DCR-PC105K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:460g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC105Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC105Kの価格比較
  • DCR-PC105Kのスペック・仕様
  • DCR-PC105Kのレビュー
  • DCR-PC105Kのクチコミ
  • DCR-PC105Kの画像・動画
  • DCR-PC105Kのピックアップリスト
  • DCR-PC105Kのオークション

DCR-PC105KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 1日

  • DCR-PC105Kの価格比較
  • DCR-PC105Kのスペック・仕様
  • DCR-PC105Kのレビュー
  • DCR-PC105Kのクチコミ
  • DCR-PC105Kの画像・動画
  • DCR-PC105Kのピックアップリスト
  • DCR-PC105Kのオークション

DCR-PC105K のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCR-PC105K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC105Kを新規書き込みDCR-PC105Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしましょ??

2003/12/08 16:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 あと1年で20代になっちゃう!さん

最初にCANON IXY DV Mを買ったのですが、後で外付けマイクを付けるのに別にまたアタッチメントを取り付けるのが嫌で、PC105Kに返品交換してもらったのですが、こっちはこっちでレンズフードが無くて(メーカーも105k向けのは作ってない)フレアが凄く気になります。それから、逆行補正機能を使うと、画面がかなり白くなりすぎて、夢の中で撮影したような映像になるし、使わなきゃ使わないで人物が真っ黒の影人間みたいになっちゃうし、非常に困っています。これなら買い換える前の'97年製のSHARPの奴のほうがよっぽど高性能だと思っちゃうんですが...?

書込番号:2209048

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/12/08 17:42(1年以上前)

当時のビデオカメラの値段を現在の物価に換算して同等の物を買いなさい

書込番号:2209231

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2003/12/08 17:58(1年以上前)

残念ですが、現行機種は昔の機種に比べて、性能が退化しています。(上位機種を除く)

書込番号:2209267

ナイスクチコミ!0


雨の日は昼でもヘッドライト点灯さん

2003/12/10 12:03(1年以上前)

つまらないところを気にしすぎ。
ビデオの本質はそんなところではないと思う。

書込番号:2215818

ナイスクチコミ!0


にながわさん

2003/12/10 12:46(1年以上前)

プログラムAEの「ビーチ&スキー」や「フレキシブルスポット測光」、「カメラ明るさ」とかでもだめなんでしょうか?

書込番号:2215923

ナイスクチコミ!0


スレ主 あと1年で20代になっちゃう!さん

2003/12/10 22:56(1年以上前)

それが、色々やってみたんですけど駄目なんですよね。前の機種は、逆光になると自動的に知らせてくれるし、夜暗くなればまた操作を指示を出してくれる便利な機械だったのですが...。105Kはそうは行かないみたいです。

書込番号:2217666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/10 23:20(1年以上前)

>逆行補正機能を使うと、画面がかなり白くなりすぎて、夢の中で撮影したような映像になるし、使わなきゃ使わないで人物が真っ黒の影人間みたいになっちゃうし、非常に困っています。

これはダイナミックレンジの問題です。
デジカメでも1/3型35万画素機のダイナミックレンジは、現在のコンパクトデジカメよりも良かったのです。意外に思われるかもしれませんが、1/3型35万画素の画素面積は、現在のデジタル一眼レフの画素面積と同等に近いレベルなのです。

感度については必死でボロ隠しをしておりますが(それでもボロが出ているけれど(^^;)、どうやらダイナミックレンジについては、通常のCCDの延長ならば、画素面積狭小化の影響を大きく受けるようです。
PC105Kの画像処理回路によるダイナミックレンジ拡大については、今後の余地はあまり期待できないですので・・・。

書込番号:2217788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫処分?値段が安いなってきていますね

2003/12/06 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 hidetinさん

北関東のコ○マ電気で昨日購入しました。先週は72000円が限界ということでしたが、昨日は67000円で購入できました。おまけにDVテープ3本つきでした。ちなみにケー○電気では68800でした。ソニースタイルでも販売終了しましたし、そろそろモデルチェンジの話もあるんでしょうかね。

書込番号:2201574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが・・・

2003/12/05 16:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 教えて欲しいです!さん

PSXを買えば、このカメラで撮った画像をDVDにすることができますか?
もしだめだったらDVDのビデオカメラを買わなければダメかしら。。。

書込番号:2198103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/06 00:09(1年以上前)

>PSXを買えば、このカメラで撮った画像をDVDにすることができますか?

できなくはない。

>もしだめだったらDVDのビデオカメラを買わなければダメかしら。。。

これは間違い。別に買ってもいいけど。

書込番号:2199568

ナイスクチコミ!0


chinさん

2003/12/08 10:18(1年以上前)

>PSXを買えば、このカメラで撮った画像をDVDにすることができますか?
>もしだめだったらDVDのビデオカメラを買わなければダメかしら。。。

簡単にやりたいなら、PSXはDV(ilink)端子が付いてないので、DVDレコーダースゴ録RDR-GX7を買った方が良いのではないですか?
カメラはこれ(PC105K)OKですよ。

書込番号:2208164

ナイスクチコミ!0


雨の日は昼でもヘッドライト点灯さん

2003/12/10 12:08(1年以上前)

DVD作品を仕上げるのに、PSXは向いてません。
てゆーかSONY製品に、その機能の充実したものは無いです。
(VAIO を売るため、敢えて出さないようにしてるとしか思えない)

一般的にDV取り込みが優れていると言われるのは東芝のDVDレコーダです。
DV端子があって、カメラ側も自動的にコントロールできて、取り込んだ動画はちゃんとチャプタに分かれていて、それを好きな順番に並べたりカットしたり、タイトルやMENUを付けたりしてDVDに焼くことができます。

これは一昔前のXS40の記事ですが
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/29/nj00_todvd_3.html
今は新しく XS32/35/41 というのが出ていて
値段もPSXより安いです。

書込番号:2215825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値段

2003/12/05 03:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

サトームセンで67740円でしたよ
やっぱ現金で安いほうがいいですしねw

書込番号:2196973

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃんこなべ2003さん

2003/12/06 11:37(1年以上前)

どこのサトムセンだ?
半端な情報じゃかえっていらない。シッシッ!

書込番号:2200752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバータ

2003/12/04 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 にながわさん

PC105Kをこれから購入予定です。35mm換算で50mmじゃ被写体に近寄れないと思うので、ワイドコンバータを使おうと思っています。Raynox HD-5000PRO を使われたことのある方、PC105Kにセットしての使い勝手はどうでしょうか。ケラレ、露出不足、オートフォーカス不全、アンバランス、等教えてください。

書込番号:2192982

ナイスクチコミ!0


返信する
ま☆き☆さん

2003/12/05 20:41(1年以上前)

わたしはHD-3000PROを使用しています。撮影範囲が広がるので満足していますが、HD-5000PROよりも大きいのでカメラに付けると重くて大変です。60%までのズームはキレイに撮影できますが、それ以上ズームをするとフォーカスが利きません、ボケてしまいます。ケラレは全然ありません。わたしはカメラ持参でお店でレンズを試させてもらい購入に至りました。にながわさんも是非試されてはいかがでしょう?

書込番号:2198750

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/06 01:03(1年以上前)

ま☆き☆さんありがとうございます。つけてる方を見かけないので、こちらでもそういう方はおられないのかと思ってました。HD-3000PRO、検索にヒットしませんでしたが、型番からHD-3030PROと同じ大きさ・重さなら、カメラの前後長が約1.5倍になったり重心が2割前進するのは変わらないので、ギリギリ使えるバランスとは思ってはいましたが、片手での取り回しはやはり若干難ありそうですねぇ。望遠側でのAF不全はカタログ通りの様ですが、ケラレがないのは安心しました。わたしも今日カメラ屋へ行ったときに、在庫があれば露出の状態や静止画でのケラレ等も試させてもらうかと思っています。

書込番号:2199764

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/06 17:28(1年以上前)

105Kを持っていないのでPC9につけた具合について(動画モード)。
四隅が気持ち暗くなる感じ(もろに黒くなるところはないです。105の方が狭角なのでもっと良いかも。101につけたときも黒いケラレは無かったと思います。)、露出不足は室内蛍光灯の部屋で光が当たっているところでは特に気になりません。オートフォーカスは全域であっているようです(D0730のように白っぽくなることも無いようです)。バランスは倒れたりすることは無いようです。もともとバッテリの位置も後ろめなので重くはなりますがバランスは気にならないかもしれません。HD-5000PRO自体この倍率にしてはたる型歪みは小さいほうです。周辺の解像感は若干悪いかもしれません。
つぎにHD-3030PROですが、0.3倍という割には5000に比べて画角が広くなりません。KENKOのCD−045Fの方がかなり広いです。3030を101につけた感じではやはり黒くなるケラレは無かったと思います。ただ、ま☆き☆さんも指摘しているとおりズーム全域では使えないので、これから買うのでしたら5000のほうをお勧めします。液晶画面でピントがあっているような気がしてもテレビで見ると若干あってなかったりしそうです。
以上、私見なので参考程度に。

書込番号:2201760

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/06 23:55(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。HD-5000PROを使っての露出不足、ひずみ、ケラレ、AF不全の全てが問題なさそうですね。フィルタ径37mmの設計だけに杞憂なのでしょうか。装着時の重量バランスの感じ方は個人差があるでしょうね。今日行ったカメラ屋には在庫が無く試させてもらえませんでしたが、NP-QM71D等を装着して男性が構えた場合には気にならないのかもしれません。周辺部の解像感についてはメーカサイトのサンプル画像とPC105Kの性能を踏まえれば妥協できる程度と思っています。HD-3030PROやCD-045Fについては、個人的な好みですが、魚眼の絵はあまり好きではないので、頂いた情報を参考させてもらいながら、やはりHD-5000PROを選ぼうと思います。
今日PC105Kを買ってきて狭角を実感したのですが、意外にも何とかなりそうな気もしてきました。とりあえずコンバータ無しでがんばってみて、ダメなら在庫のあるカメラ屋に行こうかな、と(勝手な話ですが)心変わりしつつあります。

書込番号:2203137

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/07 01:41(1年以上前)

間違いなく何もつけないほうが高画質だと思います。
VCL−HG0730なんかはほとんど劣化は気になりませんでした。
でもこれは0.7倍なので0.6倍のVCL−CZ0630なんかが手に入ればお勧めかもしれません(値段の差は無いかもしれませんが)。
因みにワイコンの性格上、魚眼とまでは行きませんがどれも歪みます。
捨てアドでもあげてくれれば、昔101Kにつけて撮ったサンプルを送ることが可能です。

書込番号:2203610

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/08 23:03(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。VCL-HG0730、VCL-CZ0630のクラスなら、HD-5000PROと同等の(気にならない程度の)周辺部の解像感低下なのでしょう。しかしSony純正はフィルタ径30mm専用で転用し難い(本体の世代交代が早いのに)のが気になります。フィルタ径37mmならKenkoのもありますが、ハイグレードタイプが無いようです。そこでHD-5000PROに注目したわけですが、カタログスペック(倍率、寸法、重さ)の比較はもう限界なので、使用感などをお聞きした訳です。Raynoxのサイトのサンプル画像は確認しましたが、それ以外での比較もしてみたいのは仰るとおりです。ただ、折角ですが、生憎捨てアドも無いので今回は断念します。ぴでくん2さんも書かれているように、「この倍率にしてはたる型歪みは小さいほう」との事なので、店頭で試させてもらえる機会があればいいな、と思っています。

書込番号:2210508

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/09 21:37(1年以上前)

レスどうも。
>VCL-HG0730、VCL-CZ0630のクラスなら、HD-5000PROと同等
かなり違うと思いますが(笑

書込番号:2213749

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/09 21:40(1年以上前)


スレ主 にながわさん

2003/12/09 23:37(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。VCL-HG0730、HD-5000PROの違いについて、「ビデオサロン」ライターがバックナンバー2003年6月号(\1,020)に書いている、と言う事みたいですが、ぴでくん2さんご自身のご意見も教えてください。VCL-CZ0630はその記事にも無いようですが。

書込番号:2214444

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/10 20:21(1年以上前)

ワイコンの評価は人によってかなり変わってくるので実際に画像を見てみないとわからないと思います。あくまで私見ですが、
VCL−HG0730はたる型の歪みも周辺の解像感の低下も少ないと思います。(VCL−DH0730のように望遠にしたときの全体に白くなる?ような現象もありません。)
VCL−CZ0630は若干歪み、解像感の低下がちょっとあります。
(VCL−0630Sなどに比べると両者ともかなりいいです。)
HD−5000PROはたる型のゆがみ、解像感は0.5倍のワンタッチ式などに比べるとかなりいいです。ただし、上記2個に比べるとイマイチです。ただし、画角が広がっています。

書込番号:2216982

ナイスクチコミ!0


スレ主 にながわさん

2003/12/11 23:41(1年以上前)

ぴでくん2さん、ありがとうございます。たる型ひずみと解像感は、VCL-HG0730>VCL-CZ0630>HD-5000PROで、若干、ちょっと、イマイチという差ですか。価格はそれぞれ\13,500、\20,000(Yahooオークション)、\9,800ですから、HD-5000PROに割安感ありますね。0.5倍という画角の広さにも惹かれますし。

書込番号:2221360

ナイスクチコミ!0


ぴでくん2さん

2003/12/12 00:08(1年以上前)

HD-5000PROは悪くないと思いますよ。
周りの解像感の低下は普通は真ん中見てるので気にならない程度です。
0.5倍にしてはかなり健闘してると思います。

書込番号:2221544

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/12/13 19:28(1年以上前)

Raynox HD-5000PRO を推薦します。
純正品をずっと使ってきましたが今回、価格・重量・画質でこちらにしました。レイノックスのHPで実際の画像を確認ください。ちなみに公称0.5倍ですが、実質水平0.53倍とあります。むろん純正品を含め他社のワイコンも同様に実質倍率は下がりますから0.7倍程度では実用性がありません。

書込番号:2227301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC-105K買いました。

2003/12/02 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

スレ主 りょうだいさん

ついに買いました。ここでの皆さんのスレッドをよく読んでこの機種を買いました。使ってみての感想ですが、(前機種ソニーだったけど)普通に使うなら十分の内容でした。画質・音声ともに大変満足しています。デザインも気に入っています。嫁は、小さくて持ちやすいってベタぼめです。これからも色々と撮影していきます。

書込番号:2188292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCR-PC105K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC105Kを新規書き込みDCR-PC105Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCR-PC105K
SONY

DCR-PC105K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 1日

DCR-PC105Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング