
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月5日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月15日 00:23 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月15日 16:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月14日 00:32 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月26日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


初めてのDVCとして最近この機種を購入しました。概ね満足しているのですが、以下気になった点を(主観ですが)報告させて頂きます。
逆にTVの調整の悪さ(黒潰れ等)に悩むようになりました。うちのTVのデフォルトは異常でした。更に許容調整範囲も狭かったです。(それよりそういう画を平気で観てきた自分が怖かったりします。。)
低照度時の撮影では、ノイズは少なめなので結構見れる画なのにはちょっとびっくりしました。1/4.7型ということでCCDのDレンジがあまり期待できなかなと思っていたのですが、ノイズリダクションの効果でしょうか、思ったよりノイズも少なく(色の再現性はイマイチかな。ベクトルスコープのプロットは見たくないかも。。)。ただ、平均輝度というのでしょうか、全体的に私の目で見た暗さより撮った画は暗いです。まだ表現できているレベルでは、ノイズを多少犠牲にしても、もう少し輝度のゲインを上げた方が自然だし観やすいのでは、と思うのですが、こういう味付け(思想)なのでしょうか。他の部分で縛りがあるのかな。それとも他の人は目で見てもこう見える??マニュアルで調整できればよかったのですが、可調範囲は狭い、というか、振り切ってます。まあ暗いところは暗い、と考えれば自然なのかもしれませんが。。
あと、画角は狭いですねー(wide端50mm)。数値的には分かりきってはいたのですが、スチルカメラには28mmの短焦点を付けっぱなしなので、そのイメージで助長されているのか、やはり室内ではワイコンなしではキツイです。と思って本体の大きさ・携帯性等との兼ね合いも合ってVCL-0630Sを購入したのですが、これは不味かったですね。画面の隅が歪んで暗くなっています。店でいくつか試したときには気がつきませんでした。お粗末。あ、ワイドモードにすれば横にそのまま画角が広がります(wide側)。ワイドのほうが広範囲にCCDを使っているということなのか、画質はいい感じです。
嫌味なジジイのように不満を書き連ねてしまいましたが、この価格帯としては、との条件付きで個人的には概ね満足しています。主観の問題もありますので、人によっては全く気にならないかもしれません。これから購入を検討されている方々の参考になれば幸いです。
0点



2003/07/15 15:02(1年以上前)
おおぉ。。
なんか文の切り貼りがうまくいかなかったみたいで変な文章になってしまいましたね。失礼。
書込番号:1763085
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


はじめまして。先日,この掲示板の書き込みを参考にPC-105Kを購入しました。まだ,商品は届いていないのですが,オプション品について,これだけは買っておけばいいよ...といったものがありますでしょうか。もしあれば参考に教えてください。
0点


2003/07/15 15:05(1年以上前)
過去ログにたくさんありますが、一番には予備バッテリーでしょう。付属のものだけでは不安です。
NP−FM50が良いと思います。
また、本体内充電は不便ですので、充電器がほしくなります。ACCKIT−QMM5が良いと思います。
急速充電器、バッテリーがセットになっていますし、なによりも充電時間がかなり短縮されます。
他に充電器のみのアクセサリーもありますが、ACCKITに比べて割高になります。バッテリー付属のセットが妥当でしょう。
次に、携帯性重視のビデオカメラですので、持ち運び時には本体を傷つけないために、キャリングケースが必要だと思います。
専用のケースに入れることをお勧めしますが、専用セミソフトケースを使用した感想としては、105kの本体塗装が若干弱いのかと感じています。専用セミソフトケースに入れて3日間持ち運び使用しましたが、底面の塗装にテカリが発生したように感じました。セミソフトケースが原因なのか不明です。
画像をPCに取り込むならiLinkケーブルが必要です。
書込番号:1763090
0点



2003/08/05 22:15(1年以上前)
105K愛用者さん ありがとうございました。返事が遅くなってすみません。
いろいろ考えたのですが、結局、今のところ、バッテリのNP−FM50を1つとAC-VQ50を購入しました。
キャリングケースは"ユニ○ロ"で、適当なバッグのようなものがあったのでそれを代用することにしました。
まだ初心者なので、必要になったらいろいろ買い揃えたいと思います。
書込番号:1829845
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


ビクターのGR-DVXからPC-105Kの買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、GR-DVXで録画したテープはPC-105Kで再生可能でしょうか?
また、PCへの取り込みの際にも問題ないでしょうか?
0点


2003/07/15 00:23(1年以上前)
SPモードで撮影された映像は基本的に再生できるはずです。
LPモードはだめな場合があります(ブロックノイズ発生とか)
書込番号:1761517
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


これってメッチャ安いと思うんやけど。
105K 本体 89,800円
バッテリーNP-FM71D 9,600円
スポーツパックSPK-PC4 23,800円
これにプラス18%ポイント還元!
ビッグカメラなんやけど、どない?
0点

コレはどういう書き込みなんだろう?
純粋に「この値段で売ってるよ」ってお知らせ情報なのか、
自分が買おうと思って探してたら
この値段が目に止まって第三者に相場判断してもらおうとしてるのか。
最後の
>「どない?」
ちゅう言葉をどう扱っていいのかがわからんのよ。
「これってどうなんですか?」と言う意味なのか
「こんなのいかがですか?」という意味なのか・・・。
書込番号:1759668
0点


2003/07/14 23:26(1年以上前)
主観的なアドバイスを致します。
105Kはキット込みといっても、バッテリーは本体内充電ですので、充電にとてもストレスを感じることになると思います。
多分SONYの戦略です。付属バッテリーNP−FM30は、説明書には非売品と記載されていますが、オプションで販売されているMシリーズバッテリーのなかでは、一番小さいNP−FM50に比べても容量が少ない物となっています。
従って使用するうちに、どうしても予備バッテリーが欲しくなるのですが、バッテリーを単品で購入するといつまでたっても充電は本体内充電です。
本体内充電はオプションの急速充電器での充電に比べて相当時間がかかります。参考にどうぞ。http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/ACC/BATTERY/bt03.html
また、本体内充電は、本体にいちいち電源コードを接続する必要があり、本体のカバーを頻繁に開け閉めすると、そのうち閉めてもしまらなくなったりしそうな気がします。
バッテリーNP-FM71Dをやめて、ACCKIT−QMM5や7がおすすめです。ちょっと高いですが。2個同時にセットできる急速充電器なのでとても重宝します。
メーカー保証一年以外に、販売店の保証は長期間ありますか?
PCタイプはテープが取り出せなくなるといった報告が多かったと思います。105Kについては、販売から間もないので不具合等は不明ですが、3年や5年保証があればとても安心して使用できると思いますよ。
バッテリーNP-FM71Dは、携帯性重視のPC縦型タイプには大きすぎます。一度に長時間撮影するなら必要かもしれませんが、使い勝手としては、NP-FM50が最適だと思います。同じ予算(NP-FM71D分)に若干足して、NP-FM50を2個の方がいいかも。
スポーツパックSPK-PC4 これは欲しいけど、水没等の際の保証がありません。昔、TRV7のスポーツパックを購入した際に、SONYで保険が用意されており、申し込み用紙が同梱されていましたが、確か年額2万円ぐらいしたような記憶があります。
この点について詳しい方、アドバイスお願いします。
こんなんでうでしょうか。
書込番号:1761246
0点


2003/07/14 23:30(1年以上前)
ビッグカメラって何?
書込番号:1761269
0点


2003/07/15 11:08(1年以上前)
VAIO RX76ユーザー さんが言われてたことに関してですけど、ソニー保険はたしか、ソニークレジットを使ってローンを組むと、その他にはお金がかからなかったと思います。水没に関してはよくわかりませんが、ほとんどの損傷にOKだったと思います。
書込番号:1762584
0点


2003/07/15 12:14(1年以上前)
105k使っています。バッテリーNP-FM7シリーズは、本当に大きすぎて邪魔ですよ。バッテリーNP-FM50がおすすめです。
また、VAIO RX76ユーザー さん のおっしゃっているとおり、本体内充電は不便です。ACCKIT−QMM7を同意に購入しましたが、ACCKIT−QMM5がおすすめです。
結構安く手に入るのではないですか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c41501724
書込番号:1762730
0点


2003/07/15 16:11(1年以上前)
>ACCKIT−QMM7を同意に購入
「ACCKIT−QMM7を同時に購入」に訂正です。
書込番号:1763211
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


主に子供の行事や旅行に使用するので軽くて小さい方がいいので縦型を検討中です。101Kと105Kのどちらを買おうか悩んでます。安くなった101K、カラーリングが安っぽく感じる新型105K。あまり進化したようにも感じない新型ですが、唯一悩ませているのが「ハイブリッド液晶モニター」です。実際どこまで見やすいのでしょうか?野外での使用が多いのでおそらく決め手となるのですが。いままではバッテリーの都合上、ビューファインダーを使用していましたが今回は高容量タイプも購入予定ですのでモニターの力が知りたいのです。ハイブリッド液晶モニター…使える機能なのでしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K
先日、Y電器に本機を見に行ったところ、V社のGR-DX300KあるいはGR-DVP9を薦められました。再生したとききれいだというのです。ちょっと迷ってしまったので、もし情報をお持ちの方がいらっしゃればこれらの機種について教えてください。
0点

性能のハナシはともかく、ヤマダ電機ではビクターを一番に勧めてくる性癖が有ります。
欲しいのがそれなら誠に結構ですが、他メーカーが欲しい場合だとこの上なく迷惑に感じます。(経験者でございますので)
比較されたメーカーが気の毒なほど貶したりする事があります。
ご注意!
書込番号:1756507
0点


2003/07/13 19:07(1年以上前)
私もY電器ではしきりにビクターを勧められました。こちらの用途も聞かず、暗いところで撮るには絶対ビクターがいいの一点張りだったので、それ以上話を聞く気になれず退散しました。ビクターを否定する気はありませんが、ご参考まで・・・。
書込番号:1756984
0点


2003/07/13 21:49(1年以上前)
私は、ヨドバシカメラでデジタルビデオについて”何がよろしいですか?”と聞いたところ、ビクターの一点張りでした。SONY・PANASONICはだめといわれて、私はSONY・PANASONICを検討していたのでなんともかんとも。販売促進費が多いのでしょうかね?
書込番号:1757506
0点


2003/07/13 23:51(1年以上前)
ヤマダの社長は元ビクターですよ。
今でもコネクションが強いのでは無いでしょうか。
DX300Kはベルトの形状が悪くて持ちづらいので、個人的にあまり好きではありません。
DVP9は本当にコンパクトで、欲しいカメラの一つです。
ただアクセサリーキットが別売なので、価格的にずいぶん高くなってしまいます。
PC105kは性能や携帯性、価格に操作性とバランスのとれた大変良いカメラだと思うのですが…。
書込番号:1758013
0点

NなAおOさん、がんばり屋のエドワード2さん、nnaaさん、バルサラさん、Bun21さんコメントありがとうございました。そして、お礼が大変遅くなったことをお詫びします。皆さんのコメントおかげで何となく事情がわかったような気がします。まだ購入していませんので、もう一度見に行って使いやすいほうを購入したいと思います。
書込番号:1798533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
