
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月6日 11:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月3日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月2日 19:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月26日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 14:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

2003/12/06 11:37(1年以上前)
どこのサトムセンだ?
半端な情報じゃかえっていらない。シッシッ!
書込番号:2200752
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K

2003/12/01 12:23(1年以上前)
それはどこのヤ○ダさんですか?
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:2183561
0点


2003/12/01 16:21(1年以上前)
僕もきのうヤOダでかいました。80、500の20%ポイント還元でした。
愛知県岡崎です。
書込番号:2184193
0点



2003/12/01 20:14(1年以上前)
三重県の津市。
書込番号:2184888
0点


2003/12/03 00:16(1年以上前)
普段から高めの値段を付けるヨドバシでも 84000円+15%還元ですね。
安くなったもんだ。
書込番号:2189536
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


ついに買いました。ここでの皆さんのスレッドをよく読んでこの機種を買いました。使ってみての感想ですが、(前機種ソニーだったけど)普通に使うなら十分の内容でした。画質・音声ともに大変満足しています。デザインも気に入っています。嫁は、小さくて持ちやすいってベタぼめです。これからも色々と撮影していきます。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


PC105K購入しました。PC100からの買い替えです。
何件かすでに既出ですが、やはりテープ走行音が気になります。静かな部屋の中で無音状態で撮影したところ、PC100と比べて「ちぃぃぃぃ」という音をかなり拾っています・・・。まぁ小型化の犠牲でこんなもんかなと思えばこんなもんなんでしょうけど、ちと残念です。修理で静かになったレポートもあるのでダメ元で修理に出すのも手かな、と思います。使用されてる方、特に同じDCR系から買い換えた方はどう感じてますか?
0点


2003/11/22 10:25(1年以上前)
同感です。テープを入れた瞬間に「ちぃぃぃぃ」と鳴り出すので、テープヘッドの回転音だと思うのですが。。。かなり残念な音ですね。
私も修理に出そうかどうか迷っています。
書込番号:2150844
0点



2003/11/26 19:45(1年以上前)
やっぱそうですよね・・・。
いい機械なんですけどねぇ。
コレさえなければって残念です。
ダメ元でメーカーサポートに難癖つけてみようかな。
書込番号:2166505
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


初めてビデオカメラを買います。主に子供の成長を撮ろうと思っていますが、PC105K か DCR−1P1K のどちらにしようか迷っています。実際に使っている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。
0点


2003/11/19 19:30(1年以上前)
質問が大雑把すぎ
書込番号:2142339
0点


2003/11/20 02:04(1年以上前)
105kを10回程使用していましたがいろいろと使いにくかったので
昨日手放しました。購入して3ヶ月で手放した物はこれが初めてです。
だいぶ損をしましたがこれで105kを使わなくて済むと思うとホット
します。でもデザインと外装は良かったと思います。
質問の返信ですが、主に子供の成長を撮られるということは
結婚されているということですからどちらのビデオカメラが良いかは
ご自分で判断して決めるべきではないでしょうか。
是非奥さんと一緒にお店に行って決めてください。1人で決めると
喧嘩のもとになるかもしれません。
そして買ったあとは使ってみてどうだったかをこの掲示板で報告
してみて下さい。
書込番号:2143785
0点



2003/11/20 14:29(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
ところで、北ちゃん114さんの「いろいろと使いにくかった」とは、例えばどんなところですか?デザイン、コンパクトさなどは、申し分ないと思うので、実際に使っている人のそういう使い勝手の悪さを知りたいのです。
書込番号:2144811
0点


2003/11/21 02:09(1年以上前)
使用感はこの掲示板を見れば少しはわかると思います。
カメラも人間も少し付き合ってみないと欠点がわかりませんね。
少しだけ助言いたします。バッテリーは付属の物か一番小さいタイプ
だけしか使わないのであればコンパクトなカメラといえます。
しかしそれらのバッテリーでは実際は30分程度しか撮影できません。
気温が10℃以下なら30分持たないでしょう。
でも初心者02 さん が使いやすそうなカメラだと思ったら105kを
購入して下さい。
書込番号:2147131
0点



2003/11/21 14:58(1年以上前)
北ちゃん114さん、レスありがとうございました。
掲示板は、すべて読みました。
あとは、最終的に店頭で、手にとって決めます。
また報告させてもらいます。
書込番号:2148249
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


はじめまして。
105Kを購入しました。(BGで普通の値段で・・・<笑う)
私は機械に疎いのでよくわからないので質問させてください。
録画したテープは溜まる一方なのでCR、DVDにしてしまい
たい。最終的にはPS2とかDVDレコーダーとか、テレビで
見たい。(持ち運びが簡単になるし)
こういう事をやるにはどのような手順が必要でしょうか。また、
そのための機材もお教えてください。
因みに今はパソコンしか持っていません。
取り説を見るとCD−Rうんぬんと書いているのですが
この手順でやったCDはPS2とかで再生できますでし
ょうか?。
こんな質問ですみません、よろしくお願いします。
以上です。
0点


2003/11/21 00:39(1年以上前)
パソコンのパフォーマンスと疎男さんの知識がかなりあるなら別ですが
DVDレコーダーでダビングしたほうが簡単でキレイだと思います。
CD−Rに動画を入れたら、少なくとも
DVDより劣化した画像になるんじゃないですかね?
4.7Gと650Mの差ですよ。
どうしてCD−Rにこだわるんですか?
それにDVD−Rでも確実に再生できるわけじゃないPS2に
そのCD−Rの再生はムリじゃないかな・・
書込番号:2146869
0点


2003/11/21 00:52(1年以上前)
こんばんは!
PS2で見る・パソコンをお持ち・であれば、デスクトップ・ノートの種類にもよりますがDVD-R以上が焼ける外付け(内蔵)のDVDライターが必要です。(私もそのためIOのDVDマルチドライブを購入しました:2万円台です)
ただし、DVD-Rを作成するためにはパソコンのスペックがPentiumV以上、800MHz以上、メモリー128以上、そしてハードの秋が6Gバイト以上必要となります。(某メーカー発表の最低限です。推奨はもっと上)
ただ難点なのが作成には、かなり時間がかかりますので、4倍速以上のドライブが必要だと思います。それでも1時間以上かかりますね。
○ニーのDVDレコーダーでハードから2.5分をうたい文句にしているものもありますが、i-Linkが使えない点です。
忘れていました。PC105Kから直接パソコンにつなぐため、パソコン側にi-LinkまたはIEEE1394が無いと接続できません。
以上のことを参考にして、できるかを考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:2146907
0点

CD-Rの動画はPS2で再生できません。
「わからない」自信があるのなら詳しい手順は本屋で入手したほうがいいです。
書込番号:2147085
0点

PS2はDVD-Rを再生できなかったり、MEPGオーディオに対応できなかったり、
バージョンによってまちまちです。
安物DVDプレーヤーよりやっかいです。
いっそのことPSXにするのも一つの方法かも?
書込番号:2147213
0点

CD-Rの場合
DVテープをPCにキャプチャする→必要なら編集→AVIファイルをビデオCD規格に合致したMPEG1ファイルに変換(エンコードといいます)→MPEG1ファイルをビデオCDとしてCDに書き出す。
必要なもの
CD-Rへの書き込みができるドライブ、キャプチャ、エンコード、ビデオCD書き出しをサポートするライティング機能を持つソフトウェア。
DVDの場合
DVテープをPCにキャプチャする→必要なら編集→AVIファイルをDVD-video規格に合致したMPEG2ファイルにエンコード→MPEG2ファイルをDVD-videoデータに変換(オーサリングといいます)→DVDに書き出す。
必要なもの
DVD±R/RWメディアに書き出し可能なドライブ、キャプチャ、エンコード、オーサリング、メディアに書き出せるライティング機能を持つソフトウェア
どちらの場合もソフトウェアは1本で必要なすべての機能をサポートしているものもあるし、単一機能だけを持つソフトもあります。また上の行程は順を追って書いてありますが表面上行程の一部を飛ばすものもあります。たとえばキャプチャと同時にエンコードして、いきなりオーサリング行程に行き処理終了後自動的にメディアに書き出して完成、というのもソフト、ハードによっては可能です。
メーカー品のドライブを購入すれば大抵は最低限のソフトはおまけでついてきますので、それを使ってみて不満点を解消するようなソフトを自分でそろえる、というのもいい方法だと思います。
あとは、はなまがりさんの教えてくださっているように本屋で適当な本を一冊かって作業をイメージ、DVDレコーダーでの作業と比べて自分のやりたいことがどちらが簡単に実現できるのかお考えになればいいかと思います。
書込番号:2147727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
