
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年7月30日 00:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月27日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月26日 18:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月26日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月23日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


初めて、ビデオカメラ購入を考えています。
候補をNV−GS70KとDCR−PC105Kの2つに絞り、
どとらにしようか悩んでおります。
同じ悩みを持った方で、DCR−PC105Kを購入された方、
決め手となったポイントは何だったのでしょうか?
それと、実際にテレビで映した時の画質はどうですか?
(当方、32インチのテレビで画像を楽しみたいと思っております。)
教えてください。よろしくお願いします。
0点



2003/07/26 22:52(1年以上前)
>どとらにしようか悩んでおります。
どちらにしようか悩んでおります。でした。。。(^_^;
書込番号:1799725
0点


2003/07/27 13:18(1年以上前)
はじめまして。
NV−GS70KとDCR−PC105K。
本当に悩みますよね。僕もかなり悩みました。
僕は主に釣りの撮影がメインなので、小型軽量という事を優先して、
DCR−PC105Kを購入しました。
実は同時に友人がNV−GS70Kを購入したので、いろいろと比較すると下記のような感じです。
画質はやはりNV−GS70Kが1枚上手です。色の再現性やキリっとした絵はDCR−PC105Kよりいいです。ただ、テレビで見た感じでは、画質に決定的というほどの差はないと思います。
DCR−PC105Kの画質も悪くはないので。
撮影時の構えやすさはどちらも一長一短です。
手首の自由度はDCR−PC105Kがいいですが、
NV−GS70Kの手に馴染むグリップ感もグッドです。
いずれにせよどちらも軽量なので負担は少ないです。
内蔵マイクですが、DCR−PC105Kは屋外で撮影する時は別売のマイクがあるといいですね。僕も悩んだ据えECM−HS1を購入しました。内蔵マイクとのミックスも出来るので釣りの撮影時重宝してます。
風にも内蔵マイクより強いので「ボボー。」っていう音が軽減されてます。友人もNV−GS70Kに別売のマイクを購入するとのことです。
それからナイトショットが使えるのは重宝してます。
夜釣りの時は照明厳禁なので。
あと、ハイブリット液晶はかなり使えます。
僕は沖縄に住んでますが、強烈な沖縄の直射日光が液晶面に当たっていてもちゃんと画面が見れます。
ちなみに釣りのときは偏光サングラスをかけるのですが、
普通、偏光サングラスで通常の液晶画面を見ると(携帯電話とか普通の液晶モニターとか)ぜんぜん見えないんですが、ハイブリット液晶モニターはきちんと見える。これは釣り仲間に好評でした。
あとDCR−PC105Kのほうが、アクセサリー類が豊富なような感じがしたので(あくまで気分的にです。)欲張りな僕はそんなところでもDCR−PC105Kを購入しました。
バッテリーもいざとなればNP−QM91Dなどの長時間バッテリーが使えるのもDCR−PC105Kは魅力です。
無人島で2泊ほど釣りをする時もあるので。
あまりビデオカメラには詳しくないので技術的にどうこうとはいえませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:1801614
0点



2003/07/27 21:50(1年以上前)
釣りバカのトトロ腹さん、はじめまして。
そして、早速のレスありがとうございます♪
実際に、ご友人のNV−GS70Kと比較していただき、
私の知りたかったポイントを的確にお答えいただいていて、
とても参考になりました。
もうひとつお聞きしてよろしいでしょうか?
>それからナイトショットが使えるのは重宝してます。
NV−GS70Kにも、
0Luxカラーナイトビューという機能があるようですが、
これは、ナイトショットと同じ赤外線照射ではないのでしょうか?
教えてください!!よろしくお願いします。
書込番号:1802934
0点


2003/07/27 22:22(1年以上前)
こんばんは。迷えるうみにん さん。
ご質問の0Luxカラーナイトビューは液晶モニターを光源として、
つまり、液晶モニターを180度反転させて照明として使って撮影する機能です。個人的な感じとしては30センチ以内での使用が限界かな?と思います。ナイトショットの場合は内蔵の赤外線ライトでも1〜2mくらいまでなら撮影可能と想像してください。ただし画像はほぼモノクロの世界です。僕は夜間の釣りの撮影時は別売のHVL−IRH2を使用しています。これは10メートル以内なら充分撮影できます。
書込番号:1803063
0点


2003/07/28 22:10(1年以上前)
うんうん。釣りバカのトトロ腹さんのレスっていいね!こーんなレスが一番ありがたいですねー
書込番号:1805967
0点



2003/07/29 22:42(1年以上前)
釣りバカのトトロ腹さん、モヒカンZさん、こんばんは。
>釣りバカのトトロ腹さんのレスっていいね!こーんなレスが一番ありがたいですねー
即レスありがとうございます。ほんとに参考になりました。
かゆいところに手が届くレスって感じで、すご〜くありがたいです。
また、よろしくお願いします。
書込番号:1809242
0点


2003/07/30 00:41(1年以上前)
モヒカンZ さん、迷えるうみにん さん、こんばんは。
いや〜、僕のような者のレスでお役に立ててよかったです。
またなにかありましたら、こちらのほうこそ宜しくお願いします。
書込番号:1809844
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


Macを使用しているのですが、SONYのHPで見たところUSBケーブル経由の画像の取込みはMacには対応していないとの事でした。
この機種を買おうと思っていたので残念です・・・。
どうにか取込むことは出来ないのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2003/07/25 22:59(1年以上前)
過去ログ参照。IEEE1394使えっての。最近のマックユーザーの質も低下したもんだね。
書込番号:1796634
0点


2003/07/26 12:19(1年以上前)
↑人間としての質が低下した一例。
書込番号:1798155
0点


2003/07/26 12:20(1年以上前)
FireWire経由のDV動画ではなくて、USB経由での静止画/Mpeg動画のことと推測します。
その場合、MacとカメラをUSBで直結して下さい。デスクトップに自動的にアイコンがあらわれますので、それを開くと画像が見れますし、コピーも普通のファイルと一緒です。
書込番号:1798157
0点



2003/07/27 12:06(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございました。
Macでも、ちゃんと使えるのが解って安心しました。
書込番号:1801426
0点


2003/07/28 21:59(1年以上前)
だいじょうぶです。自分のTRV30とVX2000では問題なかったですし、その他の機種でもソニーカメラとの不具合は聞いたことがありません。
ソニーでも松下でも使えないのはカメラ付属のUSB経由画像編集ソフトだけです。これはWindow用しかありませんが、本当の意味でおまけです。
書込番号:1805911
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


105Kの購入を検討しているのですが、タッチパネルの操作を無効にする機能はついているのでしょうか?撮影中に汚れてる部分を掃除したい時にあると便利そうなのですが教えてください。
お願いします。
0点


2003/06/18 18:23(1年以上前)
こんにちは、今回PC105Kを購入して使っていますが、取説を見ても、無効にする機能はないと思います。逆を言うとタッチパネルでの操作ができるので、他のスイッチ類はかなり無くなっていると思います。(横型と比べるとですが)タッチパネルが売りとなのでは?!参考になったでしょうか?
書込番号:1680184
0点


2003/06/18 18:25(1年以上前)
訂正:タッチパネルが売りとなのでは?!=タッチパネルが売りなのでは?!
書込番号:1680188
0点


2003/07/27 15:13(1年以上前)
電源を切ればいいと思います
書込番号:1801868
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


始めまして、川上です。
先週82,000円で買いました。
ただし、ImageMixerアプリをインストールして使って見たら、
起動するとき、システムエラー「xxxの命令がxxxのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。」が発生して、使えないのです。
何方がこの問題をわかりますか?教えてください。
(私が使ってるPCのはIBMThinkPadノートPC/Win2000SP3です)
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K
先日、Y電器に本機を見に行ったところ、V社のGR-DX300KあるいはGR-DVP9を薦められました。再生したとききれいだというのです。ちょっと迷ってしまったので、もし情報をお持ちの方がいらっしゃればこれらの機種について教えてください。
0点

性能のハナシはともかく、ヤマダ電機ではビクターを一番に勧めてくる性癖が有ります。
欲しいのがそれなら誠に結構ですが、他メーカーが欲しい場合だとこの上なく迷惑に感じます。(経験者でございますので)
比較されたメーカーが気の毒なほど貶したりする事があります。
ご注意!
書込番号:1756507
0点


2003/07/13 19:07(1年以上前)
私もY電器ではしきりにビクターを勧められました。こちらの用途も聞かず、暗いところで撮るには絶対ビクターがいいの一点張りだったので、それ以上話を聞く気になれず退散しました。ビクターを否定する気はありませんが、ご参考まで・・・。
書込番号:1756984
0点


2003/07/13 21:49(1年以上前)
私は、ヨドバシカメラでデジタルビデオについて”何がよろしいですか?”と聞いたところ、ビクターの一点張りでした。SONY・PANASONICはだめといわれて、私はSONY・PANASONICを検討していたのでなんともかんとも。販売促進費が多いのでしょうかね?
書込番号:1757506
0点


2003/07/13 23:51(1年以上前)
ヤマダの社長は元ビクターですよ。
今でもコネクションが強いのでは無いでしょうか。
DX300Kはベルトの形状が悪くて持ちづらいので、個人的にあまり好きではありません。
DVP9は本当にコンパクトで、欲しいカメラの一つです。
ただアクセサリーキットが別売なので、価格的にずいぶん高くなってしまいます。
PC105kは性能や携帯性、価格に操作性とバランスのとれた大変良いカメラだと思うのですが…。
書込番号:1758013
0点

NなAおOさん、がんばり屋のエドワード2さん、nnaaさん、バルサラさん、Bun21さんコメントありがとうございました。そして、お礼が大変遅くなったことをお詫びします。皆さんのコメントおかげで何となく事情がわかったような気がします。まだ購入していませんので、もう一度見に行って使いやすいほうを購入したいと思います。
書込番号:1798533
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


先日、展示品で店内を撮影したところ、液晶モニターの画像が黄色っぽかったので近くにあった、101k及び別の販売店の105kの展示品も見てみたところ画像が黄色っぽく映っていました。101kと105kは、このような傾向があるのでしょうか。
0点


2003/07/23 23:37(1年以上前)
小生も購入検討中で、店頭で比較していたときに気付いたのですが、おそらく撮影モードが「ナイトショット」になっていたのではないでしょうか?「ノーマル」に戻すと正常に映りましたよ!
書込番号:1791018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
