
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月1日 15:16 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月9日 20:17 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月31日 21:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月30日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月26日 18:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


PANAのGS70−KとSONYのPC105Kで迷っています。 3CCDと1CCDにどれほどの差がありますか?
バッテリーや携帯性を考えると105Kかな? 画質やデザインを取るならGS−70Kかな? 使用感など教えてくれませんかぁ?
0点

そのまえに超小型3CCDは画質がいまいちだと思いますけど
書込番号:1816044
0点


2003/08/01 15:16(1年以上前)
一週間前に買っちゃいました。
私はSONYの70K(旦那)と105K(私)で悩んだ末、予算的に105Kを選びました。
素人ですから画質に関しては満足しています。
個人的な使用感としては、手が小さいので「持ちにくい」です。
気を抜くと指がファインダーからコンニチハしちゃう。
ナイトショットの赤外線も気をつけないと指で邪魔しちゃいます。
慣れれば問題ないと思うけど、70Kの様なタイプの方が使いやすかったかな?と思います。旦那には内緒^^;
でも購入したことにに関して後悔はしていませんので安心してください。
書込番号:1817413
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K
しかし、これでIXY DV M2誰も買わないだろうな。
その路線じゃダメだっていうのに同じ過ちを繰り返すから・・・
書込番号:1814622
0点


2003/07/31 18:37(1年以上前)
でもSONYが原色フィルターを使うのはめずらしいですね。
それとCCDが幾分大きくなったのもいいかも。
キャノン気の毒です はい。
書込番号:1814836
0点


2003/07/31 21:03(1年以上前)
12気筒エンジンの軽自動車
トルク(感度)不足?
書込番号:1815167
0点

まさか、次期VXシリーズでも使うんじゃないでしょうな?(HDVがらみで)
勘違い初心者の「教えてください、200万画素と300万画素だと後者のほうがキレイですよね」攻撃が始まるであろうことは明白か?
書込番号:1815302
0点

あ〜追記です。1/3インチCCD乗るんなら68万画素(以下)程度の”普及タイプ”もリリースしてくれい。
なんならVX2000からの1CCD分だけ流用したのでもいいから・・・・・・・。
書込番号:1815343
0点


2003/07/31 23:27(1年以上前)
画素数競争は、大艦巨砲主義の行く末と比べてしまいそうです。
ここまで行くと、「6へぇ」ぐらいしか・・・(byトレビアの泉)
1/3型(総)331万画素CCD (1/3.4型(総)220万画素CCD)
・画素面積 (平方ミクロン):約5.60 (約6.75)
・正方換算画素ピッチ(ミクロン):約2.37 (約2.60)
・・・遂に画素面積6平方ミクロンの大台を切りましたか・・・(^^;
「独自の映像信号処理技術により明るく」とは、デジカメのsx550/560やMZ2/3のように、「画素結合」によるものかも知れませんね。
そうしなければ「最低照度15ルクス」は無理かも?
動画有効部の垂直画素数は、1200dot前後と思われるので、DV記録画素数の水平720x垂直480dotの、垂直画素の2倍=960dot以上あれば、垂直画素結合が可能になりますので。
ちなみに、sx550/560では、CCD有効画素が水平1350x垂直1024dotでした。
原色CCDが増えてくれるのは嬉しいけれども、「過ぎたるは・・・」にならなければ良いのですが・・・(^^;
ps.空前の「補間記録画素数300万超(有効画素数70万x3)」に対して、「実有効画素数305万画素」、どちらも家庭用ビデオカメラの10倍ズームレンズというレンズ性能に対してアレですれど、画素数の補間と実体による差がどの程度か面白そう(^^;
>がんばり屋のエドワード2さん
>勘違い初心者の「教えてください、200万画素と300万画素だと後者のほうがキレイですよね」攻撃が始まるであろうことは明白か?
↑
絶対あるでしょうね(^^; もう、「見て確かめてください」としか言いようがありません(^^;
動画有効205万画素とは単板ハイビジョンカメラレベルですから、「画素数だけで決まる」のであれば、通常のNTSC方式の業務用・放送局用の上級カメラでさえ上回るハズですが、このレベルになるとレンズ性能その他がモロに出そうです(^^;
>1/3インチCCD乗るんなら68万画素(以下)程度の”普及タイプ”もリリースしてくれい。
なんならVX2000からの1CCD分だけ流用したのでもいいから・・・・・・・。
↑
PC300Kを見ると、1/3型CCDだから小型に出来ないとも言えないですね。
総68万画素だったら、もっと小ぶりの光学系にしてもマアマアいけますから。
ビデオでは1/3型が大型に見えますが、所詮、有効CCD面対角は6mm程度で、1/1.8型に比べると半分ぐらいですから、十分小さい(^^;
書込番号:1815685
0点


2003/08/01 09:32(1年以上前)
で、その実力はいかほど?100Kと比べて。
書込番号:1816732
0点


2003/08/09 18:28(1年以上前)
>勘違い初心者の「教えてください、200万画素と300万画素だと後者のほうがキレイですよね」攻撃が始まるであろうことは明白か?
申し訳ありませんが聞かせてください
そうなのではないのですか?
軽いヤツがいいのですが
300万画素とか言う何倍の性能のが出るんなら
あほらしくて他の使ってられなくなるとおもうので
書込番号:1840154
0点

ネタか?一応ここ見とけ
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%BB%E7%B4%A0%E6%95%B0+%E7%94%BB%E8%B3%AA&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
ちなみにDVは「出力」画素は固定っつうことでよろしく
書込番号:1840465
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


アクセサリーシューにつける3Wくらいの純正ビデオライト
について教えて下さい。
そこそこ明るい、肌色の蛍光灯下の室内で使用する事が多いのですが、
小型純正ビデオライトでも効果はあるのでしょうか?
また写されている方はまぶしくないのでしょうか?
現在4年ほど前のシャープデジカムを使用しておりますが、
少し暗いと全体的に赤っぽい画面だったり、ノイズが目立ちます。
(当時、最低ルクスを気にして6ルクス位OKという事で購入しました)
この機種にはアクセサリーシューが無いので、SONY製に買い替え
しようと思っております。
室内撮影用にビデオライトを使用している方、ぜひお教え下さいませ。
0点


2003/07/29 16:32(1年以上前)
非常に暗い部屋などでは効果ありますが、
ある程度の明るさの場合、炊いても届かないとか
あまり明るくならないとか・・・
3Wだとないよりはましといった程度です。
本格的になさりたい場合LPLなぢから出てる300Wくらいの
照明を2台程度かい左右から照らすとか・・・
ただ、色温度を最適にするフィルターを使わないとだめです。
それと、たしかに照明炊かれるとまぶしいです。
インタビューなんかで直で当てると嫌がれます。
又、影の出にくい柔らかい光のhttp://www.genkosha.co.jp/pt/rifa.html
もあります。家庭で使うならLPLの100Wいいと思います。
ただAC電源ですから、外とかでは使えません。
書込番号:1808133
0点


2003/07/29 16:35(1年以上前)
うわっ 誤字だらけ・・・ すみません。
それと付けたしです。カメラの感度も重要です。
SONYのVX2000クラスなら、多少暗い部屋でも照明はいりません。
(勿論使った方が被写体が生き生きしますが)
書込番号:1808141
0点



2003/07/30 09:13(1年以上前)
返信ありがとうございます。
3Wのライトでは全くと言って良いほど意味がないのですね。
危うく無駄な買い物をしてしまうところでした。
デルタさんが紹介してくれたような
大型のビデオライトを使えれば問題無しなのですが、
移動しながら使いたいので、あくまでカメラ本体に
装着できるものにこだわりたいと思います。
アクセサリーシューに装着できる中で1番大型な、
HVL−20DMのような20Wクラスのライトを
試してみようかと思います。
ただ、3Wに比べるとバッテリーも余分に購入したければ
ならないし、これで効果が無い場合、ショックが大きいなーと
思いますが・・・
どなたか使用している方はいませんかねぇ。
大体、被写体まで2m前後でカメラを構える事が多いです。
書込番号:1810616
0点


2003/07/30 17:18(1年以上前)
20Wならオススメです。2メートルの範囲から照らすなら十分です。
これなら、カメラに装着して移動撮影もできますから良いですね。
書込番号:1811597
0点


2003/07/31 19:34(1年以上前)
andhi100さんは 室内でお使いになりたいとのことなので 3Wのビデオライトでも 効果はあると思います。
私は SONY HVL-20DM (20W) を使用してますが 真っ暗の状況で
10Wにしても 被写体は かなりまぶしがっておりました。
10Wで 5M先でも十分でしたよ。
よって 室内ということなので 3Wでも意味がない事はないと思われます。
書込番号:1814965
0点


2003/07/31 21:10(1年以上前)
ビデオライトを使って撮影する時の照度を測定したスレッドがあります。
4wですが、5.7V仕様です。(ただし、真っ暗にした室内)
[1534072]ビデオライトについて
↑
気になれば御覧下さい。
広い室内でなければ、室内の照度を補うためにビデオライトを使う意味はありますが、やはり眩しいので嫌な顔をされたり顔を背けられるたりと、画質の足しにはなっても、撮りたい映像としては失格ですので、殆ど使わなくなりました。
(そう言う意味でも、最近の大部分の機種は昔の機種と比べて感度が半分〜1/3ぐらいになったのは迷惑な話です。)
乳幼児の場合、眩しくても見続けたりしますが、これは条件反射?が未発達?なためで、目には強い負担がかかりますので御注意!
その他、「ビデオカメラ」全体から、「ビデオライト」で検索すると参考になるような事も書かれていると思います。
書込番号:1815185
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


初めて、ビデオカメラ購入を考えています。
候補をNV−GS70KとDCR−PC105Kの2つに絞り、
どとらにしようか悩んでおります。
同じ悩みを持った方で、DCR−PC105Kを購入された方、
決め手となったポイントは何だったのでしょうか?
それと、実際にテレビで映した時の画質はどうですか?
(当方、32インチのテレビで画像を楽しみたいと思っております。)
教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/07/26 22:52(1年以上前)
>どとらにしようか悩んでおります。
どちらにしようか悩んでおります。でした。。。(^_^;
書込番号:1799725
0点


2003/07/27 13:18(1年以上前)
はじめまして。
NV−GS70KとDCR−PC105K。
本当に悩みますよね。僕もかなり悩みました。
僕は主に釣りの撮影がメインなので、小型軽量という事を優先して、
DCR−PC105Kを購入しました。
実は同時に友人がNV−GS70Kを購入したので、いろいろと比較すると下記のような感じです。
画質はやはりNV−GS70Kが1枚上手です。色の再現性やキリっとした絵はDCR−PC105Kよりいいです。ただ、テレビで見た感じでは、画質に決定的というほどの差はないと思います。
DCR−PC105Kの画質も悪くはないので。
撮影時の構えやすさはどちらも一長一短です。
手首の自由度はDCR−PC105Kがいいですが、
NV−GS70Kの手に馴染むグリップ感もグッドです。
いずれにせよどちらも軽量なので負担は少ないです。
内蔵マイクですが、DCR−PC105Kは屋外で撮影する時は別売のマイクがあるといいですね。僕も悩んだ据えECM−HS1を購入しました。内蔵マイクとのミックスも出来るので釣りの撮影時重宝してます。
風にも内蔵マイクより強いので「ボボー。」っていう音が軽減されてます。友人もNV−GS70Kに別売のマイクを購入するとのことです。
それからナイトショットが使えるのは重宝してます。
夜釣りの時は照明厳禁なので。
あと、ハイブリット液晶はかなり使えます。
僕は沖縄に住んでますが、強烈な沖縄の直射日光が液晶面に当たっていてもちゃんと画面が見れます。
ちなみに釣りのときは偏光サングラスをかけるのですが、
普通、偏光サングラスで通常の液晶画面を見ると(携帯電話とか普通の液晶モニターとか)ぜんぜん見えないんですが、ハイブリット液晶モニターはきちんと見える。これは釣り仲間に好評でした。
あとDCR−PC105Kのほうが、アクセサリー類が豊富なような感じがしたので(あくまで気分的にです。)欲張りな僕はそんなところでもDCR−PC105Kを購入しました。
バッテリーもいざとなればNP−QM91Dなどの長時間バッテリーが使えるのもDCR−PC105Kは魅力です。
無人島で2泊ほど釣りをする時もあるので。
あまりビデオカメラには詳しくないので技術的にどうこうとはいえませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:1801614
0点



2003/07/27 21:50(1年以上前)
釣りバカのトトロ腹さん、はじめまして。
そして、早速のレスありがとうございます♪
実際に、ご友人のNV−GS70Kと比較していただき、
私の知りたかったポイントを的確にお答えいただいていて、
とても参考になりました。
もうひとつお聞きしてよろしいでしょうか?
>それからナイトショットが使えるのは重宝してます。
NV−GS70Kにも、
0Luxカラーナイトビューという機能があるようですが、
これは、ナイトショットと同じ赤外線照射ではないのでしょうか?
教えてください!!よろしくお願いします。
書込番号:1802934
0点


2003/07/27 22:22(1年以上前)
こんばんは。迷えるうみにん さん。
ご質問の0Luxカラーナイトビューは液晶モニターを光源として、
つまり、液晶モニターを180度反転させて照明として使って撮影する機能です。個人的な感じとしては30センチ以内での使用が限界かな?と思います。ナイトショットの場合は内蔵の赤外線ライトでも1〜2mくらいまでなら撮影可能と想像してください。ただし画像はほぼモノクロの世界です。僕は夜間の釣りの撮影時は別売のHVL−IRH2を使用しています。これは10メートル以内なら充分撮影できます。
書込番号:1803063
0点


2003/07/28 22:10(1年以上前)
うんうん。釣りバカのトトロ腹さんのレスっていいね!こーんなレスが一番ありがたいですねー
書込番号:1805967
0点



2003/07/29 22:42(1年以上前)
釣りバカのトトロ腹さん、モヒカンZさん、こんばんは。
>釣りバカのトトロ腹さんのレスっていいね!こーんなレスが一番ありがたいですねー
即レスありがとうございます。ほんとに参考になりました。
かゆいところに手が届くレスって感じで、すご〜くありがたいです。
また、よろしくお願いします。
書込番号:1809242
0点


2003/07/30 00:41(1年以上前)
モヒカンZ さん、迷えるうみにん さん、こんばんは。
いや〜、僕のような者のレスでお役に立ててよかったです。
またなにかありましたら、こちらのほうこそ宜しくお願いします。
書込番号:1809844
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


始めまして、川上です。
先週82,000円で買いました。
ただし、ImageMixerアプリをインストールして使って見たら、
起動するとき、システムエラー「xxxの命令がxxxのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。」が発生して、使えないのです。
何方がこの問題をわかりますか?教えてください。
(私が使ってるPCのはIBMThinkPadノートPC/Win2000SP3です)
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


Macを使用しているのですが、SONYのHPで見たところUSBケーブル経由の画像の取込みはMacには対応していないとの事でした。
この機種を買おうと思っていたので残念です・・・。
どうにか取込むことは出来ないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2003/07/25 22:59(1年以上前)
過去ログ参照。IEEE1394使えっての。最近のマックユーザーの質も低下したもんだね。
書込番号:1796634
0点


2003/07/26 12:19(1年以上前)
↑人間としての質が低下した一例。
書込番号:1798155
0点


2003/07/26 12:20(1年以上前)
FireWire経由のDV動画ではなくて、USB経由での静止画/Mpeg動画のことと推測します。
その場合、MacとカメラをUSBで直結して下さい。デスクトップに自動的にアイコンがあらわれますので、それを開くと画像が見れますし、コピーも普通のファイルと一緒です。
書込番号:1798157
0点



2003/07/27 12:06(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございました。
Macでも、ちゃんと使えるのが解って安心しました。
書込番号:1801426
0点


2003/07/28 21:59(1年以上前)
だいじょうぶです。自分のTRV30とVX2000では問題なかったですし、その他の機種でもソニーカメラとの不具合は聞いたことがありません。
ソニーでも松下でも使えないのはカメラ付属のUSB経由画像編集ソフトだけです。これはWindow用しかありませんが、本当の意味でおまけです。
書込番号:1805911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
