解像度が上がるわけではないのでしょうか。
0点

34万→69万
は解像感を求める人には効果あると思いますよ。
失うものもありますが。
書込番号:2239201
0点

>画素数が上がれば解像度が上がるわけではないのでしょうか
思ったより解像度が上がらないのが実際なので、非メガピクセル機が絶滅しない理由のひとつでもあります。
もし、小さくなった画素に対して、十分にカバーできるほどのレンズ性能があれば、現状よりも解像度や解像感は上がるのですが、それでも画素が小さくなって感度低下等の弊害が発生するので、効果と弊害を天秤にかける必要があります。
ただし、多くのワイドモードは、有効画素面の上下カットとなるので、さすがに通常の34万画素では垂直解像度が落ちてしまいます。ワイドモードをメインで使う必然性があるのなら、単板多画素機の意味はあります。
書込番号:2239237
0点



2003/12/18 19:19(1年以上前)
買い換えるつもりで今日電気店に行ってきました。理由を伝えると22kと105kで店内をテープ録画しテレビにつないで再生してくれました。結果私には買い換える程の違いがなかった(分からなかった)のと、105kの操作性が私には合わなかったので22kを使い続ける事にしました。自分自身の目で見比べれたので納得して使い続けれそうです。ご返信有難うございました。
書込番号:2245139
0点

店頭のテレビでチェックされたようですが 店頭のテレビ
は解像度の低い問題の多いものが接続されているケースが
かなりあり そんな場合画素数の違いは判らないでしょう。
店側も店頭のモニターで商売繁盛ではありませんから・・・
書込番号:2247682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
