DCR-PC105K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:460g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC105Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC105Kの価格比較
  • DCR-PC105Kのスペック・仕様
  • DCR-PC105Kのレビュー
  • DCR-PC105Kのクチコミ
  • DCR-PC105Kの画像・動画
  • DCR-PC105Kのピックアップリスト
  • DCR-PC105Kのオークション

DCR-PC105KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 1日

  • DCR-PC105Kの価格比較
  • DCR-PC105Kのスペック・仕様
  • DCR-PC105Kのレビュー
  • DCR-PC105Kのクチコミ
  • DCR-PC105Kの画像・動画
  • DCR-PC105Kのピックアップリスト
  • DCR-PC105Kのオークション

DCR-PC105K のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC105K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC105Kを新規書き込みDCR-PC105Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC-105K買いました。

2003/12/02 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 りょうだいさん

ついに買いました。ここでの皆さんのスレッドをよく読んでこの機種を買いました。使ってみての感想ですが、(前機種ソニーだったけど)普通に使うなら十分の内容でした。画質・音声ともに大変満足しています。デザインも気に入っています。嫁は、小さくて持ちやすいってベタぼめです。これからも色々と撮影していきます。

書込番号:2188292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これしかなかった

2003/10/23 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 はじめのいっぽさん

DV-M2、TRV22K、GS70K、Z50など何がいいのかとても悩みましたが、これに決めました。

・2時間半くらい持つ本体取り付け型のバッテリがオプションにあるのはソニーだけ
・外で使うことを考えると晴れた日でも見える液晶がいい
・ムダに高画素じゃない
・室内でもそれなりに録れる

消去法で選んだからこれしかなかったです。
他の方のレポートを見て操作しづらいという意見があって悩みましたが、実際に店頭て触って見たらそうでもなかったので決めました。
今でも特に使いづらいという気はしませんよ。
ズームレバーは確かに小さいですが、慣れてしまえば微妙なズームも可能になります。
画質は細かいことを言えばキリが無いですが、無難なところでまとまってると思います。
手頃なビデオカメラを求めている人はこれで正解では?

ちなみに、他の方の意見にもありましたがワイコンはあったほうがいいです。
このぐらい・・・と思うとデカく映りすぎ。
購入時の予算に含めなかったのは大失敗。もう買ってもらえないよなあ・・・。

書込番号:2055139

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでじさん

2003/10/23 21:52(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>手頃なビデオカメラを求めている人はこれで正解では?
その通りですね。
私は9月に購入してからずーとお気に入りです。
外付けマイク使ってみましけどイイですよ。ECM-MSD1

書込番号:2056256

ナイスクチコミ!0


北ちゃん114さん

2003/10/26 23:21(1年以上前)

やっぱり慣れないと使いにくいズームレバーなんですね。

書込番号:2065825

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめのいっぽさん

2003/10/29 13:02(1年以上前)

ひでじさん>どうも!
外付けマイクですが、ECM-MSD1でどのくらい音大きくなりますか?
倍くらいにはなります?

北ちゃん114さん>レバーが小さいから使いにくいのは確かです。ただ、ズームスピードとフォーカススピードはGS70KやZ50とは比較にならないほど早くて使いやすいと思います。小さいレバーでズームスピードをコントロールするのはコツが入りますが・・・。
手先の器用さに自信があるならOKでしょうか。
それにしてもこれだけ技術が発達してるのに不思議な話ですが、どの機種も見事に一長一短があるので、自分が妥協できる所、出来ない所をバランス良く兼ね備えている機種を根気良く探すしかないでしょう。

書込番号:2073227

ナイスクチコミ!0


ひでじさん

2003/10/31 23:16(1年以上前)

>外付けマイクですが、ECM-MSD1でどのくらい音大きくなりますか?
>倍くらいにはなります?
倍まで大きくはなりませんが、かなり大きくなります。(音に関しての表現は難しいですね。。)
感じとしては臨場感が増します。運動会ではマイクの有無で全然違いました。ただマイクのスイッチを入れ忘れると無音のままビデオが撮れますのでご注意を。
購入して正解でした。

書込番号:2080537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

105Kの画像比較(ホワイトバランス)

2003/10/08 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 ちゅんじゅんさん

前に2007310で「もっと光を!!」さんが

>ソニーでは、下位機種にセット機能はありません。設定ホールドができても元々狂っている場合にはどうしようもありません。

とあったので、心配になって私もサンプルUPしてみました。
(誰依頼されたわけでもないですが(^_^;))

室内で光源は40Wの電球(シェード有り)です。
(w)はビデオ倶楽部9月号の付録「ホワイトバランスシート」の白い面、(g)は灰色の面を映しています。

105Kの場合、灰色の面ではオートでも結構いい具合に補正されていませんか?
白い面だとどうしても電球の色に引っ張られて黄色くなってしまいましたが、屋内設定だとどうにか18%グレイに近いような気がするのですが、、、(暗部のノイズの多さには驚きました(T_T))
105Kにはセット機能がないのですが、何か気をつける事がありましたら、ぜひ教えて頂きたいと思います。

P.S.「もっと光を!!」さん、「暗弱狭小画素化反対ですが」さん
105Kは及第点もらえますか?



書込番号:2011350

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/10/08 18:10(1年以上前)

自己レスです。

またもやアドレスを書き忘れてしまいました(^_^;)
↓ここです。
http://www.imagestation.jp/invitation.jspinvitation_id=da754971b9
d8 

失礼しました。

書込番号:2011352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/10/08 18:12(1年以上前)

何度もすみません。ちゅんじゅんです。
アドレスオカシイですね。
もう一度貼ってみます。
http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=da754971b9
d8

書込番号:2011356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/10/08 18:17(1年以上前)

http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=da754971b9d8 

↑これでダメなら
申し訳ないですがアドレスバーにコピーしてもらって
最後にd8をくっつけてください。

本当に何度もゴメンナサイm(__)m

書込番号:2011370

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/10/08 23:32(1年以上前)

混乱させちゃって(笑)
取り込みボタンがなくても取り込めれば良いんだが。
AUTOでしばらく白かグレー映してると引き込まない?
・・・説明書はなんて書いてある?

書込番号:2012373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/09 00:29(1年以上前)

>室内で光源は40Wの電球(シェード有り)です

ウチの場合は電球メインの照明ではないので、なんとも言えません(^^;
傾向的としては蛍光灯使用の家庭が多いと思いますので、レスが付きにくいかもしれませんね(^^;
画像のヒストグラムを見る限り、そんなに光源から離れていないようで、露出だけを見ると照度不足では無さそうに思いました。

灰色に近い結果の得られた4条件について色別のヒストグラムを見ると、見たままの灰色に近いもの2条件は、ヒストグラムでもそれなりの感じでしたが、RGBの位置は見た目に比べてズレがあり、青がやや弱くて赤がやや強い感じです。ただし、電球という光源ですから、見た目の不自然さは少ないかもしれません。
(NS2000さんの最新アップしたものでの最高結果では、RGBの位置がほぼ一致していました。ただし、電球色蛍光灯ですので、上記と比較するのは不適切?)

書込番号:2012577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/10/09 00:35(1年以上前)

[2007682]番の書き込みにもありますが、
白が常に白になることだけが、
ホワイトバランス調整に求められることではありません。
家庭用カメラの場合、見ていて違和感が無ければ心配されることはありません。

電球照明下では肉眼で見ても赤みがかった白ですから、
ビデオカメラで撮影したら白が純白だった場合、
むしろ違和感を感じるかもしれません。
この、違和感の感じ方は再生に用いるテレビでも変わりますし、
個人差もあります。撮影した映像をご自身で楽しむ分には、
他人の感覚よりも、ご自分の感覚を信用されたらよいと思います。

家庭用カメラのホワイトバランスの場合、
屋内が電球、屋外は太陽光を想定している事が多いです。
前述しましたように、光源の特徴もある程度残す設定になっていると思われますから、
電球照明で屋内設定にしても赤みを帯びていることを気にされなくても大丈夫です。

書込番号:2012599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/10/09 00:59(1年以上前)

100%白だと赤みを残し、18%グレーだと純白に近づくよう
DCR-PC105Kのオートホワイトバランスが補正しているのは興味深いです。

18%グレーは反射率が人肌と同じとされており、
かつ肌色は変化すると最も敏感に感じる色ですので、
顔のアップといった画面の大部分が18%程度の反射率の時には
光源の雰囲気よりも肌色優先で強くホワイトバランスを補正しているのかもしれません。

書込番号:2012686

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2003/10/09 01:48(1年以上前)

屋外モードで電球照明の赤みが残るのはおそらく適切。夕焼けが真っ白ではおかしい。
AF,AE,AWBも動画と静止画では求められる動きが違う。両立出来ぬ道理。
良いビデオカメラを選ぶには動画を見比べるのが大切。

書込番号:2012799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/10/09 02:38(1年以上前)

エビ黒さん、暗弱狭小画素化反対ですがさん、もっと光を!!さん、
返信ありがとうございます。

>混乱させちゃって(笑)
ハイ、混乱して焦りました(^_^;)
「しまった!やっぱりセット機能があるM2を買うべきだったのか!」
ってf(^-^; ポリポリ(最後の最後までM2と悩んでいたもので。。。)

>ウチの場合は電球メインの照明ではないので、なんとも言えません(^^;

我が家も蛍光灯派なんですが、
極端な例として敢えて電球で撮ってみました。
というのも
こないだ庭で、私は日向にいて子供が日陰にはいったところを撮った時、
「ここは氷の国かしら?!」って程真っ青に撮れてたんです。
それでますます気になってしまって。。。
もっとめちゃくちゃな結果になるかと思っていました(^-^;
今冷静に思い返すと
キャップをしたまま電源をいれてしまったからかも、、、

ちょっと焦りすぎました。もっと光を!!さんがおっしゃるように

>撮影した映像をご自身で楽しむ分には、
他人の感覚よりも、ご自分の感覚を信用されたらよいと思います。

コレが一番大切な事かもしれませんね。

皆様からのレスを読んでとても安心しました\(⌒▽⌒)/
本当にありがとうございました!!

書込番号:2012880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

女性向?

2003/09/28 01:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 VAIO hazardさん

22k(\59,800)と悩んだ末、
5年間全額保障つき税抜き\77,000で購入しました。

22kより軽いことと
手を下げたときの持ちやすさと
明るい場所での液晶の見やすさと
画素数を考えると
コストパフォーマンスはかなり上と判断しました。

軽くて持ちなれないので手ブレを心配しましたが
ほとんど気になりません。

私には小さすぎて指がはみ出してしまいますが
妻にはぴったりでとても喜んでいます。

さあ今日は運動会だぁがんばるぞぉ

書込番号:1982669

ナイスクチコミ!0


返信する
アントニー堺さん

2003/09/28 18:11(1年以上前)

是非店名を記載してください

書込番号:1984223

ナイスクチコミ!0


Hirorinde-suさん

2003/09/28 23:51(1年以上前)

私も購入を考えています。そんな値段で手に入るなんて魅力的。
ぜひ店名を教えていただきたいです。

書込番号:1985254

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO hazardさん

2003/09/29 07:27(1年以上前)

名古屋のギガス吹上店で
改装後の叩き売りセール中でした。

ヤマダで5年保障付きよりも少し高いですが
5年間はメーカー保障の延長扱い(消耗部品以外全額保障)で
マクセルのテープ2本付きだったので
(粗大ごみになりそうなバッグ、三脚つき)
まあ、納得の値段かと思いました。
粘ればもう少しいけたかもしれません。

運動会は撮影を全部妻がやりましたが
ぶっつけ本番にしては上出来でした。

ただ、運動会は砂ぼこりがひどく
レンズの保護を考えたほうがよさそうです。

書込番号:1985772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

試し撮りしました。

2003/09/25 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 ちゅんじゅんさん

早速試し撮りしてみました。
気になっていた静止画ですが、
デジタルμー10と感じが似てるような気がします。
(レンズの暗さあたりがそっくり、、、って?f(^-^;)
でも十分な光さえあれば、思ったより良い画だと思いました。
さすがに若干のっぺりしてますが、
コストパフォーマンス的に考えると、使用目的がスナップ程度なら十分「あり」かなあと思えます。
後、結構使えるな、、、と思ったのが
DVテープからの静止画キャプチャーです。
L判くらいならどうにかイケそうです。
(あくまで明るいところで撮る事が条件ですが、、、)
全然期待していなかったので、ちょっと得した気分です(*^o^*)

動画に関していえば、PC-1との違いはあまり解りませんでした。(^^ゞ
ただやはり操作性はよくなってると感じました。
タッチパネル、私はなかなか好きですね〜。
フレキシブルスポット測光、スポットフォーカスはなかなか便利でした。
よくここの掲示板で
「液晶モニターなんて使う人いるの?」的な書き込みを良く見かけますが、私の場合殆ど液晶モニターしか使いません。
というのが、小さな子供を撮る場合、その方安全確認し易い様な気がするんですよね。回りを見ながら撮れる、、、というか。
その点から考えてもタッチパネルは便利だと思いました。

総合的にみて、「価格に見合うだけの機能は十分」だと思います。

以上、素人なりの使用レポートでした。

書込番号:1974936

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/09/25 18:19(1年以上前)

自己レス(追記)です。
今日スポーツパック注文して来ました。
テレコン・ワイコン(共にレイノックス製のクイックシリーズ)・PLフィルター(純正)も購入しました。
このレイノックスのクイックワイド&テレはワンタッチ着脱の簡易レンズ(?)なのですが、軽くてお手軽、その上お値段もお手ごろなので
気軽に購入できました。
とりあえずビデオは素人なので、この辺りから始めようかと。。。

スポーツパックは在庫がなく、入荷までにちょっと時間がかかるとのこと。
とても楽しみです。
これで海もプールもスコールも安心だ〜(*^_^*)

書込番号:1975718

ナイスクチコミ!0


パワーマックさん

2003/09/27 22:12(1年以上前)

プールでは使えないかもしれませんよ!?
私も下の子が最近泳げるようになったことから、スポーツパックを購入(機種は違いますが)しまして、泳いでる子の真下から世界水泳のような映像を撮ってみようと思ったのですが、先日行ったプールではビデオ持込不可とことわられました。
その後、近くのプールのHPを調べたらほとんどのプールが持込不可や撮影禁止とうたってました。
きっと変質者や水中で破損した場合の危険からと思いますが・・・。
海の場合、プールに比べて水もきれいではないし、波で砂がまかれて、とても「世界水泳」はムリそうです。よっぽどきれいで有名な海、それも波のない穏やかな海に行かないと・・・。
どっかビデオ持って入っていいプール知ってますか?関東で。
それから、商品が入荷しましたら、スピーカーがついてるかどうか教えてください。私はビデオを購入するとき縦型か横型かでちょっと悩んだんですが、スポーツパックのカタログを見たとき、横型用にはステレオスピーカーという記述があったのですが、縦型用のハウジングにはスピーカーの記述がなかったものですから・・・。

書込番号:1982021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんじゅんさん

2003/09/28 02:45(1年以上前)

パワーマックさん、返信ありがとうございます。
そうですか、最近のプールでは持ち込み禁止なんですか。
これは出かける前にちゃんとチェックした方がよさそうですね。
情報ありがとうございます。
スポーツパックが届いたら、また書き込みますね。
注文はしたものの、私もまだ現品みてないので(^^ゞ

書込番号:1982810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PLとNDフィルターとで迷ってます

2003/09/18 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 World Heritagesさん

先日105Kを買いました。解像度は十分で、くっきり鮮明な映像と感じましたが
輪郭強調がやや強く、ジラジラした感じも受けました。

ところで、晴天で風景を撮っていたのですが、遠くの山の緑や
青空をとっても白っぽくかすんでしまい、コントラストが低めです。
TBS系の『世界遺産』のような傾向の画質にしたいのですが、
(高コントラストなのに細部がつぶれていない、シネアルタ使用らしい)
PL(偏光)フィルターとND(減光)フィルターどちらがより
適切な効果が得られるでしょうか。

書込番号:1954065

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/09/18 18:28(1年以上前)

HDW-900と比べるのは お門違いですが・・・
ちなみに PLフィルターを使うと
偏光効果で空も鮮やかに撮れます。
晴れた日はNDを装着してで光量を落とします。

両方同時に装着してもいいかも。
PLは装着するだけで、若干の減光効果がありますけど。

書込番号:1954327

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/18 19:29(1年以上前)

世界遺産はフィルムライクなガンマになってしまいましたので
ビデオカメラで同じような画調にする場合はそういったガンマ
を持つビデオカメラが必要だと思います。

気のせいか世界遺産は週によってガンマカーブが違うように
感じます。気のせいか・・・・・

書込番号:1954468

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/09/18 19:52(1年以上前)

ところでDSR-390のフィルムライクモードってどうなのでしょうか?

書込番号:1954521

ナイスクチコミ!0


スレ主 World Heritagesさん

2003/09/19 00:37(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
とりあえずPLフィルターを試してみようと思います。
NDフィルタで光の量を減らすと、画像のコントラストや
彩度に影響しますか?小絞りボケを防ぐとは聞きますが・・・

世界遺産は、ディレクターによってガンマが違うのでしょうか?
映像の繊細さにおいては右に出る番組は無いと思うので、
105Kでなんとかこれに近い映像を撮りたいです。
もちろん、ハイエンド機のほうがいいに決まってますが、
やはり105Kの携帯性は捨てられません。

書込番号:1955492

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/19 07:11(1年以上前)

NDフィルタで光の量を減らすと、画像のコントラストや
彩度に影響しますか?小絞りボケを防ぐとは聞きますが・・・

 NDフィルターを使うとコントラストは変わらず彩度に
 ついて減光の度合が大きいと暗部の彩度が低下し低画質化
 します。 故意にそういう絵づくりをしたい、フィルムの
 ような映像にしたいなら そういう使い方もあるかもしれ
 ません
 小絞りボケはカメラ自体が発生しないようにしてますから
 一般的に考慮する必要は無いと思います。絞りを手動で
 設定出来るモデルは別です

>映像の繊細さにおいては右に出る番組は無いと思うので、
 105Kでなんとかこれに近い映像を撮りたいです。
 もちろん、ハイエンド機のほうがいいに決まってますが、
 やはり105Kの携帯性は捨てられません。

  うーーむ 言葉が無いです。
  はなまがりさんのように書いて良いなら書きますが・・・


書込番号:1955958

ナイスクチコミ!0


スレ主 World Heritagesさん

2003/09/24 01:39(1年以上前)

昨日、近所の神社で撮影テストをしてきました。
あらかじめバッテリー(FM50)、ワイコン(HGタイプ)、純正偏光フィルターを
購入して、オーディオテクニカ製の三脚を使用しました。

撮影後テレビで確認して気になったのは、やはり光量オーバーによる
白とびと、全体的に明るすぎるためのジラジラ感、輪郭に散見される
シャギーです。
偏光フィルターは多少の効果はありましたが、「カメラ明るさ」の
設定をマニュアルで2段ほど落とすほうが、自分の望む『世界遺産』
に近い、しっとりした映像になりました。
青空をくっきり青く出すためには、NDフィルターも必要なのかも、
と考えているところです。

W_Melon_Jさんの言われるとおり、『世界遺産』の100分の一の
価格のカメラでは到底表現できない世界があることを思い知りました…

書込番号:1971384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC105K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC105Kを新規書き込みDCR-PC105Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC105K
SONY

DCR-PC105K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 1日

DCR-PC105Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング