
このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月17日 12:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 14:24 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月11日 23:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月8日 22:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月7日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


初めまして。ビデオカメラ初心者の私に教えてやってください。
ビデオカメラにテープを入れると、「ジッジーーーーーー。」と
ずーっと音がします。静かな場所だと結構気になるんですが、
皆さんのはいかがですか?こんなもんですか?
0点


2004/02/17 12:26(1年以上前)
過去ログ読めばわかると思うんですけど…。
パソコンも初心者なのでしょうか?
それとも単なるめんどくさがりや?
書込番号:2480498
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


再生時ときどきブロックノイズが出ます。この現象は正常な仕様の範囲内でしょうか?それとも故障なのでしょうか? 現象が出た日に即、購入したヤ●ダ電気に持っていったのですが、現象が再現しませんでした。信頼している熱血販売員さん曰く、「使用時の温度条件によってはそういうこともあります。」とのことでした。温度条件と言っても、室内でしか使用していません。販売店さんとしても、現象が確認できない以上、クレームとして処理できない、と言うのは私としても理解できます。結局、また現象が再発するまで使い続けることになりましたが、今ひとつ釈然としません。オーナーの皆さん、このようなブロックノイズの経験をお持ちでしょうか?
0点


2004/02/16 21:06(1年以上前)
私のは105Kじゃないですが。 ご参考までに。
>再生時ときどきブロックノイズが出ます
”ときどき”と、文学的な表現ですて、どの頻度なのかわかりませんが。。。
私のDVの場合ですけど、普段だと60分テープで数回以下かな。。
風の強い日(砂が舞っているような)に録画すると普段より頻繁に起こります。
うんと寒い日(スキー場のゲレンデとか)も普段より多く発生します。
もちろん、ヘッドクリーニングきちんとした後の話ですが。。。
テープは開封直後の新品でも起こります。
それと、
録画したテープを再生して、ヘッドホンで音声をモニタしていると気が付きますが画面で見ても気づかないほど瞬間的なノイズ”チッ”というような音も結構発生しています。
PCで DV編集で1コマづつ見てみるとこういう場所は画像にもノイズが入っています。
>現象が再現しませんでした
つまり、録画の際は正常に記録された ということですね。
(私見ですが)クレームは難しいと思いますよ。
書込番号:2478019
0点



2004/02/16 22:32(1年以上前)
DVfanさんへ
情報ありがとうございます。大変参考になりました。
DVfanさんのおっしゃるとおり、今のところ再生時のみ現象が出ます。
頻度は、今までトータルで数回です。この週末に初めてノイズが出ました。出るときはどのテープを再生しても延々と出るので、テープではなく本体側の問題と推測しています。ヘッドクリーニング後とありましたが、 通常どれくらいの頻度で行うものなのでしょう? 恐縮ながら私はまだ実施したことがありません。現在、購入後3週間、再生でのトータルの使用時間は約5時間なのですが、この程度の使用においてもヘッドは汚れてしまうものなのでしょうか?
書込番号:2478517
0点


2004/02/17 00:38(1年以上前)
まず1回ヘッドクリーニングしてから撮影、再生してみて
症状がどうか確認してから、(それでも、よく発生する場合は)お店に持っていけば、場合によっては初期不良で交換してもらえるかもしれませんね。
デジタルビデオのところで
「ヘッドクリーニング」で検索するとたくさん過去ログがでてきますよ。参考になると思います。
書込番号:2479241
0点


2004/02/17 00:42(1年以上前)
[訂正]
ビデオカメラ->すべて に入って
”ヘッドクリーニング”で絞込みでした
書込番号:2479258
0点



2004/02/17 01:33(1年以上前)
DVfanさんへ
アドバイスありがとうございました。過去ログを見に行ってきました。
おっしゃるとおり、たくさんの情報がありました。
ヘッドクリーニングの大切さが理解できたとともに、過去ログを使う賢い情報の検索方法も教えていただき、誠にありがとうございました。
早速ヘッドクリーニングを実施します。
書込番号:2479475
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


先日オークションでPC105Kを入手しましたが、欠品等があり、バッテリー端子カバーもそうでした。格安で入手したものであすからこれらは覚悟していました。で、バッテリー端子カバーはどこで購入したら安く入手できるでしょうか?またどれくらいするものでしょうか?ご存知の方お教えください。
0点


2004/02/15 14:24(1年以上前)
SONYのSSでいいんじゃ?
書込番号:2472454
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


テレビがワイドテレビなので、ワイドモード録画に興味があります。
現在使っているPC−7は、ワイドモードにすると画像が粗くなって使う気がしません。ただし、レンズが35mmm換算で38mmくらいの広角よりであることと、現行機より感度が良いらしいので使う価値もあるかなと考えています。
105kには高画質のワイドモードが付いていますが、画角はどの程度なのでしょうか?
カタログ等の諸元を見てもよく分からないので、教えて下さい。
0点


2004/02/05 21:26(1年以上前)
ワイドモードですが、私は画素数が気になってsonyに質問しました。すると、パノラマ写真と同じで、20%ほど画素数が落ちるとのことでした。よって、結局使えない機能だということが分かりました。
書込番号:2431597
0点

私も昔実験でワイドで撮った事があります
誰が見てもわかるくらい画質が低下するので専用機以外お勧めできないです。 ワイドにしたかったら4:3で撮って
後で、プレミアなどで上下を切ってあげれば、それらしくなります。
書込番号:2432798
0点


2004/02/06 06:33(1年以上前)
4:3で録って後で上下を切るというのは、ワイドテレビで観た時に引き延ばされるので汚くないですが?
それなら、高画質ワイドモードの方がCCDの横長部分を使って撮影する分、綺麗に見えるんじゃない?
書込番号:2433108
0点

いや、上にも書きましたが
ワイド専用もしくは、高画質ワイドに対応している
カメラなら良いですけど。
4:3用のカメラで無理にワイドモードで画質を落として撮影
するよりは、4:3で撮ってあとで、レターボックス化してあげれば
それっぽい雰囲気になるでしょう という事です。
書込番号:2434376
0点


2004/02/06 22:11(1年以上前)
焦点距離50ミリ(42ミリ)のどこがワイドなんでしょうか。
どうしても理解できません。どなたか教えてください。私は広角レンズ
は35ミリより短い焦点距離だと思っています。また、上下をカットしたり無理矢理横に引き伸ばしたりすることをワイドだと思っていません。
書込番号:2435453
0点

画面比率が16:9のワイド画面の話ですよね
広角レンズの話ではないはずですが。
>>北ちゃん さんへ
私も、広角は28ミリ付近からと思っています。
最近のカメラは殆どが望遠よりで、ワイコンが必須になってますね
ちなみに本当にワイドに撮れるカメラは少ないです
業務タイプのDSR-570やHL-DV7は完全にワイドCCD搭載なので
高精細な本格的なワイド映像が楽しめますが
こういう、ファミリータイプのだとあくまでもおまけの機能と
考えた方が良いでしょうね。前より綺麗に撮影はできるみたい
ですが。
それと写真も偽ワイドが多いですよね
上下を切るタイプがほとんどです、 一部,TX-2など
35mmフィルム2コマ分使うカメラがありますけど
あれが本物ですね。
書込番号:2435793
0点

>写真も偽ワイドが多いですよね
>上下を切るタイプがほとんどです
ワイドというよりも「パノラマ」との名称で逃げていますね(^^;
某知人にその旨説明したとき、「ウソやろ??」と何度も問い詰められ、唖然とした記憶があります。「フィルムを見てみーな(地元弁)」でダメ押しすると沈黙しました(^^;
銀塩カメラの場合、「パノラマ」との名称で逃げてますが、昨今のビデオカメラの「ワイド」とは、殆どの場合、【明らかに偽称あるいは誤用】ですね。
横長というよりも、単に【縦短】ですから(^^;
それでも小学生にも理解可能な【ワイド】を、狭い画角に対して偽称あるいは誤用したままであるのは、いろいろと問題があります(^^;
ちなみに、ビデオカメラの場合、視覚上の基準を35mm相当とすると、50mm相当では撮影範囲が半分ぐらいになります。
→(35/50)^2 = 0.49・・・f=50mm相当が狭い!というのも当然?
50mm相当に対して0.7倍のワイコンを付けると35mm相当になりますが、広くなったというよりも【普通に見える感じになった】と思われる方も少なくないように思われます(^^;
書込番号:2436260
0点


2004/02/11 23:35(1年以上前)
デルタビジョンさんへ
アドバンさりーさんはワイドモードにしたときの画角も質問して
います。私も105Kでワイドモード時の焦点距離ははっきりわかり
ませんが40ミリぐらいだと思います。
それとワイドモードについてまとめてみました。
ワイドモードとは画像が粗くなって使う気がしない機能。
ワイドモードとは誰が見てもわかるくらい画質が低下する機能。
ワイドモードとはあくまでもおまけの機能。
ワイドモードとは結局使えない機能。
書込番号:2457503
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


本日一ヶ月ぶりに使用しようとテープを入れて撮影しようとしましたら、
自己診断表示のC:31:23と表示がでてテープを取り出す警告が出て
使用できません。説明書では
1:カセット取り出し再度操作
2:電源取り外して付け直し
3:カセット交換
の対応策が載ってますがどれをやってみても変わりなし。
土日の為にカスタマーセンターは休みだし。明日には
使用したいのでどなたかご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/07 13:14(1年以上前)
結露ではないですか?
書込番号:2437842
0点



2004/02/07 20:16(1年以上前)
私も結露かと思い一時間ほど説明書に記載されている方法で
時間をおいて試してみましたが結果は同じ。
2-3本ほどテープも試しましたが、取り出し時にテープに傷が
入り怖くて、試し用専用の安いテープを買ってきましたが
ダメでした。
書込番号:2439345
0点

>取り出し時にテープに傷が
>入り怖くて、試し用専用の安いテープを買ってきましたが
>ダメでした。
発売時期から考えて、ゴム部品などの老化が原因ではないと思われ、たぶん、メカ部分が故障していると思います。
早急に修理が必要かと思われます。
修理期間中に撮影の予定がある場合、修理時に代替機を貸してくれる販売店なども(僅かに)ありますので、念のため相談してみてください(^^;
書込番号:2439810
0点



2004/02/08 08:26(1年以上前)
>暗弱狭小画素化反対ですが さん
御教授ありがとうございます。
日曜日の使用はあきらめて(兄のカメラを借ります)
販売店をさがしてみます。ありがとうございました。
書込番号:2441435
0点

身内に借りる事が出来てよかったですね。
メーカー保証期間内か、長期延長保証期間内なら良いのですが。
どちらも対象外なら、2万円以上かかるかもしれません(^^;
書込番号:2444600
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC105K


先ほど、この機種を買ってきました。愛知県三河地方のギガスで購入したのですが、本体+標準キット+三脚(実売価格1500円程度)+60分マクセルDVテープ2本+携帯バック(実売価格1980円程度)+5年完全保証+IEEEケーブル1.5m(実売価格:1800円)
という構成で、なんと
58,800円(税抜き) 新品在庫限り
でした。通販で購入できるかどうかは分かりませんが、まだ在庫は数台ありましたので、希望される方はどこかで愛知県三河地方のギガスのTELを調査されて電話されたらどうでしょうか?ただし、IEEEのケーブルは交渉で付けてもらったものですので、通販では無理かもしれません。直接店頭に行くことができる人は、行かれるとよいと思います。東名岡崎インターから40分程度です。
0点


2004/01/25 21:13(1年以上前)
さすけ34さん
情報ありがとうございました.自分は四日市のギガスで同じ値段で買ってきました.IEEEはついていませんでしたが,テープが3本でした.
あと,近所のキタムラでも60分テープ9本,三脚,大き目のカメラケース,ビデオカメラがぴったり収まるカメラケース,プリント割引,写真館での記念写真撮影(8800円相当)をつけて税込み7万でした.結局ギガスで買ったのですが,用途が会えばこちらも結構いい値段かなあと思いました.
あと,ヤマダは原価われですので無理ですの一言でした.それに比べるとキタムラの店員さんは,付属品をつけて何とか買ってもらおうという姿勢が見られていい意味で商売熱心だなと思いました.
書込番号:2387571
0点



2004/01/25 22:22(1年以上前)
ヤマダ電気さんの場合は、仕入れ時期と経路が違うのでは
ないでしょうか?
この機種ですが、付属のユーティリティで画像をコンピュータ
に記録すると、とんでもなく画質が落ちるのですが
DVD-Rへ焼く専用のソフトを使ったら、DVテープと同じ程度
の画質で保存することができました。ソフトは、DVD-Rドライブ
に添付されていたPowerProduce2 DEです。添付ソフトなのに
結構使えるなぁと思いました。
書込番号:2387942
0点


2004/01/26 00:23(1年以上前)
ビデオカメラは電気屋さんよりもカメラ屋さん系の方が値段的にも強いですね
それにヤマダはメーカーのセールスとの取り決めで購入後数ヶ月で故障しても交換に応じてくれません(主に松下製)
一端メーカーに出して不良品(初期不良)の答えが出てからじゃないと交換は無理。
ケーズは意外と何でも直ぐに交換してくれます
書込番号:2388667
0点


2004/01/31 17:31(1年以上前)
今朝になってこの記事を見て近所のギガスへ行ったら68000円と表示。「更に値引き出来ます」との事なので「いくらになるの?」と聞いたら税込みで62000円。しかも書き込み通り本体+標準キット+三脚(定価6000円)+60分マクセルDVテープ2本+携帯バック(定価5200円)+5年完全保証でしたので速攻購入!ちなみに近所のエイデ○は74800円、ジョーシ○は79800円・・・しかも両店ともお得意先様価格で!ギガスとは全く付き合いなかったのにお得意先より2万(!)も安いとはこれいかに?ともかく情報を教えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:2410197
0点


2004/02/02 10:35(1年以上前)
みなさん、はじめまして。私もこの記事を見て近所のギガスへ行ったら、
本体+60分マクセルDVテープ2本+5年完全保証+IEEEケーブル1.5mで、税込み58800円でした。ありがとうございました。
デジタル家電音痴の私に教えて頂きたいのですが、
1)同梱のピクセラを入れようと思っていますが、デジカメのVer1.0やUSBドライバなどとバッティングしないか?わかりません。どうすべきですか?
2)Windows98ではテープ画像は音が出ないと記載されていましたが、どういうことですか?
知っている方やわかる方で、レスお願いいたします。
書込番号:2417662
0点


2004/02/05 01:10(1年以上前)
うきうきウッキーさん、子羊のイヌ2さんは何支店のギガスで購入されました?
書込番号:2428866
0点


2004/02/05 22:13(1年以上前)
さすけ34さん、こんばんは。
> この機種ですが、付属のユーティリティで画像をコンピュータ
> に記録すると、とんでもなく画質が落ちるのですが
これって
USB接続の方でしたら当然かと。
IEEE1394の方でしたら設定をいじられましたか?
書込番号:2431840
0点


2004/02/06 10:13(1年以上前)
ウヒハーさん、私はJR三河安城駅の近くのギガスです。
他にDCR-TRV33K(22K?)は5万円をきっていました。
書込番号:2433408
0点


2004/02/07 00:18(1年以上前)
ウヒハーさんへ。私は岡崎の若松店にて購入しました。今迄エイデンとジョーシンばかりでギガスなんて電球しか買った事なかったけど(笑)見直しました!店員もいい人だったし。ちなみに私が値引き交渉無しで買ったのこれが初めてです・・・。
書込番号:2436139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
